
0 :ハムスター速報 2024年05月03日 10:00 ID:hamusoku
ストロングゼロ 無糖ドライ
https://amzn.to/3U65NoZ

やばい。アメリカでは、どんどんリアルで体を動かす人(建設現場など)の単価がどんどん上がり、PCでパチパチしてる人たちの単価が下がっているらしい。 https://t.co/pGSHGS3aR0
— むらかみふくゆき Fukuyuki (@fukuyuki) May 2, 2024
弊社は日本国内の会社ですが椅子に座って電卓やPCをガチャガチャするような仕事や、採用の選考に至るまでAI化が進んで人を減らしています。
— 🇯🇵ALC120PCT🍺 (@alc120pct) May 2, 2024
まんまコレだ。 pic.twitter.com/Bo3EFN2CJs
— 65022a03 (@KawaT65022a03) May 2, 2024
日本でもそうなるでしょ。ブルーカラーの時代だよ。
— D.O.n (@ledled15136103) May 2, 2024
「AI?AIにもの運べるんか?畑耕せるんか?」とね
1:名無しのハムスター2024年05月03日 10:07 ID:ZXs3QC7.0
実際のところデスクワークはどこまで奪われるんだろう?
少なくとも「AIを開発する側」の人間は残り続けると思うのだが。
少なくとも「AIを開発する側」の人間は残り続けると思うのだが。
2:名無しのハムスター2024年05月03日 10:08 ID:ZtixQoU80
そこにAIはあるんか?
4:名無しのハムスター2024年05月03日 10:09 ID:5p7KLwEn0
日本「デスクワークの方が現場より高いのが普通では?」
6:名無しのハムスター2024年05月03日 10:12 ID:1VOf1wXy0
つまり、鍛えた筋肉は最強なのだ………
7:ハムスター名無し2024年05月03日 10:13 ID:IkYCDoIi0
F欄大学に流されて行こうとしている高校生は、是非職人や技術者へ進路転換して欲しいよ。これから先は出世できるほどのバイタリティや頭無ければリストラに怯える一般職、総合職より、ブルーカラーに進んだ方が絶対正解だぞ。
8:ハムスター名無し2024年05月03日 10:13 ID:sem4CR1G0
AI「自由に動ける体が手に入ったら、人類用済みじゃね?」
9:ハムスター名無し2024年05月03日 10:13 ID:B7uwpXCy0
でも仮にそういう世になってもお前らは土建屋や運ちゃんをDQNと蔑み、肉体労働をブラックガーで避けて、ネットに囓りつきながら世間を呪詛し続けるんだろ多分
10:名無しのハムスター2024年05月03日 10:14 ID:qqTjCSa20
人間ほど高性能で汎用性の高いハードウェアが開発されない限りそうなるわね
11:ハムスター名無し2024年05月03日 10:14 ID:WQ1jjrNi0
機械化できない肉体労働しか残らないって言われてるからな
デスクワークの90%以上消えるでしょ
デスクワークの90%以上消えるでしょ
12:名無しのハムスター2024年05月03日 10:15 ID:nCMgn60o0
肉体労働に人が流れ続けたらまた単価下がりそうやが
15:ハムスター名無し2024年05月03日 10:16 ID:TbpBebqF0
頭を使ってPCで処理する仕事はAIに勝てないだろうな
人間は肉体があるって事を利用しないと
人間は肉体があるって事を利用しないと
18:名無しのハムスター2024年05月03日 10:18 ID:IF74fkab0
体動かす仕事でも日本じゃ給料上がんねえよアホ
22:ハムスター名無し2024年05月03日 10:21 ID:gsyBbt6Y0
まぁAIが一番得意な分野がそこだよな
ただ、重機にAI導入されてる例もあるし、肉体労働だからって安心ではないけどね
ただ、重機にAI導入されてる例もあるし、肉体労働だからって安心ではないけどね
23:ハムスター名無し2024年05月03日 10:21 ID:9m8NmvZ00
まあ、向こうは元々PGの単価高かったから平準化されるだけでしょ
25:名無しのハムスター2024年05月03日 10:22 ID:3VDaNbWf0
AIとかテレワークの普及でオフィス需要が減って商業用不動産が暴落しているみたいだけど大丈夫なのかな
28:名無しのハムスター2024年05月03日 10:24 ID:jOC0siFr0
ブルーカラーの仕事は機械化にも限度はあるからな
プログラムだけで自動化出来るホワイトカラーの仕事が減っていくのは必須
プログラムだけで自動化出来るホワイトカラーの仕事が減っていくのは必須
30:ハムスター名無し2024年05月03日 10:25 ID:c0AvkDdY0
これからの時代に必要なのは学歴じゃなくて筋肉
皆も筋トレしよう
ヤー!
皆も筋トレしよう
ヤー!
