0 :ハムスター速報 2024年06月05日 12:31 ID:hamusoku
世も末 pic.twitter.com/1UFpxJlnqg
— ひらう (@hirausan) June 3, 2024
これで自分は絵が描けると思い上がって世に出てくるのが恐ろしいよな
— 木反木喬シ原ノ、 (@funkelntau) June 4, 2024
❌描いている
— 謎スズカ (@UnknownSuzuka_R) June 4, 2024
⭕️出力している
あーあかわいそ
— うきた乳業🍼🐮❄️ (@UkitaMilk) June 4, 2024
自分の手元でちょっとprompt打ったらこんな絵が出てくることを覚えちゃったら、もうレベル1の自分の絵なんか描けないじゃん https://t.co/mPRQjauyTS
このスクールの公式ページhttps://t.co/wAdN3pQtYn
— ペンギン (@penpengin2023) June 4, 2024
月謝制で月2回プラン9,800円、月4回プランが18,600円のようです。カリキュラム…https://t.co/OZmcbSGvj7
(画像は上記ページから) https://t.co/lMTqAJIRNM pic.twitter.com/Kbrj04Tn13
これ2日目から教えることあるの?
— ももれが (@mma_stsn) June 4, 2024
1:名無しのハムスター2024年06月05日 12:33 ID:MHavYuQI0
AIがアートを語るな
2:名無しのハムスター2024年06月05日 12:34 ID:gQSfM6OO0
描いたつもりになってます!
3:名無しのハムスター2024年06月05日 12:35 ID:RFAcu9.g0
宣材としてはいいと思う
どれだけつれるかだけどね
どれだけつれるかだけどね
5:名無しのハムスター2024年06月05日 12:35 ID:H.l1qZli0
年寄り向けのパソコン教室と同じ匂いがする
7:ハムスター名無し2024年06月05日 12:36 ID:LqIR4YFb0
無能な子供を食い物にする声優学校やらeスポーツ学校やらの亜種だな
9:名無しのハムスター2024年06月05日 12:37 ID:d3HNQR.X0
それは描いたって言えないやろ…
10:ハムスター名無し2024年06月05日 12:37 ID:w1aaf4V00
で、SNSでプロの絵描きに凸ったりするまで見えてきた。
11:名無しのハムスター2024年06月05日 12:38 ID:2vZkA4gU0
ますます肉筆画に価値が出るんだろうな
12:名無しのハムスター2024年06月05日 12:38 ID:zhf2lzt70
子供の画力が上がったんじゃなくて、パソコンのスペックが上がっただけでは…
13:名無しのハムスター2024年06月05日 12:38 ID:L9ukPq4N0
もうイラストレーター育たないな
作風も新しいの生まれないな
画力も作風も確立したイラストレーターがAI使って構図やアイディアの足しに使う分には有益だが、これじゃ業界先細りで終わり
悪貨が良貨を駆逐する現場に立ち会ってる
作風も新しいの生まれないな
画力も作風も確立したイラストレーターがAI使って構図やアイディアの足しに使う分には有益だが、これじゃ業界先細りで終わり
悪貨が良貨を駆逐する現場に立ち会ってる
15:名無しのハムスター2024年06月05日 12:39 ID:uH9G.qb60
悪影響パターン
17:名無しのハムスター2024年06月05日 12:39 ID:soEh9pii0
著作権だったり法令の勉強した方がいいと思う。
そうじゃないと、とんでもないモンスター産まれてしまうぞ。
そうじゃないと、とんでもないモンスター産まれてしまうぞ。
18:ハムスター名無し2024年06月05日 12:39 ID:dSGlRNWS0
本人のスキルは何ら向上しないのでは?
