
0 :ハムスター速報 2024年04月18日 14:10 ID:hamusoku
ドキッ!タワマンばかりの中国エアコン室外機高所設置大会 pic.twitter.com/1Lh3L7RqaU
— 山谷剛史 アジア中国ITライター&異国飯 (@YamayaT) April 16, 2024
ヨシ! pic.twitter.com/l0aNCaHkXG
— 山谷剛史 アジア中国ITライター&異国飯 (@YamayaT) April 16, 2024
おっさんの握力が凄すぎる……室外機は片手で持つものじゃねぇぞ……
— 胎魔妊Яose(ロゼ) この鬼畜外道許 (@Master_typeZero) April 16, 2024
これまたタワマンだらけの中国での慣れた感じの高所エアコン室外機設置作業https://t.co/55xVnqKO1l pic.twitter.com/htj6I0zS07
— 山谷剛史 アジア中国ITライター&異国飯 (@YamayaT) April 16, 2024
1:ハムスター名無し2024年04月18日 14:11 ID:ZOjJYqZa0
ヤバすぎぃ
3:名無しのハムスター2024年04月18日 14:12 ID:gNwvSCYk0
ざわ・・・・ざわ・・・
4:ハムスター名無し2024年04月18日 14:12 ID:o4i.4ypZ0
ヒュンってした
5:ハムスター名無し2024年04月18日 14:13 ID:8cTfrrdr0
一応、命綱らしきものをしてるが・・・命綱も中国製なんだよなぁ。
6:ハムスター名無し2024年04月18日 14:13 ID:NnFtHnHQ0
ちゃんと命綱するなんて中国ではかなり安全意識の高い業者ですね
7:ハムスター名無し2024年04月18日 14:13 ID:48eWoGon0
雑技団の国だから多少はね?
8:ハムスター名無し2024年04月18日 14:14 ID:tIw5hpHj0
命綱のむずび目がほどけそうで怖い
9:ハムスター名無し2024年04月18日 14:14 ID:y2qe3Rec0
ポロリもありそう。怖い意味で。
10:ハムスター名無し2024年04月18日 14:15 ID:u9XwgbbK0
ひぇ~!
11:ハムスター名無し2024年04月18日 14:15 ID:VI3mpAz00
おっちゃんと室外機の重さで命綱なんてないようなもんやろ
12:名無しのハムスター2024年04月18日 14:15 ID:FFVXDwv10
落とすのかと思ったら握力が違ったw
13:名無しのハムスター2024年04月18日 14:15 ID:EhjzSzA60
これタワマンが爆発したら作業者の人落ちて死ぬよな…
14:ハムスター名無し2024年04月18日 14:15 ID:eE7rOIXa0
踏み外したら振り子になって壁に叩きつけられるけどヨシ!
15:ハムスター名無し2024年04月18日 14:16 ID:SrZ.HUUw0
諸葛亮はこうやって進軍ルートを作ったんだろ
そっちは美談なのに
そっちは美談なのに
16:ハムスター名無し2024年04月18日 14:16 ID:6JwUwCwg0
見てるだけで手汗めっちゃ出てくる
17:ハムスター名無し2024年04月18日 14:17 ID:.jZ1JYUs0
室外機にも命綱をつけろ
18:名無しのハムスター2024年04月18日 14:17 ID:MBiZ5XkR0
壁が穴だらけ
19:ハムスター名無し2024年04月18日 14:17 ID:yU16VJnd0
室外機(室内)なのも草
20:ハムスター名無し2024年04月18日 14:18 ID:.eKDll2H0
命綱がある!竹の足場で設置してると思ったのにw
21:ハムスター名無し2024年04月18日 14:18 ID:ZOjJYqZa0
エアコン持った瞬間、重さに耐えられず一緒に落ちるのかと思ってしまった
22:名無しのハムスター2024年04月18日 14:19 ID:sgLsbUXt0
マンション最後は穴だらけで崩れてくるじゃん、今は良いかもしれないが
23:ハムスター名無し2024年04月18日 14:20 ID:.BSqb5Ir0
まさかとは思うが、置くだけで「設置完了ヨシ!」じゃないだろうな
24:名無しのハムスター2024年04月18日 14:20 ID:3uWSDFiB0
高所恐怖症だからマジで無理だった
25:ハムスター名無し2024年04月18日 14:20 ID:sYqEJMOw0
命の安い国は怖い
危険な作業をあんな紐一本に命を預けるって
危険な作業をあんな紐一本に命を預けるって
26:ハムスター名無し2024年04月18日 14:20 ID:in.Fxmre0
以前、中国に行って思ったのが「とにかく人の命が安い」ってこと
機械等(安全のためでも、利便性を上げるためでもなんでも)を置くよりも、人で代替したほうが安いって認識
機械等(安全のためでも、利便性を上げるためでもなんでも)を置くよりも、人で代替したほうが安いって認識
27:ハムスター名無し2024年04月18日 14:21 ID:ZKU8JuYR0
ヒェ…
28:名無しのハムスター2024年04月18日 14:22 ID:1EyE1Nb50
最終的には
❌室外機が落ちる
⭕タワマンが崩壊する
だろうな
❌室外機が落ちる
⭕タワマンが崩壊する
だろうな
29:名無しのハムスター2024年04月18日 14:23 ID:YE8ENexQ0
最悪タヒってもヨシ!