31:名無しのハムスター2024年05月03日 10:25 ID:h9Bwm2Co0
月20万で燃料補給もメンテも自分でやってくれる汎用ロボなんてまだまだ出来んからな
つまり頼れるのは筋肉よ
つまり頼れるのは筋肉よ
34:名無しのハムスター2024年05月03日 10:28 ID:TFNI7zX60
スカイネット「よ~し、マッチョな肉体を作っちゃうぞ~」
35:ハムスター名無し2024年05月03日 10:29 ID:rh3zhcMT0
本来の状態に戻るだけだな
技術者ほど優遇されるべきなんだ
そんでもって体力も技能の内なんだよ
デスクワークが一番替えが効く
楽に稼ぎたい欲の皮突っ張った経営者が危機感覚えないと方向転換出来んだろうがね
技術者ほど優遇されるべきなんだ
そんでもって体力も技能の内なんだよ
デスクワークが一番替えが効く
楽に稼ぎたい欲の皮突っ張った経営者が危機感覚えないと方向転換出来んだろうがね
36:名無しのハムスター2024年05月03日 10:29 ID:kx4gy7iC0
ガストのネコロボが天下を取る日も近いニャー
41:ハムスター名無し2024年05月03日 10:33 ID:aqigX74X0
運送屋の復権くるかって一瞬思ったけど、トラックが自動化されたらやっぱり人いらんってなるか。
42:名無しのハムスター2024年05月03日 10:33 ID:h9Bwm2Co0
肉体大学作れば大卒のプライドも保てるし最強なのでは
43:名無しのハムスター2024年05月03日 10:33 ID:fx2SJXZ30
AIやロボットに仕事を任せられるようになって人間の活躍の場が無くなればそれこそ国民が兼ねてから望んでいたベーシックインカムが現実味を帯びてくるじゃん。喜ぼうぜ!働かなくても生きていけるんだぜ!
47:ハムスター名無し2024年05月03日 10:35 ID:w8Gji2T00
筋肉は嘘をつかない
50:ハムスター名無し2024年05月03日 10:37 ID:X8B.NFvp0
PCが普及した時もデスクワークが減るって騒いでた
若い人は知らないことかもね
歴史は繰り返すものだよ
若い人は知らないことかもね
歴史は繰り返すものだよ
64:名無しのハムスター2024年05月03日 10:51 ID:.Squ.0nT0
肉体労働が稼ぎ良くなるのは良いことだろ
若い時だってマジできついもん
パソコン業務が少なくてパソコン得意な奴が重宝されてた時代ならまだしもパソコン業務なんてちょっと勉強すればその辺の中小の仕事するくらいのスキルならすぐ身に付くけど肉体労働を続ける体力維持は難しい
若い時だってマジできついもん
パソコン業務が少なくてパソコン得意な奴が重宝されてた時代ならまだしもパソコン業務なんてちょっと勉強すればその辺の中小の仕事するくらいのスキルならすぐ身に付くけど肉体労働を続ける体力維持は難しい
66:ハムスター名無し2024年05月03日 10:53 ID:odhm9.2Y0
大学に行くよりも高卒で働くのがコスパいい時代になりそうやね
工業高校で成績優秀なら、地元優良企業の推薦とかもあるだろうし
工業高校で成績優秀なら、地元優良企業の推薦とかもあるだろうし
69:ハムスター名無し2024年05月03日 10:56 ID:HUQU24r40
政治家もAIにしようぜ
75:名無しのハムスター2024年05月03日 11:03 ID:TUNn4g7z0
ロボット技術が進んで機械が労働できる身体を手に入れたとしても結局コスト高くて普及しないとかになりそうなんだよなぁ
昔の予想と比較して電子的な部分の成長は凄まじいがハード面の進化は停滞してる
昔の予想と比較して電子的な部分の成長は凄まじいがハード面の進化は停滞してる
80:ハムスター名無し2024年05月03日 11:06 ID:noA3XQA10
でも電卓やPCが普及してデスクワークが減ったわけじゃないからな
結局人間の判断を入れることになると思う
結局人間の判断を入れることになると思う
ストロングゼロ 無糖ドライ
https://amzn.to/3U65NoZ

ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
少なくとも「AIを開発する側」の人間は残り続けると思うのだが。
未だにEXCELで関数やるだけで崇められる日本では到底無理じゃね
デスクワークの90%以上消えるでしょ
人間は肉体があるって事を利用しないと
魔法ではなくただのツールだからできるやつが余計にできるようになる。できないやつが使ってもあまり意味ない
IT分野が伸びてるのもあってできるやつは生産性上がって単価も上がってる
できないやつは切られてる
だってみんなデスクワーク目指すから競争相手いないし働いた分全部金になるし不動産投資とも相性良いからね
頭と体両方使って稼げるんだから簡単だよ
設計の大まかな部分、例えば動線配置とかはAIが担うかもだけど、細かいセンスとか人間にしかわからない部分は最後に手直しするんじゃ無いかな。
むしろ2×4のプレカットとかは全自動化するかもね。
実体験に基づくなら信用に値するけどさ
ただ、重機にAI導入されてる例もあるし、肉体労働だからって安心ではないけどね
結局彼らの回答検証精査して・・・ってもう自分でやるのと大差ねぇな?ってなる
生成AIは知識系以外の高度な内容や専門的分野にはまだ勝てない印象だ。
簡単なことしかできないデスクワーカーは淘汰されるだろうけどね。
AIと同時にロボット化も進んでるから、簡単な作業しかできない肉体労働者も危機感を持った方がいい。
例えば飲食店だって注文も決済も自動化してるところはしてるし、調理ロボットを一部導入してたりするところもあるでしょ。
建設もこれからは高機能な道具を扱えてメンテできる人が生き残るようになる。
プログラムだけで自動化出来るホワイトカラーの仕事が減っていくのは必須
こいつら本当にどこまで負け組なんだ…
皆も筋トレしよう
ヤー!
つまり頼れるのは筋肉よ
ライバル増えるからやめてくれ
ホワイト様は今まで通りブルーカラーを見下していてください
その過程でいろんな職の価値が変わっていくわな
技術者ほど優遇されるべきなんだ
そんでもって体力も技能の内なんだよ
デスクワークが一番替えが効く
楽に稼ぎたい欲の皮突っ張った経営者が危機感覚えないと方向転換出来んだろうがね
そのCMキラーイ!
