1:名無し24/04/24(水) 19:36:58 ID:X8mx
今年入った新人の面倒見てるんやが3割くらいは基礎的な操作もおぼつかない人やったわ
大手SIerに技術職で入った人ですらこれなんやから本当にPC離れって深刻なんやろな
まあ当然地頭は最低限良いからもうだいぶ様になってきてるけど最初は素で驚いた
大手SIerに技術職で入った人ですらこれなんやから本当にPC離れって深刻なんやろな
まあ当然地頭は最低限良いからもうだいぶ様になってきてるけど最初は素で驚いた
4:名無し24/04/24(水) 19:38:00 ID:ue14
若者はスマホしか使わんしな
5:名無し24/04/24(水) 19:38:31 ID:X8mx
>>4
最近だとそれをみかねて小中学校でPC配ってると聞いたンゴね
最近だとそれをみかねて小中学校でPC配ってると聞いたンゴね
110:名無し24/04/24(水) 19:57:13 ID:zEtU
>>5
タブレットPCだから
結局タッチパネル操作しかやらん
タブレットPCだから
結局タッチパネル操作しかやらん
9:名無し24/04/24(水) 19:39:34 ID:BsZy
覚えが早いから若者ってすごいなって思うわ
ワイはPCできてもフリック入力慣れるまで結構かかったもんな
ワイはPCできてもフリック入力慣れるまで結構かかったもんな
11:名無し24/04/24(水) 19:40:21 ID:X8mx
>>9
最初はタイピングすらおぼつかなかった人もしっかり研修受けられる程度には使えてるンゴね
頑張ってくれてありがたい
最初はタイピングすらおぼつかなかった人もしっかり研修受けられる程度には使えてるンゴね
頑張ってくれてありがたい
10:名無し24/04/24(水) 19:39:36 ID:ue14
エクセルの基本が学べるゲームとか売り出そう
関数書いたら女の子が褒めてくれるギャルゲー
関数書いたら女の子が褒めてくれるギャルゲー
14:名無し24/04/24(水) 19:41:53 ID:X8mx
>>10
ワイ「申請漏れとかある人名簿作っといたから完了したら色つけといて~」
新人A「エクセルで色つけるのってどうやるんですか?」
ワイ「😨」
実話や
君ちゃんと学部卒業してきたんよな?と思ったけど今どきは仕方ないのかもしれない
そんなに歳離れてないよなとか思ったけどワイももうおっさんなんやなあ
ワイ「申請漏れとかある人名簿作っといたから完了したら色つけといて~」
新人A「エクセルで色つけるのってどうやるんですか?」
ワイ「😨」
実話や
君ちゃんと学部卒業してきたんよな?と思ったけど今どきは仕方ないのかもしれない
そんなに歳離れてないよなとか思ったけどワイももうおっさんなんやなあ
43:名無し24/04/24(水) 19:46:28 ID:ue14
>>14
大学でエクセルは学部によっては使わんかもな
文系ならワードだけで乗り切れちゃう学部もある
大学でエクセルは学部によっては使わんかもな
文系ならワードだけで乗り切れちゃう学部もある
12:名無し24/04/24(水) 19:40:59 ID:VIPw
タイピングってどうやったら速くなるん?
18:名無し24/04/24(水) 19:42:31 ID:X8mx
>>12
ホームポジション意識してタイピングすればええ
ホームポジション意識してタイピングすればええ
13:名無し24/04/24(水) 19:41:51 ID:BsZy
>>12
寿司打とかタイピングゲームやってたら割と自然に身に付くで
寿司打とかタイピングゲームやってたら割と自然に身に付くで
15:名無し24/04/24(水) 19:42:12 ID:VIPw
>>13
はえーサンガツ
はえーサンガツ
16:名無し24/04/24(水) 19:42:14 ID:w1ER
一太郎スマイルからスタートや
19:名無し24/04/24(水) 19:42:37 ID:YEZV
一見タイピングが速くても取りこぼし多くて
実際はあんまり打ててない人も多いンゴね
実際はあんまり打ててない人も多いンゴね
20:名無し24/04/24(水) 19:42:48 ID:iCWM
イッチ文章長いよ
全部説明しないと気がすまないタイプか
話長そう
全部説明しないと気がすまないタイプか
話長そう
22:名無し24/04/24(水) 19:43:09 ID:X8mx
>>20
これも最近ある傾向らしくて文章読むの苦手な子多いみたいやなあ
これも最近ある傾向らしくて文章読むの苦手な子多いみたいやなあ
26:名無し24/04/24(水) 19:43:53 ID:FGsv
ワイ就活生
エクセルを使う機会が大学で一度もなかったので全く使えない
ちなパワポも素人程しかできん
こんなワイでも就職できますか…?
エクセルを使う機会が大学で一度もなかったので全く使えない
ちなパワポも素人程しかできん
こんなワイでも就職できますか…?