無能の人を作る英才教育かな
無能の人を作る英才教育かな
19:名無しのハムスター2024年06月05日 12:39 ID:GMzG1o5Z0
AI環境構築するところから教えるなら
アートスクールよりパソコン教室に近いな
アートスクールよりパソコン教室に近いな
20:名無しのハムスター2024年06月05日 12:39 ID:Sve0BfQj0
託児所代わりに使えるなら良いかも
21:ハムスター名無し2024年06月05日 12:40 ID:w1aaf4V00
まぁ通わせたいって動くのは大人だし、親がアレな家庭向けだよな
23:名無しのハムスター2024年06月05日 12:40 ID:gnm0ehb90
AIの操作の仕方覚えただけで、絵がかけてるわけじゃないもんなあ
小学生に自転車の乗り方教えて、人が走るより早く目的地に着けます!って言ってるようなもんじゃん
小学生に自転車の乗り方教えて、人が走るより早く目的地に着けます!って言ってるようなもんじゃん
28:名無しのハムスター2024年06月05日 12:41 ID:l5SPIFgg0
小学生が(スクリプトを)かいています
29:ハムスター名無し2024年06月05日 12:41 ID:l81OYx4N0
全部似た感じになるんよな
30:名無しのハムスター2024年06月05日 12:41 ID:r5nWAzZ60
AIがすごいだけでAIを使った人間は何も無いという
調べて終わりだろAIなんてw w w
調べて終わりだろAIなんてw w w
34:名無しのハムスター2024年06月05日 12:43 ID:wRRVJrdY0
何を教えてるんだろうな
1日で終わるやろ
1日で終わるやろ
35:ハムスター名無し2024年06月05日 12:43 ID:2Ct.2Vs60
年々、情弱相手のビジネスの質が落ちていってるな
40:ハムスター名無し2024年06月05日 12:45 ID:fh.cQfe00
"描く"じゃなく"出す"な
41:ハムスター名無し2024年06月05日 12:46 ID:LqIR4YFb0
これまで何も達成できなかったギリ健の子供が嬉しそうにこれ自分が描いたんだよって持ってくる場面を想像したら涙が出てくるな。いろんな意味で
42:名無しのハムスター2024年06月05日 12:48 ID:fdUV9xIv0
自分で一から描いたり作るから創作は面白いのにね。そういう楽しい体験できないのは損してるね。
DHC マルチビタミン 90日分
https://amzn.to/4cKcw0f

ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
どれだけつれるかだけどね
お勉強が足りないんじゃないか?
作風も新しいの生まれないな
画力も作風も確立したイラストレーターがAI使って構図やアイディアの足しに使う分には有益だが、これじゃ業界先細りで終わり
悪貨が良貨を駆逐する現場に立ち会ってる
描いているかは別としてだが…
専門学校と違って努力無しでポチポチすればそれっぽいものが出来ちゃうからちょっと毛色が違うのが厄介
そうじゃないと、とんでもないモンスター産まれてしまうぞ。
無能の人を作る英才教育かな
アートスクールよりパソコン教室に近いな
小学生に自転車の乗り方教えて、人が走るより早く目的地に着けます!って言ってるようなもんじゃん
この部分にこだわってます!とか言われても一枚みただけじゃわからんし。
いずれAI絵が主流になっていくのは間違いないと思う
調べて終わりだろAIなんてw w w
まだ写真をトレースしてるほうが描いてるって言える(駄目だとは思うけど
1日で終わるやろ
普通に利用する分には便利よな
描いてるとか言っちゃう奴が哀れなだけだ
業界が終わっても困らないようになるんじゃないかな
業界が終わるとAIの学習元がなくなるぞ
AIはただのツールだよ
タイパが良くて、じゃあその空いた時間なにすんの?って大体そういうヤツはTikTok漬けとかソシャゲ漬けなんだよなぁ。
スマホ教室みたいなもんやろ
しらんけど
最近そのフォトショにもAI機能付いたしな
こっからの学習元はAIの生成物だぞ
人間が作ったものはいらない
ただのクソコラやんけ
AIが悪いんやなくて、こんなんでがっぽり儲けとるやつやろ
わかってない親が入れて儲けるためやから賢い
まず、電源の付け方から初めて、エクセルでsum関数使っただけで拍手
洋書の翻訳家って割とそんなもん
アプリで翻訳して目で見ておかしいところをちょろっと直すだけ
AI使って絵を出力することを
執拗に「描く」と表現したがる連中は理解できない
こうやってると、うちのスクールをオタクが勝手に拡散してくれるんですぅー
2日目からはネットリテラシーよ
お前みたいなバカが量産されたらたまったもんじゃないだろ
そんなんどんな記事でも言えるやろ
どんな立場でも感想言えるのがええんやろ
これからは確実にAIでなんでもやる時代になると思う。
小学生の内にAIの正しい使い方を学ぶ事はかなり大事だと思う。
パクリしかないからな
鉛筆できままに落書きするだけでもすごく楽しいのにそれすらわからないままアート語るんかこいつら可哀想
趣味・習い事講座みたいなもんだ
どこに拘って描きましたか?顔?筋肉?構図?背景?
ここの塗り方すごい魅力的です!どんな感じにやればできますか?
