1:名無し24/03/05(火) 08:37:33 ID:AVqx
生活が豊かで自由に使えるお金が多いランキング(収入ー生活費)
1位 三重県(東海地方)名古屋圏
7位 愛知県(東海地方)名古屋圏
8位 岐阜県(東海地方)名古屋圏
…
42位 東京都
44位 大阪府

「基礎支出」とは、食費、家賃、光熱水道費の合計です。ランキングの数字が小さいほど、基礎支出が大きいということになります。

東京は1位で、首都圏は軒並みランキング上位となりました。つまり、首都圏は居住しているだけで支出が多い傾向にあるといえるでしょう。
1位 三重県(東海地方)名古屋圏
7位 愛知県(東海地方)名古屋圏
8位 岐阜県(東海地方)名古屋圏
…
42位 東京都
44位 大阪府

「基礎支出」とは、食費、家賃、光熱水道費の合計です。ランキングの数字が小さいほど、基礎支出が大きいということになります。

東京は1位で、首都圏は軒並みランキング上位となりました。つまり、首都圏は居住しているだけで支出が多い傾向にあるといえるでしょう。
https://financial-field.com/living/entry-189418
2:名無し24/03/05(火) 08:37:54 ID:AVqx
これで毎日狭い家住んで満員電車とか地獄かな
通勤時間を考慮すると東京が最下位に
3:名無し24/03/05(火) 08:38:19 ID:nCAO
でも人はいるから
5:名無し24/03/05(火) 08:38:58 ID:AVqx
>>3
たくさんいすぎて満員電車と街の混雑きついんですが
たくさんいすぎて満員電車と街の混雑きついんですが
6:名無し24/03/05(火) 08:39:10 ID:2wOr
趣味にお金使ってるで
都下で独身なら貯められるやろ
都下で独身なら貯められるやろ
11:名無し24/03/05(火) 08:42:14 ID:T4Ua
でもどんなイベントも東京
12:名無し24/03/05(火) 08:42:22 ID:AVqx
金持ち以外が住んじゃダメやん
13:名無し24/03/05(火) 08:42:25 ID:J3i4
三重県ワイ勝ちやんけ
14:名無し24/03/05(火) 08:42:33 ID:ixlS
でも田舎に住むよりはマシやから東京に住んじゃう😭
32:名無し24/03/05(火) 08:46:19 ID:Tpzz
>>14
いうて都会じゃないとできない趣味でもなけりゃ地方都市に住んだ方がQOL高いやろ
いうて都会じゃないとできない趣味でもなけりゃ地方都市に住んだ方がQOL高いやろ
20:名無し24/03/05(火) 08:43:57 ID:AVqx
美術館とかコンサートとか東京じゃないとダメな趣味や仕事持ってないやつが都内住むのバカやろ
33:名無し24/03/05(火) 08:46:22 ID:AVqx
脳死で上京せず名古屋にしとけば人間らしい暮らしできたのに
37:名無し24/03/05(火) 08:47:36 ID:Tpzz
>>33
東京は能力の高い奴がいくところやからな
東京で年収400は地方で年収350ぐらいの生活水準になりそう
東京は能力の高い奴がいくところやからな
東京で年収400は地方で年収350ぐらいの生活水準になりそう
43:名無し24/03/05(火) 08:49:47 ID:ld5V
>>37
東京で年収400万で一戸建て買えれるんか?
東京で年収400万で一戸建て買えれるんか?
47:名無し24/03/05(火) 08:50:29 ID:Tpzz
>>43
無理やろ
無理やろ
34:名無し24/03/05(火) 08:46:39 ID:5F56
美術館も常設展なら地方の方がいいで
特別展は人多すぎて落ち着いて見れないし大していいとこない
特別展は人多すぎて落ち着いて見れないし大していいとこない
35:名無し24/03/05(火) 08:47:06 ID:2wOr
>>34
山梨の美術館エエで
ミレーあるし
山梨の美術館エエで
ミレーあるし
51:名無し24/03/05(火) 08:51:10 ID:mojc
名古屋って大企業多いし物価安いから最高やね
53:名無し24/03/05(火) 08:51:27 ID:Tpzz
愛媛で年収500万のワイ高みの見物
54:名無し24/03/05(火) 08:51:45 ID:2wOr
>>53
ミカン農家さん?
ミカン農家さん?
