
0 :ハムスター速報 2024年04月08日 21:00 ID:hamusoku
私に天使が舞い降りた!
https://amzn.to/4aFcfdH

とある記事にあったヤフコメ。
— ける🐸大企業人事 (@keru_career) April 7, 2024
よほど志が高くない限りこれが真理と思う pic.twitter.com/g4vY2QWjJ2
家族企業はガバナンスがガバガバなこと多いですからね…
— ける🐸大企業人事 (@keru_career) April 8, 2024
独立するくらいの覚悟なければこれが真理と思います
— ける🐸大企業人事 (@keru_career) April 8, 2024
1:ハムスター名無し2024年04月08日 21:13 ID:9jeILHjk0
後悔先に立たず
2:ハムスター名無し2024年04月08日 21:14 ID:Tt0jG7f10
転職は下の企業に移るのが基本なので中小企業から大企業へは難しいからね
3:名無しのハムスター2024年04月08日 21:14 ID:6DpI7APR0
そらそうよ。
って言葉がホントよく似合う
って言葉がホントよく似合う
4:ハムスター名無し2024年04月08日 21:14 ID:bVePUdFz0
どこに行っても奥さんが勤めてることになってたな
5:ハムスター名無し2024年04月08日 21:14 ID:vOsDDclC0
寄らば大樹の陰とはよく言ったものよ
6:ハムスター名無し2024年04月08日 21:15 ID:7VyB51zJ0
上場企業務めワイ今日クソ上司にブチギレてやめたるおもたがしがみつく事を決意
7:ハムスター名無し2024年04月08日 21:15 ID:zYRBsAKf0
鶏口となるも牛後となるなかれよりも寄らば大樹の陰だぞ
9:名無しのハムスター2024年04月08日 21:16 ID:.afrH36S0
同情するなら金をくれ!!
10:ハムスター名無し2024年04月08日 21:17 ID:Tt0jG7f10
近年の大企業は働き方改革とかコンプラ順守を徹底しているから金銭面以外も優遇されているしね
そのうえ有給取得率も高いしフレックス制度で出退勤も柔軟だし
そのうえ有給取得率も高いしフレックス制度で出退勤も柔軟だし
12:ハムスター名無し2024年04月08日 21:18 ID:ctMHk.1s0
そりゃ給料も設備も福利厚生も段違いだしな
13:ハムスター名無し2024年04月08日 21:19 ID:JMueV8aR0
夢が無いッス先輩!
14:名無しのハムスター2024年04月08日 21:19 ID:OwgvJJzZ0
これはガチ、こんなはずじゃないのにって良い所を蹴っても就活の時に調べた通りそこよりいい所なんでないんやで
15:ハムスター名無し2024年04月08日 21:19 ID:1vRpV.bX0
企業にしがみつけとかろくでもないアドバイスするな
16:名無しのハムスター2024年04月08日 21:20 ID:AOb.94TX0
そもそもやりがいとか曖昧なものを求めて転職するからこうなるんだよなぁ
〇〇がやりたい!〇〇をスキルアップさせたい!とか前向きな転職じゃないと
〇〇がやりたい!〇〇をスキルアップさせたい!とか前向きな転職じゃないと
17:名無しのハムスター2024年04月08日 21:20 ID:ftZCLNAq0
何を求めて大企業を辞めたんだろう
21:名無しのハムスター2024年04月08日 21:22 ID:Urr.1fCr0
高齢になり、若手の雑務をどんどん引受されられてるけど、それでそこそこの給料貰えると思えば、クソみたいなプライドは捨てるべきなんだろうな
23:名無しのハムスター2024年04月08日 21:23 ID:Cf.VmOfE0
今いる大企業に不満があるやつは一度本気で転職活動してみたらいい
求人案件がどれだけやばいか思い知って今の職場に感謝すらする
求人案件がどれだけやばいか思い知って今の職場に感謝すらする
24:名無しのハムスター2024年04月08日 21:23 ID:yZh8gB4p0
まあ、そらそうよ
新卒者がいつも見る求人はは上澄みで、ハロワの求人とか見てみなよ
大企業、中小企業の区別は行政手続きの区分ではなく、シェアとか業界知名度とか売上規模、グループ全体の人数とかの印象基準で考えた方がいいかな
新卒者がいつも見る求人はは上澄みで、ハロワの求人とか見てみなよ
大企業、中小企業の区別は行政手続きの区分ではなく、シェアとか業界知名度とか売上規模、グループ全体の人数とかの印象基準で考えた方がいいかな
25:ハムスター名無し2024年04月08日 21:23 ID:CDvWn.sj0
そらワイみたいなクズ非モテチーでも都下に家持てるからな
大企業の利益は単純なカネだけやないで
大企業の利益は単純なカネだけやないで
26:ハムスター名無し2024年04月08日 21:24 ID:A6XFO7Mv0
中小企業は賃金を上げると潰れる
27:ハムスター名無し2024年04月08日 21:24 ID:cJafhBr00
殆どの転職者は大手から転職しても中小へしか転職できないんだからそうなるだろうね。中小から大企業へヘッドハンティングされる人なんて1000人に1人もいないんだから。
28:名無しのハムスター2024年04月08日 21:24 ID:eJR.WJSp0
大企業でも早期退職という名の大規模リストラ見たことあるから生涯安泰って訳じゃないけどね
でも大企業を経験した人からすると転落人生にしか思えないだろうし、よほど苦じゃない限りはしがみついた方がいいのかもしれない
でも大企業を経験した人からすると転落人生にしか思えないだろうし、よほど苦じゃない限りはしがみついた方がいいのかもしれない
31:ハムスター名無し2024年04月08日 21:25 ID:PFlpggYp0
両極端なんだよ
大企業入れるほどのスペックがあったならもうちょいマシな会社選べよ
俺は低学歴で新卒時景気悪かったから零細しか入れなかったけど選べる立場だったら絶対入らないようなクソみたいな会社だったな
そこまで行くと派遣社員として大きい会社行った方がよっぽど待遇いい
大企業入れるほどのスペックがあったならもうちょいマシな会社選べよ
