奨学金









0 :ハムスター速報 2024年03月12日 09:41 ID:hamusoku
奨学金の返還に関する議論が盛り上がっている中、この春から奨学金借りて進学される学生さんに向けてお伝えしたいことがあります。僕は昨年の10月に、ついに奨学金の返還が完了しました。そう、返済ではなく返還です。奨学金は大きく分けて三種類の区分があります。給付と無利子と有利子です。

僕は無利子の奨学金を借りて、あとは鬼のようにバイトを入れてなんとか四年間の学生生活をやり遂げました。
完全に返還するまでの道のりは長かった。20代の給料が安かった頃とか、たまに引き落としできなくて迷惑をかけてしまったこともあります。

でも無利子です。
社会に出るとわかるけど、無利子でこんな金額を貸してくれるチャンスなんてまず存在しません。
会社を経営している今だからわかるけど、ありえないくらいすごいことです。

有利子のほうも利率は住宅ローン並に安い。担保も無いのにこんないい条件で借りられるお金、今借りられるならギリギリまで借りてビットコインを購入…とかしちゃ駄目ですけど、とにかくマジでいい条件です。

僕はお世辞にも大学での成績は良かったとは言えないです。GPA1.6とかなんじゃないかな。
そういったボンクラ学生にも、チャンスを与えてお金を貸してくれる日本の奨学金制度は素晴らしいと思います。

欧米で主流の給付型を!という声もありますが、そもそも今でも給付型の奨学金って存在してます。でもそれがめっちゃ狭き門ってだけです。
例えば皆さんや皆さんの子供がこういうシチュエーションになったらどう思いますか?

せっかく頑張って勉強して志望大学に受かった。だけど、入試の成績がトップ層に入らなかったから奨学金はもらえない。だから大学進学は諦めざるを得なかった。

こういうシーン、アメリカの映画でよく見ますよね。給付型の奨学金ってのはこういうことです。じゃあアメリカの学生はどうするのか?教育ローンってのを借りるのが主流でこれがいま大変な社会問題になっています。
この教育ローンですが、2023年7月1日に貸し手となる学生ローンの金利低減措置が失効したため、一部のローン金利が3.4%から6.8%へと跳ね上がってしまったそうです。
この利率、0.6%とかの日本の有利子型奨学金と比べたらめちゃくちゃ高いですよね。
あのオバマ元大統領ですら自分の教育ローンを完済できたのは44歳の時だそうです。

ここでもう一度大事なことを。教育ローンは返済です。
奨学金は、、、返還です。

僕が借りた奨学金は、先輩たちが学校を卒業して働いて稼いだお金を「返還」することで生まれているんです。
奨学金の返還に指定する銀行口座のことを、リレー口座といいます。
昔はその言葉の意味なんて全く考えなかったけど、日本学生支援機構のウェブサイトにはこう書いてありました。

『あなたの返還金が後輩奨学生の奨学金としてリレーされる』

だから奨学金は返済じゃなくて、返還なんですね。
今、一部の方が踏み倒そうとしているそれは、その方達の負担が軽くなるのと同時に、次の世代の若者たちが学ぶチャンスを奪うということなんです。
返還とは、なにかを元の位置に戻すということです。自分が借りて使ったものを元の位置に戻すこともできない人は、大人と言えるのでしょうか。

給付型の奨学金は増えてほしい。でも、今の日本の奨学金の形で救われている学生もたくさんいるんだと知ってほしいです。かつての僕がそうだったように。

ヨーロッパのどこかの国のように、大学を無料にしたいなら
・答案に名前を書けば入れちゃう大学は全部潰す
・社会保障費を20%とかに引き上げる
・後期高齢者の医療費ももちろん引き上げる
とか全部やらないと無理です。

そっちは僕も大賛成だから、頼むから自分の約束した義務は果たしてから活動してくれよ。
後輩たちが可哀想だよマジで。

以上、長文お付き合いいただきありがとうございました。





GIbM019bsAAUh0h










1:ハムスター名無し2024年03月12日 14:31 ID:WVKVSnpd0
そもそも返すことを前提として借りてるんだから、それはただの踏み倒しやで
奨学金を借りるって事はな、楽に大学生活を遊ぼうじゃなくて、きちんと支払えるくらいの会社にしっかり就職できるように頑張るって事なんだぞ。
自分の不出来と不始末を大声で宣伝するな恥ずかしい。



