1:名無し24/06/10(月) 05:53:40 ID:IJIs
家を買うか買わないかなんて個人の自由だから、首に縄をつけてまで反対はしない。
だが考えてもみてほしい。少子高齢化の流れはもはや食い止めることはできず、これから日本の人口はどんどん減っていく。
すでに所有者不明の空き家が社会問題になっているように、まだまだ住むことのできる立派な家が余りまくる時代がやってくる。
一軒家は誰も住まないと荒れて傷む。
また、空き家を放置しておくと、放火やゴミの不法投棄などの心配も出てくるし、ご近所トラブルの火種にもなる。
今に「家賃は要らないから、空き家に住んでハウスキーパーをやってほしい」と懇願されるような時代がやってくる。
家賃が無料になる夢のような時代がやってくるのに、何千万円も出して家を買うなんて愚の骨頂としか言いようがない。
だが考えてもみてほしい。少子高齢化の流れはもはや食い止めることはできず、これから日本の人口はどんどん減っていく。
すでに所有者不明の空き家が社会問題になっているように、まだまだ住むことのできる立派な家が余りまくる時代がやってくる。
一軒家は誰も住まないと荒れて傷む。
また、空き家を放置しておくと、放火やゴミの不法投棄などの心配も出てくるし、ご近所トラブルの火種にもなる。
今に「家賃は要らないから、空き家に住んでハウスキーパーをやってほしい」と懇願されるような時代がやってくる。
家賃が無料になる夢のような時代がやってくるのに、何千万円も出して家を買うなんて愚の骨頂としか言いようがない。
https://diamond.jp/articles/-/344130?page=3
3:名無し24/06/10(月) 05:54:38 ID:gIgm
まぁ田舎やと今も家余りまくっとるしな
6:名無し24/06/10(月) 05:55:24 ID:IJIs
>>3
マジで空き家ばっかやからな
誰でもいいから住んでほしいってところ多いで
マジで空き家ばっかやからな
誰でもいいから住んでほしいってところ多いで
4:名無し24/06/10(月) 05:55:03 ID:jsWl
ほんとぉ?
7:名無し24/06/10(月) 05:55:25 ID:l8mi
僻地のボロ家なんてただでもいらねえ
10:名無し24/06/10(月) 05:56:52 ID:muVr
>>7
これ
結局、人が住みたい場所は限定されてて、そこに住む権利は奪い合いになるから、金払って住むって構造が崩れることはない
これ
結局、人が住みたい場所は限定されてて、そこに住む権利は奪い合いになるから、金払って住むって構造が崩れることはない
9:名無し24/06/10(月) 05:56:31 ID:5MvE
やったぜ!楽しみだなあ
11:名無し24/06/10(月) 05:56:59 ID:WYaJ
「家賃は要らないから、空き家に住んでハウスキーパーをやってほしい」
これが来たとしてもチー牛には住んでほしくない
これが来たとしてもチー牛には住んでほしくない
14:名無し24/06/10(月) 05:58:31 ID:SCI2
都心部以外ではまじで10年以内に起こりそう
てかガチの田舎やと若者住んでくれ〜みたいなのやってるとこなかったっけ
てかガチの田舎やと若者住んでくれ〜みたいなのやってるとこなかったっけ
20:名無し24/06/10(月) 05:59:33 ID:IJIs
>>14
田舎の自治体だと若者に住んでくれるなら補助金出すってところまであるで
田舎の自治体だと若者に住んでくれるなら補助金出すってところまであるで
24:名無し24/06/10(月) 06:01:09 ID:SCI2
>>20
せやんな
田舎なら徐々に広がっていくな
せやんな
田舎なら徐々に広がっていくな
21:名無し24/06/10(月) 05:59:38 ID:RuiU
固定資産税かかるしな
22:名無し24/06/10(月) 05:59:59 ID:JuGC
田舎は近所付き合いが面倒くさい
自治会とか消防団とか
自治会とか消防団とか
27:名無し24/06/10(月) 06:04:28 ID:WYaJ
子育て世代の取り合いが始まるんか、不毛やな
28:名無し24/06/10(月) 06:04:54 ID:sBlA
住んでくれ迄は兎も角
実際に人が住んで風通ししてやらないと家が凄い速度で傷むのはマジ
別荘いくつも持ってる金持ち共が手放す時が来てる訳だがその金持ちも貧乏人にタダ同然で渡すかどうか…
実際に人が住んで風通ししてやらないと家が凄い速度で傷むのはマジ
別荘いくつも持ってる金持ち共が手放す時が来てる訳だがその金持ちも貧乏人にタダ同然で渡すかどうか…
35:名無し24/06/10(月) 06:07:03 ID:wwLh
>>28
うちの周りは豪邸空き家が多いが他人に貸すくらいなら固定資産税くらい垂れ流すわでずっと空き家のままや
うちの周りは豪邸空き家が多いが他人に貸すくらいなら固定資産税くらい垂れ流すわでずっと空き家のままや
43:名無し24/06/10(月) 06:09:46 ID:sBlA
>>35
ホリエモンが言ってるのはコレ系だな
あと最近問題にもなってる金持ちの不動産転がしで増え続けるマンションの空き家
最近ニュースになった晴海フラッグとかもそう
素晴らしい立地と家族暮らしが出来る部屋数の無人マンションがゴロゴロある
ホリエモンが言ってるのはコレ系だな
あと最近問題にもなってる金持ちの不動産転がしで増え続けるマンションの空き家
最近ニュースになった晴海フラッグとかもそう
素晴らしい立地と家族暮らしが出来る部屋数の無人マンションがゴロゴロある
55:名無し24/06/10(月) 06:13:05 ID:sBlA
>>43
まさにその通り
全く住まれてない3人家族なら贅沢に暮らせるような空き家が空き家のまま潰されて漸くウサギ小屋が建つ
それまで実際に使用される事はない
資本主義の末路やな
まさにその通り
全く住まれてない3人家族なら贅沢に暮らせるような空き家が空き家のまま潰されて漸くウサギ小屋が建つ
それまで実際に使用される事はない
資本主義の末路やな
33:名無し24/06/10(月) 06:06:30 ID:SmOf
>>28
長野かそこらのマンションがやばいんやろ?
100万とか出さないと貰って貰えないとか
長野かそこらのマンションがやばいんやろ?