俺は低学歴で新卒時景気悪かったから零細しか入れなかったけど選べる立場だったら絶対入らないようなクソみたいな会社だったな
そこまで行くと派遣社員として大きい会社行った方がよっぽど待遇いい
32:名無しのハムスター2024年04月08日 21:26 ID:tUCCdmwa0
理想:鶏口となるも牛後となるなかれ
現実:寄らば大樹の陰
何だかんだ大手の方がええで
現実:寄らば大樹の陰
何だかんだ大手の方がええで
33:ハムスター名無し2024年04月08日 21:26 ID:ibWc.Gpx0
中小企業は労働分配率に占める役員報酬の割合が高い傾向にある
それは誰かの給与を削ったもの
それは誰かの給与を削ったもの
35:名無しのハムスター2024年04月08日 21:28 ID:ONBVpkly0
大企業に寄生しようと思う奴らが増えると国は滅びる。韓国や韓国や韓国のように
37:名無しのハムスター2024年04月08日 21:29 ID:ONBVpkly0
自分で起業すれば無問題
38:ハムスター名無し2024年04月08日 21:29 ID:gOKQZwn50
中小に入るなら独立起業を目指さないとな
組織が小さい分、色んな仕事を兼任するから独立しやすいのが中小の強み
超ニッチな分野で全国に取引先がある会社を選ぶのが重要だ
地域密着型は詰むからやめとけ
組織が小さい分、色んな仕事を兼任するから独立しやすいのが中小の強み
超ニッチな分野で全国に取引先がある会社を選ぶのが重要だ
地域密着型は詰むからやめとけ
42:名無しのハムスター2024年04月08日 21:31 ID:BtM2DEIl0
こういう考えをしてる人がいるから大企業病ってあるんだねって思った
これが真理とかいって共感してる人が多いけど、日本が世界に置いてかれるのも分かるわ
これが真理とかいって共感してる人が多いけど、日本が世界に置いてかれるのも分かるわ
43:ハムスター名無し2024年04月08日 21:31 ID:mFrL9ay.0
世の中カネよ、カネが全て、カネは神の道具
44:ハムスター名無し2024年04月08日 21:31 ID:oIZhld5.0
うん、わからんでもない
これじゃ絶対に日本から天才が出てこないのもなんか頷ける
これじゃ絶対に日本から天才が出てこないのもなんか頷ける
49:ハムスター名無し2024年04月08日 21:34 ID:XTDWgpLN0
うん。リストラされない限り、大企業はいいだろうね。
言われた仕事だけして、しがみついているだけなら、切られたとたん詰むよ。
言われた仕事だけして、しがみついているだけなら、切られたとたん詰むよ。
私に天使が舞い降りた!
https://amzn.to/4aFcfdH

ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
って言葉がホントよく似合う
技術系みたいにスキルスキルうるさい業種だと
新卒で狙うより中途で入る方が楽な場合も多いので一概には言えない
そのうえ有給取得率も高いしフレックス制度で出退勤も柔軟だし
〇〇がやりたい!〇〇をスキルアップさせたい!とか前向きな転職じゃないと
女のアイドルが一度AV堕ちしたら二度と元の世界には這い上がれないのと一緒だな
中小企業でスキルを磨いても大企業への転職は厳しいと聞くけど
未だに前職企業の格にこだわる会社もあるとかないとか
その程度の文章力でも上場企業って勤まるんですね、希望が湧いてきました
自由になりたければそれなりの資金を貯めるまではしがみつくのが最適解でしょ
求人案件がどれだけやばいか思い知って今の職場に感謝すらする
新卒者がいつも見る求人はは上澄みで、ハロワの求人とか見てみなよ
大企業、中小企業の区別は行政手続きの区分ではなく、シェアとか業界知名度とか売上規模、グループ全体の人数とかの印象基準で考えた方がいいかな
大企業の利益は単純なカネだけやないで
でも大企業を経験した人からすると転落人生にしか思えないだろうし、よほど苦じゃない限りはしがみついた方がいいのかもしれない
大多数の凡人にとっちゃためにはなるだろ、とにかくしがみついときゃ給料が出て食っていけるんだし
金に守られない人間の尊厳なんて脆いもんだ
転職活動まではしなくてもエージェントに登録して市場価値を調べるのはやってみた方がいいよね
大企業入れるほどのスペックがあったならもうちょいマシな会社選べよ
俺は低学歴で新卒時景気悪かったから零細しか入れなかったけど選べる立場だったら絶対入らないようなクソみたいな会社だったな
そこまで行くと派遣社員として大きい会社行った方がよっぽど待遇いい
現実:寄らば大樹の陰
何だかんだ大手の方がええで
それは誰かの給与を削ったもの
大企業で派遣として働くのもそれはそれで大変だと思うけど
差別するつもりはないけどどうしても作業だけをお願いする立場として接してしまうし
組織が小さい分、色んな仕事を兼任するから独立しやすいのが中小の強み
超ニッチな分野で全国に取引先がある会社を選ぶのが重要だ
地域密着型は詰むからやめとけ
では有意義なアドバイスをどうぞ。
結局そのそこそこの給与こそ俺含めた凡庸な中高年の尊厳を守るものだしな
これが真理とかいって共感してる人が多いけど、日本が世界に置いてかれるのも分かるわ
これじゃ絶対に日本から天才が出てこないのもなんか頷ける
20代のころに中小から大企業に転職して今独立して法人化まできた
大企業の旦那はマジで残業は申告しなきゃ逆に怒られるし、子供産まれたら色々割引クーポンや補助金とか貰ったり祝い金が組合と企業のダブルで貰ったりすごかったわ
自分が中小企業勤めだったので福利厚生は本当に良いんだなぁと思ったね
役職定年とか定年再雇用って年下部下の元で働くことが最初からわかっているんだから
下手なプライドは捨てないと自身の精神衛生上良くないのかと
大企業の社員とか本当にクズだらけだわ
結局こういう考えのゴミだらけってことなんだろうな
言われた仕事だけして、しがみついているだけなら、切られたとたん詰むよ。
挑戦はしにくいよな
するにしても、本命のためのスキルや人脈を身につける場や期間として
こういう人もいるんだね
法人化までこぎつけるのは凄いですね
何その基本
なんでわざわざ下の会社に転職するの?
