1:名無し24/03/28(木) 12:45:49 ID:H3KQ
米政権が2032年までのEV比率目標大幅に引き下げ、大統領選が影響か
[ワシントン 20日 ロイター] - バイデン政権は20日、新車販売のうち普通乗用車に占める電気自動車(EV)の比率を2032年までに67%とするとしていた従来の目標を35%に引き下げた。11月の大統領選の鍵を握るミシガン州などで、厳格な温室効果ガス排出量基準とそれに基づく早急なEV普及の促進に対する反対の声が強いことが影響したとみられている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/dabac55b781cdb695d13c1963fce9652ea758f02
3:名無し24/03/28(木) 12:46:31 ID:zZQG
そらアメリカは無理やろな
4:名無し24/03/28(木) 12:46:51 ID:Zemd
何処ならやれるんや?
5:名無し24/03/28(木) 12:47:22 ID:S5EH
トヨタ「ほら言うたやんけ」
6:名無し24/03/28(木) 12:47:26 ID:H3KQ
アメリカでEV販売失速、トヨタのHVがテスラのEVを逆転…値段手頃で燃費いいHVが見直される
米市場で電気自動車(EV)の販売が失速している。インフレ(物価上昇)や金利上昇で高額なEVを購入する負担が増す中、値段が手頃で燃費のいいハイブリッド車(HV)が見直されており、メーカーの戦略にも影響を及ぼしている。
販売店のジョン・アイアコーノ社長によると、HVの販売は、この1年で約3割増えた。「近いうちに、販売台数のほとんどがHVになるだろう」と話す。
英調査会社JATOによると、米国では2023年4~6月期以降、3四半期連続でHVの販売台数がEVを上回った。23年10~12月には、トヨタ自動車の米国でのHVの販売台数が前年同期比49%増の約18万台と過去最多となり、20%増の約17万台だった米テスラのEVを逆転している。ホンダのHVも約4倍の約8万台と急伸した。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240303-OYT1T50101/
8:名無し24/03/28(木) 12:48:25 ID:wZtP
いずれはEVってのはわかるんだけど急ぎすぎやねん
多分あと20年は要するやろ技術的に
多分あと20年は要するやろ技術的に
11:名無し24/03/28(木) 12:49:12 ID:Zemd
エネルギーコスト無視出来る程潤沢なクリーンエネルギー生み出せて
充電インフラを僻地に至るまで張り巡らせる資金があって
リサイクル技術は数百年先を行ってて
年間通して寒暖差が小さい国じゃないと不可能やで
充電インフラを僻地に至るまで張り巡らせる資金があって
リサイクル技術は数百年先を行ってて
年間通して寒暖差が小さい国じゃないと不可能やで
16:名無し24/03/28(木) 12:52:00 ID:eoqQ
次はどうするんやろな
20:名無し24/03/28(木) 12:52:32 ID:EPN2
>>16
水素はもうトヨタに先越されてるから小型原子炉やで
水素はもうトヨタに先越されてるから小型原子炉やで
415:名無し24/03/28(木) 14:13:17 ID:yhvn
>>20
プリウス核ミサイルは草
プリウス核ミサイルは草
23:名無し24/03/28(木) 12:53:13 ID:S5EH
>>20
そのまま軍事運用できそうやな
そのまま軍事運用できそうやな
17:名無し24/03/28(木) 12:52:02 ID:EPN2
やっと洗脳から解けていくな
18:名無し24/03/28(木) 12:52:19 ID:wZtP
まずはEVは7-11が使ってるような小型のものとか限定的にやっていくべきやった
21:名無し24/03/28(木) 12:52:57 ID:rtCW
これじゃあEVの時代が来るっていってた奴らが馬鹿みたいじゃん
22:名無し24/03/28(木) 12:53:02 ID:BXQE
充電スタンド高確率でぶっ壊れてるの放置されとるんやってな
補助金でたくさん建てたけど法整備もまだまだで事業者の責任範囲が曖昧だし、ガソリンより電気設備の方が壊れやすい上に利幅少ないから設備管理コストが慢性的に不足してるっつう
補助金でたくさん建てたけど法整備もまだまだで事業者の責任範囲が曖昧だし、ガソリンより電気設備の方が壊れやすい上に利幅少ないから設備管理コストが慢性的に不足してるっつう
24:名無し24/03/28(木) 12:53:15 ID:H3KQ
昨日ニュースに出てたなんか偉い人が言うには今後10年で世界的にTOYOTA一強がますます進むって見方が強いらしい
・内燃機関では断トツ1位
・現状最適解のPHEV、HEVで断トツ1位
・次世代EVに不可欠な全個体電池で特許世界1位
・内燃機関では断トツ1位
・現状最適解のPHEV、HEVで断トツ1位
・次世代EVに不可欠な全個体電池で特許世界1位
30:名無し24/03/28(木) 12:55:20 ID:QEkC
>>24
忘れられとるけどEV車に関しての特許もたくさん持ってるんやで、トヨタ
実はそちらでも儲かっとるというね
忘れられとるけどEV車に関しての特許もたくさん持ってるんやで、トヨタ
実はそちらでも儲かっとるというね
31:名無し24/03/28(木) 12:55:42 ID:H3KQ
>>30
どうあがいてもTOYOTAしか勝たん!
