
1:名無し24/03/22(金) 12:23:02 ID:TT52
坊さん「南無南無w」
天国に吸い込まれる(大)漏れ太郎「テメェふざんけんなああぁぁ…ぁぁ……」
天国
「あの人の名前(大)漏れ太郎ですって…」
「うわ、最悪…」
「俺だったら死ぬね」
(大)漏れ太郎「どうして…どうして…」
戒名制度って正直要らないよな
何のための名前なのか
天国に吸い込まれる(大)漏れ太郎「テメェふざんけんなああぁぁ…ぁぁ……」
天国
「あの人の名前(大)漏れ太郎ですって…」
「うわ、最悪…」
「俺だったら死ぬね」
(大)漏れ太郎「どうして…どうして…」
戒名制度って正直要らないよな
何のための名前なのか
4:名無し24/03/22(金) 12:23:41 ID:XbZV
なんの意味もないで
2:名無し24/03/22(金) 12:23:33 ID:XbZV
坊さん「戒名つけてやるから金くれや」
10:名無し24/03/22(金) 12:24:41 ID:TT52
>>2
ほんま謎
何のための名前なんって
そもそも仏教って輪廻転生信仰あるんやから天国の名前なんて要らんやんって
ほんま謎
何のための名前なんって
そもそも仏教って輪廻転生信仰あるんやから天国の名前なんて要らんやんって
3:名無し24/03/22(金) 12:23:37 ID:wYur
マジレスすると戒名も付け方決まってるからそんな名前にはならん
6:名無し24/03/22(金) 12:23:56 ID:TT52
>>3
マジレスすると戒名は個人で付けれる
マジレスすると戒名は個人で付けれる
5:名無し24/03/22(金) 12:23:53 ID:XbZV
ハゲの風俗代
79:名無し24/03/22(金) 12:34:39 ID:LsgW
>>5
坊さんはええ車は買うけど風俗は行かんやろ
肉も食わんし
坊さんはええ車は買うけど風俗は行かんやろ
肉も食わんし
88:名無し24/03/22(金) 12:37:24 ID:TT52
>>79
ゴリゴリに肉食うぞ
ゴリゴリに肉食うぞ
85:名無し24/03/22(金) 12:36:34 ID:U2d5
>>79
オタクは茄子食わない並の暴論やろ
オタクは茄子食わない並の暴論やろ
9:名無し24/03/22(金) 12:24:29 ID:XbZV
マジレスするとハゲの養分
36:名無し24/03/22(金) 12:27:24 ID:TT52
>>9
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってホンマよな
あいつらだいたい外車乗ってる
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってホンマよな
あいつらだいたい外車乗ってる
8:名無し24/03/22(金) 12:24:14 ID:SMbj
戒名にも値段でランクがあるらしいな
30:名無し24/03/22(金) 12:26:54 ID:TT52
>>8
謎よな
ランク低い名前とか差別でしかねぇ
謎よな
ランク低い名前とか差別でしかねぇ
16:名無し24/03/22(金) 12:25:34 ID:QZuX
天国行ってて草
仏教徒ちゃうんか
仏教徒ちゃうんか
41:名無し24/03/22(金) 12:27:48 ID:TT52
>>16
極楽浄土は天国みたいなもんやろ
極楽浄土は天国みたいなもんやろ
18:名無し24/03/22(金) 12:25:41 ID:U2d5
戒名ってぶっちゃけ大抵の人には意味わかんないから適当でよくね
22:名無し24/03/22(金) 12:26:06 ID:XbZV
>>18
そもそもいらん
そもそもいらん
21:名無し24/03/22(金) 12:25:57 ID:a78x
>>18
よくない
よくない
20:名無し24/03/22(金) 12:25:55 ID:Y56V
町の議員やったじいちゃんは寺と癒着しとったからいい戒名つけてもろたわ
47:名無し24/03/22(金) 12:28:25 ID:TT52
>>20
いい戒名(ン十万)
いい戒名(ン十万)
25:名無し24/03/22(金) 12:26:25 ID:a78x
>>20
戒名の良し悪しってなんなんや…?
戒名の良し悪しってなんなんや…?
42:名無し24/03/22(金) 12:28:03 ID:Y56V
>>25
いい印象の字が多かったな
忘れたがな
いい印象の字が多かったな
忘れたがな
28:名無し24/03/22(金) 12:26:34 ID:SMbj

31:名無し24/03/22(金) 12:26:54 ID:XbZV
>>28
たっけ創価のお布施と何が違うんや
たっけ創価のお布施と何が違うんや
32:名無し24/03/22(金) 12:26:59 ID:aLPs
くっそぼったくりやん
無縁仏行くわ
無縁仏行くわ
33:名無し24/03/22(金) 12:27:08 ID:XbZV
>>32
海にばらまけ
海にばらまけ
34:名無し24/03/22(金) 12:27:08 ID:a78x
せや!こいつの戒名に卍を入れたろ!!
49:名無し24/03/22(金) 12:29:06 ID:TT52
>>34
卍で挟んだろ!
卍で挟んだろ!
