20240417-sn-taisyoku-01








1:名無し24/04/23(火) 10:09:16 ID:e6nx
まだ1ヵ月経ってないのに…



3:名無し24/04/23(火) 10:09:55 ID:8JfH
もはや辞めるために就職してるやん



4:名無し24/04/23(火) 10:10:02 ID:3SSy
いなば食品が結構占めてない?



8:名無し24/04/23(火) 10:11:35 ID:eSk1
その1000人集めて企業作ったらええのに



11:名無し24/04/23(火) 10:12:01 ID:c8qj
代行ウハウハやな



18:名無し24/04/23(火) 10:13:15 ID:naDC
>>11
しかもやりやすいから新規参入しまくってる
このままだとブラックな労働条件の代行会社出てくる



16:名無し24/04/23(火) 10:12:41 ID:e6nx
新卒で1000人超えたってテレビでさっきやってた



14:名無し24/04/23(火) 10:12:33 ID:c8qj
判断が早いのはええことや



15:名無し24/04/23(火) 10:12:34 ID:AHHf
んーでも企業側も研修で工数割いた1年後に辞められるより助かると思うわ



17:名無し24/04/23(火) 10:13:12 ID:JgjW
パワハラやら鬱になったやらなんやらゴタゴタに巻き込まれるくらいなら退職代行でスッと辞めてくれた方が滅茶苦茶マシやったわ



24:名無し24/04/23(火) 10:14:23 ID:z0DT
>>17
ガチのブラックやと命が危ないと考えれば仕方ないやろな、こんな社会作ったのはそれが当たり前な感覚の大人やし



19:名無し24/04/23(火) 10:13:31 ID:9ayp
ここで逃げたら何もできんやろって言いたくなるけどなんとなくなんとかなってはいくよな



27:名無し24/04/23(火) 10:14:53 ID:ZDTI
>>19
変なとこで若い内の何年か無駄にしたりメンタルやられるよりかはは
新卒カード捨ててでも転職ガチャのほうがええよな



20:名無し24/04/23(火) 10:13:33 ID:c8qj
退職代行業って原価もかからんしええ商売やな
いうてこっちは法律が味方やし



21:名無し24/04/23(火) 10:13:33 ID:B06K
S級バックラー
伝説の存在。給料と称して、売場の物やレジの金を強奪して消える
最強のバックラー。場合によってはブタ箱逝きであることから、
バックラーからも畏怖の対象として見られている。

A級バックラー
活力みなぎる若者の主流。トイレの便器から外れた位置にウnコをする、
売場を荒らす、勤務中に姿を消すなど、職場への迷惑行為をしてバックレる
漢の中の漢。世間からは概ね理解を得られぬが、その反骨精神溢れる姿は
一部からは熱狂的な支持を得ている。

B級バックラー
仕事を覚えて、職場の主力に近い立場を取得した後、消える。そのバックレ
効果は絶大であり、職場に致命的なダメージを与えることもある。忍耐力の
あるバックラー、という資質が必要となり、労働時間が長くなる為、C級
バックラーと比較すると少数である。

C級バックラー
入って数日、もしくは1,2週間で消える。職場への被害は極僅かだが、
バックラー本人の貴重な時間を無駄にすることなく、ストレスも最小限で
抑えられるため将来性バツグン。

ブロンズバックラー
即日消える豪の者達。わずか一日で職場を見極めなければならないため、
かなりの判断力は要求される。

ゴールドバックラー
数時間、あるいは数分で勤務中に消える。もはや幻。彼らは本当に存在
したのか?職場に、自信の存在を疑わせるほどの光速バックレ技術は
黄金聖闘士に匹敵。



22:名無し24/04/23(火) 10:13:39 ID:trzL
今まで嫌なことはやらんでええ
好きな事しかやってこなかったわけやし
無理やろ



25:名無し24/04/23(火) 10:14:34 ID:c8qj
ほな、就職代行作ればええな



28:名無し24/04/23(火) 10:15:10 ID:xpWF
まず嘘をつく会社が悪いのでは?



31:名無し24/04/23(火) 10:15:32 ID:JgjW
嘘ついてるのはお互い様やろ



33:名無し24/04/23(火) 10:15:44 ID:c8qj
というか今の価値観なんやろね
三年しがみつけってのはもう古いんやろ

なお、古い価値観の人が採用サイドな模様



34:名無し24/04/23(火) 10:15:57 ID:AHHf
こういうのも流行みたいなものだからね
正社員よりフリーターが自由と持て囃された時期もありましたし



38:名無し24/04/23(火) 10:16:16 ID:naDC
まあでもすぐ辞めれる人間って実家太いよな



42:名無し24/04/23(火) 10:16:48 ID:F8Ci
でもニートのワイらより偉いよな



43:名無し24/04/23(火) 10:16:58 ID:xpWF
嘘を嘘と見抜けない人が会社で働くべきではない



51:名無し24/04/23(火) 10:18:04 ID:ZDTI
>>43
言うて社員寮がクッソぼろいとか給料3万安いとか見抜けるか?



47:名無し24/04/23(火) 10:17:27 ID:9ayp
代行使ってるって事は即やめに後ろめたさ感じてるって事だけは読み取れるからまだマシとも言える



48:名無し24/04/23(火) 10:17:30 ID:c8qj
ワイは今の仕事半年でやーやーになったけど
なんとか一年まできた
転職の準備するンゴ



55:名無し24/04/23(火) 10:18:12 ID:AHHf
>>48
いまどんな仕事してるんや?



57:名無し24/04/23(火) 10:18:38 ID:c8qj
>>55
介護の管理者や
今は歩いて契約向かってるところ
不義理があまりにも多すぎる



77:名無し24/04/23(火) 10:20:47 ID:gx3G
>>57
不義理ってたとえば?