配偶者の転勤に付いてくとかでない限り、今より悪い待遇の会社に転職なんてせんやろ
したけどそんなことはない
要は自分に合ってるかあってないか。これが
1番大事。多少金多くもらって嫌な仕事を死ぬまで
やるのと多少安くても好きな仕事やるのじゃ
充実感が全然違う
書き方が悪かったね
同格以下への転職が基本と書くべきだったか
よほど魅力のある人材なら上を目指せるんだろうけど普通は難しいよね
まずは同業他社の待遇と自分のとこの待遇の差がどんなもんかを見極めるところからだよな
正確に回ってくれることに価値がある
自分は性格的にそれが出来ないからフリーランスでやってるけど
大企業に限った話ではないわな
でもまあ、能力同じなら大企業勤めの方が再就職しやすくはあるが
45歳くらいまでに管理職になれなかった人は先が無いと思ったほうがいい。
フリーターからスタートして中小転々として上場企業に行き着いたわ
基本今より良いところに行けない?
転職してすぐ年収2倍くらいになったし、周りも誰でも知ってる様な大手に転職出来てる
業界や社会への影響も問われる大企業で働いた経験でも無い限りは搾取してる意識なんて微塵も無いと思う
ええやん。希望を持つのはとても良いことやで
働いている人が多ければ多いほどいい会社なので従業員数もよく見て
案外、中小 → 大手の転職は容易だと思う
どこに行っても自分を磨くことを止めなければね
せっかく努力したんだから意地でも稼げばいいのになぁ。
40後半で畑違いの営業に飛ばされて詰んだ人と転職したスタートアップの小企業が急成長して役員コースな人おるわ
言ってることはその通りで留まれるなら留まったほうがいい
自分はホントに会社の体質が嫌いになったし(その後上場廃止w)好きなとこに住んで東京に比べりゃ楽チンな仕事で精神を病むことは無くなった
自分が何を大事にしたいかの自覚が大事
頑張ってしがみつくで
そこでしがみついた同僚は、結果的に工場から本社に戻ったが、俺は転職。
大企業の開発って、ほとんどが仕様を決めてちょっと実験して試作品テストして・・・って、実際にモノを作るのは協力会社だし、あまり『ものづくり』って感じがしないんだよな。
今はその協力会社側に転職して、測定機とにらめっこしながら回路図引いて、本当の『ものづくり』をしている。
毎回が勉強になるし、すげぇ楽しい!
中小はクソな会社も多いが、自分のやりたいこととマッチすれば、楽しいぞ!
ベンチャーからプライム上場企業に転職したけど仕事と社員のレベルが低く、退屈で毎日苦痛だわ
努力しなくても肩書きとコネだけで売上が鰻登りだから目の前の作業を終わらす思考しか持てなくなるんだと思う
またベンチャーに戻ろうと思ってる
定期的に異動させて社外と仲良くなりすぎないようにしてるんだよなあ
多くの人間は自分を勘違いしすぎている
才能や能力・努力は関係ない、自分が何を求めていて何をしたいと思っているのか?という視点が足りない
下らない仕事をし、それなりの給料もらい、結婚をし、子供が生まれ、家を建て…というのでほぼ全ての人間は満足してしまうのだ
志なんてものは、そこから落ちこぼれた、どうやっても満足できないという自我に振り回された病人の妄想に過ぎない
まあそれはニアリーイコールではある
会社の金使って自分の責任の範囲で動ける
そういう事ができる環境なら自分のスキルアップの為と考えればいい
逆にそういう事せずに給料分の働き方ができる会社はいい会社
ちゃんと上が人を使って仕事できてるから
民主党の頃は、転職すればするほど給料が下がるなんてまだましな方で、
そもそも正社員としての就職すら難しい時代だった
今いる会社にしがみつかざるを得ない状態だった
今は、社会人3年目とかが他社に転職して、年収100万以上上がる時代だから
氷河期の最後の方に就活して、リーマンショックで職を失う手前まで行った私には羨ましい限り
まあ能力主義!もそれはそれで考え物だが
零細で開発職してるけど、プライム上場企業の元役員から希望するなら紹介するよって言われてる
でも環境が変わって同じことが出来るとは限らないんだよね
すべて自分の手の届く範囲で設計から開発、調整まで出来るから今の環境は気に入ってる
ただ社員のレベルが低すぎるのと、給料が低すぎるんでかなり揺らいではいる
どれだけ優秀でも、中小だと限度があるよ。
と親会社、祖父会社を見てて思う。
まぁそこから辞めて独立して今では週3勤務で同じだけの給料貰ってる訳だから人生何が起こるかわからんもんよ。
アレだけお前はやる気があるのかと怒鳴っていた年上の人間に対してそれらを管理してる人間が頭を下げに来るのだから人の人生は感性と取捨選択に掛かっていると言っても過言じゃないよ。自分を信じて選択することが1番大事だと思う。