37:名無し24/03/22(金) 12:27:27 ID:XbZV
>>34
卍月ガリュザーク卍 お前の戒名や
卍月ガリュザーク卍 お前の戒名や
40:名無し24/03/22(金) 12:27:36 ID:a78x
>>37
😭
😭
35:名無し24/03/22(金) 12:27:23 ID:U2d5
坊さんが付けてくれた名前の方が格式高そうやんつまり自己満足
39:名無し24/03/22(金) 12:27:30 ID:hCLb
1文字につき1万です
草
草
46:名無し24/03/22(金) 12:28:25 ID:cYuq
じいちゃん〇〇院大士や
金持ちやったもんなぁ
金持ちやったもんなぁ
48:名無し24/03/22(金) 12:28:36 ID:hCLb
そうかワイの前世の戒名はランク下やからこんなサマなんやな
50:名無し24/03/22(金) 12:29:07 ID:SMbj
死んだあとなんかどうでもええやな
ワイは一番安いのでええというか
戒名なんか無くてもええな
ワイは一番安いのでええというか
戒名なんか無くてもええな
52:名無し24/03/22(金) 12:29:26 ID:AZdc
>>50
はい地獄行き
はい地獄行き
57:名無し24/03/22(金) 12:29:55 ID:SMbj
>>52
ヘンな宗教団体の手法やん
ヘンな宗教団体の手法やん
53:名無し24/03/22(金) 12:29:40 ID:XbZV
>>52
そんなもんはないねん
そんなもんはないねん
51:名無し24/03/22(金) 12:29:26 ID:u2Q2
ハゲ「あだ名つけるから遺族は金払えハゲー!」←これ許されるんか
58:名無し24/03/22(金) 12:30:03 ID:TT52
>>51
あだ名は草
あだ名は草
56:名無し24/03/22(金) 12:29:52 ID:Z3zF
あなたの戒名は「雲故鎮々乙杯於満古」です
ワイ「うわああああ!!!」
ワイ「うわああああ!!!」
61:名無し24/03/22(金) 12:30:50 ID:TT52
>>56
天国
「あの人名前ヤバくない?」
天国
「あの人名前ヤバくない?」
62:名無し24/03/22(金) 12:30:53 ID:MVjb
死んだあとに変な名前付けられても困るわ
65:名無し24/03/22(金) 12:32:10 ID:TT52
>>62
それな
坊主「コイツ死んだからワイに名前付けさせろやw」
どういう事やねん
それな
坊主「コイツ死んだからワイに名前付けさせろやw」
どういう事やねん
63:名無し24/03/22(金) 12:31:17 ID:TaLO
戒名クッソ料金高くて草
ぼったくりやんけ
ぼったくりやんけ
70:名無し24/03/22(金) 12:33:03 ID:TT52
>>63
こんなに高いとそろそろ第2の山上が産まれそうよな
こんなに高いとそろそろ第2の山上が産まれそうよな
64:名無し24/03/22(金) 12:31:56 ID:U2d5
長い名前だと呼ばれにくいからむしろ迷惑だよな
73:名無し24/03/22(金) 12:33:24 ID:TT52
>>64
坊さんしか呼ばない名前に価値なんて無いねん
坊さんしか呼ばない名前に価値なんて無いねん
66:名無し24/03/22(金) 12:32:16 ID:u2Q2
死んだ有名人の戒名一覧とか欲しいわ
面白そう
面白そう
68:名無し24/03/22(金) 12:32:28 ID:cYuq
まぁ有りもしない死後に不安を煽って金を出させる悪徳業者やもんな
78:名無し24/03/22(金) 12:34:09 ID:TT52
>>68
統一教会「せやな」
創価学会「せやな」
統一教会「せやな」
創価学会「せやな」
69:名無し24/03/22(金) 12:33:02 ID:ZfDJ
まさに捕まってないだけの詐欺師やん
72:名無し24/03/22(金) 12:33:23 ID:U2d5
あの世の沙汰も金次第ってこの世に極楽は無いんやな
80:名無し24/03/22(金) 12:34:50 ID:TT52
>>72
あの世にあるんや
あの世にあるんや
74:名無し24/03/22(金) 12:33:25 ID:HdmP
戒名の文字数が金額で決まるの生臭くて好き
83:名無し24/03/22(金) 12:36:09 ID:TT52
>>74
1億ぐらいかけて名前作らせたい
ワイ「ん?10万で1文字ですか?んじゃ1億出すんでいい名前にしてくださいw」
1億ぐらいかけて名前作らせたい
ワイ「ん?10万で1文字ですか?んじゃ1億出すんでいい名前にしてくださいw」
75:名無し24/03/22(金) 12:33:32 ID:UE3N
ワイが戒名のぼったくり制度を広く禁止する宗教を立ててなんとかするわ
86:名無し24/03/22(金) 12:36:55 ID:TT52
>>75
戒名をさせない為に50万払ってもらいます
戒名をさせない為に50万払ってもらいます
87:名無し24/03/22(金) 12:37:14 ID:uK93
免罪符売ってた頃のアタオカキリスト教と変わらん
93:名無し24/03/22(金) 12:38:26 ID:TT52
>>87
宗教ってそもそも集金システムだしな
宗教ってそもそも集金システムだしな
100:名無し24/03/22(金) 12:40:12 ID:uK93
>>93
それは言い過ぎやけど金払って名前つけてもらうのはアタオカシステムやと思う
それは言い過ぎやけど金払って名前つけてもらうのはアタオカシステムやと思う
108:名無し24/03/22(金) 12:43:03 ID:TT52
>>100
言い過ぎでもなんでもないで
そもそも信じるものは救われるって唱えてたはずなのにいつの間にかお布施、寄付、気持ち、〇〇代金って金ばっかり取るからな
言い過ぎでもなんでもないで
そもそも信じるものは救われるって唱えてたはずなのにいつの間にかお布施、寄付、気持ち、〇〇代金って金ばっかり取るからな
90:名無し24/03/22(金) 12:37:57 ID:SMbj
神道やと諡(おくりな)というのが付くらしい
値段は基本無料みたいやな
略~ そのため諡は、仏教のように僧侶へ依頼して付けてもらう戒名と異なり、特定の誰かに付けてもらう必要はなく、付けてもらうためのお布施(値段)も必要ではありません。
値段は基本無料みたいやな
略~ そのため諡は、仏教のように僧侶へ依頼して付けてもらう戒名と異なり、特定の誰かに付けてもらう必要はなく、付けてもらうためのお布施(値段)も必要ではありません。
92:名無し24/03/22(金) 12:38:10 ID:nBtK
金渋ったら1文字だけとかになるんやっけ
96:名無し24/03/22(金) 12:39:04 ID:TT52
>>92
最低でも2文字らしい
最低でも2文字らしい
95:名無し24/03/22(金) 12:38:57 ID:U2d5
自分で付けた戒名ってご利益無さそう
98:名無し24/03/22(金) 12:39:39 ID:TT52
>>95
そもそも戒名自体にご利益なんてないしそもそもご利益自体が眉唾物や
そもそも戒名自体にご利益なんてないしそもそもご利益自体が眉唾物や
118:名無し24/03/22(金) 12:46:08 ID:TT52
>>109
神様を唱えてれば金払ってくれるアホがおるからや
坊さんはウハウハ、アホも心が救われたってウハウハ
実に理にかなったシステム
神様を唱えてれば金払ってくれるアホがおるからや
坊さんはウハウハ、アホも心が救われたってウハウハ
実に理にかなったシステム
99:名無し24/03/22(金) 12:39:55 ID:livH
あなたの戒名は獣神サンダー・ライガーです
103:名無し24/03/22(金) 12:41:34 ID:TT52
>>99
天国で団体作ってそう
天国で団体作ってそう
112:名無し24/03/22(金) 12:43:51 ID:tkyp
今の世の中金もねーし坊主に金もやりたくねーから小さな葬式屋が増えたんやろ?