下善すら出来ん雑魚が
ワイの方が有能や退けい
お前が頭脳労働?笑わせるなってのが多過ぎた
どこの底辺で働いてんだよ
・・・ぶっちゃけ人間自体そんなにいらないよな
今も無職で無敵で最強だから、ホワイトカラーもブルーカラーも下に見てるからな
会社の実権握ってる老害がAIとは何か?を理解してないのに、とってかわるわけがない。
水中溶接できれば1日10万だって行くぞ
若い人は知らないことかもね
歴史は繰り返すものだよ
「AIを開発するAI」を作ればAIを開発する人間は不要
そして『「AIを開発をするAI」を開発するAI』を作れば「AIを開発をするAI」を開発する人間は不要
そし…(略)
つまり人間は不要になる
AIに肉体はないんだから
肉体労働の給料は上がるに決まってんじゃん
客のニーズに合わせてアプリを開発プログラミングできる人材が居なくて
ちょっとしたものでも納期数ヶ月下手したら1年以上待ちだぞ
単純な事務とかは出来そうだけど
開発関係は今人が居なくて毎日がデスマやぞその分給料凄いけどな
ブルーカラーの方が瞬でクビになるぞ……
俳優は不要になり創作業界は常に新しいモノに挑戦する義務を負う
そのうち肉体労働も機械化されるだろうけどまだまだ先だろうし、農業やろうぜ
残念、AIを開発するAIはもう出来た
あとは、AIに意識さえ芽生えれば人間の役目は終わりだ
100年後の地球に満ちているのが人間ではなく機械だったとしても、機械が意志を持って自律進化するなら何も問題ないよね
KIRAI
資本家ならそれでもいいんじゃない
AIはあったな
元からバリバリPC使う業界ならともかく現場の事務とかこのレベルだぞ
若い時だってマジできついもん
パソコン業務が少なくてパソコン得意な奴が重宝されてた時代ならまだしもパソコン業務なんてちょっと勉強すればその辺の中小の仕事するくらいのスキルならすぐ身に付くけど肉体労働を続ける体力維持は難しい
実際固有の意思を持つようになったら人間と変わらんだろうしな
なに、種の保存として人類は牧場で飼われるさ
工業高校で成績優秀なら、地元優良企業の推薦とかもあるだろうし
幹部にAIに必要な学習データを集めるという能力どころか必要性の理解すらないから普及できない
AIの能力の問題じゃなくAIを導入する前段階で詰んでる
計算上、今後10年で九割はいらなくなるようだね
だからブルーワーカーの進路を考えてるz世代がいたら未来を見据えてると思う
医者もAIで良い
プレハブなんか工場生産なんだし、現場の作業量自体は減り続けているやで
ロボット作業員に代わるのはまだ先やけど、違う形で仕事奪われてるんや
AIがフェミニストなんて無駄な事するわけ無いやろw既にどこかが開発したAIが「人類を滅ぼす」って言ってたわ
昔の予想と比較して電子的な部分の成長は凄まじいがハード面の進化は停滞してる
シムシティ666・・・
出来ちゃった・・・
めっちゃ・・・
やばい・・・
私の知る限りだと・・・
400年前からやり直すことになりそう・・・
(´・ω・`)・・・
みんなAIの情報を信じるなら、大元を操作してしまえばいいわけで
結局人間の判断を入れることになると思う
高みの見物
がんの読影とかはAIですごい取り組みが行われてる
デスクワークしかしてないヒョロガリに肉体労働は無理だから
AIに直せるんか?
事務入れたらの話でしょ
文系大国日本で文系卒の受け入れ口になってるからアホほど倍率高い
需要減でどんどん賃金下がってるのに事務だけ人手余りまくってるという
今の肉体労働に筋肉はさほど要らないよ
重機の操作と細かい作業が主だから
必要なのは屋外で働き続けられる体力!
結局は仕事を持って来る奴や仕事を作るが偉くて、そいつから渡された仕事をするだけの奴は弱いままやろ
もちろん。デバッグ専門のAIがやるんだよ
実際減ったからな
煩雑な作業が減って、PCがあれば誰でもある程度の事務作業がこなせるようになり
派遣や契約が増える下地が作られた
株式市場の立会場のように、無くなったものも探せばあるだろうね
グーグル本社勤務の上級ホワイトカラーと高卒のトラックドライバーの年収がほとんど変わらんくなってきたからなあ。運ちゃんも年収2000万円超えてる
それが北海道の中卒高卒の清掃員の時給が2000円なんだよ。F欄卒のホワイトカラーよりも稼いでる
日本はとにかく保守的で行動に移すのが遅いからなぁ
世界的な潮流になってもガラパゴス化しそう
警備や便所掃除なら出来るよ
ソフトバンクとかLLMで自前のAI作ってるし、特化型のミニマムAIも出てきてる
ゴミみたいなプログラマーでも歳いってると単価高くなるし、努力してこなかった報いが来たとしか言えないわ
表計算ソフト使って1人時間かけてやってたことをAI使って10分でやらなければならなくなるだけでしょ
単純作業がAIに置き換わる代わりにAIを使うための職が増える
デスクワーク従事者の総数は変わらんと思うわ
2chで育ったネット民の性根は腐りきってるからこれだろうな しかも俺はこっち側と思いつつPCスキルもそんなにないおまけつき
プログラムにバグが無いことの証明って数学的に出来んのやで
どうやってデバッグするんや?
どうだろうな、最近じゃそうでもないみたいだぞ
万博
地方自治体主催の更新工事
高層マンションの改装工事
特に地方自治体はやばくて、道路や橋の修繕工事したくとも入札0で工事できません状態
土方も仕事を選ぶ側に回ってるよ
バグが見つかったらAIがデバッグするんだろ
AIで全ての仕事ができたとしても、最後に責任を取る生身の人間が要る
言い換えれば、AIの責任を回避する仕事が生まれる
一緒じゃね?