30:名無しのハムスター2024年04月18日 14:23 ID:G6E6n1hr0
危ないどうこうよりマジで握力どうなっとんのや
31:名無しのハムスター2024年04月18日 14:24 ID:KHX7eeQU0
中国3000年の力技アルヨ〜
32:名無しのハムスター2024年04月18日 14:24 ID:Sz6uL31X0
中国のこういうとこ好き
33:ハムスター名無し2024年04月18日 14:24 ID:JwFHyVHI0
ベテラン登山家みたいね
34:名無しのハムスター2024年04月18日 14:24 ID:YbxfZ9nY0
ベランダって何も洗濯物干すだけのスペースじゃないんだが、設計者がアホなんやろなあ
35:ハムスター名無し2024年04月18日 14:27 ID:uPP6Yhuh0
命が安いなぁ
ホロライブ 宝鐘マリン
https://amzn.to/4a4jdso

ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
そっちは美談なのに
危険な作業をあんな紐一本に命を預けるって
機械等(安全のためでも、利便性を上げるためでもなんでも)を置くよりも、人で代替したほうが安いって認識
❌室外機が落ちる
⭕タワマンが崩壊する
だろうな
高所恐怖症の私には無理
って言うか室外機を片手で持つのも無理
しっかりありますよ!っていうためにハリボテじゃないか?
エアコン設置は今日日当たり前だからそれを踏まえて設計しないと
それな。同じこと思った
なんでロッククライミングしながら出ないとアクセスできないんだよ
法規制しないと安全策を無視した業者に他所が駆逐されるんだよね
これが命が安くなる理由
通行人にあたって死者が出るのも珍しくない。
住もうと思っても住めないが馬鹿馬鹿しく思えるw
これ見て考えたら地震が起きたら室外機落ちて来るのか
高額だったりしてな。
そこで戦ってるのみたらスゲーてなったけど
これ見るとかなり近代的やなって思ったw
こないだマンションのおから工事でコンクリートが剥がれ落ちたら鉄骨の代わりに竹が入ってた動画見てやっぱり竹かい!!てなるくらい中国やなw
片手で持つとか無理だろ
なんかユルッユルに見えるんですが気のせいですかね…
そんなクソ長距離で熱交換しても、部屋に来る頃には外気温
日本だと鉄筋センサー使って鉄筋を切断しないようにする
建設時に予めボルト穴を施工する場合がほとんどだけど
日本と同じ方式使う金持ちの事なんて知らんのや
そもそも地震で建物が無事と思うアルか?
フィジカルは全てを解決する
ミンチは返品不可です。
もうそこまで言ったらなんでも死ぬだろw
一応どっちも設定してあるっぽいんだけど設定場所が頭おかしいと思う
このおっさんが乗って壊れないから、珍しく施工きちんとしてそうw
思いっきり取って掴んで片手なら精々10〜15kgってとこじゃね。
慣れてるだろうし短時間なら出来なくもなさそう。
スタスタ歩いてるし、リミッターとかなさそうだし。
建築素人なんやけど、こんなに命綱用の穴ポンポン空けて建物問題ないの?
ついでにそうやって移動しないと設置できない室外機ってどうなってるねん
室外機設置おじさん「命綱、あんなもんは飾りですよ」
最後って?最初から崩れてないとでも?
中国に間違いなんてないアルよ
中国に住みたくないの間違いだろ
ご意見がきたんじゃないですかねぇ
他にもあちこち問題ありそう
室外機設置のことなんか考えてない設計者なんだろ
箱を作って売るだけ
下まで落ちないから落下先で人に当たって巻き添えされる人の危険が無くなるけど。
高所作業車使えばええんやろうが高く付くし
そもそも下に設置する場所がないと使えん
穴はエポキシ詰めとけばいいのに処理しないのは結構ヤバい
最悪その壁の調整目地のエリアのタイルが水が回って下地が腐るか、
何度も凍ったりすと剥離してタイルが落下してかなりヤバイ
壁にクラックが入ってタイルが落ちるのは大概こういうパターン
けどいうて日本も昔、命綱つけるのはダサい、カッコ悪いという理由で着けてなかった歴史があるし、、、東京タワー建設時やったっけ?あまり中国のことを馬鹿にできんわな。
まあ半世紀以上昔やけど
俺たちにできないことをシビれる!憧れ・・・はしないな
2つ目の動画はダブルハーネス使って壁の結束を高くに設置してるからかなりやり慣れている
最初の動画は全く意味がない
落下してロープが伸びた瞬間、内臓が潰れ腰の骨を折って即死するだろう
そもそも親綱の張り方や命綱の使い方を間違って怪我をするパターンが多く、余計事故を起こすと忌避されていたのだろう
安全帯もダブルハーネスの今と昔では違うよ
といってた。
せめて窓から手伸ばしてなんとでもなるところにエアコン設置場を作ったらいいのに
なんでしないんだろう・・・。
ツッコミどころ多すぎてすげぇ
日本はどういう構造になってるんだろう
中国製のゴミなんて中身スカスカだから軽いぞ
そもそも壁に叩きつけられて終わる
安全帯の種類にかかわらず親綱必須な状況
何故あんな場所に室外機置場があるのか・・・
そして外壁の穴開けたままで草
最初から歩く場所を作っておかないのは不思議
考えられるのは穴からの浸水で鉄筋錆びる、膨張する、亀裂広がるで漏水、仕上げ部分の剥離、滑落くらいやな
まぁ早期にどうこうっちゅうことはない
多分穴が原因で不具合出る頃には、何もしてない所も不具合出てる
10年前のブログでも書かれてたし最早伝統芸のようなものなのか
作業者が大丈夫だと思ったらなんでもやるからな
室外機置いた場所の窓からできないのかね?