100万とか出さないと貰って貰えないとか
36:名無し24/06/10(月) 06:07:22 ID:sBlA
>>33
スキー場近くのリゾートマンション系は管理費が毎月3万4万飛ぶ完全な負動産やで
潰すしかない
スキー場近くのリゾートマンション系は管理費が毎月3万4万飛ぶ完全な負動産やで
潰すしかない
34:名無し24/06/10(月) 06:07:02 ID:IJIs
>>33
リゾート地の別荘とかマジで余りまくってるからなあ
リゾート地の別荘とかマジで余りまくってるからなあ
40:名無し24/06/10(月) 06:09:06 ID:SmOf
>>34
>>36
マジで住みたくないしなw
もうスキーも流行ってないし
買った層はもう70くらいだからできないやろ
>>36
マジで住みたくないしなw
もうスキーも流行ってないし
買った層はもう70くらいだからできないやろ
30:名無し24/06/10(月) 06:06:12 ID:sBlA
不動産投資煽りも散々されてるが
実際赤字もしくはギリ黒字のオーナーなんて腐るほどおるやろうしな
でもいざ当人になってみれば損切りなんてしたくないしそれで他人が得するのなんて嫌やろうな…
実際赤字もしくはギリ黒字のオーナーなんて腐るほどおるやろうしな
でもいざ当人になってみれば損切りなんてしたくないしそれで他人が得するのなんて嫌やろうな…
31:名無し24/06/10(月) 06:06:13 ID:wwLh
子ども育てんならそうやろ
家族おるならその家族のやりたいこと次第や
家族おるならその家族のやりたいこと次第や
32:名無し24/06/10(月) 06:06:14 ID:xapQ
年寄りに賃貸は貸さない理論がどこまで持つか次第やと思う
知らんだけでとっくに崩壊してるんかね
知らんだけでとっくに崩壊してるんかね
37:名無し24/06/10(月) 06:07:48 ID:wwLh
家賃0
管理費10万
管理費10万
39:名無し24/06/10(月) 06:08:46 ID:U7Vc
固定資産税
維持費
保険料
寸志
これぐらい払ってくれるならハウスキーパーやってもいい
維持費
保険料
寸志
これぐらい払ってくれるならハウスキーパーやってもいい
42:名無し24/06/10(月) 06:09:40 ID:wwLh
立体駐車場つきの臨海エリアのタマワンもリゾートマンションなみの負債ババ抜きやろ
47:名無し24/06/10(月) 06:11:04 ID:SmOf
>>42
そんなとこならまだ住むやついそうだけどな
スキー場の近くは生活が厳しいやろ
そんなとこならまだ住むやついそうだけどな
スキー場の近くは生活が厳しいやろ
53:名無し24/06/10(月) 06:12:47 ID:SmOf
空き家はまだ土地の価値があるし
壊して作ればいいが
マンションはそういう訳にいかない
壊して作ればいいが
マンションはそういう訳にいかない
54:名無し24/06/10(月) 06:12:53 ID:wwLh
万が一そうなったとしても信頼できる子持ち世帯だけの話で独身おっさんに貸すことはないぞ
63:名無し24/06/10(月) 06:15:37 ID:NFvn
どのみち東京は家賃下がらんやろ
78:名無し24/06/10(月) 06:18:31 ID:sBlA
>>63
イカれてるよな
どうして人口が減少してるっつーのに一極集中は更にひどくなるんだ
にも拘わらず都内や都内近郊駅前には金持ちの不動産転がしのタワマンや大規模団地の空き家が腐るほどあるんだ…
イカれてるよな
どうして人口が減少してるっつーのに一極集中は更にひどくなるんだ
にも拘わらず都内や都内近郊駅前には金持ちの不動産転がしのタワマンや大規模団地の空き家が腐るほどあるんだ…
71:名無し24/06/10(月) 06:16:47 ID:ZfwW
まあ家が余るのはそうやろね
86:名無し24/06/10(月) 06:25:10 ID:sBlA
最近の能登の地震で空き家が腐るほどあるけど所有者と連絡つかずで全く解体できないって聞くが
これを都市のマンションとして考えてみるとマジで数十年後好立地のゴーストマンションみたいなのが出てくるのかねぇ…
これを都市のマンションとして考えてみるとマジで数十年後好立地のゴーストマンションみたいなのが出てくるのかねぇ…
89:名無し24/06/10(月) 06:27:12 ID:zGFz
新しい家買うのコスパ悪いよな、リノべのほうが安いやろ
90:名無し24/06/10(月) 06:27:42 ID:l8mi
地方中心部のマンション説明会行ったけど、「将来賃貸に出したら家賃○万円は取れる」ってアピールしてたけど絶対無理やろと思った
91:名無し24/06/10(月) 06:28:06 ID:UI7i
これから永住地決めるなら各都道府県の人口2位、3位ぐらいの街がいいんかね、ワイの田舎は少子化&転出祭りで20年保たない気がするんや
92:名無し24/06/10(月) 06:28:21 ID:wwLh
数年前に同じような人たちが「これからはリモート勤務で都市に住むなんてナンセンス!地方に家を買わないのはバカ!」っていうてたのを思い出すんやで
93:名無し24/06/10(月) 06:28:59 ID:ZfwW
>>92
この予想見事に外れたわね
この予想見事に外れたわね
94:名無し24/06/10(月) 06:29:33 ID:ZXlP
30年先のこと言われてもなあ
その頃には家を建てる技術も直す技術も日本失ってる可能性もあるから
その頃には家を建てる技術も直す技術も日本失ってる可能性もあるから
100:名無し24/06/10(月) 06:33:00 ID:sBlA
>>94
実際人間の数に対して空き家が多すぎる
都市でさえ完全に駅前にマンションや団地作りすぎで金持ちの不動産転がしの投資商品化してるのっておかしくないか?
いくら金のためとはいえ中身の無い商品があふれすぎやろ…
実際人間の数に対して空き家が多すぎる
都市でさえ完全に駅前にマンションや団地作りすぎで金持ちの不動産転がしの投資商品化してるのっておかしくないか?
いくら金のためとはいえ中身の無い商品があふれすぎやろ…
97:名無し24/06/10(月) 06:30:31 ID:wwLh
コロナのときのブームで古民家買ってDIYしようとしたら屋根をどうしようもなくて見積もりだしたら200万くらい請求されてヘソ曲げて古民家放置してる金持ちのおっさんとかたくさんおりそう
98:名無し24/06/10(月) 06:31:08 ID:ZfwW
>>97
リアルやな
リアルやな
101:名無し24/06/10(月) 06:33:54 ID:wwLh
そもそも「◯◯年後には〜」とか悠長なこというてる時点でそもそも誰かと生活を共にしてないよな
みんな今の条件で折り合いつけて生活してんのに
みんな今の条件で折り合いつけて生活してんのに
102:名無し24/06/10(月) 06:34:00 ID:sBlA
千葉とか埼玉のニュータウンとか
東京の江戸川区とか下町あたりとかさ
30年後どうなってんのよ
今単身でマンション住んでる年金暮らしジジババが一斉に死ぬんだぞ
東京の江戸川区とか下町あたりとかさ
30年後どうなってんのよ
今単身でマンション住んでる年金暮らしジジババが一斉に死ぬんだぞ
103:名無し24/06/10(月) 06:34:12 ID:S6wm
空き家の所有権をさっさと自治体に移す法案出せや
105:名無し24/06/10(月) 06:34:34 ID:sBlA
そんで実際には入居しない空き部屋だらけの不動産転がしマンションや団地建てるんやろ?