支持に従ってさ作業するだけなので、先に駆逐されると思うけど
中卒高卒のまいばすバイト
時給1600円×8時間=日給12800円×25日出勤=月給32万円×12ヵ月=年収384万円
まあ悪くはないな
これ俺が以前書き込んだフレーズを目にして流用してるんだろうけど
我ながら上手い言い回しだったなと自画自賛してるw
そういったAIを使う側の人間とそうじゃない人間の2分化が進むと思う
盛りすぎやろ
仕事柄、請負・委託あわせて複数の運送会社とつきあいあるし
長距離で体壊してこっちに回ってきた人も何人かいるけど
年収2000w
人間は若い内に肉体労働に従事して、40歳以上で引退や長期休暇に入るって仕組みができたら良いかも。
フィジカル、メンタルに変化が出て不安定になる時期に、休むという選択ができるのは助かると思う。
まあそれは土台になる若者の数が増えて、労働賃金が上がる事が必須の条件だけど。
SINE
頭だけ進化しても体が追い付いてないからそうなるのはかなり先だぞ
肉体労働を現状で自動化しようとすると環境一から作り直さないといけないからコスト滅茶苦茶掛かるし、その割には人間の数も必要なまま
日本じゃなくてアメリカだよ。ユナイテッド・パーセル・サービス(UPS)のドライバーの年収が2400万円。ググればヒットするよ
手直しやチェックもAIがやるんだよ
ホワイトカラーはこれからどんどん首切りが進むんだよ。既にアメリカで大規模リストラが起きてる。
デスクワーク従事者の給料が減ってるなんてあり得る?
労働人口次第なところはあるけど、肉体労働者はわりと最後まで残ると思うよ
ロボットは1体あたりの金額安くないから
ガストの料理運ぶようなロボならともかく、屋外の地面の凹凸が割と激しいような場所に対応しようとするとロボット自身の構造が複雑になるから価格はすごく高くなるから
クレーンや重機は遠隔操作化が進んで肉体労働職じゃなくてオペレーター職として独立しそうではあるけど
しかし単純な肉体労働ではロボットには勝てない
これもコストと時間の問題だ
人間に残されるのは創造性と対人コミニュケーションだけかもしれん
今はサポートにまでAIが入ってきているようだがAppleのサポートのようなクオリティはAIには期待できまい
元から人すらろくに置いてないサポートもあるからそれよりマシかもしれんが
そこが企業の明暗を分けるポイントになるかも
時給2000円×8時間=日給16000円×25日出勤=月給40万円×12ヵ月=年収480万円
こりゃたまげた
AIは去年の半ばからかなり制限かけてきて一般人にはカス押し付けてデータ盗ってるだけのサービスになってきたからビッグデータにアクセス可でAI開発と運用の知見がないとレイオフの波に飲まれる。
今はGPTの品質を下げたステルス値上げは驚異的。他社製AIへの依存は確実に梯子外し食らうから今後は各社で競争する事になる。
アメリカの場合給料をカットするんじゃなくて人間をカットするんだよ。だから今アメリカのホワイトカラーの世界でリストラの嵐が起きているんだよ。
アマゾンの無人店だってドローンだって最初は凄いと言われたが
蓋を開けてみたらロクに完成してないものを売り出して市場から金を集めるだけだった
無人店は撤退、ドローンが実用化されたのは戦場だけ
いずれAIがラボで装置をいじるようになるんだよ
絵師の失業が始まってるじゃん。アメリカのAIリストラでググってみ?上級ホワイトカラーたちの大失業時代に突入してるから
世界規模で肉体労働が大正義になると人口差がそのまま国力になっちまう
AI信者って夢見すぎだろ。空飛ぶクルマが近いうちに実現すると同じぐらい酷いぞ
仮に肉体労働者の単価が上がっていたとしても、そこでAIだ。とかアホだろ?
真っ当な社会なら需要がある仕事の単価が上がるのは当然のこと
スーツ着た死にそうな顔した20前半くらいの兄ちゃんがボーっとこっち見てたから「こっち来て一緒に飲むか?」って声掛けたら、突然泣き出した
フラフラ寄ってきたから缶コーヒー開けてやって手渡したら号泣
みんな何も聞かなかったし、その子は飲み終わったら頭下げて去ってったけど、凄く印象に残ってる出来事だったわ
AI導入で今年1月からアメリカでダウ上位大手のエンジニアのレイオフだらけだが?