その為の社会勉強は充分してきたでしょ
絶対にやめへんでー!の精神で働いているわ
労働条件がまず大前提だよ
基本的に大手の方がマシだが、高望みしないなら中小でも売り込み方次第でそこそこの待遇のそんなに忙しくない仕事貰える場合もなくはない、くらいだろう
笑
近年の時代は格下げでも職に困らんからな。
もちろん30前後までの話だけど。
辞めて探すとそらそーなる。
基本は不満あるなら格上の転職先から内定貰って辞めるが正解。
内定貰えないならそれが自分の実力と思いなさい。
不満あってもそれが貴方の相応の会社、もしくは過分な会社って事
さっさと米ドル基軸通貨から退いたらいいのに
やりがいだの役割だの言ってる頭お花畑脳を犬に食わせたらちょっとはマシになるんちゃうの
家族経営企業はかなりやばい
マーチで足切りとかマジであるらしいし
この段階でアウトな奴多いだろ
ネットでいうほどマーチ入るの楽じゃないから
リーマンにお金の夢なんて持つ事自体が間違い。
夢追いたいなら起業しな
>「大卒→中小企業」より「高卒→大企業」の方が生涯賃金は2割高い - PRESIDENT Online
それもあまり意味ない。
意味あるのはその先に大企業入ってリーマンなりのお金持ちを目指すか、起業するかや
リストラではないけど、大企業から脱サラして独立したら半年でダメになった奴なら知ってる
「大企業の看板」に対して仕事が来てたことを理解してなかったらしく「大企業の部長」が「中小企業の社長」になっても同じように発注が来るものと思ってたらしい
大企業もこういう感じの奴らを一生抱え込まんといかんからおいそれと目ん玉とびでる給料あげられんし、進歩や発展からは遠ざかるし。
一番いいのはやる気のない奴とか無能は中小企業いったり小さな事業おこして大企業を支え、大企業のやつらは精一杯有能な人材をつかってジャブジャブ金稼いで自分たち自身を富ませながら下層に金を流していくって構図なんやけど。
そのためにはぶら下がりの馬鹿どもが首切られて当たり前に下層に降りていかんことにはなぁ。発展なんてするわけないわな。
↑基本コレよな。家族経営の中小企業はコンプライアンス? 何それ? みたいなところがあるから、そういうのに当たると割と悲惨なことになるよ。あと大企業っちゅーても業界上位(例えば10~20社程度の寡占業界だったら上位3社とか)とは何ぞや? って定義も大事かと。
寡占過ぎて業界5社しか無いのに3位と言われてもそれは上位じゃ無いからね。旧東証1部上場企業(現在のプライム市場)、業界10社以上ある中の上位5社あたりが基準。
>プライム市場とは?東証一部との違いやメリット・デメリットについてわかりやすく解説
>上場企業検索 おもてなしサイト
↑このへんに名前が出てる企業だったら良いね。系列や子会社だと怪しいこともあるけど昨今はコンプライアンス遵守が徹底してるからそこまで大きな問題にならんのよ。あったとしてもネチネチいじめくらいまで。駄目な企業って今でも普通に手が出るし暴言通り越して威圧・脅迫まで平気でやるからね。
事務だけど、どの会社も大して仕事は変わらないから給与多くて安定した企業が1番て答えに落ち着く
一般的な話をするなら給料=会社の大きさよ
中小企業転々としてるとか無能の自己紹介じゃん
大企業も辞めるように仕向けてたんだろうしやめてくれてよかった
でも福利厚生もボーナスも良くて、転職した人は同条件以上で転職できたのか気になる
お前はそれでいいじゃん。
他の奴らが貧乏くじひいても踏ん張ってくれるからお前が楽で稼げるところいけるわけじゃん。
大企業だけで社会が回せるわけじゃねえし。
そうした貧乏くじを引いてくれる人には本来感謝しかないはずだけどなんでそんな罵詈雑言あびせる必要があるのかまじでわからない。
お前は幸せじゃないの?
揺らぐ要素の前者については、上場企業で解消されるとは限らないので気をつけた方がいいよ。会社によるけれど俺が書いた通り上場企業でも社員のレベルは低いことはある。だから元役員の方に具体的な問いかけをしてみるといいかも
後者については、まずは現職で交渉すべき。仮にダメでもそこで交渉する方法やコツなどを少しずつ掴んでおけば今後どの会社にいても大抵自分の納得いく給料まで届くようになるよ。もちろんそれだけの仕事をできることが前提やけども
それなら大手に行かないと意味ないというかそもそも部署に人がいない
俺が俺が俺が!成り上がったる!ならベンチャーだしほとほと他人が嫌になったら独立だし
なにがおかしいのかわからんw
信用を借りるなんて全然あたりまえのトーク手順じゃん。
初めて会う相手にとっては自分はStrangerに決まってるんだから手っ取り早く不安を低下させるでしょ。
まさか負け犬根性でそれしてると思ってるの?