狂ってないか?
狂ってないか?
108:名無し24/06/10(月) 06:37:26 ID:S6wm
>>105
ワイさ、都内でタクドラやってるんやけど
恵比寿にある有名な開発ベンダーが貸し切りでお客様と不動産回るのにちょくちょく使ってもらうんやけど、そいつら揃いも揃って
「今都内の高級マンションは運用益ではなく投資用です」ってきっぱり言うてるわ
ワイさ、都内でタクドラやってるんやけど
恵比寿にある有名な開発ベンダーが貸し切りでお客様と不動産回るのにちょくちょく使ってもらうんやけど、そいつら揃いも揃って
「今都内の高級マンションは運用益ではなく投資用です」ってきっぱり言うてるわ
110:名無し24/06/10(月) 06:41:24 ID:U7Vc
>>108
中国同様恐ろしいな
中国同様恐ろしいな
113:名無し24/06/10(月) 06:43:37 ID:wwLh
>>110
日本の建物は基準に沿ってつくってるから中国みたいに住めるかどうかあやしいもんにはならんからその点はアリや
立地もええから住みたい人には住みよいやろ
日本の建物は基準に沿ってつくってるから中国みたいに住めるかどうかあやしいもんにはならんからその点はアリや
立地もええから住みたい人には住みよいやろ
116:名無し24/06/10(月) 06:47:31 ID:S6wm
>>113
住みたいならええで
でも住まないで転がしとるだけで空き家や
住みたいならええで
でも住まないで転がしとるだけで空き家や
107:名無し24/06/10(月) 06:36:45 ID:wwLh
>>105
なんなら都心一等地のビルは家賃400万くらいで誰も勤務してない無人財団が借りてるぞ
なんなら都心一等地のビルは家賃400万くらいで誰も勤務してない無人財団が借りてるぞ
111:名無し24/06/10(月) 06:41:41 ID:LJiE
ワイが今家賃ゼロで一軒家住んでるわ
空き家になってるからよかったら使ってくれって嫁さんの親が言うてくれた
空き家になってるからよかったら使ってくれって嫁さんの親が言うてくれた
Blue Archive ホシノ
https://amzn.to/3z6vE98

ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
人が減って空き家が増えるのは僻地でインフラの維持ができずに人がこぞって都会に移住してきたらむしろ周辺まで取り合いになるかもだ
今田舎に建てるのは確かにアホだ
今の時代は地方に行けばたくさん中古あるし賃貸なら東京一択だな
少子化が全然止まらない現状じゃもはやバカバカしいって結論でいいと思うよ。
それでも、各地方の都心部となる部分は、人口密度あがってるから、そこらで買える人はワンチャン買っていいんじゃないかな。
野菜食わないのもか?w
都会で子供2人となると3LDKの賃貸が全然無いし買ったほうがコスパが良い、田舎ならそもそも破格、他にも色々あるだろうに。ひろゆきが「この人何でも検討の前提が自分なんですよ」と言ってたけどホントだわ
最近趣味のこと考えたら一戸建ての方がいいなと思い始めた
とか言ってたらその趣味が無駄とか言われたりして
俺は賃貸派くらいにしとけよ、人の価値観にケチつけんな
田舎に建てて農家をついでくれる人のおかげで美味しい国産の食べものが食えるんや、感謝しろ
普通の一般人には全く当てはまらないってだけでw
タマホームとか…ここでもネタ取り上げられてたけど
夏暑く冬寒い最低の家に住みたいか
だいたいの人が住宅ローン減税のためにローン組んで減税無くなる頃に返し終わるんちゃう?その分投資したらプラスになる
暮らしてる人の動画見ると色々大変そうや
だとすると昨今のマンション高騰で諦めていた世帯はもう少し待つと逆にハッピーになれるのかもね
ホラレモンは悲しいなwww
ふーん、お前はそうなんだろうな…って感想しかわいてこねーよ
空き家のまま放置して町が虫食い状態になるほうが問題だろうし
実際は地方(特に北)に行くほどいつまで経っても農奴扱いのままなんだよな…
10年後には庶民は3000万とか出して家買わなくなるやろな
物価高と国民負担率の増加の割には賃金上昇が追い付かない世帯が多そうだから逆に厳しいんじゃないのかな
都会
独身は買わんでもええ
DINKSは高いマンション買って投資兼住宅として
子持ちは子供の性格や夫婦の考えでどちらでもいいけど一軒家かマンション買え(もちろん親と同居できるならそれに越したことはないけど)
田舎
独身以外、賃貸という選択肢はほとんどない
その都会でも空き家は問題に成っている
まぁ田舎よりは格段にマシだけど
コイツの勝手においている前提は、
>一軒家は誰も住まないと荒れて傷む。
>空き家に住んでハウスキーパーをやって欲しいと懇願される
ここ。
空き家がなぜ問題なのか?住める状態、管理する人(懇願する人)が居るならそもそも問題にならない。年寄りが死んで誰も管理者がいなくなって、かつ、空いた時点で既に住める様な状態でないから問題なんだわ。
これは都会でも問題で、ボロ家でも都会の家なので固定資産税高い、かと言ってボロ家を取り壊すと解体撤去費用が掛かる上に資産価値がリセットされて土地として資産価値と固定資産税鰻登り。回収しようとしてディベロッパーに渡そうものならあれよあれよと食い物にされる。一等地だけどこんな物件欲しい?
物価高がそこまですごいなら、大家も家賃上げざるを得ない(修繕やあれこれに関するものも値上げされてるし)
賃貸派だからと言って安全ではない
ツーバイフォー自体がそれだろと思ったが何か家丸ごと移動出来る奴が日本でも紹介されてた気がする
住宅界のニトリといえば低コスト化で若年層を囲い込んだタマホームだと思うけど直近は業績悪化で厳しいみたいね
原材料と人件費の高騰が住宅価格に影響して売れ行きが低迷しているとか
金もらっても住みたくないし、いつ死ぬかわからん高齢になったらそんなのに家を預ける大家もおらん
だいたい、それまで家族と快適な生活送れない。QOLって考えないのか?