2:名無しのハムスター2024年03月12日 14:32 ID:AGy7sC2t0
借りたものは返す

これだけのことを難しくするでない



4:名無しのハムスター2024年03月12日 14:34 ID:qI..r5lY0
返済義務の無い奨学金や成績が上位1%に入れば授業料半額とかやってる大学も多いけどなちゃんと勉強しなかったのが悪い



5:ハムスター名無し2024年03月12日 14:34 ID:qmoLVQrG0
これは金融教育をちゃんとしてない親の責任でもあるんだよな~
お金の価値を理解してない子供に数百万の借金を背負わせるのは若干かわいそうではある
でも借りたものを返さないのはダメですね



6:名無しのハムスター2024年03月12日 14:35 ID:JL8p8IHr0
借りたものを返さずに逆ギレする人がそもそも何言ってるんだ?としか思わんわ



7:名無しのハムスター2024年03月12日 14:35 ID:7FIXdhR.0
返さない奴ももちろんアレだが、返す当ても能力もなさそうなバカから学費を吸い上げて、ろくな仕事もない状態で放り出すゴミ大学も同じくらいの熱量で叩かれるべきだよな



8:名無しのハムスター2024年03月12日 14:36 ID:omTvNEYP0
働いて節制すれば返せるよ
遊んで無駄遣いしてるから返せないだけだろ



9:ハムスター名無し2024年03月12日 14:36 ID:TD75ATFq0
返さないのが当たり前になったら
誰も貸さなくなるよ



10:ハムスター名無し2024年03月12日 14:37 ID:VK3LTDet0
そもそも奨学金だけで見たら週2のバイトですら全然問題なく返せる
逆ギレしてるやつらは金借りて大学なんて行かないで恥を知る努力をするべきだったね



11:名無しのハムスター2024年03月12日 14:37 ID:jqT0my3y0
奨学金は返すべきだけど、学資ローンとセットになってる天下り大学はくたばれ



12:ハムスター名無し2024年03月12日 14:38 ID:eRjaSeNO0
借りたものは返さないといけないって奨学金借りる前の年齢でも知ってること



13:ハムスター名無し2024年03月12日 14:38 ID:nObHaeJE0
どんなに正論を書いたとしても返したくない一心の人には響かないし、返さなくていいを支持する人には邪教の教えくらいにしか聞こえてないはず



14:名無しのハムスター2024年03月12日 14:39 ID:WPIniGDG0
借りた金踏み倒しまーすwwwっていうクソみたいな宣言をよく顔出しで出来るなーと思うわ
仮に奨学金がチャラになったとしても、こんなゴミ共と一緒に働きたいと普通は思わん
どう考えても今後苦労するだけ



15:ハムスター名無し2024年03月12日 14:39 ID:CcfnapqR0
留学生を受け入れないと存続できない大学の為に
留学生にホイホイ金を配るのはええかげんにせえよとは思うし、
その分を本当に大学に行きたい日本国籍をもつ日本人に回せよとは思う。

が、君らは奨学金という名の借金であることを理解したうえで
借りたんだから後からゴネるな。ワイは返したで。



16:名無しのハムスター2024年03月12日 14:39 ID:yld7cR5z0
返還でも返済でもどっちでも良いけどさ
自分で判断して借りた金を踏み倒そうって思考は異常だよ



17:名無しのハムスター2024年03月12日 14:40 ID:qRhnWmpg0
丁度さっき、「18歳なんて親次第なのに自分で借りる事を選んだなんて言われたら格差の肯定だ」という投稿がバズってるのを見かけた。
でもやっぱりどう考えても帳消しプロジェクトなんて1ミリも賛成出来ないよ。
金額分の恩恵は受けたわけだし、学んだ知識は失われないから大卒資格は要りませんって学位の返上くらい申し出る気概がないと。