81:名無し24/04/23(火) 10:22:07 ID:c8qj
>>77
想像するようなワンマン社長や
手を出さず口を出す
ほんで泥はワイが全部被ってって感じ



64:名無し24/04/23(火) 10:19:30 ID:AHHf
>>57
新卒でやるにはきっついね
福祉にこだわりないなら業界変えたほうがいい



50:名無し24/04/23(火) 10:18:02 ID:evok
最初がつらいのなんて想定内やろ
歯食いしばって3年頑張るんや
これが常識



68:名無し24/04/23(火) 10:19:58 ID:F8Ci
>>50
ワイのアッニがそれ言い続けてたけど
別に成長するわけでもなくアル中になっただけやったわ



78:名無し24/04/23(火) 10:21:17 ID:evok
失敗しても謝れば許してくれるポジション確保するのが大事や
憎まれるような立ち振る舞いはあかん



79:名無し24/04/23(火) 10:21:23 ID:W5JF
そういう奴らがワイみたいなFラン卒と同じ夜勤あり仕事にくると
もったいねえなあって感じちゃう



82:名無し24/04/23(火) 10:22:12 ID:z0DT
>>79
ホリエモン「大学は時間と金の無駄今すぐ起業しろ」



80:名無し24/04/23(火) 10:22:05 ID:xpWF
フリーターでいいのでは?



83:名無し24/04/23(火) 10:22:13 ID:AHHf
向上心そこまでなくて給料は普通でいいから安定して働きたいタイプなら、新卒でメーカー行ったほうがいいよ
労働組合あるとこが多いし



85:名無し24/04/23(火) 10:22:37 ID:c8qj
休みにも連絡くるのも心休まらないわね



88:名無し24/04/23(火) 10:23:09 ID:F8Ci
これ鬱になってる社畜おんj民あるあるやけどコミュ障のくせに世間体気にして見栄で合わない営業とかになって病んでるやつ多いよな



100:名無し24/04/23(火) 10:25:03 ID:AHHf
>>88
とにかく稼ぎたい!で選ぶと殆どの人は地獄を見るよな、環境があっても本人に並外れたバイタリティあってこそだから



102:名無し24/04/23(火) 10:26:08 ID:F8Ci
>>100
自分に合った職業選ぶのが一番ええのに
承認欲求や物欲って罪よな



108:名無し24/04/23(火) 10:27:58 ID:AHHf
>>102
新卒就活する時点では実際の生活やストレスにまで想像が及ばない人が出てくるのは仕方ないね
大学側の就職指導で考え方をいくつか提示してあげるのがいいのかもしれない



112:名無し24/04/23(火) 10:28:51 ID:F8Ci
>>108
たしかに就職指導とかでちゃんとその辺やった方がええよな



90:名無し24/04/23(火) 10:23:37 ID:TJes
通勤時間片道2時間(車)
労働時間10時間
手取り23万
月休3日
年間休日50日前後
有給無
ボナ無
体罰有


ワイ「ん?」



97:名無し24/04/23(火) 10:24:42 ID:W5JF
>>90
やばすぎて草



96:名無し24/04/23(火) 10:24:35 ID:mAkn
どうせブラックの次もブラックやしフリーターになった方がええやろ



103:名無し24/04/23(火) 10:26:32 ID:evok
学生さん
大学で遊ぶなとは言わんが
遊ぶだけだと後々苦労するで
そろそろ将来見据えて動けな



107:名無し24/04/23(火) 10:27:57 ID:87dq
退職代行使わな辞めれない会社ってどんなんやねん



110:名無し24/04/23(火) 10:28:09 ID:F8Ci
てか人間関係で悩みたくないタイプのくせに
ゴリゴリの競争社会になりうるであろう職業選んでるやつってちょっと頭あれよな



122:名無し24/04/23(火) 10:30:37 ID:evok
体育会系の精神インストールしとけ
陰キャは馬鹿にするけど大事やぞ



125:名無し24/04/23(火) 10:30:52 ID:F8Ci
ちょっと合わないくらいの仕事やったら人間関係さえ合うならまだやってける気もするわ



129:名無し24/04/23(火) 10:31:34 ID:sae0
五月病になるだけまだマシだなんて



131:名無し24/04/23(火) 10:31:48 ID:evok
やめた後どうするんやろ



133:名無し24/04/23(火) 10:32:14 ID:TJes
>>131
フリーターやろなあ



135:名無し24/04/23(火) 10:32:21 ID:MnLP
人手不足やしどうとでもなるんやろ



137:名無し24/04/23(火) 10:32:32 ID:F8Ci
営業とかコンサルみたいな数字重視のところは
競争的な社風になりやすいからコミュニケーションあんまり得意じゃないってやつはやめといた方がええで
おんj民に多そうやけど



145:名無し24/04/23(火) 10:34:37 ID:Skhe
今時は若いってだけで引く手あまたやからな
ハズレ引いたらさっさと次に行くのが正解や



151:名無し24/04/23(火) 10:35:58 ID:lk2f
バックれられないように会社がちゃんとすれば良いだけ
いなば食品みたいなアホな会社がまだまだあるってこと



158:名無し24/04/23(火) 10:36:38 ID:Ho6x
自分の時間を売るんやし、いつでもやめる準備はしといたほうがええんやない?
会社で鬱になるとか人生もったいなさ過ぎる



172:名無し24/04/23(火) 10:39:05 ID:XL34
1社目入社3年以内に転職する人1/3おるらしいししゃーない




野球しようぜ! 大谷翔平ものがたり
https://amzn.to/4aGBb4r








ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