支える家族や、その家族との未来はなくて、あるのは金と前科しかない男なら好きにすればええねんw
そもそも田舎はまだ曾祖父さんの名義になってるやら、遺産相続でもめて決着ついてなかったりするからな…
この話との違いがわからんなら経済的なセンスがなさすぎる
なんかやり口がよく似てるなあと思ったら柳田理科雄だわ
そのやり口で金儲けして有識者面してるところまでそっくり
賃貸はもうすぐ死ぬような年寄は住めねえんだよ
そもそもなかなか契約してくれないが、住み始めても部屋で死なれると困るから大家と不動産屋が全力で追い出すぞ
住めるのはせいぜ不便で築年数が古くてうるさくて落ち着けない公団団地くらいだぞ
実家があるならそこに住むか、或いはローン組んで家を買うしかない
6月中旬で30℃に迫るこのご時世に住みたいか
今どきの断熱高気密住宅なんて断熱材をたっぷり入れて隙間もしっかり塞いで冬も夏も快適
おまけに屋根も軽くして耐震性も高い、ほんと技術の進化はすげーよ
正社員で働いていてボーナスもらう前提だからな
うちの近くは地主のジジババが亡くなったのか、駐車場や空き地だったところに家やら賃貸アパートやらがわらわら建ってるわ
でも、びっくりするほど高額で10年前より1000万以上高い
今はそうだけど人口減少で賃貸の空き家も増えるから大家は店子欲しさに背に腹は代えられなくなると思うけど
ちょっと詳しい人に話を聞くだけで分かるのに。
需要がある場所なら修繕して貸し出す。業者もいるので全部任せるのも可能。
需要がない場所は放置したほうが安上がり。固定資産税も安価だし。
ウチは平屋を直して貸し出してるが、修繕に300万以上かかった。
家賃は5万。貸し出してまだ2年め。後数年済んでもらってようやく黒字予定。
放置でも良かったかなと思う程度
みたいな時代
子供居て利便性を取るなら購入一択なんだよなぁ
荷物も増えるし学校とか通いだしたら引っ越す事も容易じゃないんだから、良い場所を自分の物にしておいた方が安心できるだろうに
空き家があっても独身や高齢者に貸すなんてリスクなんだから、いつまで賃貸でいられるかも分からんのに
団信もあるし住んでる間は快適だし投資より実益あるんじゃね
ドMの発想かな
タダで住むやつにろくなヤツいないだろw
近所で問題起こされたら貸した側が叩かれるし!
リスク背負うなら金払ってでも解体するわw
これまでの常識は通用しなくなるかもしれないし新たな流れが出来るかもしれないし
同時期に騒がれた
ソフトバンク 孫正義
楽天 三木谷浩史
サイバーエージェント 藤田晋
みんな豪邸別荘家族持ちや
そいつら前にして御高説垂れれるか?
もう相手にもして貰えないだろうけど
そりゃー、家族も出社する価値がある会社もない人は気ままなホテル暮らしでいいですよね笑
別に全ての人間が資産形成ありきで家買ってるんとちゃうで、特に家族持ちは
田舎の空き家を活用しようとしたユーチューバーが村の人間から金出せとか嫌がらせ受けたのがニュースなったばかりやで
空き家になるような場所が良いところとは思わん方がいいよ
人に住んでない家ってめちゃくちゃ傷んでるぞ
1年住んでない中古住宅もらって住もうと思ったけど業者入れてもカビ臭が凄くて建て直した
いつ来るかわからない将来の話をあてにする奴こそ大馬鹿だろって話だわ
資産でしかみてないってのが本来どうかしてるって話だよね。
30年後じゃなく今子育てで必要だってのに
若い時に便利な家と、年取って便利な家って違うからなあ
うちの実家も爺さんが車乗ってた時は問題なかったが、体壊して車を手放したあたりで一気に不便になった
持ち家にしても子供が独立したあたりで売っぱらって、その金で地方都市で中古物件を買うのがいいのかもしれん
これよな、何で賃貸派って家賃は値上がりしない前提で語るんだろ?
ヨーロッパの石やレンガの家は何百年も使われ古いほど価値が出るから資産になる
新築で何千万もローン組む必要はないやん?
その新築が1億くらいで売りに出て
それもすぐ売れるぞ
その身軽にってのも結局独り身が前提だけどな、嫁子供いりゃそんな気楽なこと言うとれんし
土地柄家の庭や畑に墓あるタイプ
子世代はもう地元離れて親が死んだら生まれた土地とは縁が切れるし、資産価値もないし、取り壊すのも金がかかるし、とにかく邪魔なんよな…
かといってわいみたいな独身やと、高齢になってから孤独死事故物件危惧されて賃貸契約や更新してもらえんやろから、住処は確保せなあかんし…
あれ?
嫁さんだか子供だかいなかったっけ?
こいつの名前検索履歴に残したくないから知ってる人教えてください
汚されたり変な事件おこされたら嫌だし
あと大家はもっと絞り上げ(増税し)ても良いと思ふ
価格転嫁したら倍額追徴課税する勢いで桶
もちろんめっちゃ古い家を選んだらダメだよw
今は築5年10年なのに中古ででてる家って探せばあるじゃん
そういうのを選ぶんだよ
そういやどっちも東大中退だったな
まともに東大卒業した同年代はまっとうに活躍してるのに虚業にぶらさがって甘い汁を吸ってるところなんかはホントそっくりだ
都心で家買うのはいいけど、あくまで数年以内に売り払う投資用よね
長年住処にするつもりで今買うのはのはアホ
人の出入りが激しい地域で物件の需要が旺盛ならば家賃を上げるだろうけれど物件が余っている地域はそうもいかないんじゃないの
誰も入らなくて外国人と法人契約とかしたりしてそいつらがやりたい放題やってたりする
まだ例は少ないかもしれないが揉めてるところもある
騒音もゴミ出しも駐車場もメチャクチャ
言われて収まる人達はまだ良いんだけどね
堀江も自民もハム速も
孤独死は清掃費用と遺品問題があるからリスクの方がでかいんだよなあ現行法では遺品処理出来なくて保管費用だけかかるとか
その年数で手放す理由も考えないと隣人クジ大ハズレの物件引くことになるよ。
ビジネス界の寵児だとしても結婚して子供を作る社会そのものの根幹として生きる人達の感覚をわからずにやってる人たちの言葉は表面が刺激的なだけで人生の指針とするには問題がありすぎる
まぁ、気候や風土がちがうからね
日本でレンガや石造りの建物建てたらカビるし
そんな奴らに土地を貸すとか何されるか判ったもんじゃない
実は都内でも空き家多いんだぜい
相続問題なのか売らずに賃貸で貸し出して不労所得とか夢見てんのか知らんなクソボロ空き家割とあるんだぜい
五輪前もマンションは買うなってのはずっと言われてて、えっと、今どうなりましたかね?
違法な民泊業者によるものらしいけどもしも購入したマンションの隣家がこんな扱いをされたら治安や資産価値に影響が出そうで怖い
まぁこれやな、立地とか築年数とか
本当に買いたいような良物件が余るはずないし
きれいな物件は普通に中古でたいして安くない
その場所に永住するかで考えたほうがいい
チャイナの転売ゃーを恨みなさい
空き家にタダで住んで欲しいと懇願される時代なんか来ないw
そのまま放置して逃げるんだよ、今もそうなってるだろ。
行政も誰も手が出せなくて困ってるだろ。
それでも信者囲ってメルマガだの本なので俺らの年収を束にしたのを軽く超えるような稼ぎ出してるらしいじゃん?