AIで出力した子ども「知らないよ、全部AIでやったんだもの」
自らAI作ってたぞ
Photoshopは参照元ちゃんとしてるから一緒にすんなよ
子供が絵が描けるようになりたくて教室入ったのにこんなの覚えたらまだまだ発展途上で下手くそな自分の絵には向き合えなくなるやろうな
だとしたら1回受けたら2回目要るか?
パッパラパーな親を騙せればおkってやつ
それ同じ教科書を無限に擦り倒すだけだから最終的に同じ絵しか出力されなくなるやつ
描いた て、定義云々は棚に上げてだけど
版権キャラを広告に使用してる時点で アウト
ほんとすき
いるいらないはこっちが判断することじゃねーよ
業者からしたら1回じゃ金稼げないし、受講者からしたら1回じゃ覚えられないし家じゃソフトないからもっと触りたいと思うかもしれんし
良い習いごとではないか
大半は儲からないイラストレーターになるために、膨大な時間をかける必要も無くなる
元々絵は描いてない人?AI自体は面白いし本当に画期的なものだとは思うんだけど、頭に浮かべたものを自分で描くのが楽しいってのがあるからなんでもかんでもAIにはならないよ
AIだと上手くなってく楽しみもなさそうだし
AIの学習方法を知らないアホがよくする間違い
関連付けや学習元の選定は人間がするからそんな問題はまったく起こらない
昔から絵描きになるためでもなくお絵描き教室とかあるんだけど何故仕事としてのイラストしか頭にないんだ?
AIが取り込んだ数多の絵師達が
すごいんだよ。
絵で儲けるのが憎い層なんでしょ
AIを使う側は金出して学ぶ必要もないだろAIに聞けば解決だ
AIを上手くコントロールする(騙す)技術は上がるかも
優秀なプロンプター≒詐欺師と言われたらそうかもね
あーなるほどそういう人ね
全部同じ奴に見えるわ
大したものはできないんじゃないの
ポーズの名前から筆の質感から表現技法から全部ググって済ます気か?
うーん、それぐらい興味ないから?
お絵かき教室?それも続ければ良いではないか
需要があるなら
AIを使いこなすのが当たり前になっていくのはともかく
AIで自己表現を達成した気にさせちゃうん?
せめてAIを作るエンジニアになっていく足がかりであって欲しいけどな
老害w
ちゃんと出力方法の背景というか、プロンプトの能力だと名言しなきゃアカンわ
元より学校側としても、そういう手書きとは別の学びを中心にした場、みたいな話だろ
まあIT特化(限定)の絵描きですよって正直に言ったら、客が集まらんかw
これなんでなんだろうね?出力のがしっくりくるしカッコいいじゃんね()
それはまた別の道では?
下手くそでも特定のワード入れたら勝手に出てくるんだから誰でもできるじゃん
こりゃ衰退するわ
AI云々は正直中立だが、AIを描いたと言うのは違うわなw
「作りました」が正解
上手なGoogle検索の使い方教えます!
ってことだよな
AIソフトがアップデートされたら講師は終わるし生徒は時代遅れになる
子供のうちにプロンプトのコツを学ぶ価値は一ミリもない
プロンプトなんてAI側の進化でゴミ化するからな
絵の良し悪しとか、基本的な書き方とか、基礎を学ばせるのが普通
これは描いたとは言わないとか言い募る世の中よりは
AI出力で絵描き系のクリエイターの気分にさせるよりは
エンジニアへの道のが近いと思ったんだけどな
10年後にAIで芸大への道はまだないだろし
それを「描いた」って表現するのはどうかと思うし
小学生がこんなのを作ってすごい!みたいなダシに使った売り方は鼻につく
子供が描いた、を売りにするなら技法が未熟でも子供の感性でのびのび描いた絵を見たいかな、個人的には
自力で描こうとしたらAI絵には勝てんから挫折するだろうし生成AIに頼ってる時点で努力なんてミリもしたくないだろうし
描いてすらないのに描いたと言って誤解を招く・平気で版権イラスト出力してんのが問題なんだろ頭おかしいのかな君
新しい時代には老害のヒステリーがつきものだからな
彼等はweb「デザイナー」じゃなくてweb「プログラマー」でしかないからね
草
家でちょっと描いてみてよって頼んだらAI出力してそうじゃない!ってビックリしてそう
個人の細々とした趣味。中には売ったり買ったりする事もあるけど個人の趣味の範囲
ルノワールと前田利家からインスパイアされました
そんならAIの生成物からの学習だけでやってりゃいいんじゃないですかね
人間いらないんだったら人間が描いた絵学習させんなよ
絵を描きたい欲がなくならない限りは勝手に育つと思うけどなぁ
人々がAI絵に抵抗がなくなって、ノートの余白にすら落書きを描かなくなったら、終わると思う。
最悪のフィードバックループやな
それ全ての同人誌と同じ状況なんかね?