58:名無し24/03/05(火) 08:52:46 ID:Tpzz
>>54
普通の会社務めやで
普通の会社務めやで
65:名無し24/03/05(火) 08:55:25 ID:jWmZ
人多すぎるし金ない人は地方行って欲しい😰
72:名無し24/03/05(火) 08:58:22 ID:SX4p
大阪と東京っていっつもいがみ合っとるけどこれ見ると完全に同レベルやん
そのまま争っとけ
そのまま争っとけ
76:名無し24/03/05(火) 09:00:48 ID:ULwL
上京する奴なんて見栄張りたいだけのプライド高い奴ばっかだろwww
82:名無し24/03/05(火) 09:15:20 ID:Y93b
今東京はバブルで庶民にはきつい
大阪はちょうどバランスいい感じやで
大阪はちょうどバランスいい感じやで
89:名無し24/03/05(火) 09:43:35 ID:sxjY
千葉や埼玉に住んでる人のほうが毎週のように飲み歩いて遊んでるよな
東京に住むより充実してそう
東京に住むより充実してそう
92:名無し24/03/05(火) 09:51:10 ID:7myK
ワイも年収700万の一人暮らしやけど貯金できないわ
93:名無し24/03/05(火) 09:52:29 ID:8wPs
>>92
800万のワイでも貯金無理
800万のワイでも貯金無理
95:名無し24/03/05(火) 09:53:53 ID:NeBz
都営住宅でええやん
97:名無し24/03/05(火) 09:55:11 ID:uM2r
>>95
宗教
共産党
れいわ
ペット飼育
こんな奴はだらけらしいで
宗教
共産党
れいわ
ペット飼育
こんな奴はだらけらしいで
99:名無し24/03/05(火) 09:59:02 ID:kNp4
>>97
こっちだっておんJ民なんやから対抗できるやろ
こっちだっておんJ民なんやから対抗できるやろ
96:名無し24/03/05(火) 09:54:14 ID:7myK
>>95
一人暮らしは住めない定期
一人暮らしは住めない定期
98:名無し24/03/05(火) 09:57:32 ID:34ZT
でも神奈川や埼玉をベットタウンにしてるから実態はそんなに苦しくないやろ
余裕ある奴だけ都心近くに住んでるんちゃうの?
自殺率とか病死とか別に東京が極めて高いわけでもないし
余裕ある奴だけ都心近くに住んでるんちゃうの?
自殺率とか病死とか別に東京が極めて高いわけでもないし
84:名無し24/03/05(火) 09:34:46 ID:Tpzz
本社が東京にある会社が多いのでそこに勤める→わかる
有名大学は東京だからそのままいる→わかる
東京に上京したらいい生活できると思ってる→バカ
有名大学は東京だからそのままいる→わかる
東京に上京したらいい生活できると思ってる→バカ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
年代の平均年収より上くらいもらえるし福利厚生も充実してる
車の購入や維持にかかるお金と駐車場代を足しても東京に暮らした場合の家賃との差額でお釣りがくる
「当選したら満員電車をゼロにします」
JRの現場もええで
転勤エリアは決まってるし支社管内の自社線乗り放題やし高卒で入れるし
夫婦で車2台
車両費も含めると月6万以上のってくる
東京で家賃20万ぐらいなら変わらん
「無理して」はそりゃダメだろ
東京での生活に明確な見通しがないと勢いだけで上京では早々に詰む
地方の家賃は戸建てで駐車場2台ついても10万円以下だが?
法人地方税を不当に吸い上げてる東京都だからできることですね
こんな道楽は
JRとかいうゴミ企業進めるのはNG
中小よりマシだが
そんなにしないよ
車はかなりの年数かけて乗り潰したり中古で割り切ったりだし年間維持費で見ても一台30万円もかからない
何も無い空間で孤独孤独ひたすら孤独。
小山の大将の珍走団ばかり。
三重より個人的なスコア上だと思ったわ
何より慣れると勤務は楽だし田舎の友だちなんかと比べてもたくさん貰える
社宅や福利厚生も手厚い
友だち少ない奴いない奴は東京に住んでも同じでは?🤔
発想やモラルが不良外国人で草
コロナの時もマスクやトイペの争奪戦が大変だったと聞くね
いみわかんね
東京は色んな店があって密集してるから1人でもブラブラしてるだけでも結構楽しめるよ
高卒でも入れるのは良いね
Fランからの中小企業入るくらいなら学校からの推薦で地元大手のが良い生活できると思う
東京、制服で行けないと陰キャ
東京行く学生ってだいたい東京周辺の県から通ってるイメージあるが
毎日遊び歩きたいとかでなければ周辺県に住んだ方がましだしたまに遊ぶ程度なら地方住みでたまに小旅行するでいい
地方民の皮を被った金持ちか貴様ぁ!
都心に30分くらいで行ける場所に住めば車もいらないし家賃もそれほどでもない
そういう企業は転勤があるだろ
ブラブラしてるだけで楽しめるなら、田舎でもドライブとかしてればいいだけなんじゃ?
カネがないとなんもできない
上京してフリーターやってる奴らは地元が暇でしょうがないんだろ
まぁフリーターのまま年取っても先もないがな
寂しい話だなー
地方から地方への転勤なら条件は変わらなくね?
マスクの価格もだいぶ落ち着いた頃に東京から遊びに来た友達が「マスクが安い!」って大量に買い込んで行ったわ
地方では価格が落ち着いてても、東京ではしばらく高騰続きだったみたい
どういうロジックなんだ?
東京を最下位にしたくて調整しただけでは?
一人暮らしならええけど妻子あると妻子に結構なストレスがかかるで
ランク表くらい見てきたら?