こいつは俺らみたいなアンチは炎上芸の火元くらいにしか思ってなくて、金を出してくれる信者に気持ちいいことだけを言ってる
そういうところはさすがにうまいと思うわ
イヤすぎる生き方
そこまでやっても、ベタ基礎じゃなかったり、耐震基準が古かったり、新築並の性能は得られん。
現在で言えば10年前に一軒家買ったやつは勝者だったな
結局リップサービスでもらってないやんけ
補修業者もクルド人さまに任せればWin-Winです
地方に限った話じゃね
不安要素結構思い付くし、そんな簡単でうまい話にはならんと思うわ
流石にこれを本気で言うほど知能が低下してはないだろうから何かのポジショントークかね?
それにしたって何かを切り売りしてる感あるな
金に困ってるのかな?
家買うってだけで銀行がウン千万貸してくれるからな。死んだらチャラで家族に住居残せるから種銭ない奴ほど家買った方がいいまであるよな
独身はメリット少ないから賃貸でいいけど、新築でも気密断熱ゴミ物件だらけ
気に入った家に家族と今住みたいんだよね
その家で愛を育み、子育てしたいんだよね
妻と喧嘩することもあるし、子供にいらつくこともたくさんあるけどさ
全てタイパ、コスパ、リスク管理で判断する人生って楽しいのかな?
そこそこの都会だと、結局みんな固まって住むから
空き家ばかりとはならないだろう
けど何でもそうだが値段設定よな、大事なの
ホントクソな質問だよな。お前死んだ方がいいよ。
肉の写真をアップしてるのはインスタで和牛を広めたいからってんの見てわからない?お前クソ?そもそもふつうに野菜は好きだからたくさん食べてるけどインスタでそれをアップしてもクソの役にも立たねーだろ。それを野菜とかを子供の頃嫌いだっただろうお前みたいなやつらに邪智されたくないね。
おれは美味しい野菜を子供の頃からたくさん食べててむしろ肉より野菜の方が好きだった。それは食ってた肉がまずかったからだ。それを良薬口に苦し的な文脈で野菜を食べた方が健康ですよって上からマウントでクソコメント送るなボケ。二度と来るな
考える事が出来ない脳足りん
こいつもたらこ並みの屁理屈大魔王だわ
嫌い
何度見ても完璧なコピペ
ホリエモンぐらい金持ちならいいけど、コスパは最悪だわな
賃貸の時から新築以外借りたくなかったわw
むしろ空き家に住むようにしないと不法移民が勝手に住み着くぞ
高島平はじめ高度経済成長期に作られた集合住宅、バブル期に残された再開発されたかった町
投資ができる不動産は、益々高くなるけど、老人ばかりの団地、集合住宅やや建蔽率一杯のマンションは、なんらかの法整備されなきゃ負動産にしなならないよね
銀行でローン組む時に育休は使いませんよね、って確認されたし色々制限させられるのは注意が必要だけどな
少しでも収入下がりそうな可能性があれば弾かれそうな雰囲気はあったわ
嫁子いても関係ないやろ
ふつうに不幸せそうだし
普通に住める状態なら、みんな親戚とか友人に優先して格安で貸すから、赤の他人に良さげな無料の物件がくるなんざまず無い。
インフレで持ち家機運が高まって自分が投資した賃貸マンションが焦げ付くのが嫌なだけだろ
このまま物価上昇に合わせて賃貸が上がり続けるなら2千万の家が4千万に値上がりする前に借金してでも買ったほうが特に決まってるだろ
コスパ、タイパに拘るのも、無駄な散財するのも自己満だから好きにすればいいと思うけど 、
コスパ、タイパに拘ってる連中が、有意義な時間を過ごしてる様に思えないんだよな。
この前実家に帰った時、むかし通ってた中学の周りの住宅地とか
もうゴーストタウンになってるよとか言われてびっくりしたもんなぁ…w
知ってる
どう考えても2010年付近に家買ったやつは正解だったよ
金利こそ今より少し高かったけど、いま買おうとしたら値上がりしすぎてる
田舎の話は知らん
貸して赤字になるようなら空き家にするやろ
実は所有者にプライドがあって、せっかく高い金出して買ったものを損切りなんかしたくないと頑なに処分しないパターンというのも結構あるんだよ
でも手入れもしないし他人を住まわせることもしないから結果的に家屋がどんどん傷んでいく
そして子供の代になって価値のないボロ家となって押し付けられることに
そんなマンションやら一軒家欲しがる人は居ないよ。
若者は今後半世紀住む家が必要なんだから。
人に優しくされて生きてきたら、こんなことは言えないと思うんだけどな
それは今まで辛かっただろうな
ちょっと可哀想になってきたな
アウトドア趣味と一戸建が相性良くて何一つ後悔してない。
しかも発見の仕方次第じゃ他の部屋にまで影響与えるから、そんなリスク背負うくらいならリフォームして若者争奪戦する大家のほう多いと思う。
高齢者に貸すくらいなら大家辞めるって人もいるよ
90さんのコメの通り色々大変みたいで
これが平然とまかり通ってた昭和マジすげぇよ。悪い意味で
解体費用は仕方ないにせよ、何故か更地のほうが高くなる税金システムって糞だよな。ここ改善して解体費用支援でもすれば空き家問題も数年で解決する気するわ
5年ぐらい格安で貸して慣れてから、「土地代だけで良いから買わない?」て持ちかける
タダより高いモノはない
需要の高い駅や家は人気があるからそんな事態にはならねーんだよ
空いていくのは田舎不便な場所ばかり。
東京を中心として隣県の便利な街は向こう数十年間は変わらねぇよ。
早晩家賃高騰に悩まされるようになる
長野市生まれだから子供の頃から馴染みある
そうなると、マルクス主義みたいな、資本家vsプロレタリアートみたいな感覚がリアリティを増してしまって、日本も共産化しちゃうかもな笑
もはや詐欺師の謳い文句
めっちゃ古くなくても、通気してないとすぐダメになるぞ。
特に最近の家は気密とってるから、劣化速度やべーと思う
超低利でレバレッジもかけられるしな
値上がりが見込めない負動産になるよう物件は もはや趣味・道楽の域
俺は地方都市で家を建てずに株に注力したから 2億数千万円の金融資産ができた
フラットや超長期固定が1.7%前後
変動が0.4%前後
実質賃銀は深刻化する岸田渦に見舞われ年単位で目減りする中で、変動が1.7%を遥かに超えるほど上げられるかという話