なんか、親告罪は作者が文句言わないならセーフて感じ?
何がなぜ衰退するのかわからんかった
同人誌は公式イラスト使ってねえだろ
昨今は公式から同人向けのガイドライン制定してるパターンがほとんど
んで公式画像フリー素材にしてOKなんてガイドライン張るところなんて基本的にないので
守ってる範囲でやってる同人と余裕で踏み越えてるAIの立ち位置は全く違う
手書きと違って何回も推敲できるから良いのに、
「パソコンなんて使ったら、機械の文章になるでしょ!やり直せ!」と年配の女性先生にキレられた、みたいな
ほう、公式が出してるイラスト掲載して
これを小学生が描きましたと言ってんの?
それなら問題ですな
「今日は自分が住んでみたいおうちを自由に描いてみましょう」
「早くネタ下さい」
ポケベルがPHSに変われば陳腐化する、画像生成AIのプロンプトも環境が変われば陳腐化する。それを老人向けのパソコン教室みたいなノリでやってる
AI様に出力してもらったんだろ
詐欺同様なんだから捕まれよ犯罪者
こんなもんググりゃ全部出てくるのに月謝www
例えば小さな会社の社員の一人がこの手のAI使えるなら広告もプロに外注せずに社員が低予算で作れてしまう。
元々才能があって手描き+AIも使えるなら仕事になるだろうけど手描きを疎かにして最初からAI技術に頼ってたら趣味の範囲からは抜け出せないよ。
創意工夫や努力を避けてきた連中が生成AIというお手軽ガチャツールを手に入れて、
「絵師」「描いた」「お仕事(リクエスト)募集」なんて一流気取った単語並べて、承認欲求だけ楽に満たそうとしてる姿がただただ気持ち悪いんだよ。反AIじゃなくて。
これ言うと必ず「肉筆よりクオリティが高い」だの「イラストソフトと同じツール」だの的外れな事ばかり連呼する奴が湧くから"本物"感ある
使用してるAI公式イラストまで大量に食わせてるから酷い時そのまんま出てくるぞ
今や絵柄なんていくらでも変化させられるのに
古い知識と認識で叩いてるの老害らしくていいな
これ
でもこれ言うと脳死で反AI!老害!!だもんね
参るよね
原理上中間絵を止めても何に似せるかでしかないのにいくらでもって何?
食わせてる…うーん、そこはなぁ
人間だって練習する時は同じだろうし
類似度が問題なら、いくらでも絵柄は変えられてしまうだろうし
さらには似ているかどうかは主観的なもので定義は難しそうだな
うん
だからこれからはそうなるよって言ってるよね
全ての人間は、誰かにとって気持ち悪いからな
気持ち悪いを理由にしては泥沼だ
自分の成果物で精度を上げられるのがAIの一番重要なところでしょ
確かに手書きで絵を描く人はかなり減少しそうだな。
もう減ってるか。
自分の手で筆を握って絵を描く方が納得できるもん作れて楽しいのに
死なば諸共どっちもどっち論みたいなこと言ってるところ悪いが、
芸術なんて感情に訴えるものである以上、泥沼でもなんでもなくそれは正しく評価の一つやぞ
AIはAIだから気持ち悪い、論外なんて扱いも絵の評価として何も間違っちゃいない
昔からよく聞く絵師へのクソ細かい要求やリテイク地獄なんて
AI絵で突破する手段まだ無いと思うけど、その辺の扱い今どうなってんだろうね
拾ってくる
検出
パソコンで書道フォント使った文字を私が書きましたって言ってるのと変わらんやろ。
好きなキャラがいるならぐにゃぐにゃの線でもいいから教科書の余白に描いて同級生とギャハハと言い合うのも普通に楽しいと思うけど
俺はよく抜作先生を描いていた
人間の学習と機械による高速学習を一括りにしてる時点でお前の知性は分かったよ
頭のいいフリはやめとけ
絵の良し悪しを判別できないやつに小手先の手法を教える意味がどこにある???
>承認欲求だけ楽に満たそうとしてる姿がただただ気持ち悪いんだよ
絵じゃなくて、人に対して気持ち悪いと言っているわけで
逆に、手で書いたから価値があるのだ。クオリティの問題ではないのだ。
それを認めろという姿勢も
第三者から見れば気持ち悪くうつってるってことなんだろうな
つまり、人に対して気持ち悪いと言ったところで泥沼というわけ
AIアートスクールなんだが?