低年収の馬鹿は大人しくど田舎で暮らしてろというだけの話
アホマン典型的やなそいつ
それで合ってる
東京は世帯年収1500万円以上でギリ人並みの生活やわ
貧乏人が大都会に無理して住んでも綺羅びやかなショーウインドーを指くわえて見ているだけが関の山
今東京にいるやつも大概田舎から出てきた奴ら定期
元からの東京っ子はほぼいねぇだろ
そんなわけねだろバーカw
いつでも買えたしむしろマスクの値段なんか見ねえよ
天皇が東京にいて国会が東京にある限り無理
東京と一口に言っても広いし東京の電車はトロくて通勤に時間がかかるんは間違いない
それは昭和の話だな
昭和時代に上京した人たちの子や孫の世代になってていまや都民の過半数は東京生まれの東京育ちって統計を最近見たぞ
でも車は資産だしなあ
なんなら金持ってるからいい車を買うまである
本当これよ
身の程知らずが東京出てくるのほんとアホ
こんなんだから地方は人手不足で衰退するし東京はどうしようも無くなった馬鹿が身売りや反社がらみの仕事するせいで治安悪くなるんだからなんも良いことない
東京みたいに競争が激しいところは別として、東海なんてみんな金持ってるからいまだにでかい新店舗できて、出してなくても土日は満席だもん
お前は家から出ずに母ちゃんに買ってきて貰ってるから知らんのだろうが、どこ行ってもマスクが品切れって時期はあったし、めちゃくちゃ高くなってたからちゃんと家計管理してる人は値段を見てたよ
きらびやかな展示物に引かれない性分だから地方勤務を希望して住んでる。料理に限った話ではないけど、教室で習ってスーパーで食材買って作って悦に入ってるだけじゃね?って気がしてね。持ちつ持たれつ前提だけども、御近所さんからのお裾分けで生きるのもエエと思うで。
車は自分のモノだよ? それを利用した何かも出来るけど…無駄かな?
言いたいことは分かるけど、これは東京で働いても割に合わないよって話であって、割に合わない奴が無理して東京来てるって話ではないと思う。
亭主元気で留守が良い…で単身赴任ってのが自分の周りは多いかな。
まあ岐阜とか三重とか最低賃金はトップ10に入るくらいには高いしなぁ…
半分田舎半分都会みたいな場所だから物価もそれほど高くないし
岐阜は16位だったすまん
もっとサテライトオフィス流行れ
家賃も食費もピンキリよ
単身赴任って二重生活になるから出費が増えるよ
今はわからないが一昔前までは間違いなくテレビのせいだった
テレビで流れるような生活を都会ではしていると勘違いさせていた
東京で生まれ育っても芸能人など見たこともない、見たくもない
地元や通学、通勤先くらいしかいかない
変化も大きく一人当たりの空間も狭くて刺激が強いので若者はいいが高齢者はキツイ
それでも戦後経済成長のために皆頑張って働いていた
満員電車をゼロにする妙案を出したら勝手に当選するで
リーマンが住む場所じゃないのよ
バブル期で金持ってたリーマンでも都内に家建てようなんて馬鹿なんかほとんどいなかったのが分からないのが不思議でならない
都内住んでるけど、家族出来ると、特に子供が小さいうちは車が超必要。
・病院はたくさんあると思うが、人口もとんでもないので、評判の良い順に常に満員で時間がかかる。(予約いみなし)地方のがスムースに医者にかかれるし、なんなら親切。
・飯屋はたくさんあるが、高くて少なくてまずい店が異様に多い。海外の料理がある?食材が別物にならざるを得ないから、現地で食わないと本物にはならん。
・イベント、遊園地や観光スポットは沢山あるが、人多すぎてどこ行っても並ぶ。平日休めないと行列に並んで人生が終わる。
・家は、いったんもめんしか出れねーだろみたいな激狭スペースの駐車場に、建売庭なしペンシルウサギ小屋で一億円弱。
・行政サービスが手厚い?人で速攻埋まる為、結果全く享受出来ない。
その感覚がまず違うのよ
10年価値が継続するわけではないし車は手段
経営者の税金対策としては資産だね
豊田市の大手で働く、浜松の大手で働く
実際コスパがいいのはこの辺だろうね
本社でも工場でもライン工でなければ給料はしっかりある
ただ、やはり東京は人と情報の流れに身を置く価値はあるよ
大学の数も違うから下宿なしで子を大学に出すこともしやすいかと
東京は働く場所だし、周りに住めば良いと思うじゃん?
埼玉新聞のニュース見てみ。
三ヶ月に四人の死体が川から流れる、素敵な外人の巣窟になってるぜ。
東京郊外の通勤圏内は大陸製のゴブリンしか住んでねーから、駆除しない限り人間は住めねー。
むしろ毎日大渋滞してる荒川戸田橋と17号走らなくていいから朝1時間余計に寝られるようになって引っ越して大正解って言ってた
東京は外人が増え格差が増え、これから都内は治安悪くなる一方で、しかも凶悪犯罪が横行する事になる。
へたに一人暮らしをさせるより、セキュリティの厚いマンションやらに家族で住む方が安全かもしれんが。
人は土人だらけになるだけでなんと価値もない、情報はネットで十分だと思う。ドブの匂いがする新宿や渋谷にいても目に障る汚物だらけだし、それこそ教育に悪い。
おまえもしかして、
翔んで埼玉に出てくる、
八王子は東京ではないとか言ってたキャラ?