そんなじゃなくても本スレに書かれてるような福利厚生なんだそれ? →オーナー一族はガッポリ儲ける、みたいな意地汚いのが居たり会社自体が困窮して社長以下全員貧乏だったりすることもあるわ。
ネットやニュースだと大企業の不祥事を中心に報道されるからそういうのばっかり見てると大企業≒悪と思いがちだけど、中小企業か零細個人だと犯罪者が服着て歩いてるような凄いのが居たりするから、そこと比べたら大企業かその系列か子会社に勤めてた方がナンボかマシよ。
漫画家やイラストレーターやライターみたいなフリー稼業でも取引先が大企業(有名企業)かそうじゃないかで天地の差。大企業相手に年商300万円未満で貧困だーって言ってるようなのがフリーになってよう分からんような中小零細プロダクションに雇われたら年収100万&月間500時間勤務くらいこき使われるよ。アニメ界隈とかそういうの目立つけど、だから駄目なんよ。
公務員やめて地場の建設業行ったけど、民間のがホワイトで給料もええんやが…
ネットでアホな愚痴垂れてるからバカだなあって話でしょ、罵詈雑言浴びせてるというよりネットの掲示板で見たまんまの感想書き込んでるだけだよ、本人に直接リプしてるわけでもないし
より良いところを求めて転職したはずなのにやりがいだの役割だのふわっふわした事言いながら不満を募らせてるとかそらどこ行っても上手くいかんよこのタイプの人
福利厚生は大手がいいけどね
まぁ、転職で好転するような脳も持ち合わせてないので端からしがみつくしか無いのだが、、、
その企業でも普通に上の方の実力はあると言われてはいる(だから声掛けられたんだけど)
給料についてはこれ以上上げられない事は分かってるからなあ
職務を放棄している管理職の方々がその職責を果たさない限りは無理だと思う
現状俺が何故か立場逆転して動いてることのほうが多いんだから、さっさと降格処分下してほしいわ
やりがいは見つけるもんだし、現状にしがみつく人が日本を悪くしてると思うよ
何かスキルや資格を得られるか
職場の人間関係がとてもよいか
一つも当てはまらない場合大企業でもすぐやめたほうがいい
大企業病てのはね、大企業に行ける能力や継続していい仕事ができる能力がないのにもかかわらず大企業しか望まないから進退窮まることを言うんだよ。
40過ぎて年収1000万以下とは会いませんていってる婚活女子みてえな感じのことよ。
大企業がすごいのはあたりまえ。
逆にいうとすごくないやつが大企業望んでも不幸にしかならないってこと。それが大企業病が揶揄される理由。
有能なら大企業いくべき。
その理屈が是ならもう一度転職すれば?
また年収2倍になるかもよ?
ただ転職するにあたって条件をしっかり吟味すれば後悔は少なくなるはずなんだが、この人の場合自分が求めている条件や環境をしっかり言語化したり整理できてないのよ
だからそれだけ失敗してきた筈なのにまだこんなふわふわした事を言ってる
そこをザックリでもいいからある程度理詰めで考えられない人は転職とか考えるべきではない
最初っから演奏の指揮者みたいな立場で、やりがいがあると。
他でみたことをここでどうこう言うならその例を提示してからじゃないとこっちは意味わからんよ。
なんかやりがい求めてる人に怒ってんの?くらいしか。
まあいずれにしろお前には関係ないことじゃん。
他人がSNSで自分の人生についてなにを言ってようがお前が明るく楽しい人生ならいいじゃん。
多様性てそういうことじゃないの?
NECを辞めてきたって人が入ってき
上司と合わなかったというのが辞めたり理由だそうだが
糞勿体ないと思った
しばらくして、その人
前の会社とは全然違うと嘆いていた
こういうネット掲示板で、しかもこんな個人のTwitter投稿に関する記事に何を求めてるのさ
政治とかの記事ならまだしもここは議論するような場じゃないよ
半年ROMる、とか空気読むって文化を調べてみた方がいいよ
ぶっちゃけ身分制度の上辺に行けるってだけ
居る人間が一番クソなんだよ
それはよっぽど良い巡り合わせじゃないとどこに行っても変わらんよ…
中小もやべーやつは普通にいる
何言ってんの?
あと普通にキャリアアップ転職あるし、今CMでバンバンやってるじゃん
自分の周りも年収2倍になるような転職実現できてる人は結構いた
外資から外資への転職だが
何するにもフットワーク遅くて生産性の低さにストレス溜まる
日々が単調で時間の流れが早いのもしんどい
でも給料いいから決断できない
言い回しが中学生
イキってんなあ
???
議論もなにもなんでそんなにやりがい求めてるやつが嫌いなんだろって興味わくから書いただけじゃん。
半年ROMるとか言ってるってことはまあまあいい年なんだろうが、その年でなんでそんなにやりがいが憎いんだろって余計思う。
あー、勝手に他人の書き込みにこう思ってるに違いない、って書いてないことまで想像して噛みついてきてるのか、マジでROMった方がいいよ
このツイートの人にはバカじゃないの、って軽い嘲笑程度の感想しかないよ
あなたにドン引きしてる今の感情の方が強いまである
あとほんとの少数精鋭の会社だと中小のが条件良い時ある
職種と業種によって難易度はかなり違うからなんとも言えんわ
奴隷船みたいな満員電車に揺られて、好きでもない仕事や技術を学んで、感じてもいないやりがいや達成感を欺瞞して、そうやって人生を浪費して何が楽しいのか俺には理解できないわ
楽しくない社会の歯車なんか皆辞めて止めちゃえばいいのに
中小だとエースが居なくなったら誰もいない層の薄さ。そりゃそうよ。2番手3番手に同じ給料払ってたら潰れるからな…
ただ大手はプライドだけ高くなった潰しの効かない社員も相当数いた。それを世話してあげるそこそこ若い優秀社員もいたけど可哀想であった。中小の場合は廃業リスク高まるからどんな手使ってでも辞めさせてた(クビ)。
お花畑脳を犬に食わせろってのはやりがいとか言ってるそんな奴は馬鹿だ、ノータリンだ、ってことでしょ?