義務教育以外で何を学ばせるか何を学ぶか決めるのは親と本人で周りがウダウダ言うことちゃうやろ
泥沼だから評価に入れんなってAI絵の勝手なご都合なんざ知るかよ…なんのワガママだそりゃ
昔から芸術の評価に誰がどう書いたかって部分が切り離せないのは自明なわけで、
手で書いてキモいと思うのも、AIで作ったのを書いたと言い張っててキモいと思うのも自由なの。芸術は人の気持ち次第なの
AIは、家事とか面倒なことをやって欲しい。
ガバ知識で都合よく考えてんなぁ
小学生が大人になる頃には誰にでもできて大して金にならない時代になってそうだけどな
絵と音楽を作れる凄い新人候補だと上司は勘違いしたけど、面接官はMAD動画がどういう物なのかを知ってて応募者が著作権的にアウトな作り方をした動画だと指摘して、面接から説教話になったってやつ
欲じゃ仕事にならんから生活できない
道楽かかパトロン付きじゃないと成り立たなくなる
AIイラストにパイ取られたら裾野が狭くなって、そうなったら衰退するよ
Aロンダリングすらしてねえカス
電源の付け方知らないジジイがExcelでSUMまで使えたら俺でも拍手するが
検索して画像保存するのとやってる事ほぼ変わらんし
どちらかと言えば悪いのはAIじゃなくてAIに描かせて自分が描いた気になってイラストレーター気取ってる勘違い底辺かな?
PC使って100桁の計算ができましたって言ってるのと同じ
それだけだったら出来て当たり前だけどそのあと何かに応用が利くのかどうか
漫画を描きたい人はストーリーを描きたいのであって絵を描きたいわけじゃないからAIでも良いと思う
結局は個人の選択
絵を学ぶ、楽しむがどこに主観を置いても良いと思うぞ。
産業革命後に、それ手編みじゃないよな?服じゃねえっていってるのと同じ。
これほど、だれでも簡易に高レベルのものを製作できるようになったものは
これまでの芸術の中にはないからなー
さて、どうなるか
AIが出力した物を手で描き直しても、手で描いたと言えるわけで
そうではないと証明するのは難しい
となるとAI出現以前と以後に製作された絵の評価は分けられる可能性もある
かつては食器なども職人が一つ一つ手作りしてたけど、現代では工場で大量生産され、それをワイらは便利に使ってるが、生成食器を使うな、職人に対する冒涜だ、などと主張する奴は皆無
ならば、絵もそのうち生成AIを使うな、なんて話は消え失せる
そもそも、手で描いてる絵にしたって、技法は過去の作品の模倣の連続によって研鑽されたもので、AIのそれを咎めるのはスジが悪い
人の絵集めて学習させたAIでの出力はただの贋作って気付いてほしい
しかもインスタやってないと申し込みすらできんとか
まぁ言うて、トレースは論外としても絵柄パクってオリジナル主張するやつも多いしどっちもどっちかな
なんならファンアートで自分の色を出してくる絵師多すぎてウザいぐらいだしな
俺は公式絵寄りの絵がほしいだけであってお前の絵は要らねえパターン多すぎるわ
あと胸と太もも盛りすぎ野郎も消えてくれて結構
知らないようだから教えてあげると、参照元の転載許可出してる絵も既存の技術をパクってるぞ
結局同じこと
これからはAIが描いた絵を見る様になるだけ
それでも手編みできる人はいなくならないし、寿司職人もいなくならない、生演奏者もたくさんいる
絵描きも別に居なくならないよ
マネタイズできるラインが少し動くだけ
フェルメールも実はカメラオブスキュラ使って描いていた事が現代になってからバレてるし
使ったもの勝ちだよ
なんの問題もない
勝手に描かれてくるから自分の思ったのと違う絵になっても満足なんかな?
それを元に著作権の今後を教えるのも良い
アートスクールは違うだろう
プログラミング教室でもない
パソコン教室の1講座じゃないかな
響け!ユーフォニアムが部活でAIにいかに上手くオーケストラを出力させるかの話になったらどうよ?
激アツじゃね!