埼玉人だけど栄えてるのなんて東南の浦和大宮川口だけだよ
西の方なんか田舎、川越から北も人口密集はしてないなコンビ二も全然ないしバス一時間に一本とかだよ
そんなの会社の場所によるだろ。チャリで行ってるのも腐るほどおるわ
年30万月25000円
車のランクやタイヤ事情、距離事情で2台6万も現実的か
うちの使用状況でみても2台で5万以上、ガソリンも高くなって電車でするなら電車がいいや
お前ホントに東京在住?
東京ほど、なんか話題になると売り切れる場所ないぞ。
人流の多さが全て諸悪の根源だわ。
必死にディスってるけどほぼお門違いの地方の妄想が書き連ねられてるけど地方民には気が付けないw
ならちゃんとデータで示しなよ。じゃなきゃ年収だけ見てウサギ小屋に家畜電車に乗ってるアホでしかない
彼らが何らかのデータを示したことなんて無いのにw
飯も産地から輸送されてるのだらけだから味は劣るし
なぜか東京に行けば自分もビッグになれる夢見てるアホを引き取ってくれるから感謝してるがw
テレビ局も不動産業やってるから東京の地価を上げるように扱わないと行けないから
それに騙されるやつも多くて辟易だわ
無いですよ
最後に笑うのは俺だ
何かのアンケートで東京にこれからも住み続けたいが8割超えててビビったもん
満足してるんだろうからいいんじゃない
どこでアンケート取ってもそうなると思うけどな。誰も自分が馬鹿で選択間違えたとは思いたくないでしょ
糞みたいな部屋で糞みたいな通勤してようとさ
都内はマジで人間が住む環境じゃねえ
せっかく中学受験したのに田舎勤務とかになったら嫌じゃん
優秀な人材は東京に集まるんだから、省庁は移転できないよ
大地震とか災害そのものより、二次被害とかそっちで駄目になりそう
どうせ田舎民だしどこ行っても変わらんでしょ
なんの負担だよ
出社は月1程度だが交通費も宿泊費も全て会社から出る
その時に東京満喫すれば十分
国家公務員なんて霞ヶ関勤めの時は地獄だから東京嫌いだぞ
地方転勤辞令出ると大喜びで出て行く
霞ヶ関が好きな奴は政治家志向の変わりもん
中学受験にしても地方と東京じゃ全く意味が違うだろうし
で、田舎に住むじゃん?
・病院はジジババでいっぱい、評判の良い病院は予約が取れない、すぐに診てくれる医者は車で一時間かかる上にヤブか人格破綻者のお山の大将。
・飯屋はボロくて汚く競争もなく、高くてまずい店しかない。外国料理の店は存在しないので本物かどうか以前の問題。
・イベントはない、遊園地はごく小規模の錆だらけの遊具ならある。並びもしないが楽しくもない。
・家は広いが虫とカエルと同居必須、庭の草むしりで人生おわる。
・教育機関が少なく中卒高卒が基本、文化施設もなければ知的好奇心を刺激する機会もないので子供の人生が詰む。
どこ行ったって文句しか出ないよ
顧客満足度No1の広告と同じ手法やな
今まで全国の市町村が生活保護申請してきたやつに片道の大阪行き運賃渡してたって歴史があるくらい。
大阪市だけでも東京の倍。西成区なんか1/5が生活保護。
だから真っ当に働いてる人に限ったらもうちょっとマシだし、東京みたいな通勤ラッシュ!って感じのもない。
埼玉や神奈川に比べたら通勤時間は全然短い。
だいぶん暮らしやすいよ。
テイラースイフトのライブとか東京だけだもんな
※なお金がないと参加できない
無料イベントは激混みの模様
くるまないと自由じゃなくね?
飲み屋も終電で大概閉まるし。地方の方が閉店遅いまである
10人に1人は東京住んでるんやし、今は地方在住でも東京に住んだことあるやつって多いんやないか?自分も今は地方やけど、東京に住んだことある奴は周りにゴロゴロいるわ
その中学受験の意味がなぁ
東京だと中学受験が必要ない(ぶっちゃけ頭良くない)子までやってるやん
地方やと頭がいいやつがやってる
東京は無駄が多すぎる
地震怖いから東海はすめんわ
世帯年収こっちがやや上やけど、
姉夫婦→家狭い車もない金かかるから頻繁にレジャーや旅行に行けない外食できない、教育資金のために子供1人確定
私→4LDKマンション車2台持ち週に2度外食年3回遠方に旅行(海外あり)、子供2人(3人も全然いける)
ここまで差が出てる
自分の子供に前者目指せとは言えんわ
高卒入社で年収750ワイ高みの見物
昇進したから今年また上がるけど、高卒はレベルキャップあるから一番美味しい役職までで止まっていられるのが最高やな
そんなど田舎じゃなくても、地方都市ならいい生活できるぞ
名古屋って言えるのは愛知県だけのような。
三重県や岐阜県の人って見栄張って名古屋に住んでますとか嘘ついてんの?