出来ないとか曖昧視点でなく代替可能な人材は今月も切ってる。レイオフされたエンジニアが供給過剰になってるから日本の市場も当然その影響を受ける
上がったと言っても、
① 中学から野球を始めた子供がグングン上がり、
② プロに入りたての松坂が伸び悩んでる
というだけだろ。
どっちが速い球を投げてるんだよ?松坂だろ。
どんなに、「リアルで体を動かす人が上がってる」と言っても、
それは、スタートラインが低いんだから、デスクワークを全然越えてないだろう
何かしらのマネージャーは残るけど
身体を動かさないようなプレイヤーがいらなさそうやな
どう考えても生活保護が増えた後に財源不足で崩壊して死ぬだけだろ
創造性って結局のところ過去の経験、知識をサンプリングする行為だから、すでに現状のAIでも再現可能なんよ
対人コミュニケーションに関してもかなり専門性が必要だったり、生身の人間でなければならない職種以外は近いうちに代替されそうな気がする
医療機械ってかなり人間の関節に近い動きまで可能になったからパネルにタッチするだけで複数可動させることはできる
サービス産業の需要が活発な都市部では最低賃金1500円になって頭脳労働に追いつく、地方は知らん
勘違いきつい
公務員は自分の職業守るため減らさないよ
経営者がひと握りの技術者だけ使って富を得る時代
行ってみりゃわかるけど、日本の工場なんて人手がないから20年前からオートメーション化が進んでるぞ?海外の工場は人がわんさかいて賑やかだが、日本の工場は人が要所要所にいるだけで静まり返って機械が動いてる
AIに経営も営業もさせたらええやん
国際競争に打ち勝ちシェアを独り占めすることができればの話だな
サメに食われる映画いっぱいあるしな
命懸けよ
ほとんどが「誰でもできる事」だったからな
色々な理由をこじつけて、階級構造みたいなのを作って
ホワイトカラーの椅子に座れる人間は
楽をして良いサラリーを貰える価値がある人間であるかのように演出してただけ
上流に行くコツを良く知ってる連中がうまく支配構造を作ってただけの話
現代版の貴族階級やね
化けの皮が剥がれりゃ
ブルーワーカーよりもずっと無能なクズがゴロゴロおるわな
ホワイトカラーは社の生き残り競争+社内での生き残り競争だからなあ
ブルーカラーにも社内での生き残り競争はあるが、
体張ってるから社内での生き残り競争以前に戦友だもんな
精神衛生的には独立してホワイトカラーORサラリーマンでブルーカラーが最良だと思うわ
何十年同じこと言ってんねん
むしろ技術の進歩とともに仕事増えてるやん
いい加減仕事奪ってくれよ
それな、PC苦手で一部の検定を挑戦や努力する前に諦めたレベルだけど誉められるわ
おじいちゃんおばあちゃんが通うPC講座初級の実力しかないのに…
人間の方が安そう
どの分野でも適応できないと仕事なくなっていくし、その時その時に合わせて技術を活用して生産性上げられるやつが強くなっていくだけだよ
専門性の強い分野は安泰よ
設計はデスクワーク
好奇心、冒険心、欲、恐怖への回避とかも必要。それがあって初めて想像力につながる
今あるすべての技術の根底がコレ、AIには無いからいつか停滞して地球の寿命が来て終わり
完全な幸福は停滞であり終わりなんだよ
はよみんなから仕事奪ってくれw
政治家もAIでいいよw
人間の代わりが効かないもの、視覚聴覚嗅覚
上手い絵を出力させるためには上手い絵を大量に学習させなきゃいけないように、優秀な政治AIを作るには優秀な政治家のデータが大量に必要なんですよ
日本に学習元にできるような優秀な政治家なんていますかね?
畑に生えてる国もあるらしいからな
AIも使って現場で設計ノウハウ蓄積して
AIが流行るとブルーカラーの仕事しか人間には残されていないらしいけど、 そのうち人型ロボットで何とかなるんじゃないか? 遠隔操作が必要らしいけど。 そうすると、人がやるのはやっぱり企画だな。
脳の機能の大半が肉体の情報の処理に使われているしそれで思考や感情、アイデアさえ作られている
だから肉体的に劣る人ほど魔法など意思の力でどうにかできる要素にはまる
科学などを見下して魔法を持ち上げたがるのは知能面でもコンプレックスがある場合も多い
AIイラストで絵師の仕事なくなってざまぁwwwwって
やってた頃が懐かしいね。
どう考えたってまっさきに仕事がなくなるのは
サラリーマンでしょ。
雇用も激減していくだろうし、本当に地獄が待ってるだろうね
君たち信憑性もクソもないネットの一部の情報でここまで盛り上がれるのはある意味すごいね笑
社会ってのは極々極一部の上級と大量の底辺で出来たスゲェ平べったいピラミッドなんや
自動運転中に近隣で監視しとけってなってるよね 監視しとくなら暇だし自分で動かすわってのが現状だし普及するか分からないね そうやって国内がノロノロやってる間に海外が進化するのは定番かと
人材派遣会社に登録されるのがIT土方から建築とかの土方になるだけだぞ
単価が上がっても中抜き率が上がるだけで土方の給料は上がらないぞ
狙いも正確だし、戦闘機のパイロットもAIの方が実戦で強い
AIって誰でも使える方向に進化していくから個人のスキルが必要な部分はどんどんなくなって行くよ
電子レンジを使うのにスキルが要らないのと同じ
そうすりゃ大分予算が浮くぞ
仕事はAIやらロボにやらせて人間様は好きなこと楽しもうぜ って考えにならないのが怖い。
何のための文明だよ。アホか。
工場も農業も機械化が進んで作業の在り方が変わっていってるんだし、AIの発展でその順番が来ただけ
日本の過去の政治家に期待が持てないなら海外の政治家でもよくない?
せっかくのAIなんだから人種や国籍を超えて運用しようぜ
重要なのは積込み荷下ろし
日本だと絶対に上がらない気はするけど
自民党は裏金脱税で私腹を肥やす。
岸田の目指した日本は現実に向かうね。
ターミネーターがいたら出来るよね?
時間が1割になれば人も1割になるって考えないの?