28:名無し24/04/24(水) 19:44:17 ID:FrIk
小学校の時以来パソコン触ってない
30:名無し24/04/24(水) 19:44:23 ID:ypdz
もうPCにスマホ端末さしてフリック入力した方が早い説ある
34:名無し24/04/24(水) 19:45:08 ID:X8mx
>>30
それはありえんやろ
圧倒的にキーボード使ったほうが速い
単純な文字入力もそうやしコマンドもそうや
それはありえんやろ
圧倒的にキーボード使ったほうが速い
単純な文字入力もそうやしコマンドもそうや
32:名無し24/04/24(水) 19:45:03 ID:YEZV
フリック入力は文章に英数字入ってくると途端に効率落ちちゃうからね
35:名無し24/04/24(水) 19:45:20 ID:bpdg
フリック入力って普通に遅いよな
キーボードなら遅くても1文字1秒以下だし
キーボードなら遅くても1文字1秒以下だし
36:名無し24/04/24(水) 19:45:52 ID:WfrF
ワイなんかいまだにエクセルわからないし
45:名無し24/04/24(水) 19:46:34 ID:zAPI
>>36
マクロとかようわからん以前に関数もようわからん
マクロとかようわからん以前に関数もようわからん
65:名無し24/04/24(水) 19:49:51 ID:WfrF
>>45
それよな。今の時代できないとやばいで?レベルやのにいまだにわからん
それよな。今の時代できないとやばいで?レベルやのにいまだにわからん
80:名無し24/04/24(水) 19:52:41 ID:zAPI
>>65
ようわからんから簡単な数式は直打ちやしグラフは作る時に手探りで作ってその後作り方忘れるから毎回手探りで作ってるわ
ようわからんから簡単な数式は直打ちやしグラフは作る時に手探りで作ってその後作り方忘れるから毎回手探りで作ってるわ
73:名無し24/04/24(水) 19:51:41 ID:X8mx
>>65
いうて新人のうちから自分でマクロ組むことなんてまあ無いし徐々にそのへんは覚えればええと思う
エクセルの機能完璧にマスターしてるやつなんてほぼおらんし使うやつだけ覚えればええ
いうて新人のうちから自分でマクロ組むことなんてまあ無いし徐々にそのへんは覚えればええと思う
エクセルの機能完璧にマスターしてるやつなんてほぼおらんし使うやつだけ覚えればええ
84:名無し24/04/24(水) 19:53:00 ID:WfrF
>>73
やっぱそうなるよな。でもまちがって保存しちゃいけないやつを保存してしまったとき焦るからつらい
やっぱそうなるよな。でもまちがって保存しちゃいけないやつを保存してしまったとき焦るからつらい
38:名無し24/04/24(水) 19:45:55 ID:IyfM
キーボードはいまだに慣れないンゴね
フリックは早い方だと思う
フリックは早い方だと思う
40:名無し24/04/24(水) 19:46:04 ID:X8mx
別にタイピングごときはええんやがコピペを右クリックでやっとる新人を見てびっくりしたわ
そういう細々としたショートカットも知らない人がちょいちょいおる
そういう細々としたショートカットも知らない人がちょいちょいおる
49:名無し24/04/24(水) 19:46:47 ID:bpdg
>>40
ショートカットは知らん人は知らんのちゃう?
知ってても使わないと忘れるし、コピーした文章ストックとか
ショートカットは知らん人は知らんのちゃう?
知ってても使わないと忘れるし、コピーした文章ストックとか
59:名無し24/04/24(水) 19:48:38 ID:X8mx
>>49
ネットサーフィンしてるだけでも使うような機能だと思うんやけどなあ
やっぱスマホか
ネットサーフィンしてるだけでも使うような機能だと思うんやけどなあ
やっぱスマホか
44:名無し24/04/24(水) 19:46:29 ID:bQXy
確か2015年あたりからパソコン本格的に学校で導入し出したらしいから3〜4年後の新卒は全員パソコン使えるぞ
48:名無し24/04/24(水) 19:46:46 ID:nver
PC要らんと思ってたが、想像以上にPCからじゃないと見れないサイトが多いことに気づかされる
要らんようで要るな
要らんようで要るな
51:名無し24/04/24(水) 19:47:22 ID:FrIk
パソコンってよく分からんから嫌い😠
52:名無し24/04/24(水) 19:47:23 ID:bQXy
今が多分パソコンの谷間世代なんじゃね
55:名無し24/04/24(水) 19:47:58 ID:X8mx
>>52
せやろな
ギガスクールとかいうので教育の現場は変わってきてるらしいと聞いたンゴ
せやろな
ギガスクールとかいうので教育の現場は変わってきてるらしいと聞いたンゴ
58:名無し24/04/24(水) 19:48:36 ID:bQXy
>>55
これはいい政策だと思うんよな
流石に1から使い方教えるのだるいしな
これはいい政策だと思うんよな
流石に1から使い方教えるのだるいしな
53:名無し24/04/24(水) 19:47:37 ID:L33Y
pcはキーボードがごちゃごちゃしててわかりづらい
ワイなんか伸ばし棒の出し方わからなかった
ワイなんか伸ばし棒の出し方わからなかった
56:名無し24/04/24(水) 19:48:01 ID:IyfM
>>53
それは小学生の時にやらないか?
それは小学生の時にやらないか?
67:名無し24/04/24(水) 19:50:29 ID:L33Y
コピペpcでできた時は感動した
74:名無し24/04/24(水) 19:51:48 ID:4E6t
スマホがあるからパソコンいらないってなるんやろな
83:名無し24/04/24(水) 19:52:52 ID:X8mx
>>74
パソコンいらないって判断をするというよりも使おうとしないってのが正しいと思うわ
使えるようになればいらないなんて判断をするはずがないし
パソコンいらないって判断をするというよりも使おうとしないってのが正しいと思うわ
使えるようになればいらないなんて判断をするはずがないし
79:名無し24/04/24(水) 19:52:38 ID:PTwX
ワイもエクセルできないわ
pythonに頼りすぎてる
やはりofficeはある程度触っておいた方が良いか
pythonに頼りすぎてる
やはりofficeはある程度触っておいた方が良いか
81:名無し24/04/24(水) 19:52:44 ID:L33Y
タイピング早くなりたい
85:名無し24/04/24(水) 19:53:13 ID:ypdz
若い人も同じでおっさんやオバハンにスマホの使い方説明しても理解してくれなくてイライラすんのと同じや
90:名無し24/04/24(水) 19:53:53 ID:YEZV
Windowsのファイルエクスプローラー(MacのFinder)をまず開いて〜
ってとこで「え?え?何それどこ?」
になる若人は割と多い
ってとこで「え?え?何それどこ?」
になる若人は割と多い
96:名無し24/04/24(水) 19:54:24 ID:IyfM
>>90
ワイもそれは割と最近知ったわ
ワイもそれは割と最近知ったわ
94:名無し24/04/24(水) 19:54:16 ID:X8mx
>>90
これはガチや
ワイも遭遇した
これはガチや
ワイも遭遇した
91:名無し24/04/24(水) 19:53:59 ID:PTwX
昔の人って自作のホームページ作るためにhrml、css、javascriptを学んでいたの?