119:名無し24/03/22(金) 12:46:45 ID:TT52
>>112
CMでバンバン小さなお葬式って流れてるな
CMでバンバン小さなお葬式って流れてるな
121:名無し24/03/22(金) 12:47:15 ID:9irj
高い金払えばさらにいい名前付けてもらえるの草
122:名無し24/03/22(金) 12:48:18 ID:TT52
>>121
謎よな
個人で戒名付けれるならその高い値段の名前を自分で設定したらいいだけよな
なんで金次第で差別するのか分からん
謎よな
個人で戒名付けれるならその高い値段の名前を自分で設定したらいいだけよな
なんで金次第で差別するのか分からん
127:名無し24/03/22(金) 12:50:01 ID:0uh2
坊主に10円しか払わなかったせいでワイのバッバの戒名が絵文字になったわ
128:名無し24/03/22(金) 12:50:43 ID:TT52
>>127
坊主「お前のバッバは『🥺』」
坊主「お前のバッバは『🥺』」
134:名無し24/03/22(金) 13:17:00 ID:xlRp
仏教系で葬式上げなければいいだけでは…🤔
136:名無し24/03/22(金) 13:23:10 ID:9S0W
戒名なんてぶっちゃけどうでもいいよな
坊主に上納するシステムやんけ
坊主に上納するシステムやんけ
転生貴族、鑑定スキルで成り上がる
https://amzn.to/4apk4ne

ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
坊主来るだけで遊びにもいけなかったし掃除も強制参加だったから大嫌いだ
マジで
21世紀にもなってもういらんだろう
極楽浄土に行くわけちゃうやろ
無縁仏でもいいじゃないの
それ言ったらいい時計とか車とかフィギュアとかも自己満だし
つけたい奴が付ければいいと思う
戒名とか何の意味もない♪何の意味もない!♫ズイズイズイー♬
故人の骨を後世に残す意味なんて宗教的以外には何もないのに
朝鮮語で偉そうな名前を貰ったんじゃね?
立派な戒名なんてもらわなくても現世を楽しく生きたらそれで十分じゃないのかね
「高い金出さないと救ってやらん」なんて神様がおっしゃるわけないでしょ?って
熱心な信者じゃあるまいし
役所的に死体の処分をしてもらえればそれでええ
本来は死んだだけで戒名は付けられんぞ
ちなワイは🪳チョロチョ郎やったけど全く気にしてないね
💩が〜漏れるよ♪漏れ太郎♪
大好きなは〜♪韓国料理♪
下痢便〜♪漏れるよ♪漏れ太郎♪
やらなきゃいけないわけじゃなくね
身内が心の整理をつける区切りとしてやってるだけやろ
自分がどうでもいいって思ってるならやらんでいい
百万に一つ、「ケチったせいで、故人が向こうで辛い目に遭う」なんていうことになったら嫌だとも思う。
身の丈に合わないような高額のお布施をする気は無いが、できる限りのことはするつもり。
坊さん「任せろ!コイツの名前は『地獄行き💩👓』や!