神奈川県や埼玉県や千葉県の人が田舎の親戚の子には東京のおばちゃんって嘘ついてる様なもんか
趣味が美術鑑賞だと行動は「美術館巡り」になるんだよ
せめて2週間に1度くらい別の「観たい特別展」が来ないと、結局他の県に遠征することになるじゃん
「おらが県にも美術館出来た」だけじゃダメなんだよ
東京からだと都内の美術館ももちろん多いし、近県にも色々有る
その色々の中に山梨県立美術館も入るから、別に住まなくてもいいんだ
でも他の東京に拘らなくてもいい趣味なら、
大企業を退職して厚生年金で暮らす時に移住考えてもいいんじゃないか
移住の問題は我が子にとって東京が「ふるさと」だってことかな
いくら大人になっていても、我が子から「ふるさと」を奪うことについてどう思うか、だな
車にかかる必要経費入れたら東京の人は贅沢な暮らししてるやろ
都会から来た人って金使い荒いというか毎日やたら無駄使いするし質素倹約って発想もない
大阪支店や名古屋支店でさえ大阪は田舎、名古屋は田舎ってすぐ辞めるし。
夜でも明るくて人気が多い東京と、人気は少なく夜でもは真っ暗になる田舎とは違う。
東京にはバーとか沢山あるし、飲んでも電車で帰れる。終電も遅い。
独身に寂しいもヘッタクリも無い。
趣味が美術品鑑賞なんてやつの大半は分かった気になってるだけで、石ころを見ようが同じレベルの感銘しか受けてなかったりする
「美術品を鑑賞する崇高な人間なんだ」て自己満足を得るために分不相応な金をかける見栄張りにしかみえんわ
東京芸大出たレベルの人間しか説得力ないで君の意見
都会じゃなくてもバスも電車もありますし自転車もあるけど?都会の利点じゃないよそれ
言うてそんなにしょっちゅう移動してない
田舎でも基本的に生活圏に全てあるわ
能力のある人間は東京に住み、自民党を選ぶ。
冗談は顔だけにしとけよw5%の優秀な人間と95%のバカ集まりだろ
来世ではちゃんと東京に住んで、自民党を選べる人間になれるといいね。
お前みたいな臭くて汚いウサギ小屋生活したくないんで遠慮するわ
それな
※19が年間維持費30万掛からんって書いてるけど、
東京23区じゃ交通費は年間でそんなに掛からないもんな
趣味で車持ってる奴はいるけど、少なくとも首都圏の都市部じゃ「生活に必須」じゃないし
割と変わらんよ
マンションは高い癖してリセールバリューない
百貨店等あてにしてたら衰退して撤退した
車だらけで通勤渋滞は当たり前、どこかで事故してたら遅刻
などなど
これ貧乏人じゃなくて中間層の話なんだよな
いや、「趣味」の話だろ?
解る解らないじゃないんだよ、観るのが楽しいかどうかなんだって
ついでに描いてるやつが多いな、仲間内で美術館巡りしてるのは
(美術館はその友人らの付き合いで都内に行ってて、
自分の趣味は博物館巡りがメインだから更に山梨はショボくて中学時代から上野に出掛けてたけど、
それは関係無いから書かなかった)
実は自分自身は山梨県出身(今は横浜に居る)で、県立美術館も複数回行ったことある
絵画や彫刻は観るだけで楽しいよ、あなたの言うとおり詳しいのが一緒だと倍率ドンなのは確かだ
そしてその「美大出身者」が、山梨には帰らないから、地方はその「詳しい人」にも事欠くもんな
それに山梨県立美術館の入館料は520円、特別展合わせても1260円だ
映画1本より安いじゃないか
都内の美術館だって1000円以下だよ、上野に至っては常設展示だけなら無料だ
あなた、もしかして最近「最低限の文化的生活」してなくないか?
石ころと区別できなくても誰も責めないから、
美術館でも博物館でも映画館でも行ってみたらどうかなあ
その持ちつ持たれつがめんどいんですが。
お裾分けというゴミ地方文化で悦に入ってるだけでは?