実際それで作られてる物ももうあるぞw
ガバ知識のくせによく噛みつけるよなぁ
意匠権とか知らねーのかバカ
職人の一点もののデザインを盗用すりゃ問題になるし、AIの著作権侵害を論じる中で著作性の無い工業製品を例に挙げる事自体スジが違うんだわ
そもそも人間による人力の模倣と、ハナから著作権度外視で短時間に大量にブッコ抜いた機械学習が同一視できる訳ねーだろ
感受性の根源は生物として同じものだから、共通する表現を美しく感じるのは当然だと思う。
AIの問題点は統計データの平均値を構築している所で、細かく刻んだ誰かの作品をコラージュしたモザイクアート状態になってる。
全出拠が分かれば良いのかもしれないが、均して出力しているから原型は留めていないからオリジナルだという考えもある。
まあ何にせよ「誰かの絵に似た画像」を出力しただけで、描く苦労やこだわりに乏しいものに愛着も価値もそれ相応にしか付かない
小学生がちょろっと触って出せるような代物になったら、それに金出すやつはおらんやろうからな
写実画家や一部の上位層は生き残る!とか昨日書いてたやついたけどまあ無理やろ
出力するAIソフトだけが売れる
法整備追い付いてない
つか技術発展に法という物自体が追い付かないだろうね
法が万能だと思ってる日本人には解決法はもうないけど
これ。美術教える場所がAI絵を使用してるかのようなタイトルが悪いけど。
人間だって他人の絵を見て影響を受けるわけだし、AIの学習も同じこと
あとはこの技術を使って発展させる事が次世代に必要な能力だと思う
より適した出力をするための修正すべき点を発見する分析力、何を追加で学習させるべきかの判断力。
著作権改正でわざわざ明示されたことでもあるので法整備が遅れてるわけでもありません
間違ってる、実状に合ってないというならそう主張すればいい
「法整備が遅れてる。追い付いてない」と主張するのは「調べてません。詳しく知りません」と主張するのと同義
AIアートによるサービスに関して引っ張れるのは今が限界線と企業側に判断されてのに放たれたところあるよね、おそらく。すでにAI分野としては見捨てられた機能と言っていい
ただのツールの使い方に2回も要らねーだろ金が儲からないなんて知ったことかってなるから
習い事ですじゃ収まらねーんだけど
それは他のも同じ。変化の早い遅いはあるだろうけど、全く進化しないジャンルなんざないよ。
絵もダメとなったら日本人には何も残らないよな
投資渋って技術は劣化、金で学歴汚して頭脳劣化、民族の文化も知った気になってるだけで無知。他国から攻められて土下座、外国人犯罪は釈放。
もはやプライドも特技も無い口だけの何かよw
時間かけた絵評価されないの嫌だから落書きですwとか保険かける自己顕示欲モンスターなら昔からいる
改定されてなお遅れてるってだけの話だよね。
尤もらしい主張に混ぜ込んで最後の感情論押し付けたいだけじゃん。みっともな
人間の身体では完璧にコピーできない
だから許される範囲にあったんよな
機械学習との差異を意識的に無視する人間は現行の著作権を否定することになる
AI生成物で商売したがってるのかわからないけど逆に自らの首絞めてるだけという…
同じ奴だとこれ以上はこいつには無いなAIだしって判断されるのが早いから
新しい別の奴として登場して期待値を元に戻してるだけ
AIで絵を作るやつがクリエイタを自称してるから歪んで見えるだけでそいつらは所詮ただのAIサービスの1ユーザでしかないのだよ
AIエンジニアは別のところから生えてくるからそれでいいんだ。ユーザはサービスを享受するだけの所詮有象無象の客でしかない
自ら首絞めてとどめ差してるんやろな
自己学習が機能向上に寄与しないのは今までの開発経緯で証明されてるからな。
宣伝文句に嘘書くのはちょっとね。
明らかに事実誤認を狙ってるし、そういう面でもまともなスクールとは思えない。
万能じゃなくてもなるべく法で解決できる体制は作らんと行き着く先は地獄だぞ。
無知な親「えぇ凄いなにこれ凄い、ちょっとまって、え?凄い」
AI宣教師「あなたの息子ちゃん娘ちゃんも私が教えればすぐにこのくらいは出来ますよ」
無知な親「本当ですか?(これでうちの子も神絵師間違いなしぃぃぃぃぃ」
数日後
子供「まっまコレ描いた(ドヤッ」
無知な親「きゃーーーーーーうちの子天才よぉぉぉおおおおお!!!」
こうですか?
自己学習はもっと先の話だろ
生成AIだけでは無理
浅い話するなよ
何が疑問なの?
aiも時間かかるの?
びっくりするほど読解力なくて草
こういう奴が日本語ガー!してるんかな?