どうあがいてもTOYOTAしか勝たん!
25:名無し24/03/28(木) 12:53:33 ID:8ZaN
あとは現時点やとどうしても重いのがな
モデル3もCセグメント帯の平均より300kgくらい重量あるし
モデル3もCセグメント帯の平均より300kgくらい重量あるし
27:名無し24/03/28(木) 12:54:10 ID:H3KQ
>>25
電池がくっそ重いからしゃーない
あとタイヤがすぐすり減るらしいね
電池がくっそ重いからしゃーない
あとタイヤがすぐすり減るらしいね
26:名無し24/03/28(木) 12:53:57 ID:EPN2
国土の狭い日本ですら不便なのにな
29:名無し24/03/28(木) 12:55:01 ID:S5EH
>>26
渋滞で地獄絵図になるで
渋滞で地獄絵図になるで
28:名無し24/03/28(木) 12:54:41 ID:UkCM
そらな
32:名無し24/03/28(木) 12:55:54 ID:MtIg
中国はどうなるんやろな
インフラ整備に急いでると聞く
インフラ整備に急いでると聞く
33:名無し24/03/28(木) 12:56:16 ID:QEkC
>>32
そしてEV車の墓場も増産されてゆく
そしてEV車の墓場も増産されてゆく
36:名無し24/03/28(木) 12:56:32 ID:rtCW
北欧の一部の国で普及してるのも補助金ジャブジャブでEVじゃなきゃ罰金支払わないといけないからって理由だしなあ
39:名無し24/03/28(木) 12:56:49 ID:EPN2
>>36
独裁やんけ
独裁やんけ
37:名無し24/03/28(木) 12:56:36 ID:EPN2
テスラそろそろ逃げてもええんちゃうか
43:名無し24/03/28(木) 12:58:52 ID:MtIg
罰金は流石にひどいな
損させる上に罰という不名誉を授けられるんやで
何か対価をよこせよ
損させる上に罰という不名誉を授けられるんやで
何か対価をよこせよ
49:名無し24/03/28(木) 13:00:04 ID:MkMu
そもそもEVがecoって考え自体が幻想やからな
50:名無し24/03/28(木) 13:00:08 ID:QEkC
ホンダと日産がEV車で提携するね
そして米フィスカーが日産に助けを求めとる
そして米フィスカーが日産に助けを求めとる
57:名無し24/03/28(木) 13:03:06 ID:a8kO
結局のとこ電池じゃ長距離は無理なんだよ
電車みたいに給電しながら走れるようになってからや
電車みたいに給電しながら走れるようになってからや
75:名無し24/03/28(木) 13:07:04 ID:kBF5
>>57
じゃあトロリーバスやな
じゃあトロリーバスやな
60:名無し24/03/28(木) 13:03:56 ID:QEkC
欧州はそもそもが日本車に押されてたのを、無理やりEVシフトしただけやしな
65:名無し24/03/28(木) 13:05:13 ID:a8kO
>>60
日本に負けそうだからルール変えるっていつものパターンで
結局自分のクビ絞めてんだよな
日本に負けそうだからルール変えるっていつものパターンで
結局自分のクビ絞めてんだよな
73:名無し24/03/28(木) 13:07:01 ID:QEkC
>>65
せやからすでに「グリーン燃料ならOK」とかワケの分からないこと言い出しとるわけや
せやからすでに「グリーン燃料ならOK」とかワケの分からないこと言い出しとるわけや
69:名無し24/03/28(木) 13:05:40 ID:S5EH
>>65
スキー、水泳、スケート
スポーツ界はかなり多いな
スキー、水泳、スケート
スポーツ界はかなり多いな
61:名無し24/03/28(木) 13:04:18 ID:E3Uf
もっと電池頑張れよ
64:名無し24/03/28(木) 13:04:46 ID:wZtP
>>61
その頑張る電池もトヨタの手の中かもしれんけどな
その頑張る電池もトヨタの手の中かもしれんけどな
63:名無し24/03/28(木) 13:04:34 ID:dRtg
>>61
トヨタ「頑張ってるで」
トヨタ「頑張ってるで」
66:名無し24/03/28(木) 13:05:21 ID:QuCa
ぶっちゃけ液体だけ運べればとりあえずなんとかなるガソリンと設備機器が必要な電気じゃな
83:名無し24/03/28(木) 13:09:12 ID:XOcK
EVは都市で使うならまだしも都市間移動や田舎にはまだまだかなり向かないシロモノやろ
アメリカは無理よ
アメリカは無理よ
88:名無し24/03/28(木) 13:10:52 ID:6cyU
初期にリーフ買った人は通勤と近所の買い物以外使えんって言うてた
90:名無し24/03/28(木) 13:11:11 ID:dRtg
欧米(アカントヨタ一強やんどうにかせんと…せや!)