そんな調整しなくても42位なのが現実だろ
あと通勤時間少ないとこと比べたら月で10時間以上差がついてるぞ
田舎かどうかはともかく大阪や名古屋で何か不自由するか?店も病院も交通機関も困らんやろ
それが本当なら生活保護多いの大阪のせいじゃなくて他地域がクソなだけやんな
「観るのが楽しい」んじゃなくて、真実は「価値を解する能力がないのに観るのが楽しいと思ってる自分に酔いしれてる」なのが滑稽だって言ってるんだわ
で、結論として山梨に住んで東京とか全国に行けば良くね
なんで山梨住んでる奴は行動範囲が山梨限定だと想定してるんだよw
住むのにコストかかんないんだから、東京住みよりむしろあちこち行けて芸術品に触れる機会多くなるで
いや普通に行くからこそそれ自体に大した価値を見出してないし、それ目的で東京に住む必要があると思えんのや
たまに上京して観て回ったり(これは東京に限らずな、行った先々で観ればいい)東京でしかない展示がくればその時遠征するだけで十分だと思う
美術品鑑賞だけ見てもコスト的に地方ずみ+遠征の方が安いし、全国あちこちいけるし、米139は合理性にかけると思うんや
地下鉄があるレベルの地方都市も車無くても普通に生活できるし、必須やないで
で、地下鉄とかも東京より混まないし
東京は生活のクオリティめちゃくちゃ低い
単に生きてるだけって生活になる
と思って横浜にくるバカが増えてるんだよな
東京都内より暮らしにくいのに
土人とか使う人に教育語られても
地方都市でも東京の生活上での選択肢は比較にならないよ
何を持ってクオリティが低いんだか
若いうちは教育機関の選択肢、高齢になってからの医療関係の選択肢とか挙げたらきりないわ
よくいうイベントだとか夜遊ぶところとかそういうエンタメ系だけじゃないぞ、東京は
それ金あるやつだけの話じゃん。東京の庶民は老人は暮らしやすい賃貸断られるようになるし、金もない老人に医療の選択肢なんて無いから
去年夫婦で地元(秋田市)戻って結果として良かった
東京で暮らしてる時はとにかくカツカツでとても子供なんて考えられない
秋田に戻ってからは物価が安くて貯蓄がとにかく捗ってるので子供を考えられるようになった
職場まで徒歩で行けるし駅も近いので通院か買い物以外で車は使わない
正直物価高が続いていったら今の若い子はよっぽどハイスペックじゃないと上京きついと思う
アホだなあ。その選択肢の広さの恩恵受けられるのは一部だって記事だろうに
東京には選択肢はあるけど地方でそれなりの職も見つけられなかった負け犬には選択肢なんて無い
なるほど、自分を誘ってくれてる人たち側の人だったか
失礼しました
でも遠征は金掛かるじゃん?
どうしても「JRに貢ぐ金を直接趣味に掛けられたらいいのに」って考えちゃうよ
横浜から東京だから辛うじて行けてるけど、もっと遠くならパスすると思う
(そういう意味では貧乏人根性なのかもしれんが)
自分的には県立恐竜博物館のある勝山市なら住んでみたいが、
群馬の神流町恐竜センターのそばに住みたいとはさすがに思わん
そういう近くに住みたいレベルのって、美術館だと上野辺りに相当せんものかね?
「大阪行き片道切符 生活保護」とかでちょっとググれば出てくるくらいには本当。
>>176
東京こそ子供いない方がハッピーに暮らせるとこだからね。
子供作らないのかとかいううざったい圧力もないし、一般庶民でも手の届く
70m^2くらいのよくある3LDKのファミリーマンションじゃ
どう頑張っても二人、まぁ普通は一人くらいがちょうどいい感じだし。
金がそれなり程度にあっても一人っ子になりがち。
つまり貧乏人じゃねーか
遠征は金かかるけど、毎日遠征するわけやないやん
家賃の差額で十分賄えるぞ
一般人が美術品に触れる頻度は遠征するくらいで十分やし、遠征代より高い金かけて近くに住む意味がわからん
そりゃものすごく芸術センスがある人は毎日でも観る意義があるやろうが、大半の人は違うやろ
周りから認められるレベルの芸術センスがある人以外が「美術品の近くに住みたい」なんて言っても、「美術品を解する頭がないのにそれを頻繁に観る自分に価値を見出すアホ」にしか見えんのよ
いや、ワイ出張族の都内勤務だがしばらく地方にいけばマスク売ってた時期あったぞ。客先訪問の時はマスク必須だったから地方で買いだめてたわ。スマン。マスクの枯渇は都内から始まって回復は地方からだった。
教育機関なんて加熱してる中学受験でも最難関は灘やし、都内じゃないといけない理由が本気でない
医療機関だって東京じゃないと受けれないものなんてないぞ
高名な医師は全国に散らばってるし
東京はむしろ混みまくって適切な治療受けるまでに時間かかるから、かえって医療へのアクセス悪いぞ
東京で選択肢を得た気になってるだけで、その実むしろ狭めてるんよ
東京に住んでいるというだけでほんとクオリティガタ落ちやから、一度地方都市住んでみ
実感するから
秋田は教育レベル高いで
いい選択やで
選択肢が多いように見えて、無駄な選択肢が多すぎるからな
選択肢があるが故に怪しい民間療法にハマって命を落とした芸能人がどれだけいたことか
普通に病院にかかってたら生きてただろうにね
盆正月もだいたい家から出ない
だからみんな金持ってるよ
3000万以上なら東京でもどこでも好きなところ
が生活のクオリティ高いで
3000万以下、特に1000万以下なのに東京住む奴はアホ
その層になんで東京に固執するんと聞けば、東京離れると給与が落ちると言うんだよな
奴らその程度の能力しかないんよ(能力高ければどこにいてもちゃんと稼げる)、根本的に能力低いんや
間違いない
家買えたら絶対そう
家が買えたら
変わりまくるぞ
ん〜、そこが解らんのよ
まず、趣味は一つじゃないだろ?全部に深く有る必要もないし
あと、独身なら山梨と23区でそこまで可処分所得に差がある気がしないよ
家賃は当時で2万円差があったけど、甲府にあった働き口より4万円ほど稼ぎは良かったし
(てか、SE以外に、専門生かした職種が山梨には少なかったから当然なんだが)
結婚してからはそうそう動けないから仕方ないけどさ
今また子どもがもうすぐ独立するから定年後は夫婦で移住できるっちゃあできるんだけど、いくら基礎支出が少なくても家売却してまで他県に移住するだけの魅力がないんだ
自然は山梨で経験済みだから特に近くに高山や渓流が欲しい趣味があるわけでもないし(むしろ図書館が徒歩圏で水族館が近くにある今の方が好ましい)、日帰りで同窓会も行けるから問題ないし
東京は交通でもハブだから、遠征がある趣味の場合(鑑賞系や観戦系)の場合、むしろ気軽に遠征できるのは東京近県や大阪名古屋くらいなんじゃね?