想像もつかんわ
想像もつかんわ
99:名無し24/04/24(水) 19:55:07 ID:IwBL
>>91
今の50代以上の世代の若い時のインターネットはURL全部手打ちだったしな
今の50代以上の世代の若い時のインターネットはURL全部手打ちだったしな
97:名無し24/04/24(水) 19:54:32 ID:iCWM
>>91
ホームページビルダーっていって
入門編のソフトがあった
ホームページビルダーっていって
入門編のソフトがあった
92:名無し24/04/24(水) 19:53:59 ID:4E6t
ワードも言うてやな
エクセルが大正義だわあれ
エクセルが大正義だわあれ
98:名無し24/04/24(水) 19:54:50 ID:4E6t
キングスソフト「Officeです」
門番「よし、通れ」
門番「よし、通れ」
100:名無し24/04/24(水) 19:55:30 ID:4E6t
ワイは不動産屋新卒で入ったんやが
若者ならわかるやろっていきなり会社のホームページつくらされた
若者ならわかるやろっていきなり会社のホームページつくらされた
104:名無し24/04/24(水) 19:56:18 ID:X8mx
>>100
入社してからどれくらいたったときやそれ
入社してからどれくらいたったときやそれ
108:名無し24/04/24(水) 19:56:59 ID:4E6t
>>104
すぐやで
それまでのホームページは外注してたやつやった
すぐやで
それまでのホームページは外注してたやつやった
114:名無し24/04/24(水) 19:58:04 ID:X8mx
>>108
はえ~
大変やな
小さい会社だったんか
はえ~
大変やな
小さい会社だったんか
105:名無し24/04/24(水) 19:56:36 ID:iCWM
学校のマウスのボールよく盗まれてたよ
109:名無し24/04/24(水) 19:57:13 ID:th9n
実は数年前に知ったんやけどワードとかエクセルってWindowsに入ってる訳じゃなくて買わんとあかんのやな
しかも結構高い
しかも結構高い
112:名無し24/04/24(水) 19:57:38 ID:BsZy
ワイ阿部寛のホームページレベルですら作り出せないわ
120:名無し24/04/24(水) 19:59:17 ID:th9n
>>112
あれって本人が更新してるんかな
してたらなんか可愛い
あれって本人が更新してるんかな
してたらなんか可愛い
131:名無し24/04/24(水) 20:01:06 ID:4E6t
おじさん、電卓打ちながらエクセルに数字入れててワロタ
133:名無し24/04/24(水) 20:01:14 ID:PTwX
学校で教わるexcelって完全に計算ツールとしてな気がする
見た目やセルの大きさとかの編集については全くもってやらない
見た目やセルの大きさとかの編集については全くもってやらない
134:名無し24/04/24(水) 20:01:52 ID:jKOB
Office使える奴が少ないだけでPC(OSのシステム系)使えるやつは多いやろ。クリーンインストールぐらいは出来るやろ
143:名無し24/04/24(水) 20:02:39 ID:YEZV
>>134
むしろ若い子はOSの使い方とかがわからんのが多い印象
むしろ若い子はOSの使い方とかがわからんのが多い印象
136:名無し24/04/24(水) 20:02:06 ID:IyfM
うおおおお!セル結合!!!
140:名無し24/04/24(水) 20:02:27 ID:X8mx
>>136
新人「なんか自動で計算されなくなりました!」
ワイ「😨」
新人「なんか自動で計算されなくなりました!」
ワイ「😨」
137:名無し24/04/24(水) 20:02:15 ID:Kk1Y
>>136
無能
無能
138:名無し24/04/24(水) 20:02:22 ID:4E6t
無料のOffice検索して変なソフトダウンロードしてるやついそう
139:名無し24/04/24(水) 20:02:26 ID:Gx5i
一家に一台、一人一台のパソコンの時代来ると思ってたらスマホとかいう玩具で満足しとるからなあ
世界から置いていかれるわけやわ
世界から置いていかれるわけやわ
144:名無し24/04/24(水) 20:02:51 ID:iCWM
先日学校の課題の答えを大多数の生徒が同じ間違えしてた
AIが間違った答え引用してたんだって
AIが間違った答え引用してたんだって
149:名無し24/04/24(水) 20:03:50 ID:PTwX
>>144
どういう課題なんやろ
意外とGPTはそれっぽい答えを返答するよね
どういう課題なんやろ
意外とGPTはそれっぽい答えを返答するよね
153:名無し24/04/24(水) 20:04:27 ID:X8mx
ChatGPTに文章考えさすときはペルソナ作ってやると捗るで
162:名無し24/04/24(水) 20:06:17 ID:4E6t
義務教育のパソコンなんてたいした事教えないよなあれマジで
167:名無し24/04/24(水) 20:07:18 ID:PTwX
>>162
中学は最低限のパワポだったわ
高校で計算ツールとして最低限のエクセル
中学は最低限のパワポだったわ
高校で計算ツールとして最低限のエクセル
165:名無し24/04/24(水) 20:06:54 ID:X8mx
>>162
ワイのときは町の名産品とか調べとったわ
ワイのときは町の名産品とか調べとったわ
164:名無し24/04/24(水) 20:06:38 ID:IyfM
>>162
お絵描きしてたわ
お絵描きしてたわ
173:名無し24/04/24(水) 20:08:17 ID:mnOg
ゴミ箱を一時ファイル置き場にして
中味パンパンになってるやつ
中味パンパンになってるやつ
180:名無し24/04/24(水) 20:09:48 ID:iCWM
>>173
ワイのじいちゃんがそれやってる事に先週気づいた買い替えるのにどうするのこのデータは…
ってなかなか進まなかった
ワイのじいちゃんがそれやってる事に先週気づいた買い替えるのにどうするのこのデータは…
ってなかなか進まなかった
175:名無し24/04/24(水) 20:08:43 ID:hkh5
一番手っ取り早くタイピングを上達させるコツはおんJのスレでスマホのレスの同じくらいのスピードで相手とレスバすることやで
181:名無し24/04/24(水) 20:09:50 ID:IyfM
>>175
スピード必要になると上昇するよな
スピード必要になると上昇するよな
188:名無し24/04/24(水) 20:10:54 ID:hkh5
>>181
間違った文章書いても素早くバックスペースキー押すとかの技術身に付くしな
間違った文章書いても素早くバックスペースキー押すとかの技術身に付くしな
182:名無し24/04/24(水) 20:09:54 ID:4E6t
新人「すいません、何が分からないのか分からないのですが」
191:名無し24/04/24(水) 20:11:05 ID:kv0d
>>182
状況を正しく理解している
それな!(なにもわからない)とか言うてるやつよりマシ
状況を正しく理解している
それな!(なにもわからない)とか言うてるやつよりマシ
186:名無し24/04/24(水) 20:10:29 ID:th9n
>>182
正直でええやん
正直でええやん
185:名無し24/04/24(水) 20:10:24 ID:X8mx
>>182
1on1MTGでそれガチで言われたわ
流石に文面はちゃうけど
手のかかる可愛いやつらや!w
1on1MTGでそれガチで言われたわ
流石に文面はちゃうけど
手のかかる可愛いやつらや!w
野球しようぜ! 大谷翔平ものがたり
https://amzn.to/4aGBb4r

ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
遊びでも学生時代のうちに触っておけば差をつけられる
で、近年は小中でChromebook導入してて、googleスライドとか使いこなしてる子は多い。
ただ、全部クラウドだから、ダウンロードしたファイルが…とかいうのは慣れていないみたい。
あと、大学で拡張子デフォルト表示しないのは勘弁してほしい。
間違って消してしまうのが多いんだろうが…。
おじさんで良かったら教えてあげるよ
自分の周りはほぼそうだった
今の中学生(ワイの子)は学校でキーボード付いたタブレット使ってる
Macで操作させれば良いもしくは、iosの仕事をさせれば解決そろそろWindowsを捨てる時がやってきたな?