そんなに上げたら景気がイッて利下げするしかなくなる。借りるなら変動で元本を少しでも早く減らした方がいい
そういう人達は大抵家庭も持ってるし安定感ある
つって俺もそうだったけど離婚して終わったwイレギュラーだろうけど
90歳近い知り合いの女性が、北海道に別荘用の土地持ってたけど、道に寄付した
ダンナも先立ったし、子供はアメリカ住まいだし、相続税とかも面倒だし、中国人に買われるより国に寄付したいからって言ってた
空き家にして朽ちた賃貸物件の出口戦略ってどうするのかな
不動産は捨てられないから売り抜けるか持ち続けるかの二択しか無いんだけど
日本人の減少以上に日本の宝が増えるから、人口が増え空き家だらけになる事はない
地域社会も安泰
っぱ岸田様の先見の明よ
自己レスだけど
ただ最近は家の建築費用が暴騰してるようだから選択肢としてはアリなんじゃないかとは思う
ただ空き家期間が長い家は現代人が住むのに我慢できるレベルなのかね
メンテで1500万くらいかかるから思ってる以上に金ためとかなきゃヤバイ。
メス生きるの発言鵜呑みにしてラーメン屋値上げしまくって閉店ブームの哀れな民を見よ
ニュースで35年ローン組んだ新築の家が流される映像見たらもう自分はアパート暮らしでいいやと思えてきて…
メス生きるがリフォーム代出せよな
青梅駅以西や北部なんて言わずもがな………というくらいに生活するのに不便だから子世代は空き家が増えてる。元々“東京じゃない東京”だったのが今では更に拍車かかってる。
それで「じゃあ俺が」と多くの人が手を挙げるような家なら既にそれなりの値段で売れてるわ
0円で売られてる住宅なんて今でもあるけど
そうでもしなきゃ欲しがる人がいないほど条件が悪いからだよ
除雪しないで放置すれば普通に潰れる可能性あるから、住まない家を除雪して税金払うとか、潰すにも解体費用ってことになるからな
でも、都会では流石に当分先だろうよ
ローンを組むのも家を買うのも自由だが、地方を中心に家余りは起きると思う
地元の田舎はもはや若者の定住すら危うくなっている
なので地方で条件を緩めれば、安く住宅が手に入る時代がくるはず
都市部の住宅需要は一応残ると思うが、そもそも少子化で人口ピラミッドが破綻しているのでどうなるかわからない
35年ローンで家を買うなんて時代に合わなくなっている
「だから何千万円も出して家を買うなんて愚の骨頂」
この手の詐欺師って時間って概念を無視して過去現在未来を同列に語るよね
「いずれ冬が来るのに冷房付けるのは愚の骨頂」って夏に言うようなもん
せめて「今に」みたいな抽象的な言い回しじゃなく「〇年後には」って具体的な数字出して欲しい
自分の人生だの、女性の社会参画だの、同調圧力だのと文句言うクズ達が子供作らなくなったらその遺伝子はそこで淘汰される。
その結果、世の中はどうあれ子供は欲しいねんと言う奴らの遺伝子が多く残るわけ。あと何十年か経ったら自然と子供増え出すよ。
SDGsとか言いながら、持続可能性の最たる子作りを奨励しようとしない歪んだ世界を早く終わらそうぜ。
結局の所、「人口減少の中でもあと二十年は大丈夫そうな町」に住宅の需要は集中して、言うほど必要な場所に空き家なんて出ないと思うぞ
老後に住む家なら余るかもな
ブタ箱にいた人は言うことが違うな〜
住まないやつらが値段を釣り上げて利益を上げる構図って貴族と奴隷でしかないじゃん
何千万も金を出して家を建てなければ良いだけな
その時は千葉埼玉茨城あたりの駅から距離のある一軒家を安く買って住みたいと思ってる
できれば不動産バブル崩壊してほしい
医者「血液型性格診断やマイナスイオンなんていうアフリカの少数部族の奇習染みたものが蔓延している途上国で恥ずかしい」
海外からは指差されて笑われてる
年寄りになったら住む場所なんてどうでもいいだろ
今を快適に暮らすほうが遥かに価値が高いわ
需要と供給すら理解せずにドヤ顔で持論述べる堀江の言動がまさに愚の骨頂だと思うわ
お前訳わかんねえ田舎の山奥で家賃いらないから住んでくれって言われて住むのかよ人のこと馬鹿にしてんだろ
大都市圏ならむしろ買ったほうが良い
だから自前で家持たなきゃならんのだよ
そして、数年後は電気も止められダムの底に沈むんだ。
そして住所不定無職になるのだぁぁぁぁぁああ
今住む場所が欲しい人にいつか無料になるから!とか言ってもアホかと
それまで野宿でもしろってか
なんか、コイツの言うことって生理的に素直に受け入れにくいんだよなあ
3行にまとめて
昔は結婚して子供作って車買って家建てて借金背負って仕事辞められず出世目指して一家の大黒柱が幸せ、みたいな価値観刷り込んで経済回してたんだろうなと
これからは固定資産だけじゃなくいろいろ崩壊していくのかな
ホリエモンにとって一般庶民が何千万円も借金してマイホームを購入するなんて狂気の沙汰なのだ
人間は最低でも60歳は生きるんだよ
そいつらが死んでいらなくなった家の修繕にいくらかかると思ってるのだろう
とか20年以上前から言われてたんだが?
現実は価格が変わらないどころか
家の値段は跳ね上がってるし家賃もじわじわ上がり始めてるのが現実なんだが
これ
円安進むおかげでさらに不動産価格はインフレ
家が安くなるのは低賃金で仕事も娯楽もない地方だけ
都市部は下がらない
定年とともに中古の家買って、修理は一切せず、年金だけで暮らしてるばーちゃんが、
年金だけで豊かな暮らしって本出してたな
年金だけで豊かに暮らすには、まずは住居の確保って言ってた
今ですら町内会で集まって清掃とかやってるレベルだからそのうち破綻する
空き家問題なんか知ってたけど、そのいつ来るかわからない夢の家賃無料の時代なんか待ってられないしなぁ。
この人の意見は基本的に限定的なんだよなぁ。
上がるの期待して買ったわけじゃないけどこないだ冷やかしで査定してもらったら4800万だった。
結婚して子供作って車買って家建てて借金背負って仕事して出世目指してるけど、毎日めちゃくちゃ楽しいけどなぁ。
別に価値観刷り込まれようとも本人がそれでいいならいいんじゃない?