段違いの歴史があるし葬式代も安い
仏教徒じゃないから葬式に坊主の読経も戒名も要らん
生前善行を積もうが悪行の限りを尽くそうが
死後は等しく何もない世界
坊主側もただ金さえ貰えば良いだけ。
マジメに考えてつけて貰いたければ、もっと金を積んだら少しはマジメに考えてくれるかも(金額次第)
それが宗教ってものだ。(無税でうらやましい)
自分でつければいいよ
そんなんやから坊さんがつけあがんねん。
思いっきり宗教的な事柄やし。
やっぱり「本物」は上座部仏教だろ
個人的にはつけてもらいたい気はする
信士って一番下じゃね
うちの親『戒名!葬式!墓!(500万!!!!)』
本物のバカなんだと思った
ウチも親の代でやめてくれって頼んでるわ
命日だ月命日だ3回忌だと、よう分からんがしょっちゅう来やがる、朝の7時から
多分隔月で来る、その度万札、偉い坊さん来たら数倍
年間十万越えのお経のサブスクとかいらんねん
しかもあれ寺の修繕費とかいうクソ坊主の家の修理のタカリ代で10年に一回くらい300万くらい別に請求くるで
釈迦「執着を捨てなさい」
坊主「うおおおお金だ金だ金だ!なに、家族が死んだ?!よし、金をよこせ拙僧があだ名をつけてやろう!」
霊的なもんもあの世的なもんもよう分からんし悼むこと拝むことを否定もせんが、現世の宗教屋が何の関係もない事だけはハッキリしとる
もちろんお経読んでもらったりするのにお金は包んだけど墓の管理費みたいなもんだしそこは仕方ないだろ
49日もその日じゃなくてもいい
宗派でそれぞれ好き勝手やってる時点でもう
寺にズラッと並んでる石碑の中の一つにウチの爺さんの名前と金額が刻まれとるわ
分かってるだけでも江戸時代から地元に根付いとるから縁切りにくいがマジでどうにかしたい
お経の後の説法で「故人のお父さんが今来てます、タバコ吸いたがってるからお供えしてあげて」とか妄想吐き散らかすからマジでキレそうや
今では檀家もほぼ衰退しとるが
江戸時代から根付いてる笑、なんか自分んとこも一緒やぞ
そら初代はそこでなんかのビジネス初めて有能だったんかしらんけど、うちはもうその前祖父親と数代かけて衰退してるし、ただなんも考えずに寺やらに金払う修正不能の没落マシーンになってるだけや
似たような感じならそんなもんそこら中にあるからさっさとやめたらいいぞ
江戸時代から続いるからってなんか近所の人から特別扱いされるか? されないならその時点で特になんもないんやぞ
酒は飲みまくる、親の金でフーゾク行きまくる、お父さんも浮気しまくりで、ありがたみもクソもなかったよw
子どものときに一回、肉食べていいの?って聞いたら「肉食べなきゃきゃ成長しないじゃん!」って満面の笑みで返されてワロタ
自分は資産の勉強したからいかにこの家の出費がいかれてるかわかるけど、祖父と親が頭悪すぎて全てを指摘しないといけないし、修正しきれない猛スピードでわけわからん割り振りして金失っていくからもう無理
昔は家で経営してたらしいけど二代も会社員続いて経営能力も失われたしね
ダメなもんはもうだめよ
仏壇の魂抜き、墓じまい増えてるね。
親も子供に負担させたくない人が増加傾向だし。
戒名ってのは本来、生前お寺のために尽力(大抵は寄付やな、労働力の場合もあるけど)した人に贈るもんなの。
それを後から付けてくれというからお金がいるだけ。
>>53
お寺も庫裡(坊さんが生活するとこ)も本来は檀家が用意するもんなの。株式会社と一緒、檀家は株主、坊さんは雇われ社長
>>52、53
辞めたらええねん、信教の自由は法律で保障されてるんやから「檀家辞めます」言うて墓地を公共の墓地に移すだけや
戒名は仏門修業をやった者に与える卒業名。
本来、故人が生前に仏門修業していないなら、そもそも葬儀を仏教式にやる必要ないし、坊さんを呼ぶ必要もない。あれは故人が死んで霊になってから仏門修業した事にして戒名与えてる言わば、仏門の裏口入学&卒業させてるの。
戒名が欲しいのも、仏教式葬儀にしたいのも、遺族が望んで呼んだのであって、坊さんが望んだ事じゃないぞ?
生前の名前で良いなら、仏教宗派の葬儀形式にする必要ないし、菩提寺があるなら、その宗派の仏門修業してない者を納骨していいわけ無いだろ。A高校を卒業してないのに、A高校の卒業名簿に載せろ、A高校の同窓会に参加させろと言うようなもの。
墓に数百万笑だけじゃなく、建売の家に2000万とかこの先使うつもりらしいしね
アホすぎて話が追いつかん
本当に昔はこの家に経営能力があったのかってバカらしくなる
信長「政治に口出ししないなら別に」
じゃあ配当しろよ
バカなんじゃねぇの
個人の心の拠り所以外の役割はないよ
子孫を悩ませるお墓やお寺との付き合いなんかやめな。
口出しする親戚がいたら口出しする代わりに金を出せといえばいい。
じゃあ仏教以外の国の人はどうなってるの?死んだ外国人の名前がない?あるわけねえだろ
むしろ坊主の名前変えさせろや
浄土系だろ?
坊さんも世俗と同じ生活しないと、世俗の悩みは分からない
~というプロテスタントに近しい生き方。
昔から疑問なんやがサラリーマンや会社経営者が稼いだ30万円は手元に残るのは25万ぐらいやろ(もっと低いかもしれん)?坊主達がこういうので貰った30万はそのまま手元に残るんやろ?どういう理屈なん?