見ながら人差し指じゃないタイプ出来ないって言うし
俺は学校で働いているが、若い程タブレットを使いこなしているぞ。
いつまでもおっさんがメンテ要員とか若者ははよ解放してくれや
マックもターミナルはディレクトリの理解いるだろ…
スマホ繋いで音声入力、間違ったところだけフリック入力で直す
って聞いたことあるよ
一生バイトしてろ。
そして月日が流れた今もどこにあるかは知らないまま
ちゃんと勉強しなさいよと
老害丿妄想なんで。
今時、PC使わずに大学卒業なんてありえんからね。
しかもブラインド入力がほぼ不可
同様にスマホに毎回物理キーボード使うやつが居るわけ無いしその端末に合った入力方法がそれぞれあるんだから競うことに意味はないんだよな
そして君が生まれたのか
それに今の若い子って飲み込みめっちゃ早いからタイピングの速度以外はめちゃくちゃ吸収早くて凄いわ。
他の世代はどっちかもしくはどっちも使えないのが殆ど
スマホが楽過ぎる
Wordとパワポは使ったけど、エクセルは別のソフトが指定されてたから使わなかったわ
といってもエクセルとかの基本的な使い方学べる講義あったから最低限は使えたけど
うん、これPCの話だからね?大丈夫?
最近の新卒はむしろしっかり使える人が増えてきたなと安心してるレベル
データ貼らない卒論てあんの?w
お前より優秀だから、大丈夫だ。
一部アフリカの国にすら負けてる
サーフェスとかPCだよ。
おじいちゃん。
も
お
前
無
職
や
ん
w
自分がどんな仕事するのかも将来像が無いまま大学生やってるんかな
それに、一般的にタブレットにはキーボードもあるし、ブラウザ、オフィス全般使えるのは常識だよ、おじいちゃん。
横からやけどマウスとキーボード使ってエクセル出来ないという問題やろ
スマホも携帯電話という並みにアスペ
俺は「でも文章を無理やり短文化したら煽りっぽいトゲトゲした感じになってケンカになったり誤解が生まれたりしないの?」って若い人に聞いたのね。
若い子「うん。だからSNSとかだとみんなケンカしまくりになるよ。だから話さないで踊るだけのティキトックとかが人気なんです。」
これ聞いてワイは絶句した要するに意見交換による知の成長を放棄してんのね。
後出し感がすごい
それでわからんわからんってアホとしか言いようがないわ
あるに決まってんじゃん。
高校でもあるし。
それに、少なくとも卒論のアブストとかワードで提出なんで、全くPC使わないはあり得ない。
高卒にはわからんだろうが。
後出し??
意味不明すぎるのだが、知能大丈夫???
youtubeでExcelの動画だってあるんだから、そういうのちょっと見るだけでも大分違うだろう。
マウスとキーボードなんてタブレットについているが。
時代遅れ過ぎないか?
そのまま公式になって続いてるんじゃなかったか
普段からQWERTY入力ならPCキーボードにもすぐ慣れるぞ
今時指南書なり解説動画なりは世に溢れてるけど、実際に使う必要に迫られないと身に入らんからな
「効いてて草」とかな
いい歳した大人は使わない
早く打てないと操作できなくて死ぬから嫌でも早くなるぞ
句読点使えないお前が、「若い子は長文苦手」とか言ってしまうのか???
何が出来るかを知ってるのと知らないのとでは全然違うから、とりあえず見てみるだけでも良いと思う。
色んな端末でも見れるし、真似しようとしても見かけ整えた後は難しいと思う。
後は学ぶ気次第よ
効いてて草w
…若者風に返してみた
句読点どころじゃないやろ…
コミュニケーションになってねえわな
surfaceとかMacBook、タブレットPCって呼ぶやつはいても、タブレットだけでタブレットPCのこと呼ぶやつ初めて見たわ
板タブ、液タブ、タブPCで混同する可能性高いし、普通は単にタブレットとだけ言ったらキーボードレスのタブレット端末のことを指す。
お前単にレスバしたいだけじゃねーの?
それが使えんからスレなんだろアスペ
俺の会社ずばりSurfaceだけど新人ほどタッチパネルピコピコやってるわ
あいつらログインの時くらいしかキーボード使ってない
何処がどうコミュニケーションになっていないのか、説明してみて。
教えずにできるなら教育係いらんし。
自分の新人時代は誰からも何も教えてもらわなかったのかなあ
言われてみれば確かに
サーフェイスの事タブレットと言う奴は居ないな
サーフェイス=タブレットならOK
タブレット使ってる→サーフェイスはNG
こんなの居たらアスペが過ぎる
そのせいでPC使い始めても非常に要領が悪くて、PCが絡まない業務でも近視眼的なやつが多い
効いてて草w
> 時々パソコン触っててタブレットみたいに液晶触りそうになるわ。
そんなやつこそいねーよ
おじいちゃんじゃねーか!