そもそも家賃無料なんて夢のまた夢だと思うけど。
例えうますぎ
借金自体も経済損失だしな
地価の変動や具体的な将来設計の予想があればリスクは低下するが「お前等そこまで考えてないだろ」という前提が透けて見える
固定資産税なんて年間5万とかなのにな
東京の一戸建てで
家賃が無料になる夢のような時代がやってくるのに、何千万円も出して家を買うなんて愚の骨頂としか言いようがない。
すごい妄想だな。野菜さえ食えば、こうはならなかったろうに。
途中で死んでも愛する妻や子にはマイホームを残せるよ。
一括購入する資金あるなら株に投資して配当から賃貸料払った方がお得だし
一括購入する資金無いならローン組む必要あるけど金利で金むしり取られるわけやし
人口現象が起こってる今の状況考えると数十年後に資産価値が上がる可能性なんてほぼゼロ
マジでリスクしかない
東京だけでも100万近く空き家があんのに奪いあいになるんかね
「金利で金むしり取られる」
いつの時代に生きてるのおじいちゃん笑
家を買ったことのない人間の発言
女は一軒家で自分のルールで全て決めた自分の為の城を作りたいだけ。
本当に持ち家が絶対にマストなら義両親との同居がもっと多い。コスト的にはそれが1番安上がりなわけだし。どうせ義両親の方が寿命で早くいなくなる可能性高いのにそうしないのはそれが理由。
価値のある資産を形成できるなら入れた方が俄然安定する
何が正解とかでは無い「人による」が正しい
上場企業やっててそんな事も分からない訳がない
コイツが言ってるのは持たざる者が耳障りよく聞こえる貧困ビジネスだよ
実家に寄生でもどんな手段使ってでも金貯めて一括で払えばええねん
立て替えて原材料高騰とはいえ相場的に1000万は高い新興住宅増えたな
天涯孤独になってるなら田舎だろうが住所、戸籍を持ってるだけで生きる選択肢の数が全然違うから、全部一緒くたにアホだとかいうやつが一番アホだけどな
堀江みたいに自営業で毎月千万単位の稼ぎが安定してあるなら戸建てなんて不要っていう考えは成り立つけど大半はそうはいかない
こどおじだとか実家持ってる人らは、親が偉いからそういう『住所』を持ってあやかってるからありがたみを理解してない
サラリーマンなら会社がどうかなった時、フリーランスなら仕事が無くなった時に次の行動起こすのにまじで住所っていう一番根幹が定まってないと困るところが足を引っ張る
住まいが無くてどうやって生活すんだ。
ローン嫌いはポンと手出ししたいやろうけど、日本に居たらそれは無理な話で。
結局前科もんは逆張りしか出来ねーのよ。
コメ欄のクソガキと一緒、現実見えてない。
クルマのように家を売り買いできるような人には分からないと思うよ、
家は毎日使う物、それを自分の考えた間取りや地域で作って暮らしたい、
それは一般市民は夢と思い、実現できる夢でもあるんだよ、
高級外車と同じ価格であっても家の方が実用性が高いから家を選ぶ、
それだけの話だよ
テレビで専門家が家買えいうたら、みんな家買うんや
ほとんどの一般人なんてたいして考えとらんで
別にどちらでもいいと思うけど賃貸は年を取ってからかなり不利となるのは確か、
金や資産があれば別に大丈夫なんだけど、だから結局は金持ちだったらどちらでもいいけど一般市民は買えるなら買っておいた方が良いと思ってる
真に受けると庶民は酷い目にあうよ
はやく不動産崩壊してほしいわ
ボロ家じゃなくちゃんとした家なのに、手放したいという人が増えるということだから
海外ではすでに「空き家税」が始まってる国もある。調査員も雇って長期間住民がいないか調べて
空き家なのに虚偽申告すると100万円以上の罰金とかね。当然追随する国もでてくる
持ってるだけでリスクになってしまう
また、ギリシャみたいに財政破綻した国では、国が高額の固定資産税を徴収し支払えない人達が家を失った
固定資産のは、いざという時に納税者が逃げられない、国としては有難い資産なんだな
ただ必ずしも賃貸がベストとは言えないし、優良物件ならやっぱり買った方がお得なこともある。高額ローンを組む前の見極めが大事ってことかな
コンテナ住宅って日本にもあるんでしょ?
アメリカでいうトレーラーハウス
あれだと固定資産税払う必要ないんじゃない?
うちも12年前に買った4000万が6500万
多少割引いても6000万はくだらないだろうな
確かにあの頃は家を持つのはリスクだとみんな言ってた
賃貸派はデフレマインドが抜けてないんだと思う
定年後に家賃払えなくてホームレスになるのを怖れて
今家賃で払ってる分をローンに回すって正しいと思うけど
ホリエモンみたいな資産家にはわからない
それは最初の12年だかの話であって
いつかは減税も切れるわけでさ、さらに変動金利で借りてるのはちょっと頭がヤバいとは思うけど
まあ、未来のことは誰もが分からん
解雇されたら賃貸だって覚束ないだろ
昔渋谷ホームレス殺人事件ってあったけど、あのホームレスの女性は試食販売員の仕事してたけど、コロナで仕事無くなって家賃払えなくなって、ある日家に帰ったら自分の荷物全部外に出されて鍵変えられてた
問題は借家法の縛り
いない地域はないのであきらめてください
てか、マンションの部屋を買う人の気は知れんわ
自分が捕まる未来も予想できない奴に笑
問題は家じゃなくて、仕事、学校、病院、アクティビティなどの付加価値が周りにあるかどうかだと思うけど。
みんな何にもない老朽化した家だけあれば生活は充実するんか?違うだろ。今家を買ってる層も子育てや余生のことを考えて購入している。自分はマンション買ったが今の高騰で資産としても役立ってる。(自宅は子供のためにまた別の場所で戸建て購入し直した)
安い家だけあれば、、、じゃないと思う。ホリエモン理論で言うならなぜこいつは田舎のボロ家に引っ越さないのか。
身の丈にあった家の購入が一番ベターだと思うけど
例えばボーナス支払いなくて、毎月相場の家賃程度の支払いなら良いかな
でも将来負債になる物件を買うのは大馬鹿だよ。子育て終わったあとに子供に負の遺産残すなんてきつすぎる。
てかそもそも大家自体も減少してるよな
ウチの周りもボロアパート潰れた後ほぼ100建売住宅か駐車場になってるわ
若い時に大学中退したのと同じ感覚で速攻で離婚してるし子供は認知してるだけでその後会ったこともなく興味もないみたいよ
そのくせ子育てに関して偉そうにコメントしてたしこいつの言うことなんてテレビにヤジ飛ばすおっさんと同レベルと思ってる
そんなことになったら商売にならん不動産屋やハウスメーカーが多少の費用負担覚悟してでも間引きそう
(ヽ´ん`)「イェーイめっちゃ堀江♪メスイキなバック希望♪」
週末に通って自分で手直ししてる
手直ししてるうちに近所の人とも仲良くなった
リタイアしたら大阪の賃貸出て、淡路の家に移るんだと
生活インフラが充実してれば住人増えるし住人増えれば生活インフラも充実するんだが、そのとっかかりがね
政府が無理矢理にでもやるべきなんだよなあ
都心集中は効率的に見えて長い目で見たら絶対衰退する
地方分散という無駄が確実に経済活性化と少子化対策になる
子育てに便利な場所なら負債になる可能性ほぼなくない?ド田舎の一軒家とかしか想定してないのかな
マンション一室買ったけど周り子育て住人ばかりだから気後れしないし、学校コンビニ役所スーパー何でも近場にあって価値下がる気はしないよ
理屈でも間違ってるけどね
住宅価格なんて需要と供給だし、貸す方は儲かる前提で貸すんだから儲からなくなったら貸すのやめるよ
空き家なんてそもそも人が住むのに不便で金がかかるからこそ放置されてる
人口が減ると地方のインフラが死んで一極集中になり都会は値下がりしないから、便利な場所はむしろ値上げする
10年住み続けるとどうのこうのって法律が有るはずや
あれもいいよね
でもまともなのは予算1000万以上必要だしエアコン効率悪かったりなかなか難しいね
そんな人生が健全だと言うんか??