東京で金持ちは車持ってるんだから、車持てないのはただ金無いだけ。東京で車持てるくらいの金得られない人はそもそも東京行く価値の無い人間だよ
固定資産税知らんのか…
東京擁護って貧乏人よな…
うん、趣味は1つじゃないな
で趣味が自然に関わること(キャンプとかサーフィン、ダイビングとか)なら東京以外にもっと適するところが多いやろ
どんな趣味でも東京が一番楽しめると思ってるなら視野狭すぎやん
君は東京が一番いいと言う結論ありきで理由が後付けなんよ
だからチグハグ
客観的に見て、自然を解する感受性のない人にとっての図書館や水族館は豚に真珠にしか思えんぞ
「図書館や水族館が好きな自分」に価値を見出してるみたいだから勝手にすればいいやん?
そういう豚がたくさんいるところなんよ東京って
養豚場ら
養豚場ら→養豚場やなw
就職で東京行くのはほとんどがプライドだけは高い落ちこぼれ。何人かの地元じゃ収まらない才能持ちは進学の時に行くし
そりゃウサギ小屋と満員電車生活のアホだらけになって東京で子供なんて産まれないわな
でも山形ってそんな収入多いのかな?
農家多いから?
同居が多くて家賃かからないから?
嬉しいけど謎な結果じゃない?
図書館も水族館もオタクでミーハーな自分にとってそんなに大層なところじゃなくて、
便利で有り難いところだよ
で、山系の自然は15年住んでりゃ飽きるんだわ
八景島の隣で潮干狩りしてるくらいのビギナーとして自然は充分に楽しんでるよ
あなたも遠征やるって話だったんで、むしろこっち側の人かと思ったが意外と決めつけやすい人だな
なんか地元を離れられなかった事情でもあるの?
ヤングケアラーだったとか
東京の全人口1400万人の内、
低所得者が3割だから420万人も居る
三重の全人口180万人より多いんだから
実際に金持ちは自民選ぶ。ただ自民は地方の方が強い。逆に東京は民主他気色の悪い野党が強い頭パッパラパーなタレント議員が誕生しがちなのも東京。なぜかって、東京では能力あるのはごく一部で大半はどうしようもない馬鹿と無能だらけだから。ゴミクズが吹き溜まるのが東京だから仕方ないね。
東京でその設定な暮らししてるなら、無理して東京にしがみついてる有象無象なんてただただ邪魔くさいなってなると思うんだ。
ID変わったけど2oMTwj630さんかな?
(違ったらすまん)
今は結婚して子ども生まれた時点で横浜住みだけど、
若い頃は自分も東京でそれなりに貧乏暮らしだったからさ
今出てくる人たちを邪険にする理由は(仮に東京に居続けてた場合でも)特に無いかな
そりゃ東京時代の図書館の方が自習勢で席が埋まっててガッカリではあったけど、借りて帰れば済む話だし
人混みは元からあまり気にならない性格で、列に並ぶのも平気だ
人が多いのは山梨から別地方大学経由で東京に出た自分も原因の一部なんだから、そもそも文句言う筋合いがない
図書館なんて、人が多いおかげで成り立ってる公共サービスの最たるもんだぞ
当時の甲府には市の中心に県立が一つ、市立が一つあるっきりだった
固定資産税なんか端金だろ。東京土地持ちの2世は勝ち組。
地方まで巡業回ってこないからな
地方から交通費かけて行ってもでも人が多いので美術展は
朝一で並ばなあかんから前日到着で一泊必須で金がかかる
東京は人が多過ぎるので朝8時でも入場は2時過ぎなんてザラ
端金じゃねーよwほんまエアプやな
美智子様のご実家だって固定資産税払えずに家を引き払ったんやぞ
東京なんて土地バカ高いかは一般人が払うのきついんやわ
そりゃ東京に住んでる奴の多くは自分の意思でわざわざ地方からやってきたんやし、東京を批判することは自分の選択を否定することになるからできんやろ
その度に遠征すればいいで終わった話や
家賃の差額で交通費やホテル代でるわ
君が東京大好きなのはわかったが、それを否定する人を「理由があって東京に住めなかった人」と想定する時点でそれ以上話す気がなくなるんだわ
身分制でもないからどこにでも住もうと思えば住めるのに、東京って日本の10人に1人しか住んでないんやで?