欧米「化石燃料使う車とかゴミ!EVこそ真のエコカー!」
トヨタ「えぇ…全部頑張ったらええやんなんでEVだけなん…」
謎の勢力「トヨタ焦ってて草!w EV出せないんやろトヨタw」
トヨタ「そんなん言ってないやん…全部頑張ったらいいだけやん…」
謎の勢力「草草の草ァ!トヨタ死亡!w」
メルセデス「正直ワイも性急やと思う…」
ルノー「すまんワイも抜けるわ」
トヨタ「ほれ、 EV出すよ別に」
欧米「………」
謎の勢力「………」
中国「 サンキュー欧米、フォーエバー EV」
欧米「」
欧米「やっぱ全部頑張ろうな?とりあえず水素投資増やすわ」
ホンダ日産「」
欧米「化石燃料使う車とかゴミ!EVこそ真のエコカー!」
トヨタ「えぇ…全部頑張ったらええやんなんでEVだけなん…」
謎の勢力「トヨタ焦ってて草!w EV出せないんやろトヨタw」
トヨタ「そんなん言ってないやん…全部頑張ったらいいだけやん…」
謎の勢力「草草の草ァ!トヨタ死亡!w」
メルセデス「正直ワイも性急やと思う…」
ルノー「すまんワイも抜けるわ」
トヨタ「ほれ、 EV出すよ別に」
欧米「………」
謎の勢力「………」
中国「 サンキュー欧米、フォーエバー EV」
欧米「」
欧米「やっぱ全部頑張ろうな?とりあえず水素投資増やすわ」
ホンダ日産「」
97:名無し24/03/28(木) 13:13:28 ID:QEkC
水素動力も何だかんだトヨタがトップグループやしな
まあそれこそEVより先は長そうやけど
まあそれこそEVより先は長そうやけど
104:名無し24/03/28(木) 13:14:23 ID:QEkC
ワイ的に、EV車の最大の問題は「燃えたら消せない」やと思うの
ねんどろいど がうる ぐら
https://amzn.to/4a2CIBC

ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
一気に出すとバレるから小出ししてても悪目立ちしちゃったな
どうしてこうなったんやろなあ・・・
中国を利するだけの愚策だった
少し考えれば分かることに欧米は目を背ける
ろくにトヨタ封じも出来ず高い代償を払ったな。
平たく言うと、「バーカ笑」
政治的には推していたが、メーカーは現実を見てるから乗ってきてなかったね。
モーターの進化
バッテリーの進化
急速充電技術の進化
集合住宅での充電方法、設備の抜本的改革改善
EVは、過疎地域のガソリンスタンド難民への福音にはなりそうな芽はあると思うので、
まず農業耕作機械のEV化の普及を目指してからかも
重いEV車であんなの頻繁にキメてたら
そりゃタイヤがあっという間に減りますわ…
ポリコレも環境保護も全部この流れじゃねーか
自由だ何だ言っときながら結局日本以上に右向け右の社会なのが欧米だよ
バッテリー使用済み大量廃棄で環境汚染
エコとは真逆
購入補助に税金を投入して、ほんと無駄なことをやってるよなぁ
充電1時間~
まぁ、わかるよね
ついに寿命が尽きたんだろうな
「中国を利するだけの愚策だった」
これがもうバレてるのに、日本政府や東京都の政策で外国EV購入へ補助金つけてるからな、いまだに
この前の再エネタスクフォースの中国企業透かししかり、やっぱり日本政府中枢にスパイや売国奴がウジャウジャいるだろ、これ
当たり前やん。
現実が見えてないから。
不便だねぇ
環境()が大事だから車にちょっと回してやスマホなんて10年位買い替えんでええやろっつったら
殺すぞ(意訳)って全面抗争になるに決まってる
まあ金出せばどこからか出てくるもんね
自宅充電インフラ(集合住宅・月極駐車場等)、外出先充電インフラ、航続距離、寒さ対策、発火時の消火、バッテリー交換費用、同リサイクル、車重問題、充電時間
問題点山積みと感じるのだか…
次は「日本酒は瓶が再利用できずにエコじゃないから規制!」らしいぞ
お前らはワインを何に詰めて売ってんだ?って話
マジでアタオカだわ
アンチ乙
地元企業は対応大変だろうから瓶で売ってもセーフだから
超省エネで充電が早く発火しないバッテリー。
石油が採れるアメリカでガソリン車よりEVが低コストになるわけがない