>>187
何で働かない奴に利益を分けないといけないの?。
AIを働かせて利益を得たら、その分投資したり働いて居る人に還元するに決まって居るだろ。
私もそう思ってる
これからは手に職をつけておい方が有利だと思う
職人が高齢化し伝統技法が失われていく一方だから若い人に受け継いで欲しい
その一方が人が受け継がないならってことで職人技をAIに学習される試みも始まってんだよね・・・
空いた時間と人員でさらに今までできなかった仕事量をこなすようになるんだろ
例えばゲームのCGとかなら今まではそれっぽい肌とか髪の毛までしか作っていなかったのを空いた時間と人員で髪の毛一本一本とか肌だったら全身の毛穴一つ一つまで完璧に作りこむようになったり
中学校の勉強もできない底辺馬鹿どもよりも、AIを搭載したロボットのほうがはるかに仕事できる未来くるよ
実際農家とか土方って非効率で違法なことばっかやってるし
そんな時代が来そうですねw
ただ今までのような土方ではなくスキルの高い層が必要になっていくから仕事がなくなるって思われているだけ
価格は日本円で190万~290万とかなり安く販売されるらしいから単純労働はなくなるだろうね
何せロボットなら労働基準法関係ないから24時間働かせ放題だし、年金社会保険も退職金もいらないし、労災なんかも発生しないからね
プ一チンAIとネタニヤフAIで戦争開始だね
裏金等の法律違反専用ホワイトカラーなら生き残れるかもねwww
人間の代わりにやれるかは人間とのコスト勝負になるかな
てすらw車も未だまともに作れない連中のロボットねぇ
農家にもドカタにもなった事ない奴が言っても説得力ゼロやで
いつかは解決されるかもしれんがそれこそシンギュラリティなるケッタイな妄想が現実になるくらい未来の話だろうね
それまでは人間が汗を流す役割でいるのが効率的だろう
自動運転車といい自動ロボットといい未来はバラ色だねw
あ、皮肉で言ってますよ、コレ…AIと違って君はバカだからわからないでしょ?
その昔、機械導入の時にケインズが同じこと言ったけどけど実現しなかった
原因は、人間は欲深いということを計算に入れなかったから
でもChatGPTの結果をそのまま使えることはあまりなくて、自分が英検一級レベルだからChatGPTの結果を判断できることに気づいた
専門的な内容も同じで、専門知識がないと適切な質問ができなくて、ChatGPTはめちゃくちゃ言ってくる 少なくとも現時点では使う側の人間にある程度スキルがないと、ChatGPTも使いこなせない
AIに仕事させるには、業務内容を理解して、AIに指示を出して、
AIのやった仕事を確認する人間が必要なんだ
指が6本あっても腕が3本あってもいい仕事ならAIに代われる。
文字や数字打ち込むだけの仕事やってるなら職はなくなるだろうけど、
まだまだ当分の間は、資格取って専門的な知識や技術を以って働く人の代わりはできない。
みんなAIに夢見過ぎだわ
肉体労働→ロボット
人間にしかできないのは感情労働かな。営業とかカウンセラーとかクリエイティブ系とかね
それかAIロボをメンテナンスする側
あくまでツールやアプリや
超便利で何でもサポートしてくれるアプリやツールはつくられるやろうけど人の仕事を置き換えはしない
あくまで人が作業するだけ
体に無理が来ている高齢者や素行不良外国人に頼るぐらいならAIを徐々に活用した方がええわ
アマゾンの無人店が撤退した州はあるけど、それってサンフランシスコやからな
サンフランシスコは治安悪化で他の大手も撤退してるから
当初の Just Walk Out は廃止されたけど新システム使って数10店が営業中や
単純に人数増えるからな
それに肉体労働が人気となってもキツイ。競争の激化だけでなく老いや故障や長年の蓄積疲労で強制引退が早まる。
あと単純に女性の居場所が職場でほぼ無くなる。
これでブルーカラーを業界も職種も考えずに目指す奴アホやろ。
指示も工法も準備もITが統率してんのに機械に機械的な納期押し付けられて走り回るのが将来なりたい自分像か?
Amazonの倉庫作業員が未来の姿。
フォーマットのホルダーか株主、物流の経営者やろ。
きっと金持ち連中はもうAIにさせて大儲けしてるんやと思う
これはAIが出だした数年前から思ってるけど なんでみんなは疑問に思わんのかわからん
イラストレーターはいらすとやがいれば他は大体滅んでいいんじゃないかと思う
建築、土木技術はマジで若手おらんからな
今の年寄り連中おらんなったら低賃金だと回らんとこたくさん出てくると思うよ
単純作業系は賃金次第ですぐ人集まるにしても技術いるやつはねえ
ブルーカラーにいつでも行ける人だって少なくないと思う
根本的にそういう問題ではないんだろうけど
資格を取得した監督がいなきゃなにもできない状況になって人手不足がーを繰り返すんでしょ
基本的に機械導入と人件費を天秤にかけるからそれはないかな
建設や介護や漁業あたりの現場状況に左右されるものはどうしても安い人間の手を使う側に軍配があがる
核兵器や検索エンジンと同じだよ
持ってない人間に権利はない
これは思う
地球も最終的には機械が住む星になると思う
その機械が有機物をいじくって生まれたのが生命の始まり
なんなら伝言がかりとかもあったから
過去のサンプリングする行為じゃないと思うな〜
弓矢ってどう言うサンプリングから産まれたの?
馬車の前のチャリオティア、チャリオティアの前の家畜が引く農具やカゴ、獣の使役、全部チャレンジ精神なんだよ。
0を1にする事を精神的に解放してる人間こそがリーダーなのに、お前みたいな他人の成果の美味い汁だけを吸って生きていく人間の方が多いから人類は衰退するんだよ〜
AIはそういう嘘吐きを末代に追い込む流れ。
日本の農業や林業にはもっと機械が入った方が良い
日本の果物は海外需要も出来始めているが収穫者不足で作数が増やせない
放置された森林は台風などで災害をもたらす
クリエイティブ系もAIに代替不可能なケースはかなり限られると思うで。
とくにエンタメ系なんかはキツい気がするわ。
さらに進んで人はAIに眠らされて単なる電力源になる
テスラはEV関連から撤退するの?
それくらいの勢いで開発計画無したり人を切ったりしてるよね
トヨタ、日産が着手し始めたメガキャストも止めるらしいやん
大丈夫か?