なんでそんな酷いこと言うのかなって。軽い嘲笑というには下品すぎるし。
だってそういう奴らがいないと困るじゃん。
まして記事のツイートはお前ら大企業にしがみつけって内容だからあんたの言ってることはなおさら辻褄があわない。
ドン引きされたくらいなんともないけど、もうちょっと整理してくれないか?
何年たっても基本給=初任給。相互評価のはずですがほとんどの社員はD評価で20%引き。
上層部はほぼ毎年高級外車を乗り換えてます。
自分は零細企業で最底辺でも年収700-800万の会社に10年弱いたけど社長が北の将軍様みたいで社員は党幹部と喜び組に徹しないといけない体制に病んで辞めました。パワハラセクハラ誰も注意できない、命令を聞いて従うしかない
給与が良くてもダメなもんはダメ
ただそこそこ長くいれたのはやっぱりお金のためだったってのも事実。結局しがみついてるだけなんだよね
自分が仕事出来ないの棚に上げて他を蹴落とすことばかり考えてるゴミだらけだから現場にまともな人間がいなくなる
大企業ほどこの傾向にある
スレ立てた糞はまるで中小が糞みたいなこと言ってるけどお前のほうがよほど糞という自覚がない
裁量持たせてやらせてもらえる中堅位がちょうどいいな。
それ以外の人間は否定してるだけにしか見えないんだわ
大企業入っててこれ否定する人いるんかな
結局金より適当に仕事して暇がある方が良いなってなって正社員自体やめたわw
まぁ土地とかあるからってのもあるけど
登録してみたらさ、明らかに俺には荷が重そうな業務を今の金の7割弱でやれやって求人しかなかったよ。俺死ぬまで今の会社にしがみつくわ。
大手の良さは金だけじゃねぇからな。まともな人間が周りのほとんど、って相当な福利厚生やで
もう上を見ても下を見てもヤバい奴しかいない中で仕事とか無理
大企業はほとんどがまともな奴だから助かるわ
しかも給料(特にボーナス)や福利厚生がリアルに桁違いやで
立派に独立した人もいるし、やりたい事を見つけて違う道に行く人もいる
失敗したってストレスで病気になるよりマシだよ
ブラック体質が良いとは露とも思わんが、
とはいえ自分の仕事に誇りややり甲斐を感じれない奴が多い社会ってのは、歪んでるんだぜ。人類は仕事が楽しいのが本来普通だからな。
チルチャックはしたり顔で「金はいらないなんて言う奴が一番信用ならない」とか言ってるけど、実際は普通に逆だ。
現に中国人や観光地の土産物売りは少しも信用ならねーし、守銭奴な医者も政治家もクソそのものだ。
金の為にしか働けねー奴こそ何ら信用に値しないのさ
辞めたら二度と大企業に入れないと思ってる人が肯定してるんじゃない?
転職して今より条件落ちるようなとこにしか行けないなら、しがみつくって表現になるよね。
こちらで当該法規を確認して「あなた達の言う通りに承認したら、私が所属し代表している会社に対して背任を行ったことになるから受け入れることは出来ない、弁護士通すならそれでもいいが問題があるなら監督官庁に届け出て判断してもらいましょうよ、相手が私達じゃなくなるけれどもどうする?」と言ったら弁護士含めて黙ったよ。
全部こちらの言う通りになった。
こちらはお金を支払うお客様の立場だったから次の年にこちらから取引切った。
数百万程度だったから向こうは痛くも痒くもないだろうけどね。
ついでに監督官庁に報告しておいた。
そりゃただのバイトだろw
父さん会長(事務所番)、奥さん専務(電話番)、社長の取り分から節税のための扶養範囲の微微たる報酬だったけど
大企業に入るための新卒カードが1回しか使えないってことに今の歪んだ日本の現状がある
ワイは大企業からベンチャー企業に転職したから、給料は上がるしやり甲斐MAXだし、上下のしがらみもなくて自由な社風のホワイト企業だし、良いことずくめよ。
ただし確固たる専門スキルがないと無理だけど。
そこから踏んばってしがみつけって話じゃない?