江戸幕府が人別帳、今でいう戸籍管理を寺にさせたから庶民まで強制的に入信させたの
それまでは檀家なんて天皇家や貴族のゆかり、大名や配下の有力武家、豪商とか金と権力持ってる奴しかやってなかった
別に特別扱いはされんな、近所の三分の一は同じ様なモンやし別に普通で珍しくもない
ただ江戸時代から親父の代まで地元で商売してたらから付き合いと体面で檀家抜けるなんてありえんかったんや
俺は普通の会社員で守る面子も金も無いから抜けるわ
一般人が死んだ時の対応が分からなかったので
戒名を与えて仏門に入った人間って扱いにして葬式をして対応したのだよ
戒名が要らなきゃ最初から仏式の葬式なんてしなきゃ良いのよ
何か突っ込まれると、「わたしも修行中ですので」的な返し方してたよw
まぁ、坊さんも人間だからね
配当
→寺の境内に墓を建てれる、納骨できる、好きな時に墓参りできる、墓の管理してくれる、夜伽、通夜、本葬で式を上げてくれる
お寺という宗教法人に入る寄付には法人税がかからないだけ(ガレージとか土地の賃貸とか不動産収入とかには法人税がかかる)
坊さんの生活費はサラリーマンの給料扱いなので、お坊さん個人はちゃんと所得税払ってる
神道では死者は穢れ。
親や先祖を穢れ扱いにしては申し訳ないから、
先祖崇拝の仏教(儒教が混ざった)が日本人に広まった。
うちも似たような感じで江戸から続いてるからなんとなく分かるけど、そっちの方がいいと思うわ
その代で資産の置き方変えて1代目としてやり直さんとどうにもならん
うちはもう数代続いて資本主義に適応してないからもう無理無理無理のカタツムリ
人口動体的に家ある田舎の衰退も待ったなしやし、祖父も親も経営能力皆無やからオワコンや
うちの場合は初代の人が江戸時代に始めたビジネス形態がもう完全に終わったって感じやな
笑
そらバカから金引っ張れるわな笑
ちなみにうちはこの2、3代の間に他の近所の家は経営方法を会社にして、今やと倉庫業とかやっとる中、祖父親と会社員やっとるだけやのに檀家のとんでも出費とか元栓閉めずに資産の流れに失敗して没落していった感じやね
親父の代まで経営してたなら、次の代でそれさっさと全部他の資産に変えて、意味ない出費の元栓全部閉めて住む場所変えたら大丈夫やと思う
うちのどこにでもよくあるアホな没落家系の感じからするとそんな感じやな
「故人は信仰に厚い人でした、ほら戒名も貰って仏門修業を終えたぐらいです」
~と遺族が箔を付けたいから戒名を欲しがってるし、坊さん呼んで仏教式に葬儀をしたいんだよ。
言わば、仏門への裏口入学をして卒業証書(戒名)が欲しいのが遺族。
で坊さんに頼んで、裏口入学すらせずに、勝手に卒業証書を自分で偽造したら、それはただの詐欺行為。
菩提寺に墓があるなら、寺側は卒業してない者を勝手に入学させるわけにはいかないから、納骨は認めない。ちゃんと最低限、裏口入学しないと認めない。
※墓は寺からの借地
つまり今回でいう戒名で30万貰ったらその分は非課税。それ以外の宗教法人として関係無い不動産等の所得分だけ課税対象って事?
まぁ大正生まれの爺さんの代くらいまでは寺も地元の中心として機能してたみたいなんだけどね
爺さんが子供の頃はご近所さんは昔から根付いてる人達で、休みの日には朝から寺に集まって説法聞いたり皆でお経上げたりしてたらしい
まぁそんな付き合いあったら抜けるのは無理だったろうけど、そんな付き合いない俺は続けるのが無理
そう、あくまで税金がかからないのは宗教活動(寄付、お布施、お賽銭とか)による収入だけ。何でもかんでも無税と言われてるのはデマ
でも墓は?
菩提寺に墓があると、勝手に納骨は出来ないぞ。
寺側も戒名の無い(その寺の仏門修業してない)者を、勝手に納骨させる行為は認めないぞ。
まあ、別に良いんじゃね
ぶっちゃけその方が好感持てるわ
今の時代ネットならいくらだって仮の名前を作って活動できるんだぞ?仏もいいかげんそのへんの意識アップデートしようや
そうなんやな うちは地主で昔は親戚用の子供騙しで宗教使って数十人にやってもらって、耕した土地とか広げた土地を長子が全部もらって儲けてたっぽいけど、もう親戚で農業する時代じゃないからな たしかに爺さん婆さん世代までは親戚にも妙に宗教効いて本家の仏壇にフルーツとか置いていく奴いるけどそのくらいやからなもはや 絶対やめてさっさと残ってる資産を他に置き換えて別の場所で1代目やるのがいいで そもそも江戸時代の初代もそうしたわけやしな 江戸から続いてる家の没落とかモデルチェンジの話ってほんまに話したことないからほんま楽しいわ ありがとう
あれやわな
昔はなんか親戚が敷地内に家建ててたりしたからな それを本家が後で貰うという
それを今や没落して寺にやられてるんやからバカみたいやわほんま
だから仏教とか信じてない
まあ現代の経営者が150年とか200年後に無能な子孫がその資産をよくわからんところに流して没落してると考えると経営センスと資産への理解がないのが数代続く江戸の家が宗教やらなんやらに金流して没落するのも妥当アンド妥当やな
リクルート並みに坊主どもって商売上手だよな
俺人生で宗教あってよかったと思ったことがない
サブスクでお経聴ける時代や
ベンツに乗ってきて脱輪させた坊主に言われた時から、親族一同葬式仏教は信じていない
結構おった
別に葬式したくないならしなくて良いんじゃね?
親戚が変な顔すると思う
戒名つけないと死後に苦労するだの
詐欺師でしょっ引けないからマジで怖いよ
親戚とか親戚でビジネスや共同資産でも動かしてないならどうでもよくね?
まわりからTPO弁えない無知と思われる諸刃の剣だけどw
定期購読ならテープでええやん
おまえらの戒名
以前非営利や特殊法人の会計を預かる税理士事務所に勤務してたことあるけど、その類の法人には一般会計(本来の事業収入)と特別会計(付随業務の収入)と別れていて一般会計が赤字なら特別会計で計上した収益の一部を一般会計に繰り入れてその部分は非課税になるんや
だからお堂や門を豪華にしたりして赤字にして節税にもなるんよ
昔は幼稚園とか経営するお寺とかもあったな
本来の釈迦の教えと程遠い
葬式仏教は完全に廃れてしまえ
孫にまで年金介護檀家押しつけることになるんやからよーく考えとき
ホストかホステスの源氏名と同じ
大抵の人がそんなん望んでない
知り合いの爺さん婆さん自分の家が倒壊し掛かってて服もボロボロで身体は癌
食べ物も菓子パンとか半額商品を毎日あさってるような生活なのに
定期的に坊主にお経読んでもらってたっかいお布施しとる
坊主は毎回ニコニコ顔。多分爺さんらは死ぬまで金をむしられ続けるんやろなぁ
上座部仏教とか禅宗とかで実は座禅とか組んだこと一度もありませんとかもう信仰止めればとしか
宗教なんて20世紀まで
宗教法人は黒字だからって法人税発生しないから別腹、赤字にしても一般収入の税免除はないよ
そもそも宗教って入信した本人限りだ、子孫が継ぐもんじゃない
うちの親族が亡くなると、安い金額で一番高いグレードの戒名つけてくれる。
いや、ありがたい話なんだけど、お坊さんの匙加減で決めちゃえるものなんだなーとは思った。
いちいち日本人のやり方に文句いうなよ
とか言っている時点で
統一教会丸出しだろうが
統一教会ハムクソは
日本がいやなら日本から出て行けよ
早く運営を
AI化して
失業しろ
移民政策を促すような記事が多いですよね
そして、まるで共産主義者のように
執拗に葬式とか埋葬に反対する
その狙いは何のでしょう?