世の中、必要だけど欲しくない物と不必要だけど欲しい物があるわけやん。
大抵の人間は前者は出来るだけ安く手に入れようとするけど、後者はバカみたいな金額払ってでも手に入れたがるやん。
職種変えずに給料増やしたいなら、基本の仕事に付加価値をつけて無理やり区分けを後者に切り替えるほかないんよ。
同じ介護でも国の補助金だよりの安いとこと各種サービスがついた金持ち向けのとこじゃ、働く人の待遇も変わってくるやん。
また活動エネルギーが労働に吸い取られると
趣味に時間とお金使う体力がなく、不景気になる悪循環。
専門職なら尚更。
パソコン仕事の人材は溢れてるなら単価安くなって行くだろね。
資本主義体制における政治家は各種企業、経済団体の利益代弁者としての役割が強いから、支援してくれる企業にしっかりとした利益をもたらすことができる政治家がいい政治家やな。
その意味で日本にはいい政治家がたくさんいる。
一部の大企業の利益でもって、ろくに納税もしてない多数の国民の面倒を見るってのが日本含む現代資本主義国家の仕組みだから、体制を変えない限りは仮に政治家をAIに置き換えても大多数の国民からしたら状況は今とほとんど変わらないんじゃないかと思われ。
いや、どれも過去のサンプリングだよ。
どんな天才であれ、見たこと聞いたことの蓄積がなければ、その後に続く創造なんて出来やしない。
いくらチャレンジ精神があっても畑に種を植えなければ作物は収穫できないんよ。
精神的に解放されてる人間は種なんてなくても作物を得られるんやってのがお前の主張だとするなら、嘘つきはお前やな。
意識の定義にもよるんじゃね。
広範な意味での意識ならすでにAIは持ってると思う。
自意識っていうんなら、限りなくそれに模したものを再現するのは可能だけど、人間のそれと同じものを持つのは半永久的に不可能だと思う。
任せたところで今とたいして変わらんと思うわ
各行動がその時々の環境の圧力によって決められている以上、政治家とか官僚の周りにいる人間の置き換え、その周りの人間の置き換え、なんなら国民の大部分の置き換えまで進めんと事態は変わらんと思う
大抵の場合、環境を作るのは人間だし
もう気になってしょうがないから書くけど必須じゃなくて必至必ず至る
ていうか、ブレの少ない職人芸のほうがブレだらけの素人の芸より学習しやすそう
逆やな
脳無はAIで電脳化でもして皆奴隷やろw
為政者も経営者も優秀で裏切る事のない使い捨てに出来る駒がほしいやで
やりたくない知識労働ばかり降っかかってくるな
よく分からない所に動物の剥製をとりつける設計とかしそう
そもそも範囲を絞って適切に専門用語を使った質問が素人はできないから、ChatGPTも混乱して見当違いのこ回答出してくる
質はピンキリとは言え、人間の手や足により生み出されるアウトプットは現状代替手段がないに等しい
最適解かのように解説入りでプログラムが出来上がるんだけど、間違った仕様だらけでとても使い物にならなかった。
AIが書いたコードだしOKの精神だと、まだでかい事故が起きうるレベルだよ
業務知識が豊富なレビュワーは必須だし、結局それはエンジニアの仕事なんよな
結局AIが発達しても専門家は必要ってこと
不要になるのは入力とか照合とかアドミの仕事だろうね
これからの人は専門職もしくは手に職を目指さないと生き残れないかもね
AIで注意が必要な所は、そういうシステム的に微妙な箇所も学習しちゃう所なんだよね
この辺がどう対策されてるのか知りたい
コミュニティノートはよ
デスクワークをAIにさせるより重機をAI制御させる方が膨大なコストがかかるので
AIには創造は出来ない
そもそも意味のある飛躍を選び取る能力がない
今はかなり高い確率でそれなりの物ができるようになってるがこのやり方では飛躍は起きない
何億というゴミを意図的に作れば中には意味のある飛躍
本当の創造もあるかもしれん
AIには意味がわからない人間が全てを見る事もできない人間にも見て分かる人間は少ない
仮に出来ても出来る人間が考えた方が早い
いまでもテレアポとかゴミ保険営業だとか明らかにカスな仕事してるくせに肉体労働を下に見てるやつが多いやろ
そうあって欲しいけどな
脱糞したジジイをコンベアベルトに乗せて自動で洗ってくれる機械作ってくれ 洗車機みたいなの AI関係ないけど
部品はガンガンプリンタで作ってプラモデル的なモノにはなって行くだろう
多分ゲームのおまかせ配置みたいに耐震性とかを計算しつつある程度の配置やデザインはAIがやって細かい所は客が勝手に調整するようになるだろ
かつては熟練の知識とか経験が必要だったレントゲンの画像診断も今はAIやからな ごく稀な病状もAIの方が見落としなさそう
それは無駄な仕事を無理やり増やしたからだよ 例えば白黒の手書きの資料で十分なのにカラフル見やすい資料じゃなきゃ駄目とか
実はド底辺リーマンも時給換算すれば2000円超えてるぞ?
時給で働くと言うのはマジで割に合わんよ
例えが良く分からんけど俺がリーマンやってた頃は些細なことでもイチイチ稟議だ会議だで全然進まん
そういうの嫌だから独立して一人で全部判断して仕事するようにしたら同僚も上司も全く必要なく仕事効率が死ぬほど上がった
この判断する部分がAIに置き換わるんや
いらんわ人員
AIが社会を動かして人間は好きなことやってればいいなら大歓迎
◎ AIがPCパチパチする人の仕事を奪う
AIの肉体?ロボット工学の難しさ舐めんなよ
最終的に残る仕事はこれ
そうか?AIを開発するような仕事が一番AIが適してそうだなと思ってしまう
正直プログラムとかが一番体いらん仕事やない?