若者かどうかは別として意外とそういう人は多いのかもね
TikTokとかアメリカでもEUでも禁止になること決定してるのにこの先どーするんだよ
ごめん、ワシよくグラフィックソフトをタブでもpcでも使っててマジでpc画面触りそうになってしまう。おじいちゃんやな。
おしゃれなユーモア好き
低学年だからまだ使ってないけど
って話なのに、教えても出来ないと脳内変換して馬鹿にしてる人がコメ欄にワラワラいるのが闇が深い
タブレットパソコンならタッチも使うし
パソコン世代の中間を一掃して 上はファックス、下はスマホ 綺麗にIT人材スカスカ大国になったな
操作分かんないってしょっちゅう人の手を止めるジジイ、テメーは駄目だ
代替品に流れるだけなんじゃないかな
PC持ってるからちゃんとスキル身につく訳ねぇわな
これが一番やろな
あとは彼女彼氏とやれば成長率エグいやろうなw
PC普及前っておっさん通り越してもう定年過ぎのジジイだぞ
面白い話だなw
タッチ多用するような操作のときはいちいちキーボ繋がんし、逆にキーボ繋いでるなら普通タッチ必要ねー作業なんだわ
なにかしら効率悪いことやってんぞそれ
送り仮名もあっち用はこうでこっち用はこうとか違うと変換学習させんのが逆効果、みたいな
文芸ばかり読んでいてもでも特定分野ごとの「お約束」が得られないのでなかなか大変
今でも文字打ち専門の人は1水2水丸暗記だのするんだろうか、するんだろうなあ
チルダとかウムラウトの入力はこのさき一生覚えんだろうな…あと右手小指周辺の記号群
長文でなければ昔ながらのケータイ入力(トグル入力)でも大丈夫だし
スマホ難しいとか言ってるアホしかおらんし、ガラケーのメールなら打てるとか言うからじゃあ携帯のメールで。って言ったら一丁前に携帯は困るとか。ビジネス用とプライベート用と2台持ちが普通の時代劇やったけどな
見積りも請求も手書き
値段交渉には応じない
施主だろうが元請けだろうが誰が相手でもタメ口
嫌ならヨソに頼めの精神
でも若い奴が入って来ねー
バカでも使えるようにガラケーを改善したのがスマホなのに、スマホ難しいとか言ってるアホしかおらんし、携帯のメールなら打てるとか言うからじゃあ携帯のメールで。って言っても一丁前に携帯は困るとか。
ビジネス用とプライベート用と2台持ちが普通の時代やったけどな
やってるゲームによる
FPSとかが意味無いのは確かだが、案外ゲームやってるやつのほうが基本操作やタイピングは詳しい
office系はさっぱりなやつも多いがな
やらかすやつ想定して数式セルには保護掛けないんか?
内臓ソフトのソリティアぐらいしか知らん
昔は電源入れたらBASICが起動してたのにな
スマホやらなにやらでタッチパネルでしか動かしたことがねぇもんだからかな
「エンター」「バックスペース」とは通じないもん
ジジイはまじでどうしようもない
うちのこども小中でChromebook、高校でSurfaceGO
あとあぷろだでお宝画像落としてただけなんで。
かといってショートカットキーは使わない・知らないし、タッチパッドでチマチマぎこちなくトロい作業してる
デスクトップPCでは普通にマウス使ってるのに
これってなんなんだろう
若い子も普通に会社でPC使ってるし
プライベートではスマホで十分って感じみたいね
中途半端に途中で送信してしまった
高校では、情報の授業でプログラミング(Python)もあるし、共通テストで情報もある
普通にキーボード使いこなす世代になってきた
なんせ事務系、技術系でスマホやタブレットで仕事してる現場は極めて限られてるのが現状だw
今は自分も独立開業したけど、個人が社内ネットワークでセキュリティ維持するのはコストかかり過ぎるし至難の業だから、外部のITコンサルとと契約してる。でもネットワーク落ちると、若者はコンサルと話通じないから、自分が話す
自分でローカルネットワーク組んだ世代だから、一応なんか支持されても、話は通じる
でもエクセルとかは、若者すごく使いこなしてて、いろんな機能教えてもらってる
Goal seakとか、現在価値の利息計算に便利すぎて感心したわ
論文書く頃には入力とかは出来るようになる
ググれカス通じるのはゆとりくらいまで
Zはフリーズするやつ多い
といつの世代も言われてきたんだろうに、辞めない限り知らないことを教え続けるのが現役世代の勤めだよね…。
何度も失望したとしてもやるしかないわ。
知らない人と話すのが楽しくてさくら通信とかよく出入りしてた
チャットで会った人と血痕もした
ファイルシステム?ファイル名の付け方?・・そこ知らないとはじまらないから
いまって昔ながらのソリティアは標準では入ってねーよ
一応無料アプリ版はあるが、標準だったのはWin7までだから12年以上前の話だぞ
えっちなタイピングゲームやれ、絶対早くなる
自分はワード苦手
ページ改行とか、もっと簡単にできないのかといつも思う
アドミの女性はすごい使いこなしてるけど
それは無い
常にシングルタスクなら別だが、普通はネット見て回るときも別窓でつべ開いてたりタブも複数開いとくし、海外ページ見るならネイティブでなけりゃ翻訳系もいる
単に見て回る範囲が狭いだけやぞそれ
必要に迫られればバカでも使うようになる
俺も今じゃ会社起こしてるけど初めてのPCは拾ってきたゴミだし
生きるのに必要だったんだ
「スポンジみたいな頭」って中身がスカスカって喩えじゃね?
学習能力高い喩えなら「スポンジみたく知識吸収できる頭」だろ
お前馬鹿にしてるのか?
レポートや卒論にワードは使ったけど書いただけで書式は学校が容易してたらしい
エクセルは使いもしなかったとか
うちの60代前半の母もかな入力めちゃ早い
和文タイプの検定受けてたから、かな入力の方が得意らしい
最近は何でも小さく収まるんやなぁ
入社試験でなにやってるんだお前の会社
うちの子大学入学時にノートPC全員買わされたんだが購入指示のない大学とかあるんかね?私立だから?