どうして安倍の葬式に税金を使うのに賛成したのですか?
どうして合同/結婚式に祝電を打った安倍を擁護するのですか?
"うん、あのねー、1600年代からあったけど その前の過去帳が出てきてね
(そのお寺さんがそこに来たのが1600年(徳川2代 目かららしい) 遡ったら 室町までわかった"。
" 外 来 種 " が お 寺 を 狙 う の は も し か し て こ れ ↑ が 目 的 か ? 」
twitter com Tukuyomi_107ga status 1088329188895903744
「廃仏毀釈で過去帳を焼いたのと同じ流れですね。系 図 の 抹 消 。」
twitter com madaraiguana status 1364744201217269763
死後坊主の手によってカースト制度に強制的に組み込むシステム
霊的なものは信じててかわいいね
戒名付け方決まってる?ボーズが付ける意味も金とる意味も無いよね?付け方決まってるなら
違う。仏門修業した者に仏教名が与えられる。
坊主でなくても、生前に修業していたら貰える。
卍第拾陸番△卍
望んでないと言いながら、
「南無○○」と唱えてるんだから、勝手極まる屁理屈だろ。
※南無○○→○○に帰依すると言ってる
坊主の小遣いになるだけ
少ないと嫌味な名前つけられる
人の死後の価値を勝手に決めてんなよきめえな
その人はその人の名前で一生生きたんだからそれでいいのに
勝手に名前変えて金せびって泥塗りやがる マジで心底気持ち悪い
根本的な事が分かってない奴だな。
釈迦は王家出身でも、それまでカーストが根強くあるバラモン等に反発した事で、
仏教では平等を世界に先駆けて唱えてるんだよ。
だから特にカースト底辺層に仏教が広まった。
グレードあるとか知りたくなかった
死んだあともそんなんで比べられるとか嫌な世界やな
今時の住職って大半が学者職なんだわ
大学だって、勉強という一律に課したルールで、上位ランクができるだろ。
それが嫌なら、生前から君の宗派の本山に通って修業し、生前から戒名を貰う努力しとけよ。
本山から戒名を貰ったら、次に君の先祖代々の菩提寺に行って、自分が死んだ場合、本山から貰った戒名をそのまま使いたい事を坊さんに相談しとけ。
それで君の葬式には戒名代は発生しない。
君知ってるんか?w
これやったら○○地獄あれやったら○○地獄、てのを見るとほぼほぼ地獄行き確定のハードモードからスタートやしな
ほんまくそ
戒名アプリあるよ
院殿号だって付けられるぜ
普段行われている葬儀は仏教的には出家式として
坊主が法名をつけ49日の修行を行い49日法要が葬儀となる
出家して修行した男性のみ極楽浄土に行くと経文に書かれているからそういう建前がうまれた
まさに日本だからうまれた脱法行為みたいなもの
長いの欲しかったらいっぱい払ったってな
マジレスすると戒名メーカーとかあるから何でもいいならそれで充分になるし、戒名の付け方も調べたら出てくる
文句あるなら戒名なんて頼まないで寺管理の墓にも入らなきゃいいだけなのに何キレてんの?
3万出したら1文字にされた人の話すき
戒名は無料だったな、
まぁそれでもたかいけと。
そして無宗教の扱いで何が困るかというと埋葬先が困る
うちは代々は○○教やけど今回は戒名を付けるの断った、けど代々の墓に入れてクレメンス
と希望しても教徒やないからと管理者が手続きを断るトラブルが発生する
勝手に納骨するのもアウトらしい
宗教は死後だけじゃなくて、一族をも人質に取ってる
なんなら修行の本番は死んでからという
修行やり直しで輪廻転生だから、戒名が気に食わなければリセマラできるじゃん
もちろん支払いは現世で先払いだよ
証拠なんかねえよ、でもみんなやってるよ
これと全く同じ事を要求されてるんだけど馬鹿馬鹿しいと思わないのが異常
ほんと最初にこれ考えた奴は天才詐欺師だよ
私がどう努力しようと
死んでからも比べられる世界があることには変わらんやん
XXX院OOOO居士とかだと包む金額50万超える
親の葬式のとき自分のこれからの生活もあるじゃん
そんなに出せないから坊さんに頭下げて半分包んで6文字だった
つまり、もし本当にあの世とか浄土があったとして周りの院居士は天皇とかその子孫ばかり。しかも出家してる人たち。バブル辺りからどんどん院居士名のって浄土にやってくる人が増えて、元いた高貴な人たちを数で抜いてるかもね。仏教なら元皇族の人たちはとっくに輪廻転生してるか。だとすると有り難さってどこからくるんだろうか。
そういう世界があるのが嫌やなって話や
そして何かと寺の修繕に寄付寄付と募ってくる
立派な寺が育っているよ
何より家庭環境が悪い。
無責任に産む人。
生きている内にお寺になんの協力もしないで
死んだら好待遇してくれっていい根性だな
戒名は生きてるうちにも付けれるんやで。
カミさんは七五三の時に付けてもろたから
死んでも戒名付けんでええねんでて言うてた。
戒名なんてないし、法名も馬鹿高い金なんて取られない
そういうの我慢出来るならやらなくて良いんじゃね
107は我慢出来るんだろ
生臭坊主湧いててくさ
何よりそういうオトシゴロの子って何かにつけてクダラネーと思いがちなんだよ
家族が死んでも俺は悲しくない、葬式なんてクダラネーぜ!…ってさ
病気みたいなもんだから生暖かい目で見てあげなよ
全てにおいて間違っている。
阿弥陀如来の西方極楽浄土はキリスト教の天国みたいな「最終地点」じゃなくて、「成仏」するために修行する場所やぞ、いわば成仏「強化合宿所」。
で、どんな悪人でも死ぬ前に一度でも念仏唱えれば極楽に行けるシステム。
セコいことに悪人と善人では浄土へのお迎えの「ランク」に差が有るが、院号は関係ない。
で肝心の西方極楽浄土は女はいったん男に生まれ変わらないといけない世界(変成男子)
だから極楽浄土は野郎ばっかりの、毎日酒も娯楽もスマホも無しで修行に明け暮れる毎日や。
野郎だけの世界なんて誰が行きたい?