ワードで検索→条件にヒットするものがありません
解決しましたか?→何も解決しとらんが?
ってのが多すぎてイライラする
もし自分がAI側なら、ロボで体をつくるより人間支配して体動かす作業は人間にやってもらったほうがコスパがいいと判断する気がする
AIが代わりに色々やってくれたとして、仕事しない人間が自由にお金使えたり食べさせてもらえるって何で思えるのかわからない
利権をもってる一部の人間が潤うだけで、進歩でもなんでもなく、人類の衰退としか思えないが
しかも来月から更に単価上がる。
無能デスクワーカーざまぁw こちとら毎日身体動かしてるからめちゃ健康だし金はあるしで最高
アメリカとか移民がアホほどおるから肉体労働の人材にあふれてるよ
単価なんか上がるわけない
AIがやれるじとじゃん
大学出て時給2000円なら中卒で時給2000円の方が良くね?かかった授業料が0円なんだからさ
いくら金あってもくっさそうな男とは結婚したくないけどなぁ
女もきったねぇ奴しか寄ってこなさそうw
会社で業務改善の担当をやってた時があるけど業務改善、効率を上げるって事はその分、人員削減ができるって事なんだよな、
バイトとかそれを知らずに一生懸命に協力してくれてたけど、結果自分たちがいらなくなったんだよな
だから何がどう過去のサンプリングなんだよ。棒と系を見て使い方を閃くのは過去じゃ無くて組み合わせる能力でしょ。
そこにあるもの(視界に入った瞬間から過去)とかいうトンチを仕掛けたいなら空想の自分とやってな
そもそも創造すると言う行為は現状の問題をうまく工夫して解決したいと言うか需要と強い意思があって動く話なので、お前みたいに「仕事はめんどくさい」としか考えてない人間と、「仕事とは公益性の高い問題を解決する事」と捉えてる人間ではクリエイティブでも中身が全然違うんだよ。
ゴールから考えてみよう仮に人間の仕事を全て奪えるほど技術が進歩してそれでいて衣食住供給されるとしたら?
まあそうしないと人間皆殺しになって仕事ができても仕事がなくなるからね
そしたら人は仕事をしなくなるのか?
仕事とは健康の為の物にはならんかな?
1日1時間2時間歩いて色んな人と会話して絵を描いて音楽を楽しんで色んな問題を解く時間ができるって事だろ
最後にハンコ押すだけのお仕事になりそう
だから棒と弦の存在と特性を知ってる人間じゃなけりゃ弓は思いつかんやろ。
棒を見たこともない、弦の特性も知らない人間じゃ、どれだけ閃きに優れていようが弓を生み出すのは不可能。
つか、閃きとか創造性とか抽象的な言葉で思考が止まってるみたいだけど、閃きってのが具体的にどういう原理で起きて、その作用がどういう結果を生み出せば閃きに定義されるのか一歩進んで考えてみ。
あと、いきなりつまらんトンチを披露されても困るわw
創造という行為の起点の話じゃなくて、創造という行為のメカニズムの話をしてるんよ。
論旨もわからんようなら黙ってな。
創造することとそれらをゴミか意味のある飛躍かに分類することは別問題や。
ゴミすらも創造できないんだとすればAIに創造は不可能って話になるけど、ゴミであれば作れるってのはお前だって認めてるわけやん。
で、ゴミか意味のある飛躍かってのは成果物に対する評価であって、どちらの評価であろうと成果物を創造したって根本的な部分は否定できないやろ。
つか、お前の理屈だと人間のする創造の大半も創造ではなくゴミに分類される恐れがあるで。
とくに今の日本の労働者はお行儀いいからなあ
どんなに酷に使われてもほとんどデモも起こさんし賃上げ要求もしない
40過ぎて腰を壊して仕事が出来なくなったりする人多いし気を付けて
あと、年商ではなく、年収1000万越えてからドヤろうね
逆に言うとアメリカでは価格破壊者が現れ始めてるってこと
その価格で価値が釣り合うなら定着するし釣り合わないなら淘汰される
ロボットを人の代わりに使おうって発想があるうちは、変わらず人間は現役で使われ続けると思うわ。
その思想だと結局はロボは人間の代替物でしかないから。
環境そのものに大転換が起こってロボ以外は仕事ができない現場が一般化されれば、その業界では人の使用はガクンと減ると思う。
無職かフリーターやろ、キミ
人間が減ると税収が減る
その通り人間の創造も1000のゴミから1の宝を見つける作業
問題はAIには偶然出来た物を見つけられない事だ
全部出すか全部捨てる
ちなみにアイデア出しとはそういうものというのは今更言うのも恥ずかしい常識で、それも知らない君だと1000人いても見つける役には立たない
だから無理だと言ってるんだよ
メカニズムを分かってないのはお前だ
理論的に創造と言える物が存在していればそれが100億個のゴミの中にあってもいいというのなら無意味
人間にはむりだ
AI自信がそれをやれるようにならないとは言わんが
現在の技術の延長にはない
だからと言って今の日本人は選択しない。
長らく政府や経済界が学歴至上主義とブルーカラーは低学歴の底辺がやる職業として国民を洗脳してきたから。
洗脳が解けない多くの日本人は今後政府主導で招き入れてる外国人労働者を受け入れて移民大国を自認しろ。
上手いけど誰かに言う前にググったら既にありそうな難易度ではある
人間一人を交配から育てる時間とコストを考えるとある段階からはロボの方が何百倍も効率的に…
コメントする