これのためにその後の社会保険が上がって、高齢者の負担増で親世代のお金が益々渋くなったら元も子もないよ。



18:ハムスター名無し2024年03月12日 14:40 ID:i7MQvmwv0
まずは奨学金帳消しプロジェクトじゃなくて借りパク推進プロジェクトに改称しろ



19:名無しのハムスター2024年03月12日 14:40 ID:C0g32eYu0
先ず返せと思うし、格差解消訴えるなら、せめて徳政令でなく教育無償化なんじゃないだろうか。
併せて学びも学歴も与えず借りた金を使わせるだけの大学は潰して犠牲者減らしたらええし、企業は高卒中卒専門卒の人材をしっかり採用・評価せんとな。



20:名無しのハムスター2024年03月12日 14:40 ID:tbOn.2R60
奨学金なんて名前やめて素直に借金と呼べよ
実態は借金して学歴を買ってるだけの事なんだから



21:ハムスター名無し2024年03月12日 14:41 ID:tk.gwRAS0
踏み倒させろはアホ過ぎるけどお金の価値理解してない未成年に安易に奨学金勧めてるのもだいぶ問題あるからその辺の教育出来るよう見直したほうがいんじゃね
それと企業側の無意味な大卒信仰も見直したほうがいいわ



22:名無しのハムスター2024年03月12日 14:41 ID:L4BkYD9h0
何のために勉強してんだコイツらは



23:名無しのハムスター2024年03月12日 14:41 ID:B06VMxeF0
両親を頼らず自分で学費を支払い、
独学でも学んで大手企業に入り、
現在は経営者になった俺からすれば、
奨学金踏み倒しとか甘過ぎるよ。



24:ハムスター名無し2024年03月12日 14:41 ID:dFNbROkb0
馬鹿大学への補助は無駄
上の大学に行ける奴を補助するべき



26:ハムスター名無し2024年03月12日 14:41 ID:EEiOXviV0
大学が増えすぎ
本来は本当に勉強研究やる気のあるやつだけが行くはずなのに大卒至上主義社会の結果ゴミみたいなFランが乱立してしまった



27:ハムスター名無し2024年03月12日 14:42 ID:.g6Gy63C0
日本では返さなくても追及なそしない!面倒な業務は不作為日本!



29:名無しのハムスター2024年03月12日 14:43 ID:7o.0uKb00
ワイも10年以上返還してるけどまだ終わってない
無利子でよかった



31:名無しのハムスター2024年03月12日 14:44 ID:93esa7oL0
仮にこれ踏み倒せたとしてもほぼ確実にブラックリストにのるやろ…



33:ハムスター名無し2024年03月12日 14:45 ID:HHeQSNK30
大学はお金がかかるところと知って勉学のために借りたんだ
その決断をないがしろにするようなことはやめようよ・・



34:ハムスター名無し2024年03月12日 14:45 ID:BibQmW0O0
借りるのが嫌なら新聞奨学生もやれ
返済不要奨学金と新聞奨学生で費用賄えるぞ



35:名無しのハムスター2024年03月12日 14:45 ID:fD92wx5.0
だらだら返済してきたけど後3年で700万完済予定
まあ、留学生に無償にする予算を国内の国公立大生に回してやれよとは思うが
借りたものは返すのが世の道理だから仕方ないね



36:名無しのハムスター2024年03月12日 14:45 ID:N6GRHNGp0
次世代教育費無償化に便乗して自分の借金踏み倒そうとしてる奴らがクズすぎるんだよな
次世代の足を引っ張る恥ずべき行為だ



37:名無しのハムスター2024年03月12日 14:46 ID:sjKAOM220
借りる前に返さないからなって承諾とらないとね



39:名無しのハムスター2024年03月12日 14:46 ID:IiphKKG90
中国人留学生
「えぇ!?日本人の学生は奨学金返済しているんですか?信じられない僕達外国人留学生は奨学金返済した事ないのに」



40:名無しのハムスター2024年03月12日 14:46 ID:PYt7qwD30
何が言いたいかわからん
当たり前のことをいうのにウダウダ
借りたもんは返せよって当たり前すぎる



41:ハムスター名無し2024年03月12日 14:47 ID:DKu6Z8ts0
借りたものは返せ
当たり前の常識



42:ハムスター名無し2024年03月12日 14:47 ID:Jpi.cKVU0
優秀な人だけが大学行けるようにF欄は無くせばいいんだよ。
子供は半分になってるのに大学を減らすどころか補助金で延命させてるのが意味不明だわ。







ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