なぜわざわざ綱渡りと思ってしまった
多分、タワマンもろとも崩れるかな。
新しいマンションなら部屋ごとに設置用のバルコニーとか付いてる
工事見てるだけでもう涼しくなってきたぜ
コンプレッサー入っとるんかいな?
タイルの厚みとモルタル厚を考えたら
多少コンクリ掘ったところで鉄筋までのかぶり厚まで届かんと思うで
それよりタイルの剥離は雨の当たりようで変わるが早くて2、3年でなんか起こるぞ
発泡スチロールとか空のペットボトル詰まってそうやな
考え方が違う
中国のこういうの見てるとリニア本当に大丈夫かよって思うな
工期間に合っても翔ぶだろうな
室外機を壁に貼り付けているのとか怖いよな
たってる足場(ビル間の柱)も中国製なんだぜ…
と思ったら今もかよ!
命はもっと…
粗末に扱うべきなのだっ…!
シールテープ巻くところも余裕無くてやりづらかった
①命綱が切れて(結んでなくて)オッサン落下
②オッサンが支持しきれず室外機落下し通行人直撃
③同僚が確認せずオッサン残して施錠退室
それはタワマンじゃねえ、ただのマンションだ
草
事情話せばいけるやろ
オマエの脳みその方がスカスカ定期
穴開けてない箇所でも元から浮まくりやから同時期に滑落するやろ
無問題や
一回広州に見学に行ったけど、高層マンションの出隅に顔付けて下から見上げたらビビるくらいガッタガタ、RC3階建の柱が150mmとかやったからな
地震きたらマジで10万単位で逝くで
下から足場架けたらうん百万くっそ長いはしご車借りてもうん百万
おっさんが乗ってるとこに足場架けても10万コース
これ払うか?
危険手当で倍払って5万くらいで済むならそれでやってとか言うんやろどうせ
たまにこういう有識者の密度の高いおしゃべりを覗けるのが、ハム速の面白いところ
とりあえずおっさんは落っこちないかもしれんが、室外機が落っこちたら下にいる誰かが死んでしまうかもしれない…
命綱は当然として室外機落としたら危険という発想はないのか
凄いのか、そうじゃないのか混乱してきた
片手でとかやべーわ
ナニモンだよ
すげー配慮してて吃驚した
後日別業者が来て埋める…はなさそうな気がする
室外機を取り付けてる人間よりビルを設計した人間の方が尊敬される国だからな
「でかい=偉い=すごい技術」「細かい部分に気を配るのは下男や下僕の仕事」
とかいうアホそのものの精神構造だからなあの国は
尊敬されるのは、一筆書いた奴やで
この感覚は日本人には理解し難い
全ての建物にケツ持ちがいるのよ
俺も最初理解できんかったわ
いや、普通に命綱はカッコ悪いってだけだよ
昔の職人気質ってなめられたら終わりって考えだったし
と、思ったけどこれコンクリはついて
お前は韓国に帰れ
ブラック企業がやりたい放題なんだろうな
ベランダのないビルばかりで、なんの取っ掛かりもない壁面に室外機の架台が
へばりついてる。
もう一つ驚いたのがビル工事現場の竹の足場。
たわんでる、、、
室外機を片手で持つのも凄いが、あの足場で片手で室外機を持つっていう地獄のような作業場に驚愕だわ。
すまりコンクリに穴を開けて鉄棒を差し込んでいるだけ
壁面に対して垂直に力が加われば抜けて落ちていた
こういう作業は発展途上国しかやらないと思ってた
日本なら屋内から設置場所に行ける構造か上から作業ゴンドラを下す所だ
まったくもって憧れないんだよな…
これが本物の工匠精神だ。
あんたら日本人がやってる職人のワザとか
全部オママゴトみたいなもの。
中国メーカーに至っては持つところが無い機種もある。中国ってある意味、凄いわ。
思い出が懐かしい。あの時は竹で足場ってwwwと思ってたけど、今はきちんと直して鉄パイプ製やろうなぁ。
バーーーーーーカ
コメントする