10人に9人はあえて東京に住んでないんや
それは多くの人が本気で東京を住む場所としてクソだと思っていて住む気がないんや
まずそこを分かってくれ…
嫉妬w
ほんとイメージ歪みすぎてて草
病院に関しては本当にそうで、救急車の到着時間なんかは東京が最下位だったはず
距離的には近くても移動手段が徒歩と公共交通中心だから行くまで時間かかるのよね…
マイカーなら2,3キロ先の病院まで5分だ。
東京は医療が充実というのは結構な勘違いで、昔から医療は西高東低と言われとります。
いい場所にクソデカい家なら高いだろ。
東京に一般人はいないってことか?
ああ、そういう勘違いか
自分は東京が大好きなんじゃなくて山梨県の山の中の「家」が大嫌いだったんだよ
だから、今も(精神的な意味で)地元や家に縛られている人には「世間はもっと広い」ことを解って欲しいわけで
ヤングケアラーは自分自身のことだ
そんな名前が最近出来て問題にしやすくなったが、
当時はその状態から逃げるには受験のようなイベント時にひっくり返すしかなかったからな
だから感謝している土地は、東京よりむしろ卒業大学の所在地(もちろん東京より遠く)だ
東京は単純に便利で楽しみが多いよ
だけど山梨には近すぎて逃げ場にはそれほど向かないと当時の自分には思えた
まあもっと遠くからなら東京は「逃げ場」としては充分有用だよ
更に電車乗り換えた先ならもっと向いてるけど
で、文化に飢えてた自分には東京含む首都圏や大都市圏はかなりパラダイス
一般人でも十分高いんだよ
東京に家を買っても固定資産税が毎年がっぽりかかって、2世に継ぐなら相続税もとんでもない額がかかる
家を手放さなくていいのは富裕層のみやで、一般人だと東京で持ち家を維持するのにかなり生活を切り詰めるハメになる
自分の感覚を他人に勝手に投影して語ってた時点で、君の視野めちゃくちゃ狭いやん…
そんな人に「世間はもっと広い」と知ってほしいと言われても苦笑いしかできんわ
そうだよ世間は広いよ
君は東京にいるのに視野がめちゃくちゃ狭いんだから、客観的に見るとそれ以外のところに行くべきやな
君のように東京にいることで視野が広くなったつもりでめちゃくちゃ狭い人が多い
ど田舎の方が視野広い人多いと感じるわ
田舎で選択肢を拾えない残念なやつが、東京行って何かを得た気になってるだけや
ヒサ「???」
ケイ「─────"愛"が あンだわ」
ヒサ「アンダワアアアアアア!!!!」
これすき
親戚と友人が都内に住んでるけど別に貧乏生活してないからなぁ。お互い想定する一般人が違いすぎるのが原因かな。
東京2世で維持できない程度の収入だと地方でローン組んだりも無理だと思うし。
いろんなところに住んだ感想として、個人としては首都圏のほうが支出が少ない実感がある
おそらく、基礎支出に車の維持費を含んでいないことが問題なんじゃないかと思う
あと、順位の公表だけで、数値が公表されていないことも気になる
順位が嘘というのではなく、各県で大きな差がないのではないだろうか?
加えて、通勤時間で東京がワーストというのもおかしい
東京に住んでいる人間の多くは勤務先も東京のはず
にも関わらず通勤時間ワースト?それはおかしくない?
うろだが、家計の交通関係支出(車の維持費含む)県別平均は東京30万、最高の県は北陸のどっかで60万くらいだったと記憶してる。年間ね。
年30万の差じゃ家賃で簡単に逆転されるんで、言うほど圧倒的なアドバンテージではない。
あと車移動に慣れると、電車移動はかったるくてやってらんない…
駅まで歩いて、ホームまで歩いて、電車待って、また目的地まで歩いて…
たまに乗ると、皆よくこんなこと毎日やってるな!と思うわ。
一般的な給料じゃちょっと遊んだだけで貯金なんて無理になる。
全国展開してる全部の企業が、東京に本社を置いてる。少なくとも
関東圏に。それで雇用が東京に集中するんや。仕事のあるところに
人は定住して生活するから、日本人全員が家賃高い場所に住んで
子育て出来なくて絶滅一直線や。需要は全部地方の需要食ってるのに
アメリカではこうでなくて、全50州それぞれの州都に、企業の本社が
散らばっとるんや。アメリカの州は半分独立国みたいなもんやから
東京の病院には埼玉千葉神奈川のジジババが行くから地方よりジジババ多いやろw
田舎ならバイトでも暮らせるからな
大阪公演のあと新大阪の東京行き新幹線混み混みやし
コメントする