別にAI絵はそれはそれでいいとして、どう考えても描かれたものではないし、人間の描いた絵とは区別されるべきだからな(人間が文化として絵を描くことを止めない以上、その絵の価値を測る上で肉筆と機械の出力は必ず分けなくてはならないので)
まぁこのアートスクールの校長はそのデータ学習利用抜きにしてもイラストの盗用と無断転載、生成AI禁止のコミッションサービスで堂々と規約違反&その功績掲げてる明確な黒だけどなw
もうそれで作られてるものはあるんじゃねーのかよ、他人にガバ知識とか言っといて発言不安定なやつだな。
一般人だろ
あれこれ言ってる一般人に文句つけるお前はどういう立ち位置なん?
つまらんこと議論してないでさっさと人類管理システムを構築してくれ
的確な指示(英単語羅列)
もう絵の進化は止まったな
AIは新しい物を産まない
自分のうんこ食い続ける実験してる人思い出した。
下書きにも加工にも人の手が介在しないのが違う
はやくAIが服を畳んで人間が創作にもっと時間を使えるようになってくれませんかね
学習元になっているオリジナルがすごいのであって
なんだか、こんな話をしてるとガンダムの世界のよう。
そうなったら真っ先にお前排除されるぞ
AIに学習させてから出力したものだからこれはオリジナルなんていう屁理屈は通用しないし、営利目的で使ってるのは明らかだから普通に違法行為じゃないの?
そもそも工場生産の食器と職人が作った逸品を同じと考えてる時点で語れないと思うぞ。
それに画風は模倣言うが、どっかしらその人の癖が混じってその人の画風に成るんだと思うよ。
俺とお前さん、同じ台所、同じ調理器具、同じレシピ、全く同じ材料で豆腐の味噌汁作っても、微妙に差が出るみたいにさ
機械で作った服を手編みの服って言ってるんだから問題だろ
さっさと転職したほうがいい。
使ってみりゃわかるが、全く違うぞ。ママンや嫁さんに冷凍食品詰めた弁当作ってもらって、それを全部自分で作った弁当です、て見せびらかすような物だよ。
筆でも何でもない、「絵を作ってくれる便利な何か」だよ。
好きな絵柄に寄せて描いて自分の絵と、好きな絵柄を学習させたAIで描いた絵、何が違うのよ同じじゃん
って滅茶苦茶な屁理屈で正当性を訴えるバカが既にいるしね…
それだけ大量の絵やら何やらを無分別に学習させてるってことじゃね?
○○風に出力した絵を✕✕風にする的な、まぁ確かにパラメータとしては変化してはいるけど…
ほらな
知識がないのに噛みつくからそういう恥ずかしい間違いをする
俺が言ったのはAIで作成した物を学習して作られたAIがあるということだけ
自己学習なんて一言も言ってない
この違いもわからないようじゃまだまだだな
自分で作った物見て反省や学習することをうんこ食うって言うセンスいいね
満足行くまで繰り返す!パラメタを少し変えてプロンプトを微調整して気に入る絵になる迄出力しまくる!
これは普通の絵描きが満足する作品を作るために試行錯誤する工程と一緒。
だからAI使いも頑張ってる。AI使いも絵描きと一緒。
って奴らは思ってそう。
加えて他人が開発した編み方を無断で学習させただろう機械で作った服を自作と言ってるのもね…
人の上げ足取るばっかで抽象的なことしか言ってない奴に微塵も知性は感じない
リテイクさせたいなら流石にイラストレーター雇うよ
生成AIってフリー素材集みたいなもんだぞ
AI絵師にもピンからキリまでいるぞ
それこそお前が言うようなプロンプトだけで終わるカスから
モデル作成に追加学習に生成画像同士を組み合わせた結果をさらに加工する本物の絵師まで
パソコン教室の類だろうにわざと誤解を招く宣伝してるあたり信用できない
君は秒単位で動けるようになれ言われた事は、「こっちで全部監視してて、秒単位でどこで止まってた(サボってた)かも把握してます」言われた事はあるかい?
今よりキッチリカッチリ管理されて、サボった瞬間に電撃食らうのをお望みなのかねぇ……
盆百A I絵師にして未来を詰むなんて残酷ですわね
実際、手作りのおかずより弁当用に調整された冷めても美味しい冷食の方が美味しいからな
それをすべて手作りに拘ってるDV夫みたいなのが暴れてるわけやん?