テスラは金持ちの遊びでしかないのだよ
あと車体を軽くする。
海外の市場は中国製のEVがシェアを奪い始めてる。
タイなんかトヨタが慌てて主力商品を投入し始めたが後の祭りw
今後、廃車にするにも高額な料金が発生していきそう
日本だって今、家電を捨てるのに1つ5千円以上かかるわけで
EV車のリサイクル料金が始まったらいくらになるんだろう。山林とかの不法投棄が激増しそう
順調にEVの台数は増えていってるからね。
ネットの偏向記事ばかり見てないで外に出て現実を見たほうがええで。
ただでさえEV自体にまだ欠点が山盛りなのに
アホの数測れるだけで利便性ゼロのゴミじゃん
性急なEV「のみ」の促進なんてバカでしかないだろ
ホンダなんかエンジン開発やめちゃったもんな。本田宗一郎が生きてたら激怒してただろこれ
途上国の人たちの事まるで考えてないもん
景気は底堅いといわれているけど本当に大丈夫なんだろうか
水素のほうがいいな
ガソリンもしくは軽油の車は仮に壊れたりしたとしても、タンクが無事ならそこから抜き取って他の車とかへ使いまわせるけど、EV車はそういうの出来るのかな?
HVの未来は明るい
第二次大戦で敗けた影響を引き摺り続けてる
消費者の事情一作考慮してないんだもの
新しいモノはどんなトラブルが発生するか予測はできても実測はできてないんたから緩やかに増やしてくべきなんだよな。
EVもLGBTも今から全部これにします!で大量にぶち込んでぐちゃぐちゃになってるし
今後は合成燃料とかバイオエタノールとか、燃料を作り出す方向に行くと思う。
水素はエネルギー密度と扱い難さでイマイチなんじゃないかな。
二酸化炭素を使わないタイヤ作れと脅されてるよ
ガソリンエンジンの性能が上がればHVもガソリンエンジン積んでるからHV性能上がって追い付けないという当たり前の事に気付いて無かった
そしてこれは電気自動車にも当てはまる
結局の所、HVはガソリン車とEVの中間では無くて実用面で上位互換なんよなあ
EVがマトモに動くか分からん状態でエンジン降ろすのは危険やろ
天文学的な賠償額を、いったい誰が払うんだ??
手のひらクルクルは環境屋の得意技だからね
あいつら大袈裟に煽らないと金にならないから
真面目に話聞いちゃ自分が損するよ
欧州でも一部の学者は何無茶言ってるのかと警告を出してた
ただ恐ろしいことにメディアがあまり取り上げない、ゆえに善悪二元論的な思考が強い欧米の人々は騙されていた、ぶっちゃけ頭悪い
なかには政治的な思惑まで理解してやってた人もいるだろうが
EVメインとなった国はそうでない国のメーカーに対して、簡単に効果的な非関税障壁を作ることができる
だからメーカーを甘やかしたところで将来ツケを払うだけだけど、トランプが大統領になるよりはマシだろという発想
絶対、自分では買わんと思ったわ。
ガソリンスタンドが撤退する様な地域で航続距離が短いEVとかw
燃料は運べるし保管も可能。燃料切れても補給すれば即座に復帰なんだが?
日本としてはとてもありがたいがアメ公はそれでええんか
集めて焼却とかすれば大規模爆発やぞ
普及しなかったら不要な充電ステーション撤去→増税
こうなる未来が見える
これなら普及しない方がいいわ
言うほど予測できてたか?
導入前から判ってた問題しかないような
トヨタ潰したかったEU勢と目先の欲に走って量産した中韓が無能ってだけの話
マジで総理大臣にでもなって欲しいわ
対策増えた分だけ効率も開発も進まんのに欧州とかいう後進国のアホどもは知能低ない?
高すぎるから廃車にして産廃を増やしてるだけやねん
寒波はまだしも
電池が重くてタイヤに負担かかるなんてのは
充分予測出来たことだと思うけど違うんかね
なんか高級食パンと同じで
「見たことないものカッコいい!!」だけで一定数の素人を飛び付かせた後、勝ち逃げしたコンサルみたいに見える…
原発の後始末だって考えてないんだから考えてるわけないだろ
ドチャドチャ広いアメリカの足として使えるもんなんだろうか
EV用の電気スタンド? もそうなるんやろね。
EVを走らせるには、あらゆる苦労が必要です
地方遠出できないんじゃない?
