tatemono_honya
0 :ハムスター速報 2024年04月20日 12:00 ID:hamusoku








1:名無しのハムスター2024年04月20日 12:06 ID:YZmotcYW0
学校の教科書指定販売とか、普通の本屋以外にも収入ないともう絶望的よな



2:名無しのハムスター2024年04月20日 12:06 ID:zyVfhnNA0
在庫リスクないんだっけ?



3:名無しのハムスター2024年04月20日 12:08 ID:7jQe.F5O0
だからブックカフェが増えたんだろうね
飲食の方が利益率高いだろうし



5:名無しのハムスター2024年04月20日 12:09 ID:Ht7wIMTv0
そうだ、本屋に行こう(立ち読み)



6:名無しのハムスター2024年04月20日 12:10 ID:7jQe.F5O0
本好きだから本屋さん応援したいんだけど、本屋に行くと鼻すすりとか咳払いとかずーっとしてるお客がほぼ確実にいるから行けなくなった
そういう客ほど長時間立ち読みとかしてて動かないし
オンライン書店で試し読み駆使してある程度中身確認して、オンライン書店のクーポン使って値下げ価格で電子書籍買うのがデフォになってしまった



7:名無しのハムスター2024年04月20日 12:11 ID:jTiMDq9I0
利益率悪すぎやろ



10:名無しのハムスター2024年04月20日 12:13 ID:iIEZGDyg0
万引き多そうだよな、本屋って…



15:ハムスター名無し2024年04月20日 12:14 ID:WFq.lbSB0
こんな利益率の中で万引きされたら張り倒したくなるやろな



16:ハムスター名無し2024年04月20日 12:15 ID:XNOAJ2gE0
本好きだけど電子書籍になっちゃったな
数千冊を場所を取らずに所持できるって革命だよ



17:名無しのハムスター2024年04月20日 12:17 ID:q3cztchf0
近所の本屋がどんどん消えてるわ



18:名無しのハムスター2024年04月20日 12:18 ID:SStxAiRX0
まぁそういう時代なんじゃないかなあ
実際最近は行く事もなくなっちゃったし…



19:名無しのハムスター2024年04月20日 12:19 ID:dGbMvGbV0
本屋に来て本買ってね…(書店員)



20:ハムスター名無し2024年04月20日 12:19 ID:RYFvq.y00
2割の利益でしょ?
他の小売もそれぐらい。
家電量販店なんか5%とかザラ。
そこから経費引くから、書店よりキツいで。



21:名無しのハムスター2024年04月20日 12:19 ID:Yo72b5Pd0
元々ローリスクローリターンの業態だったけど本の売れる量が激減したから無理ゲーになったよな



22:名無しのハムスター2024年04月20日 12:19 ID:G4CZXbGC0
こんな売る方も買う方も負担な商売やめて新しいこと始めようよ
無条件に昔から続く商売を残すことがよいこととする風潮よくない



23:名無しのハムスター2024年04月20日 12:20 ID:iakLh.VD0
生き残った本屋はもうただの何でも屋さんだしなぁ
本屋好きだったのに潰れてって悲しい
でも高いしもう置くところもないから買えねえ



24:ハムスター名無し2024年04月20日 12:20 ID:pvkUlGUM0
本屋で確認してAmazonで買ってるわ



26:ハムスター名無し2024年04月20日 12:21 ID:mrDG6vTT0
既存の本屋は言論の自由を軽んじてるし一度業界全体滅んでもろて
現代に即した新たに仕組みを構築しなおした方がいいんかなって気がしてる



32:名無しのハムスター2024年04月20日 12:24 ID:4vIO7ISU0
本屋よく通うけどネットで買える時代で特化してるとこなんてポップとか読書好きとしてどんな作品がオススメか書いてるとことかしかない気がする
そりゃ作家が一番お金貰って出版社が後に続いて本屋は雀の涙くらしかお金貰えないわな
売り方が時代に合ってないんだもん



34:名無しのハムスター2024年04月20日 12:24 ID:7jQe.F5O0
本当に本屋として経営するより、「昭和〜平成の本屋の雰囲気を味わえる体験型施設」みたいな商売が必要になってくるんじゃない?
池袋のジュンク堂とか丸の内丸善みたいな「行けばどんな本でも大体置いてある」っていう大きい本屋以外はネットで買った方が確実だし
「本を買う」って点で通販に勝つのはかなり難しいから「本屋という空間での体験」を売りにするしかないよね



35:名無しのハムスター2024年04月20日 12:25 ID:fEbBbG7A0
本屋好きだけど、よほど気に入ったモノじゃないと電子書籍で買ってるわ



36:名無しのハムスター2024年04月20日 12:25 ID:6GmbNZnP0
電子書籍か中古で十分やもん
わざわざ本屋で新刊買わんわ



41:名無しのハムスター2024年04月20日 12:30 ID:4FY6OiY40
本屋さんの雰囲気が好き。地方住みでネット書店使っても東京発売から数日遅れるし、注文や取置をお願いしてなるべく実店舗で買うようにしている。書店内をうろついて目的としてた本の他も買っちゃいそうになってしまうんだが



44:ハムスター名無し2024年04月20日 12:31 ID:oWI5DkPW0
近所の小さい本屋みーーんな無くなってしもうたわ



47:ハムスター名無し2024年04月20日 12:33 ID:xcBkUtSF0
本以外に何か別の者も売らなきゃいけないか 後は万引きうざい



59:名無しのハムスター2024年04月20日 12:43 ID:n6gplRBQ0
万引きするやつはこういうのも知ってほしいわ
おまえが盗んだら倍以上売らないと赤字なんだと



62:名無しのハムスター2024年04月20日 12:48 ID:NkoAFIJ60
本屋の独特な香りとか好きなんだけどな
子供が親御さんと絵本選んでたり和やか
自分の住んでる所の駅前に一軒だけ本屋あるけどいつも色んな世代の人がいるよ、偏見かも知れないけど落ち着いていて頭良さげな感じ



63:名無しのハムスター2024年04月20日 12:48 ID:PnAmBPgm0
子どもできてから本屋よく行くようになった
絵本や児童書は実物見て子どもに選ばせてそのまま買うし

でも自分の本は電子書籍として買うことが多いな…



75:名無しのハムスター2024年04月20日 13:00 ID:kudXDL3I0
一冊万引きされたら数十冊売らないとカバーできない時点で無理だろ



76:ハムスター名無し2024年04月20日 13:00 ID:Bo8mHRB40
本屋に限らんだろ
テレビやネットで知り実店舗で確認、ネットで注文ばかりだろ



いなば食品 焼きとり
https://amzn.to/3xKCsZK






ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