溶かして固めただけのチョコを手作りチョコとは言わん、カカオから作れって言ってるのと同じ
モデル作成も人の画像から学習させてるし、追加学習も人の画像から学習させてる。どちらもググればやり方が幾らでも出てくるし、
pcのスペックがそこそこあれば簡単にできる。
便利なGUIが幾つもあるんだから。
仮に自身のイラストを学習させたり、そこから生成した画像を加筆修正する人のことを言ってるのなら、そもそも論点が違うし、
そうでないなら本物の絵師でも何でもない。
指示したことが描いたってことになるのなら、これは全部講師が描いたってことだろ?
やってから言えよw
お前にはできねーよ
AI絵のまっとうな進化を否定して、懸念の一つである著作権ロンダリングを推奨する輩であることは理解した。
1回目インストールと環境構築して2回目以降プロンプトコピペさせるだけやろ?
で、著作権完全黒寄りのグレーであるモデルを使わせて「子供が描きました」(出力しただけ描いてない)して誰が幸せになんの?
ああ講師だけか。クソだな?
同人ゲー界隈なんかは相性が良い都合いち早くAI絵に染まって荒れたが今やもう隔離淘汰完了してたりするよ
perfect face(笑)な女の子がパッケージ飾ってても売り上げ5未満とかが大半
いや、実際に試した上で言ってるんだが…。
むしろググって出来ないレベルなら議論の余地も無いから、
勉強し直すかVRAMたっぷりのグラボでも買い直しなよ…。
それはそっちだろ
自己学習なんて一言も言ってないのに揚げ足を取って発言不安定と言ったのはお前じゃないか
誤字も発言の内容も認識できないやつが知性を語るな
まっとうな進化なんてものは存分しないよ
著作権ロンダリングなんて概念もない
お前が理解したのはお前の都合のいい妄想だけ
AI隠して出品してるヤツ多すぎ
でももらって嬉しいのは手作りの方だろ?
そういうことよ
後はもう地下に潜るか開き直ってパプリックエネミーするかしかないんじゃない。仕方ないよね、悪感情を向けることは違法でもなんでもないわけだし
AIは悪!とか言ってるのまじ滑稽なんだけど
なんか既視感あるなあって思ってたが分かった
グレタだ
飛行機乗ってプラスチック製品に囲まれながら化石燃料の廃止を訴えてたアホの子
初日に自由に作らせて2日めにそれらをバッサリ著作権違反!とかやるのなら面白い
IDって知ってる?
3日目には退会で草
Xでバズっとったやつー
いや「出力」でいいじゃん
なんで頑なに「描く」にこだわるのかがわからん
まぁでも手書きで書いてもらった方が温かみがあるよね
字のクセとか思い出に残る
結局こういうことなのよ
AIイラストを学習したAIイラストが別ジャンルのAIイラストも学習し続けて進化は止まらない
だから規制しなきゃいかんのよ
だが、今よりも優れたAIが当たり前にある世界で誕生した子供は
違和感なく受け入れるだろう
優れた道具があるのに、使わない理由が無いのだから。
そうなった時に、手で描く価値を自然に見いだすかは疑問だ。
前世代が洗脳すればあるいはというところか
人手で描くのとAIも、そのうちそう言う事になるかもしれんよ。
検索画像一覧を全部俺が描きましたって言うようなもんやな
優れた道具なればこそ使い方には気をつけないといけないんだけどな。
誰もが最低限のモラルを持ってるわけではない。
携帯電話の普及で家族友人の番号はおろか自分の番号さえ覚えなくなったのも、
電卓計算が当たり前でまともに暗算ができない奴が多いのも
みーんなコンピュータの進化と普及が悪いんや
優れた道具というか、優れたパクり道具って感じだけどな
便利だからと誰もがパクり道具を使う様になったら、巡りめぐって人類全体の画力が落ち、その結果パクり道具がパクるネタ絵のレベルも落ちるわけで
文字が汚いとか、そんなもんは何かの指標にはならんのよ
いまだに履歴書手書きで文字が人を表すとか言ってるゾンビどもにAI前提の世界なんて想像できる訳が無い
これで金取るんだよな?
これよな
やっていることは言葉の計算式で、言語化できる範囲での指示。
小説家並みに語彙力・表現力が必要だと思う。
出力だけでなく画像の使用方法(やっていいこと悪いこと)くらいは触れてる…よね?
美女とイケメンとキラキラした風景しかない
ある程度自分でかけるようになったら使ってもいいと思うけど、初めからこれだと創造力つかなくない?
考えるところ丸投げだし。
パソコンで絵を描くならともかく、吐き出すだけだからなぁ…。
でも、友達の結婚式とかでご祝儀袋に名前書くし、字がきれいな方が素敵だよ?
それでこの教室に金出す層に伝わるならそうしてるだろ
コメントする