それを一切しないで、死んだときにいきなり知らん寺に行って「戒名下さい」なんて言うから「一括払い」になるだけ。
それを高いなどと文句言うやつは、生前、故人なり自分が寺にどんな貢献をしたのか自問自答しろ。
出家して修行僧となったヤツは一切の「生産活動」をしない(してはならない)、衣食住は全て在家の信者が布施という形で負担する。
いわば仏教教団ってのは巨大な「無産集団」や。
そんなのが現代社会で通用するはずがないから、原始仏教なんてさほど有難がる必要はない。
死人が出た時だけ葬式代と戒名料だけて済む日本の寺はまだ可愛いもんや。
つまり
大金払って戒名つけても意味ないってことねw
南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏
その30万で宗教法人の経費として例えば木魚とかを買えば非課税のまま(法人から個人にお金は移動してない)明らかに宗教活動だから
袈裟なら経費で落ちる、洋服は落ちない
高級車は経費じゃ落ちないから高級車乗ってるならリーマンと同じ額の所得税払って個人の金にしてから買ってるわ
軽トラとかなら経費で非課税まま買える可能性もある、まあ税務署の判断次第だけど
お供物としてりんごを買っても、その後食べたなら経費として認められなかったりもする
実際、寺は税務署からかなり狙われてるよ
あべちゃんは院殿大居士やぞ
もとは将軍まで上り詰めたランクの人物につける戒名
現代なら1000万コースや
志村けんですら院居士なのに
仏教が特にカースト底辺に広まったということは言えない。
釈尊が生まれながらの身分の固定を否定したのは間違いないが。
信者層は大部分がヴァイシャ(商人階級)だろうが、庇護したのがアショカ王等のクシャトリア(王族・武士階級)。
しかも仏教の主な布教層は都市の富裕層。
ヴァイシャ以下の地方のシュードラ(農民)は完全にヒンドゥー教の独壇場だった。
初期仏教は「王族と都市部の裕福なエリート層」の宗教である。
1番下だぞ
うちのばーちゃんは本山で3日プチ修行みたいのしてきて戒名もらってあったで
助かったわ
今、一応「葬式の作法」として一般化しているのは禅宗系(曹洞宗・臨済宗)のやりかたで、これは要するに生前の行いはどうであれ、死んだときに「形だけ」仏門に入れましょう(インスタント僧侶にしましょう)ってこと。
だから昔は死者に剃髪し(僧形にして)引導を渡した。
浄土真宗、日蓮宗はまた考えが違って「インスタント僧侶」にならなくても念仏・題目を唱えるだけで極楽へのチケットが約束されるシステム。
ようは管理費用だからな
エンジニア業界もそうだけど保守って軽視されるんよね
うちの300年前の先祖の名前まで知ってる人は俺と菩提寺の坊さんくらいやわ
俺は歴史好きだから調べたけど、うちの親族はもはや誰も知らんw
嘘つくなよ
生前どんなに寺に貢献しても安くなることはない。「お気持ち」だから値引きしようもない。
逆に貢献していたような人物が亡くなった時、お布施や戒名代が少ないと「先代は良かったのに息子はろくでもない」と遺族が文句言われるシステムなのであまり寺に貢献していると子孫が大変な思いをする
居もしない神や仏なんぞ拝んでも無駄
動物をなでなでしてる方が有意義
天国やなくて「浄土」や
日本では阿弥陀如来の西方極楽浄土ばかりが人気だが、薬師如来の浄瑠璃浄土とか、お釈迦様の霊山浄土、観音菩薩の補陀落浄土などがある。
法華経の薬王菩薩本事品に出てくる日月浄明徳如来の国に至っては「その国には女人、地獄、餓鬼、畜生、阿修羅はなく・・・」と書かれているから「女がいない」のである。
仏教ひでぇ。
せいぜい遺灰を不法投棄しなければいいだけで、家のどこかに置いとけばいい
これだよなぁ
なんで執着してんだろ
マック行きたくないからモス行くわと同じレベルじゃん
悪口言って続けるのってなんなの?
だから新興宗教はことごとく滅せよ
ようは暖簾分けだからね
戒律を守る約束をしたら名前がもらえる
修行して名前貰った訳じゃないのに〇〇軒とか有名な蕎麦屋やラーメン屋を勝手に名乗るようなもん
必要ないならつけなくていいんだから詐欺まがいのことしなくていいやろ
キリストも洗礼名はあるよ
チベット仏教だと寺行くとくじ引いてその名前になる
たしか300円くらいかな?