ガソリン車とEVについてもおんなじや
HVはあくまでもつなぎ
何十年前から紙パックでも売ってると思っているんだろうね。呑とか○とか紙しか無いし。
海外自動車メーカー即死らしいねw
というか、ラジコンやミニ四駆からほとんど進化してないんやが。
燃料使って直接動力変換した方が具合が良いに決まってるだろ化石燃料の方が圧倒的歴史もあるし
EVがダメなのとトヨタが覇権を取り戻すこととは似てて非であるということ
毎年1割充電機能減るらしいから仕方ないね。バッテリー換えで200万だっけ。
日本も山林に車放棄されていて日本の法律では他人が動かすことも出来ず
結果放置するしかない事案が結構あるね、あれらがEVだったら最悪だろうな
バッテリーで重くなったEV車を走らせている時点で軽いガソリン車より余分にエネルギー使ってるわけだし
順調に伸びてるなら目標を下方修正する必要ないからね。最初からもう矛盾してる。
お金>環境なんだろ?
高価な価格帯、充電設備の不足、気温で変化するバッテリー性能
線路引いて車を走らせればいいよそれなら自動運転も可能だし、スピード制限もできるし、駐車も楽だし
>多分あと20年は要するやろ技術的に
根拠なく20年って言ってんだろうが20年で済む訳ない
バッテリー問題でいくつかブレイクスルーしないとガソリン車に成り代わるなんて無理な話で
そんなブレイクスルーが20年程度で起きるとは到底思えない
現状は消防士でも消火諦めて燃え終わるまで監視しか出来ないね。昨日の太陽光発電所の大容量バッテリーも3時間で消火活動終了だけどその後も燃えたままだったし。
ガソリンよりは危なくないやろ
石油を燃やして大気温が40度超えたら石油燃やしてエアコンつければいいだけだよね
生態系が変わって日本では日本人が好む魚も獲れないし野菜も高温で育たなくなる、世界中が穀物不足になったら高い金出して輸入すればいいだけだよね
話はエネルギー変換効率の域で収まんねーんだよ
EVなんて走る爆弾なわけで、せめて全固体電池が商用化するまではEVの生産は控えるべき
そんな中日本は排電池から金属抜いたスラグからリチウムを取り出す技術を既に確立していた。
中国各地で燃え続ける火の山のニュースがフニクリフニクラのBGMで流されるんだろうな。
電気だからね。事故ったら大変だよw
テロなどあって火災発生したらどうなるか。
牽引車に発電機積んでそのまま目的地まで行けるというサービスも追加して欲しい。
確かEVだと緊急時のパワーが足りなくてそれらは使えないとかなんとか
環境負荷的にはEVのタイヤ摩耗による直接的な粉塵量がヤバいとも聞くし、今はマイカーより公共交通機関を使うのが最強まであり得そうなんだよなー
トヨタはしっかり”自動車”を作るノウハウと覚悟があるから信用される
現地工場にして高い賃金アメリカ人に払っているからなあ。後はアメリカのメーカーにハイブリッドシステムの完成品売るくらいかな。技術公開したのに再現出来ないらしいので。
左翼のバカさがまた証明されたね
大昔あったような?
中国製EVは製造時走行時双方環境への負荷が高いので販売は認められないみたいな
政治を無視した普通の知能ならそう結論付ける
現状政治マニア以外買わない
いや処理しないとバッテリーに使う金属が足りなくなるが費用と環境不可が大きいので中国では放置してアメリカではリセール出来ない中古車が山積みという現状だろう。
プラスチック規制って言ってるのにEVでタイヤ擦り減らしてマイクロプラスチック増産推奨は草なんよ
頭の中に花を咲かせてしまう
その代わり半導体わざと捨ててやったし軍事兵器もしこたま買ってやってるだろ
その分の代価はきちんと払ってもらわねぇとな
元財務大臣の故・中川昭一も言ってたろ?