何だかんだでデジタルネイティブの、パソコンへの親和性は高いよ
今一番タイピングスキルが求められてるのは事務とかなのかな
中学ではPC9801でロゴライターでプログラム組む授業があった
話がすれ違うだけの事をアスペって言うのホントやめて
そのうち、スマホ目が疲れる〜とか言ってデカい画面に回帰する時が来るよw
B氏 「PC使えます」
C氏 「PC使えます」
D氏 「PC使えます」
日米ITサービス収支は超赤字
現実を見れないジジババの拠り所
その程度の奴が入ってる会社なんでしょw
黎明期MMO出身のワイ、discordでボイチャとかほぼ顔出しみたいなもんなのにみんなよく出来るなーと思う
恥ずかしくって聞き専までだわ
やる夫のアレか懐かしいな
うちの会社で指先でキーボード見ながら叩くやつとか50代のおっさん以外見たことなかったわ・・・
Zは必要になったら仕事辞めるってやつも多い。勿論そうじゃないやつもいるが6割くらいそんな感じ。
生きるに必要ならタヒぬかニートってやつも多い。
少数の毒親以外は基本子供に甘い世代だからな。
売り手市場だからそこで足切りしてたらいまは誰も来ないぞ
いい悪いは置いておいて
今でも国内の学会発表のアジェンダはワードかPDFでしか受け付けてないから
PC使えないレベルは学会発表してないレベルなのでFラン以下の最底辺だぞ
若者がいないし来ない職場にいるから事情が分からんわ
義務教育で割り算の足し算やってても
できない奴は一定数いるから
そのレベルを採用してる会社なだけやろ
何でもかんでもExcelで書類作りやがってあとからファイル開く方はたまったもんじゃ無い
割り算の足し算ってなんだよ
分数の足し算や
教えりゃ使えるならいいけど教えても使えない奴らだぞ
いくら売り手市場だとしてもいらねーよ
育てるの本気で苦労してるわ
年々酷くなってんだけど、まともなの全員大手に行ってるのか?
飲み込み早けりゃ文句でないと思うよ…
サポセンだけどマジでこれ以上どう言えば理解するの?っていうのが若い人ほど多いわ
頭回ってない
ネット全盛期の時代を過ごしてきた奴らだから面構えが違う
お前仕事したことないだろ?
営業こそ資料作りに分析、経費精算とか山ほどエクセルベースだぞ?
ことおじかキッズすぎるわ。
お前の学校って自動車学校?w
だが賢いやつは相当数いるのも確か。
むかつくのは覚えねえくせにメモもとらねえ手順書も読まねえで勘だけでやって間違えるやつ。
ログイン方法も変わりますって告知して、若者たちはすぐ対応してくれた
一年近く経ってから、年配の女性スタッフが、突然アプリ使えなくなったって
文句言ってきて、見たら古いアプリ使ってて、サブスク切れだった
アプリ変えてくださいって言いましたよね?って思わず声を荒げてしまった…
パチの駐車場で車燃やしながら仕事ゴクローw
けどスマホやタブレットは、情報を扱うという点で末端も末端だから、世論操作や扇動にひっかかりやすい人間になってしまう
今はPCでも得られる情報が限られて来つつあるけど、スマホなんかは得られる情報にほぼ自由度がないからね。それがどんなに危険なことかわかってるのかな
格差増えたと思う。上の人は上のまま、開きが増えた気がする。
多分昭和の爺さん世代なら、底辺でもそれなりに小説読んだりして語彙が多い気がする。
いや、なんかオールウェイズ三丁目の夕日で、
馬鹿そうな小学生が読んでる少年雑誌が、オール小説なんよ。娯楽がゲームと漫画にくらべて、脳みそ鍛えてんなーとか思ったりしたわ。
最近もさ。当時の娯楽大衆小説なはずの吉川英治の三国志読んでて、単語が難しくってしょっちゅう止まるんだよね……昔の言葉ってのもあるけど、それにしても自分が情けなくってw
今の現役世代とかそれこそ遊びでパソコン触ってた世代だしな。ただ、技術がもう1世代進んだら俺は置いてかれる気がする。
なんかエラー吐いたらすぐ呼ばれる。
面倒臭い。
PCでコミュニケーション取るようになり、PCゲームもウィルスも諸々世間で知られる様になってからだな。
ウィルス駆除RTAとか一部界隈で配信者が居たから、そう言うの好きな人は自力でどうにかしちゃうしな。
用途ごとに使うソフトを切り替えれば、もっと簡単になるはずなのだが。
初見殺しな使い方で難易度を上げる意味がない
WindowsにiPhone繋いで余計な同期アプリ入れた奴は許さん
今会社のPCを使う際に必要なスキルは
PCのスイッチを入れる
シャットダウンが出来る
マウスでクリックできるでOK
システムはお触り不可
老人がマウント取りたいだけなんだから気にする事なく就職したら良い
ここ7、8年の経験者すら半分ぐらいは昔と比べて役立たずや新人なんかはお察しの能無しばかりよ
業務に関わる最低限の能力もない無能って自己紹介してんの?
むしろ業務でパワポ使う方が無能
あんなの外部向け資料の馬鹿向け補助にしか使わない
いや業務に関わるアプリならチェック体制入れてないお前が無能だろ
ニートの妄想か?
ローマ字打てないやつ来てからやり直せ
サブプライムローンで一回IT市場が死んで戻って来た所にコロナで市場が死んでるから物理的に継続して自力になる案件こなしてない新人ばかりなんや
ほとんどの案件は単価高い社員を継続的に戦力にするために回して(その方がリスクもないし信頼される)新人は普段取らないようなアルバイトがするようなゴミ案件やネットワーク運用みたいな新人を仕事にならす馬鹿でも覚えられる仕事ばかり振られてるからここ13年ぐらいの技術者はその前の世代の技術者に比べたら無能が多いわ
ハード的にはPCと同じやしな。
Termuxが出た辺りから随分とLinuxの導入も楽になったし、なんだったらOCIのAlways FreeなARMインスタンス立ち上げてそこにリモートで繋いでも作業環境は構築出来そう。
ある意味これからの若者が向かうべき姿なのかも?
ちなみに馳走は犠牲になった生命や料理人に向ける言葉じゃない
吉野家コピペの写経とかを古典IT文学として取り入れるのはどうだろう
IT屋なんか?