ガチャシステムだったわ
ガイド曰くSSランクの名前引いたで
他人が考えたそいつらの為の宗教を俺に押し付けるんじゃねえ
まぁ実際、自分が死んだ時は葬式も位牌も必要ないとは思ってるが、火葬だけは省けないのよね
仏陀「仲間を弔う儀式やりたい?そんな無駄なことやるなら修行しろや!!」
僧侶「仲間内ぐらいええやん、無視したろ」
僧侶「はー金欲し、あ?近所の金持ちが死んだ?ほーん丁重に葬ってやりたい?うーんでもねえ僧侶なら葬式できるんだけど…うんワイが僧侶にしてあげてもいいんだけどさあ…分かってるよねえ」
こうして仏陀の教えを守らず金欲に塗れた僧侶共に弔ってもらう日本の皆さんwwww
阿弥陀如来は「自分の名前言ってくれれば極楽連れてくよ、絶対約束するわ」言ってるのに
そんな素晴らしい教えを無視してる坊主にパワーを求めてどうすんのって思うね
で婆ちゃんが亡くなって爺ちゃんと釣り合うのじゃないといかんと
割り増し料金とられたわな
そこはいいとしても実際はお寺業界専用アプリで作成してるだけなのがな…
戒名は氏名+紳士って付けるだけだぞ。
これで戒名代とってねぇよなぁ~~~~~~~~?
誤解されがちだが釈尊は「葬式が無駄」とは言っていない。
実際釈尊の葬儀は在家信者たちによって派手派手に執り行われた。
釈尊がアーナンダにおっしゃったのは「出家がそのような事に関わる暇があったら修行に励め」ということ。
阿弥陀如来の西方極楽浄土はあくまで悟りを得る為の「合宿所」に過ぎない。
そこからさらに修行が始まる。
女は一人も居ないけどな。
店名は「ソープ理趣経」で
比べられる世界があるのが嫌やなって話やで
中国は元々先祖崇拝の殿堂だからわかるが、テーラワーダ仏教の長老も輪廻転生になると途端に詭弁を使って逃げてるな。
大乗はともかく、上座部・テーラワーダはそこから逃げちゃダメだろ、やっぱ小乗だわ。
ちなみに、インド人は今でもヒンドゥー教でもジャイナ教でもエリートでも貧乏人でもガチで輪廻転生を信じている。
ヨコからだけど、西方極楽浄土に行くにしてもランクがあるんやで。
死に際に仏や菩薩が総動員で迎えに来る超VIP待遇の「上品上生」から、特に迎えに来るものはない(笑)「下品下生」まで9種類もあるんや。
下品とか上品という言葉はここからきている。
結局、あの世格差社会や。
横ですが
仏教を信仰してなければ
それも全て関係ないですよね
というか、なぜ死んだ後も修行しないといけない宗教を
死んでから勝手に親族に決められないといけないのだろう
まじで迷惑でしかない
お金を払って付けてもらう使い回しの名前を良しとしています。
あの世では同じ名前の人だらけです。
女のいない極楽浄土で強化合宿できるヤツはまたマシや、そこで悟りを得たらもっといい場所に行けるんやからな。
大抵の人間はなんらかの罪を重ねているから、もう問答無用で地獄逝きや、だから人は仏にすがろうするんや。
源信の著した「往生要集」にある「衆合地獄」なんかは、ここにいるやつらが絶対お世話になる邪淫の罪を犯した者が行く地獄で、木の上からエロい美女が手招きして誘っている、エロ心で木を登ってゆくうちに刃の葉っぱで体を切り刻まれる、そしてやっと美女のところに辿り着くと、なんとエロい美女は地面にいる!これを永遠に繰り返す楽しい地獄やぞ。
昔から坊主は腐敗して金稼ぎしてたようだし
神道を信じているので
産土神の森に行くようです
で、家族を守る守り神になるそうです
仏教は一切信仰してません
なんだかんだで日本の風習の中で育ってきてるから
自分にとっては仏教的な風習やセレモニーは、精神的なケアとしての意義はある
一応そういう事をやって、しみじみと浸ったりはしたい
妥当な金額ならサービス料として寄付してもかまわないのだが、如何せん相場が高すぎるわ
自分でつけたらなんでもつけられるからいいよって話らしいぜ
システムに反抗したい癖に、でも周りの視線は気になるぜ!って人はちょっとわがままだと思うぞ
別に誰も強制してないだろ
お前はお前の宗教感に従って行動すれば良い
押し付けるのは他宗教に対する侵略じゃないの
仏教より放任主義的やし健全だわ
無料で
エンジニアと墓は全然違うわ
墓20個くらいあるけど何の意味もねぇわ
マイニングでもサーバーでもなんでもなるもんと墓一緒にするなよ笑
お前ん家の墓作って管理してやるから金よこせ
黙れ
宗教と一緒に消えろ
とか言っときゃ金もらえるんやからすごいシステムやわな
宗教は搾取の方法を教えてくれるわ
僧侶です
仏様のお話がしたいのでお電話番号よろしいでしょうか?
〇〇さんには生前お世話になりましたので良い戒名を付けてあげたいんです!
なのでお金ください!
とかいってきて生臭やなっておもいました
ここで危機感覚えて別のビジネスに転向できればいいが、怠けて稼いでいたツケが回って無理だろうな
茹でガエルになってしに耐えるがいい
火葬だけちゃんとして後は自由にすればいい
もっというなら、火葬場が混んでるせいで待たされて焼けないのになんでその分の保管料を遺族がもつんだよ、火葬場が払え!
詐欺してるのに何切れてるの犯罪者
まあでも、一部の有名寺は金満経営してるかもだが、
大体のお寺さんは、真面目にやってるぞ
葬式と、戒名ぼったくりと言われてるが
それ以外で中小の寺がどう稼いで生計を立てろ、と?
コメントする