「日本はアメリカのATMではない」ってさ
誰がどう見てもおかしかったが金稼ぎのために推し進められてただけ
環境問題だの言ってる奴らは結局それしか考えてない
今は電車で充分だろ。
太陽光発電と同じ政治家と補助金魚のフンは汚すだけ汚して後始末は増税
どれだけ地球を汚せるか勝負になってる
だってそいつら車持ってない層やし。車運転する生活してたらEVなんかゴミなの最初から分かってる
もう東京は衰退
女がトップになったら衰退らしい、韓国で言ってた。
預言書でも、都市に人が集まるのは危険と警告されてる。
て言うけど元がゼロに等しいとこだから急激に増えた様に見えるだけよ。EVが不便なのは万国共通なんだからすぐ失速して売れなくなるよ間違いなく
さっさと死んでくれもう
サプライズで16台出てきたときの海外の慌てっぷりは面白かった
時間がたってEVの一本化は良くないと唱え続けていたトヨタの正当性も証明された
なりません。どんなクソ田舎の限界集落でも30分以内の距離にはそれなりの町があるしスタンドもあるからな
Youtubeやネットフリックスになりそこねたツタヤみたいになるで。
ネット再生は当初、回線速度や転送量で問題があったけど、
解決するのは時間の問題やねん。店舗レンタルに拘った結果があの衰退や。
なお高速乗ったら100キロ以上出すとすぐ電欠するのでトラックの金魚の糞になる模様
コストが掛かりすぎるし 何より中古車市場で不人気なのが大きい
バッテリートラブルで動けなくなると 命取りになる場合が有る国だし
中国🇨🇳が一番co2垂れ流し
中国のEVは結局は、環境破壊
環境活動家は中国🇨🇳に抗議すべきだよな。
アメリカ🇺🇸の中国EV規制は賛成🙋♀️。環境破壊の元凶は結局は中国🇨🇳でしょ。
レベル2運転支援をオートパイロットと嘯いてアメリカ事故率ナンバーワンに輝いた詐欺産廃屋に期待しすぎやな
いいところが見つからないんだがなぜいけると思ったのか
何年も前からハイブリッド車が最高だと答えが出てる
ガソリン車は安いけどもう乗りたくない
中途半端なゴリ押しはただの無策特攻で、ほぼ失敗する。
多分全部がEVになる事無いと思う。
エネルギーだって色々なモノ使用してる。
大量に使う物は、結局は多様性。
そんでまるで売れずに欧米各社手のひら返しやからな。ダサすぎる
アメリカEVの販売台数をトヨタHVが抜く
↓
テスラ株が半分に暴落
↓
トヨタ株が急上昇
余裕で危ないんだよなぁ。燃えたら消せないし
アメリカだと道端の充電器を破壊ニキが現れるよ
定期的に充電しつつ車の屋根にソーラーパネルも設置して走れば良いのだろうか…重くなるだろうけど。
お前みたいに環境の事考えてますよ、みたいな奴が大容量バッテリーや太陽光パネルの作成や廃棄にかかるコストとco2、有害性を無視する。
シーシェパードやモナリザにペンキかけるような奴と同類だよ環境ゴミ。
ヨーロッパの貴族様には「謝罪」の概念がないんやで
一般大衆が求めてない物を税金使って押し付けてんだからそりゃ怒られるわ
危ないし汚い物押し付けられて喜ぶのは途上国の土人のみ
それくらい環境整ってないとあんまメリット無いけど
たぶんトヨタの頭脳はその辺まで見越して、EVに可能性はないと見限っているんだと思う。現状のガソリンスタンドと同じくらい充電スタンドが発達したら、電気の供給が追いつかなくなる。EVは短距離のシティコミューターには向くけど、個人がさまざまな使い方をする乗用車として普及させたら、むしろ社会がパンクしちゃう
僻地に行くのにではなく僻地で暮らしてる人ね、あと離島とか。
どうせまたカンキョーモンダイ、EVがーって言い始めるから
欧米はそういう流れを作って話題にするのが好きなんだよ
日本は歩みは遅いけど確実な一手を常に選んで進める
だからあいつらが次にEVって言い出すときには一歩先に行ってるよ
何が言いたいのか分からん。
俺はトヨタの話はしてないが。
そして中国は爆発するバッテリー輸出するなよ。韓国はそもそも国内で、売れないから不良品在庫かかえる。
電気自動車って不幸製造機だろう
車両は何処でも作れる
農機のEVって言うが農機の使用状況知ってて言ってんのか?
周囲に電気が来てない場所で使われてるし作業終わりには畑のど真ん中に置いてたりしてるんだが?持って帰るにはスピードが出ないからな。
それに電欠起こしたらどうやって引き上げする気?畑のど真ん中まで発電機積んだ車で入るってかw?