そういやサブプライムローンとかあったなw
ワイらの後の世代は地味な仕事に向いてないからな、そこはしょうがない。
極たまにおる適正ありそうなのも同業他社と引っ張り合いやろうし、頑張ってくれよ。
30代だが、大学はパソコンルームみたいなのでWordしか使ったことないわ。
でも、会社に入ってから、わからんとこはググりながらエクセルも大体できるようになったよ。
卒論無い学部もあるからねえ
教師がよく分かってないからな
何言ってんだコイツ
教えたり経験を積んでも使えるようにならないなら知能指数に問題があると言わざるを得ないけど
しょうもない事でマウント取ってる人らも年寄りになったら若者にこんな物の使い方も分からないのかと馬鹿にされるだろうからお互い様かもしれないけど
卒論がなくても、就職したらパソコンを使う企業が多いんだから、学生時代に取り組んでおけよとツッコみたい
見た目優先でExcelを扱うな
いつまでVLOOKUP使ってんだボケ
Z世代のおじいちゃんがタイムスリップしてくるとは思わんかったわ
お客様感覚の態度も似たような感じだし
少なくとも理系ならほとんどの学部で最低限プログラミング基礎はあると思うし研究室では最低限word、Excel、パワポなんて必須やん
文系のことは知らないけどそこまで低レベルのやつをワイは見た事も無い
ましてや大手SIerにそんなレベルが居るはずないと思うで
この人はこの人でマイルールを世界の常識だと思っちゃうタイプに見える
間に挟まれた就職氷河期でうっかり仕事に就けてしまった中間管理職、どっちに転んでもブリザード。
それより上の世代は若いころにWin95~98あたりが無かった
それより下の世代はもう学生時代から携帯電話が当たり前の世代なのでPCに触れる機会がどんどん少なくなった
そんでスマホの登場で完全にとどめ刺された感じやね
スタッフ8人しかいない零細企業なんで、すまんね
ニートってこんなこと妄想すんの?w
拡張子表示しないのはホント勘弁してほしい
これは若い子に限ったことじゃなく
職場の40代~50代が拡張子表示する意味ないって表示してない
こっちは拡張子付けたファイル名出しただけでExcelかマクロ有効ExcelかWordかなどどんなファイルか理解してほしいんだけど
そもそも拡張子自体を理解しようとしない姿勢がなぁ
このへんは学ぼうとする姿勢が見える若い子のほうがいいんだよな
アラ還女子だと商業高校や短大でワープロ検定とか取らされたかも
ごめん
地方の中小に派遣で来るようなのは、最初からできない・覚える気ない・突然消えるの三拍子ばっかり
しかも50過ぎのおっさんがそれやると「仕事して金稼ぐ気あるんか?」って思う
画面にメッセージ出ても読もうともせず、「なんか出てんですけど」って人呼びつける人いるね
勿論聴かれたらちゃんと教えるけど、まずは自分で調べて考えようって事はやって欲しい
後はうちの技術のフォトショとイラレを教え込みたい。Excelは勝手に覚えそう。
最悪は読まずに適当にポチポチ進める奴だから呼ぶだけマシ。
このまとめやコメ欄に書かれているほぼ全ての問題があるのが、学校の教師側の方だったりする
だから教えられないんだよなぁ
まあ内容の量や質がもう「人生の生き方」全部を教えるくらいに膨れ上がってるので、たかだか週数時間の授業では教えても覚えないしなぁ
人生賭けてやるような理由で家庭時間も含めてやらないと覚えんよ
それこそ、家でゲームインストールとか他国のプレイヤーとチャットとかレスバとかパソ改造とか、目的が発生して自分から動く必要のある環境にならないと覚えない
そういった意味では、エロや動画サイトは偉大だったなw
右クリック知らん奴が職場の半分くらいいるぞw
官公庁だけどな・・・
仕事速度が違い過ぎるからまだ無理だろうな
こっちが瞬間でできることが向こうは数秒から数十秒なんで、まだまだ
覚えようとしない方が課題だわ
これは中年おばさんとかもそうだけどさ
何でOKのボタンすらクリックできねーのかね、あのおばさんらは
他に選択肢ねーだろと
定年間際の奴等にもいて困るわ
しかも管理職だったりすることもある
いや、ペーパーレスの意味わかってんのかテメェ、みたいなw
頑なに印刷にこだわるんだよなぁ
それで共有プリンタ1時間近く占有しやがるし
PDFでやれやPDFでw
なおPDFを知らないオジオバも多いという
もちろん作り方も知らない、いやプリンタ選択に出てくるだろと
いろいろなところをクリックして確かめようともしない単細胞脳味噌だから、複雑なことできない人は多いな
せめて2つのキーを同時に押せるようになってくれればまだ何とかなるんだが
回帰するよな〜w
だって狭いし遅いし
iPad Proでもダメだわ、やっぱパソよ
うち官公庁だけど、4月に30分だけだぞw
仕事のために使う機械系の操作は採用されるまでに覚えとけボケ!のスタイルだな
大学までに何やってたの?wで突っ込まれるだけだ
使えない奴はメンタルやられて数ヶ月で心折れて消えてくぞ
それでも、数年は対応人員付けてお客様待遇なんだけどな
多分、学生時代がヌル過ぎるんだろう
失敗したら死ぬとか即クビとかいう経験、おそらくしてないだろうし
褒められないでできるの当たり前、そして逃げられないみたいな職場で短期間鍛えるような、錬成教育とかあれば良いかもな
法学部と経済学部は卒論要らない
というのを今から10年以上前に職場の研修で説明して、ある程度指導できるようになってくださいと、中堅及びそれ以上に言ったなぁ
それができてないから職場の能率が悪いんだが、中堅らがまるでやらねぇ
あいつら、仕事能率を上げるの頑なに拒否しやがるから
コピペするのにマウス必要なのはまだ許せるが、メールにデータ添付することくらい、同じようにマウスで何かやるだろと頭で理解できないんだろうか
つーかわからんなら目の前のパソでネットでまず調べろよと
何十年テメェいるんだよと、俺より給料高いだろと
パソの前でフリーズしてる時間長過ぎだよと
中高年の方が問題多いわ
初代macやら演算ツールやら化石言語やらは使えるんだがエクセルが使えないってのは本当に多い
あと古いWordしか使った事ないから新しいのは使えないとかな
まぁわからんくも無いんだが頑張れ新人くん
大学で教えてる時点でもう手遅れだろ
小中でやるような事をやってないから上に行ってもできない、できてない
中学のプログラミングとかで授業聞いてない奴らがそのまま苦労してるだけさ