正直35で出世コースに乗ってるかどうかは分かるもんだろ、社会人のリスキリングに要している時間が1日6分と言われてるんだから飲み会参加とか家直行とかしてる場合じゃない
管理職の椅子が空くまで待ってたらすぐ役職定年になってしまう
飲食あるある
成り上がるというか生活の質を保つにはそれが手っ取り早いんやで
40過ぎでボロアパートに住むおっさんおばさんになりたくないからみんなそれなりに頑張るんや
自分で考えて手足動かすのが楽しい人(お金の問題じゃない)はそっちのが理想だね、とにかく面倒なものを丸投げしたいなら大企業だわ
いくら大企業とはいえ工場の現場に居るようなのはその辺の高卒だからその人達だけみて大企業で括るのは良くないよ
田舎でもそれなりに貰えるから調子乗ってる若いのも多いし腹立つ人多いのは確かだけど
そんなことしても何の得もないし、今後お前の会社が大企業になることもないから無意味だね
新しい取引探すのめんどくさそう
↑
垢主さん、どう見てもまともに就職して働いたこと無い人っすよ
じゃなきゃ上司ガー先輩ガーと全部他責という自分を顧みること全くせず社会が悪い理論する自分が無能だということすら気づけない超無能労働者
彼らの取り分を~ってのが出てくる時点でまともな社会人経験無いってことなんすよ
5ちゃんの生活板とかの修羅場スレにある義実家が親族経営でみたいなの読みすぎって感じ
まーネットでよく言われてる「中抜き」ってのも社会経験無いヤツの発想でしかない
昔いた大手は子会社化されてリストラがすごかったらしい
大手で安心せずいつでも脱出できるようにした方がええ
ちなみに今のベンチャーは待遇が結構いい
有給もかなり使えるから大手より環境はいいかもしれない
福利厚生も力を入れていて
大手の時は使わないアレコレが多かったので
恩恵はあまり変わらないかもしれない
昔いた大手の社員はブランド思考がすごかったな
「俺は私は、〇〇の社員なんだぞ」
的な人は多かった(もちろん仕事の出来はイマイチ)
中小は単純に能力が低い人が多かったのでこれはこれで…
人の質重視ならガチの少数精鋭型中小かベンチャーが確実かもしれない
社会との関わりなんていいもんじゃねえよ
ベーシックインカムはよ
内定辞退したら”社長のお母さん”から直電あって怒鳴られたわ笑
結構有名なゲームクリエイターが経営する会社
家族経営とかほんま糞ですわ
話それるけど、グーグルマップのレビューで「受付のババァの態度が最悪」という評価のクリニックの大半は、実際行って見りゃわかるけど、ババァの正体はだいたいそこの先生のお母さん
確かに小さな会社ってほのぼのとしてて自由が利くけど給与、待遇、福利厚生どれをとってもいい
ただ外資は実力主義だからしんどくて辞めて今は個人事業主やってる、
これが一番気楽で自由が利く、収入はちょっと減ったけどね
悪いところばっか気にする奴は何処にいっても上手くいくわけないしな。
正社員を保護しすぎなんだわ
上場企業が良いとは限らんぞ。
黒さで有名な日本電産も上場企業や。
3人の娘がいて、家族全員を養うためにどれだけ金が必要か考えたら親、夫の責任から金が必要というのは十分理解できる。
子供もいて金はいらないという奴は責任の放棄と変わらんから、金なんて必要ないというのがどういう立場で言うかで変わる。
いや、そんなことはない。
何かわかりやすい実績を残すとか、その業界で人脈とかあれば、キャリアアップもあるよ。
逃げの転職ならそうなるのかもだけど、同格以下は基本ではない。
コンプラ遵守は若手と女性にばかり偏ってたりする大企業もあるからなぁ…。
とりあえず地方転勤や、負担の大きい仕事は30前後の男だけだったわ。
ひどいときは毎年転勤だったよ。若手がミスったフォローのため…。
落ち着いたら、元の場所に戻されたり。
引越し代とか出なかったから、どんどん狭い部屋になるし、引越し貧乏になるしで、プライベートが苦痛になって会社辞めたわ。
転勤のなかった同期はその間にめっちゃお金貯まってたよな。
いい発見ができたやん。
今の仕事、大切にしなよ。
⬆じゃあどうするか具体に書けよ知的障害!
こういう知的障害が出勤初日に代行使って飛ぶのよ
しがみつけというけど、自主退職させる追い込み方法いくらでも知っている。
クレーム対応部屋に送り込んでから人を雇って
客のふりをさせて住所を知らせ、家まで追い込みをかけたりとか。
大企業にしがみつけとかあほらしい、辞めさせられないレベルを目指せというべきだろ。
なにいってんだ
やりがいって書いてる気がする
大手にありがちな丸投げルーチンワークが嫌になったんだろうな
それで中小に行ってみたんだけど、いろいろな仕事を押し付けられるものの、賃金が少ないのでやりがいにならなかったんだろう
マジで中小は大企業のする中抜きの後始末をさせられるからな
様々な仕事を低賃金で押し付けられる
あと、中抜きね
大企業に入れる条件とスペックは関係ないんだよ
しがみつく無能な人間ばかり増えるよな
無職が叩いていて草w
それか頭の障害枠採用の縁故で労働しなくても金がもらえる立場
働いて苦労してたら、大なり小なり感じること
そのええ仕事も、所詮は看板ありきだからさあ
モラルの無い会社ならやめた方が良い
だから、結局こいつは無能なんだよな
やりがいを求めていたものの、なんでも自分でやらなきゃいけない中小行って、賃金がどうのの前に上手くこなせないんだろう
だれでも管理職にしようするのは問題だよ
仕事ができない管理職、仕事ができる非管理職も考えなきゃ
どうせ早かれ遅かれ辞めざるをえなくなるのにな
まあ本来規模で優位な大企業がこうして競争力落として下剋上されるのが健全なんだけどね
しがみついてでも残ってくれれば、人事の評価は下がらない。
無能なだけなら、その部署の上の人間が責任を取ればいいだけだから。
そういう事情を話さない、本音を見せない人間は一番信用できない。
内資企業回っている限りはそうだが外資は別やで。
ワイは内資の日本3位(売上1000億円前後)
→外資の世界市場1位(売上10兆前後)
→外資11位(売上1兆前後)
→外資1位(出戻り)
→外資9位(売上2兆前後)
外資は転職しているほどスキルがあると評価されるケースすらある。
糞みたいな給料しかでてこない
起業するなり事業やれよって話だよ
雲泥の差だぞ!!いやまじで!
下請法をご存知無い?
今の時代好き勝手できんよ
皆どんな人生送ってるんだ?
今は人手不足で大企業でもリファーラル採用やってるとこあるぞ
大企業につてがいれば頼んでみるのもいいかもな
あと、三菱重工とか一度やめたやつを再雇用するアルムナイ採用積極的にやってるみたいだから、一度やめた大企業に再チャレンジしやすい時代になってくるのかもな
氷河期世代の俺にとっちゃリファーラルもアルムナイも全く面白くないけどな
中小企業は仕事量の割りにお金が入らないからやりがを感じられなくなる
どちらにせよ優秀な人間はいなくなるから仕事に意欲がある人は…起業か
まともな経営なんてほぼ居ないに等しいからな
もしまともな経営者に当たったのなら大事にしろ希少種だ
今はそんなことない。大企業はどこも人手不足。リストラかかるのはよほど経営状態が悪いか、大企業にも一定数いるどうしようもないゴミ社員を切るため。中小企業でも優秀なら大企業入れるチャンスはある。
受験、就活、社内生き残りと、どこまで行っても苦労の多い人生
途中でドロップアウトしても、なんなら初めから投げ出してもいいけど、それなりの待遇になる
辞令で転勤なのに引っ越し代出ない大企業初めて聞いた
違法じゃない?