何の根拠にした妄想だよ
マイクロプラスチック同様、タイヤの合成ゴムカス流出問題も環境にはデカイ
現時点で環境を考えると、小排気量HEV車が一番理にかなっている
ガソリン入れに行くのに往復1時間なら自宅に充電器つけようかって農家はあると思うぞ
後、農家は自家用車だけじゃないんだわ
家と畑の往復さえ出来ればいいトラクターやら軽トラなんかには需要はあると思う
これができないなら結局EVなんて、限定的な用途に限るものにしかならない
バッテリーを交換用にすれば良い
お前はまずエネルギー保存の法則を理解するべき
最近は人工衛星で不法投棄監視するシステム出来たから、即バレる
自然災害大国の日本では諸刃の剣
太陽光発電だって結局はパネルよりも光を収斂させて熱に変えた方が効率的だからな
もう息してないけどww
バッテリーとかクソ重いのにそれを取り替えとか無理すぎる
しかも冬場になれば漏れなくその走れる距離は減少すると
そう思えば単に走るだけなのに電気食い過ぎ
SEGAのドリームキャストと一緒。
アメリカにすればテスラに日欧韓から市場を奪わせて太らせて最終取り上げられればok
アメリカの誤算は中国EVが想定以上に健闘したこととトヨタの自信だろうな
無責任な連中の意見なんてほんとろくでもないな
EVシフトになればトヨタ叩き
んでEVがアカンとなればトヨタ賛美
日本の他のメーカーをけなしてバカにするオマエラって
ほんと典型的なイナゴ日本人だよなwww
ガソリンは炭化水素HCが主成分で酸素は含まれていないので、窒息消火(泡や粉末、CO2などを使用する消火方法)で消せる
一方、HVで主に使われているリチウムイオン電池には LiCoO2やLiMn2O4などが使われていて、内部分解により可燃性ガスと酸素が生成されるので、窒息消火が行えない
また、水による消火は、水とリチウムが反応して発熱し被害が広がるだけなので、行うなら大量の水で反応する間も与えずに一気に熱を奪わないとダメ
一度鎮火しても、残った水と反応して発熱し再燃なんてのもある
更に有毒ガスが発生することもあるので近づくのも危険な場合もある
ガソリン火災に比べ、バッテリー火災は消火が難しいのよ
重くなる分走らないアホの発想やぞ
中卒か?
出来てたけど利権のためにだんまりよ。
しかし電気を作り出す時と電気から運動エネルギーを取り出す効率はまだ高くはないんじゃないのか?
爆発力低いからディーゼルはでは動かんし
アレ確かに効率良いんだけど結構危ないんだよねぇ
田舎に都内並みの駅やバス停、往来本数用意出来たらそう言ってもええで
トラクターの航続距離が自宅と畑の往復だけじゃ全然足りないんだが?作業でどれだけ燃料使うか知らないだろお前。
バッテリーの高性能化もかなり怖い話だけどねぇ
要は高エネルギーを科学的に不安定な状態で保持してる、言い換えれば爆薬みたいなモンだし
それがより電力蓄えられる=更に高威力の爆薬になるから事故が怖い
安定性高い個体電池とかも開発してはいるけど結局高エネルギー抱えてるのに変わりはないし
夜の普通充電で間に合う短距離配送とか、通勤・通学とかは小型で安いEVが良い
電池がへたれば終わりなんだから、高付加価値をEVに求めるのは無駄になりそう
配達してくれるぞ。本業農家はトラクター用にでかい燃料タンクを所有してる場合が多い。
タイヤがクローズアップされてるけど高重量って事はベアリングとか関節部、ブッシュやサスなんかの緩衝機構への負荷も高い訳だから、それだけ部品の損耗激しくて交換スパンも短くなる
自分でやってみろ!と言われたらキレるんですねwww
走行距離もそこそこだから自宅でも会社でも常に充電してても足りないし
タイヤの減りが一番しんどい。毎シーズン夏冬買ってる
結局自分のガソリン車最高!って気持ちを提供してくれるくらいしか良いとこないな
アメリカ「日本とかいうゴミどうすんだよこれ」
能登半島地震で瓦礫撤去中にEVを見付けたら絶対に触ったり機械を近付けたりするな!って言われてるとか聞いた事ある。
そもそも技術的により高度なHVを作って主力にしてるのにどうしてトヨタがEV弱いと思ったんだろね・・
近年こそ水素推しだけど昔のエクスポとかモーターショーでも思いっきりコンセプト的な電動カーとか見せてたのにね
国債買ってやらんぞ
あまり距離乗らないなら、充電したままにして蓄電池代わりになるし。ランニングコストも安い。
ただ、お買い物車にしては本体高杉ってだけで。
バッテリー交換ww
プリウスが積んでるバッテリー持ち上げられたら同じセリフ言って良いぞ