できる奴はそもそも将来どのくらい何が必要になるか、自分で調べてる
調べられない奴は社会から切られればいい
できない奴はともかく、しようともしない奴は世界に必要ない
デザインだけならフォトショとイラレ触ってれば調べてどうにかなるしな
エクセル・ワードなんて使わなくても大学くらい卒業できるし
エクセル・ワードが卒業に必須の方が環境・年代共に限られてるっつーの
あと「エクスプローラー開いて」なんて言う方が悪い、伝え方下手かよ
そりゃ会社入ってエクセルワードとか使える訳無いっての
大学がおかしいとは思うが
あー理由違う。円安進めるので国外から使い捨て奴隷調達できなくなるから代わりを作ってる。
次の氷河期世代と言うべきかなー
8bit〜64bitのハードとソフトの移り変わり、音響カプラ〜クラウドまでの変化と共に生きてるから…
ガキの頃からやってたヤツの知識経験の引き出しはとんでもなく広く深い。
2019年だったかな?国内のやった時に凄まじく質落ちてんなと思ったが…
それ原因か。
ソイツは日本の上級管理職の能力不足の方が影響でかい
それなりに良いPCつこうてるのに
10代にはガラケー以外使わせない法律作って
ネットはパソコンの身にした方が良いと思うわ
PCは家で使うものから業務用にまた戻っている感じだよ、
いじってるから、独学推測自力でなんとかなった
プログラムも単純なヤツ遊びで書いてた
自分でネットワークも組んでEメールもつなげたから、概念もわかる
今の世代は、最初からモンスターマシンだから大変だよね
簡単な数式組んだりとか出来たけど、もう覚えていない。
SUMとかVLOOKUPとか基本的なヤツ覚えてたんだけどな。
住所録から番号選ぶと年賀状の表書き完成するヤツとか。
ちなみにフリック入力はできません。
ただ、何をやらせるにも、意図と理由をはっきり最初に伝えておかないと、
下手すりゃ会社から消えてなくなるので注意が必要なくらい
ニート涙拭けよ
サーフェスエアプだろお前
キーボードがいいからサーフェスなんやで
ガラケーもネットは出来たんやぞ
PCサイトビューアとか付いてる機種もあったし
若いんだしあっと言う間に覚えて年寄りより使いこなすようになる
何が出来たら「使える」で、何が出来なっかったら「使えない」のか明示しろ
マクロとかまでは求めてない。
俺の見てきた印象深い若者だと、
・拡張子を知らなくて、アイコンでファイル判別
・右クリックというか、クリックが通じない
・PCシャットダウン知らなくて、離席時はディスプレイ電源消すだけ
とかかなぁ。
もちろん、PC自作してますよ!という詳しすぎる若者もいる。
検索すらばわかることでも、何のキーワード入れて検索したらいいのかわからないみたいよ
学校で英語教えてるけどほとんど皆使えないのと同じ
スマホにBluetoothキーボードつないでるのかな。
小さい画面でやりにくそうだけど、若いから目も辛くないのかな。
情報や価値を提供するクリエイティブな仕事には未だPCが必須。
各年代においてのデジタルリテラシーは上がり続けると思っていたけどスマホが便利になりすぎたあたりから一気に低下した。
それが就職出来ない理由にならない
読点が必要になるような長文でもないし句点は使ってるやん
句読点が何か理解できてないでしょお前
覚えるような優秀な子は絶対数が少ないよ
そんなことが許される企業が今の日本のどこにあるんだ?
頭だけでいいから時進めてくれよ
今の20代30代でパソコン自体使ったことない人は一定数いるだろう
句点使ってる老害おるやん
surfaceの事をタブレットPCとは言ってもタブレットとは言わないんだよ
お前の方が知能大丈夫かよ
句読点ばっか使ってるおじの癖してよ
そんな難しいだけのもんだたったらどっかで消えてたやろ
立ち上げ方とかコピペの仕方とか基本的な機能さえ使えりゃいいわけだし若い子はそんなのすぐ覚えるし
必要なアプリケーションをiPadやスマホなりで普段使ってる方が重要だと思うが
PC系の雑誌にエクセルとか勉強出来るゲームとか付録に付いてるのよくあったけど、今はどうなんやろ?
キーボード入力すらできないって人がザラにいる
機械や電気の業界じゃ短大卒以下は、オペレーターや現場職
文系やら未経験、元飲食、謎の経歴の奴が多すぎて吐きそうだわ、話が通じないんだよ、工学の常識がよ
うちの会社特定の業務の社員はPC支給なくてiPadになってるけど若い子の方が出来るよ
年寄り社員はPC返却に最後まで抵抗してたしiPad使うのはちょっと苦労してた
低レベルな韓国人には、句読点を使うのが苦手なのでハングルみたいに書きたい、というのは知ってる。
でも、英語にはピリオドとカンマがあり、日本語は句読点があるんだよ。
家のPCでロブロックスで遊んだりしてる
長期休み中はPCでの宿題も出る
めちゃくちゃ思いから毎日持ち帰りはやめてほしい…
若い子たちPCでネトゲしてるイメージあったんだけどそうでもないんだなという印象
プロゲーマーとかはやってるんじゃないんか
パワポは触ったこともないとか、絶対経歴詐称だとおもう
ネトゲできるスペックのPC持ってるやつはゲーマーで限られてるやろ
文字打ち込むだけなら、セクセルじゃなくてもいいし
グラフィック系の仕事だと、全く使わない。
おじいちゃんがパソコン教室で教わる表計算とか、事務員が使うイメージ。
excellentやVBAでもちょろっと調べれば分かるやろ
建築家が全てDIY出来ると思ってるタイプか
老人と違ってすぐ覚えるから問題ない
誰にでも初めてがある事を忘れるなよ
99%くらいはすぐ覚えてくれるから説明の手間減らすために専用マニュアル作ったのでそれ以降は楽になった。
1%はPCがどうとか以前の人間で本当に何もできないのでおかえりくださいになる。
あるあるだよな
公式のサポートが終了するソフトをいつまでも使い続けてる年寄り社員いるわ
情シス相手に駄々こねて使用継続してる
エクセルも最初全然だったのに1ヶ月で大体使えるようになった
まぁ事務仕事なんで大したエクセルの作業ないけど
今のじゃないw
昔から若いほど吸収は早い
こういう感じで日本語怪しい奴らが使えなくていいと言ってるんだよね。
SEって会社の肩書きだけで何一つできない奴から何でもできるやつと幅が半端ないので…
なんなら建築士の資格取らんかったのが謎なヤツいたぞ。
PCの方が画面広いし入力早いし
PCとスマホ並べて置いてあったらPCばかりいじるわ
コメントする