独立後も勤めてた会社の名前で仕事するからなあ
今は大手すら人手不足なのでこれは正しい。転職市場は活況だよ。特に30代前半までならスキルさえちゃんとあればキャリアアップできる。
意識低い人って不思議なこと言うね。基本は転職ってキャリアアップのためにするもんだよ。わざわざ下に行くために現職を辞めるバカはいない。例外としてパワハラやセクハラ、ブラックで今すぐ逃げたい、じっくり探す時間もないし貯金もなくて食いつなげないから下でもいいから早く逃げたい、という転職は少数派だけどある。
それが嫌で逃げたのに中小転々としてどうすんだか
辞めるならSO付与か役員待遇のベンチャー以外ありえないんだが
そんなことだから高卒と大差ない底辺大はって言われんだ
まあ仮にしがみついても今叩かれてる使えない団塊と同じ轍を踏むだろうがな
大企業が嫌で中小企業に就職して給料ガーってバカだろ
嘘松かな
親会社が買ったのは会社のシステムであって人材ではないからな。
大企業に関しては何とも言えないけど、中堅レベルの子会社なら高卒でも中小企業から転職は出来るよ
大企業じゃないのか
雇われて使われる仕事にやりがいなんてあるわけないじゃん
あって幸いなくて当たり前
それは肥溜めに手を突っ込んで「ごはんは何でもいいです」って言ってるのと同じ
肥溜めには大抵ウンコしか入ってねえから
ウンコをおいしく食えるなら幸い食えなくて当たり前
業務難度が上がるか金が下がるかのどちらかなら許容できるけど、両方となると他所行く理由が本当にないね
無能の自覚がある人はしがみつけ。
職種にも依るかもしれないけど、開発や設計は全く問題なく雇用ある
嘘臭えw
資金調達とかめちゃくちゃ疲れそうだけどな
そもそもアイディア思いつかないだろうし
ありがたい事やで3年たっても新人入らないからずっと後輩。通常業務は増えるのに雑務もだからしんどい大手やなくても人が入るとこか入らなくても暇なとこやないと辛い
そうでもない業界とそこにいる人の考え方次第
下手に出来るやつは激務部署に回されがちだし、出来るやつじゃないと地方に回せない場合があるからマジ転勤だらけ
あ・・・
中小企業を取り締まる法律がいるんじゃないのか
これってス③マじゃないのか。アフ①リエイトだろ。注釈つけろよ。
だよね、訴えたらお金もらえたよね。
それ理解せずに転職したのか。
労働者が変わるべきなのではなく、役員報酬含め「経営者・株主側の取り分」と「労働者の取り分」の不当な著しい乖離を法で規制すべき問題
ワイも日本の大企業からシリコンバレーの中規模企業に請われて転職したら、年収倍から始まってトントンと増えて円換算で億超えた
ワイより10年前に来た無能な人はぼーっとしてるだけで同じくらい貰っとる
仕事は日本より楽だし、言われてるほど厳しい世界じゃないで
お前らも来い
社長にひっついてた事務上がりが社長になりました
あいつは何の才能があって社長をしているのか理解できない
前社長が引退するときに、事業継承でどっかの会社に売り払っておけば良かったんだ
地域密着型はまじで詰む
うん、別に惜しまれつつ辞めたとも限らんからね。
もともと三流大学卒と書いてあるし、能力が付いてこなかったんじゃないかな、業務に。
そもそも大企業でも出世コースに乗るぜ!この会社をこう変えていくぜ!みたいな野心がなきゃ、結局は飼いgorosiで昼あんどんだの窓際だのと呼ばれるルート。
今までは終身雇用でそれでも生きて行けたが、これからはジョブ型に変わって、すぐに肩を叩かれるからね。
スキルアップしてやる気出して、頑張って働いていくしかないのよ。起業もあり。
アイドル時代薄給すぎたしavのお仕事楽しいわー!
みたいな人もおるんやで。アイドル=大企業社員とかの思い込みは止めた方が。
自分と周囲の経験だけで話してる?
統計ある?
専従つーて、高額納税対策の基本じゃからな
八百屋で奥さんも一緒に働いてるのと同じ。
同僚同士の脚の引っ張り合いや周辺からの妬み、ノルマ、ストレスにまみれて生きていく人生なんて想像できないんだろう。
大企業に入社する主要層である一流大学の卒業生たちは、その学生生活においてだって、平凡な学生よりも数千時間以上、勉強漬けで生きてきたんだっつーの。
社会人生活だって、それと大して変わらないその延長だよ。
氷河期は逆だけどな
新卒採用ゼロからの出発だし
それな
派遣なら100%給与貰えるし、未払いがないという安心感
どうせ氷河期世代の国立出とかの話だろ
それ氷河期限定だろ
中小は営業が仕事取ってくるのに合わせて仕入れて製造して出荷して集金して計上して…
ってところまで把握しやすいし把握させられるけど、
大企業ではそんなこと全然なくて、与えられた部署の与えられた範囲だけ仕事してればOK
それ以上のことすると怒られることまであるし。
とにかく責任の範囲が大企業は狭いから楽。責任の額は大きくなるけどね。
コメントする