初代プリウスが発売された97年以降、日本が一番ハイブリッド車が普及していたけど、それでもやっと乗用車の5割程度、バス、トラックに関しては殆ど普及していない。
ネックは高額なバッテリー価格と発電所の数。
金のある先進国でも簡単に移行できないのに、それ以外の国なら尚更。
内燃機関車はこれからも、発展途上国や後進国で必要とされ続ける。
日本は先ず福島のようなリスク覚悟で原発を大幅に増やす覚悟があるかの議論が先。
HVやEVで使ってるバッテリーみたいな大電力の奴は電気系統触るのに資格が居るって知らなさそう
ポリコレの言う事聞く奴は馬鹿
ほら、EVって速度0の時のトルクが最強だからゼロヨン気分で・・・
バッテリー資源の大半をおさえている中国が今後の経済のリーダーになる可能性が高い。
中国になびいているドイツやフランスのように、資本主義の世界の政治家は金で買えるから、金を持った社会主義国の勝利だね。
最近はドイツだかフランスだかがそうしようとして散々こき下ろしてた日本の軽自動車規格のパチモンみたいなの制定しようみたいな話し出てきてるな
何十年遅れだよって話だが
現実見れてねーのは日本は遅れてるだの吹かしまくってたEV推進派(笑)だろうが
現実見た?欧米もEV無料だってw
アイツ等は騙されたというより故意犯か
分かるで。ワイの実家の屋根にも乗ってるで。あれメチャクチャ熱効率ええな。
その設備費用(耐久20年)と、湯沸かしにかかるガス代や灯油代を計算してみたら、半分以下でマジでビックリしたわ
稀に勘違いしてEVじゃないと実現できないと思ってる人いるみたいだから
アメリカ人「えっ????」
米国債全部売っちゃおうかなぁ🥴
屋根にソーラーなんて同重量で効率2倍近くないと載せる方がデメリットデカいな
あとそんなモン付けたら車体価格が爆上げ
日本車はなーんも準備しないでしゃーないEV投入するか。
程度だぞ。
中国はタイのお偉いさんにお金配ったり中国国内のあまりもんどうしよう?せや!タイに安く売りつけたろ!だぞ
大して味も分からんような奴らだからパック酒で事足りるやろ
それも知らないだろうしトラクターの航続距離が自宅と畑の往復だで間に合うと思ってる時点で何も知らないんだと思うよ。
自分が関係無い分野や地域の人にEV押し付けて「環境意識高い系」気取りたいだけなんだろうけどさ。
20kgぐらいなので一応持てなくはない。だが、腰を壊すことになる。
いうほどエコじゃないからその時点で使う気失せるな
郵便局員さんですか?
都内の路駐を見る限り、まだ整ってはいないな。
事故で車体がクシャクシャになっても水素タンクだけは無傷らしいが、乗ってる人間も無傷にさせてやろうとは思わないんだよな。零戦かよ。
燃え尽きた後の廃棄物処理どうするねん
中国はゴミ捨て場広いからいいよな
日本は面倒が起きる前にEV車の処理費用を
販売価格に上乗せ制度作るか
中国に送還させるか決めないとあかん
20kgのバッテリーで20Lの燃料入れたエンジンと同等の作業が実現出来れば・・・・まあ無理だな。作業中のトラクターは時速5キロ未満の低速で不整地走行しながらptoブン回しっぱなしで負荷だらけだし。
モーターの発熱の問題とか色々噴出するだろうな。
その弱みを補い合ってるHV車が1番効率良いんじゃないか?と思うけど
自然に生きていたいものですね。
現在トヨタ「環境にも優しいし価格も安くて燃費のいい車作ったわ^^」欧米「」
グループ企業含めて搾取してるからな!
やっぱトヨタ一強だわ トヨタを崩そうとしたEUザマァ
多分分かってたけどわざと言わなかったやつだよね
こんなの流行るんかと思っていたら10年もしないでレコードが消えた、
良い商品なら勝手にそうなるんだよ、まだまだEVには問題ありありだからそうならない、
すげー
古い機械だとばかり思ってた
プリウスのバッテリー交換はディーラーでも感電怖いって話だしな。素人がやって良いもんではないよな。
そもそもガソリンスタンドが片道40分圏内に無い場所の畑なんて本州では農機が満足に入れないクッソ面倒な畑の場所しか無い。
手間ばかり掛かる狭くて奇妙な形の畑とかな。
企業が充電設備整えたらいける
日本車は高いから
技術革新が来れば30年後ぐらいに
ちなみに、テスラのカリフォルニア時代の本社近くの工場はトヨタのお古ね
アホ
EV先進国の北欧でも重機や農機のEV化は最初から諦めてたからな。
マジでトヨタの一人勝ちじゃん
カナダとか冬に「 ( ゚д゚ )!」ってなりそうなのにな
トヨタ意外は誰も気づかないとかあるんだなw
補助金中国車にうばわれておかんむり
自動運転のみ可能な専用道路くらい作らないと現状では犠牲が多い
コメントする