東京にある空き家は一時的なもんか相続問題拗れた訳アリだろ
人口が減ると地方のインフラ死んで都市部の一極集中が加速するのは確定事項
要は人が減ると人が住める場所も同時に減るから、そういう場所の奪い合いはなくならないよ
金融リテラシーの有る人間が住宅ローンという超優遇金利に怯える訳ねえんだよなあ
一般人が老後も住みたい場所に綺麗な棲み家を持つなら戸建てしかないだわ
これだと思う
そもそも住むところに過ぎないものを資産価値がーとか言ってるの見ると滑稽に思えるね
ほんこれよ
下がろうが上がろうが、そこで暮らしたい、住みたいという思いがあれば関係ない
逆に言えばそういう思いが無いなら賃貸でいい
嫌いなのかもだご、結びつけるの強引すぎやろw
だご→だが
中受とか経験すると機動性があるというのがとても大きいよ
こっちは通勤経路の負担が大きくなっても娘には楽してもらいたいという気持ちあるね
もちろん人それぞれだけどね
そうかな?過疎地のインフラ充実させるなんて金の無駄だよ
てか子育て支援いくらしても少子化が解決しないように、田舎に金注ぎ込んで住みやすくしても出てった人は戻らないから
家賃は費用で払うもの、払った分だけで手元に残る資産はない。
どっちがいいかは家の価値上下をどっちにとるとか言いようがない。
アメリカで昔に別荘買った人は値上がるし、
アメリカのようなインフレが日本に起きないともいいかねない。
なに都合のいい夢をって感じ
実際今だってタダ同然で即入居可の負動産はたくさんあるんだから、住みたければ住んでみればいいのよ
そこに住むメリット無いから負動産になってるってのが身に染みると思うわ
もう曾祖父さんの名義の土地なんて相続人が数十人単位でいるだろうから、その辺解決できるような法律でも出来ない限りどうにもならない
おそらく少ないパイの取り合いからくるブラック化による独立が多いんだろうけど
ビジネスモデルに無理が出てきてるんだろうね
家を建てて一人前みたいな価値観も流石に田舎でももう通用しない
単なる極論
相続でもめて死後も空き家のまま放置されたり、そもそも相続人と連絡が取れないとか
空いてると思ったら実は人格障害みたいな人が住んでいて修繕とかされていないボロいだけの家だったり
空き家が売りに出るとも限らんのよ
田舎の方が高いんや、理屈は忘れた
ウチは46万/年やで、土地建物の価値としては多分東京の一等地より安い
悪い間違ったわ、46は保険料込みの維持費やった
固定資産税は、25万位やわ
ただ、田舎の方が高いのは合ってると思うで
金にかかわる話だけは信用できるんだよ
しょぼい家やと後々子どもや孫にも迷惑かけるしな
人が減ることでインフラの維持が難しくなり、仕事も減っていき、田舎から東京や大阪に集まって都市部の土地は更に値上がりすると思う。
今の話じゃなくて、少子高齢化がこのまま進むとっていう未来の話じゃないの?
本当にそうなるかは知らんけど
そういう時代が来るとまでは思えんな
そもそも家は標準化してもっと安く出来ると思う。
乙女心が分かってないな
こないだひろゆきが能登の限界集落を完全復旧させろってイキってたろ
一緒に田舎で住もうって誘ってんだよ
借家は大家さんと賃貸管理業者に一生無くならないローン(家賃)
払わないならないけどな
災害が無くても子供や孫に残せる土地すら残らないけど
建物のサイズだろ。無駄にデカいからな。
地方でも新築戸建てや新築マンションの価格は上がってるけどな
賃貸物件も今はほぼ絶対中間に不動産管理業者が入るから
仮に大家が仏の心でタダで貸してもいいよと言っても
ぶっ飛んで安くなることは無い
その人の動画見たことあるよ
土地や建物の需要の話だから、一概に日本全国について同じことが言えるわけじゃないんよ
空家対策の法律や、所有者不明土地、相続登記やらが整備されつつあって
過疎の著しい地方じゃない限りすぐスラム化なんかしない
現在市場にある物件においてまだまだ住める立派な家は、相応の価格で取引されてる
少なくとも都心部には当てはまらない
埼玉だが駅はおろかバス停から遠いとこに戸建て10棟程度建てて即完売してるのを見ると
大丈夫かねーと思う
あと親見てると、相続した家も思い出が残ってるからと時々出入りするだけで放置して、改装しつつも住みもせずに20年後に売却。大阪の中心部に近いからそこそこの値段で売れたけど。ずっと放置してる人って本当に多いと思う。
結婚、子育て放棄した一生独り者なら、
最愛の子供たちと、その成長を見守る新築マイホームとか目の敵にして当然だろうよ
もちろん今もそっちに住んでるんでしょ?
持ち家にかかる経費はオーナーの利益と共に、すべて家賃に反映されてるから心配すんなw
空き家は不動産業が全部買って奴隷社員に管理させて手に入らないようにするだけよ
つまりはその程度の話や
タワマンが増え続けてることの方が、、、老後になれば修繕積立も馬鹿にならんし住民同士で揉める
まぁ通勤地獄が無いのは羨ましいけど
クソボロ屋に住みたいん?
自分の土地も家も無い人に権利がありません。
法律上はあるが現実には無い。
家賃で払って住めばわかるが、値上げの要求には逆らえないし、自分でエアコンもネットも自由にならない。
そりゃ、ホリエモンクラスの人は、毎月100万近い家賃や管理費を払えるクラスで、尚且つ、毎月数百万円のフロウショトクがあるから、苦労しないが、労働者階級は絶対に家を買え。
マジで負担少ないから。老後はどんなに言われても追い出されたりしないからな。
となり近所4軒のうち2軒が空き家
逆やぞ
契約書に従わない値上げ要求は拒否して供託すればよい
一度普通借家契約で住んでしまえば長期の家賃滞納など法的に信頼関係の破壊ななければ貸主からの契約解除も更新拒絶も不可能。追い出しなんて無理
借地借家法があるので住んでしまえば、借家人が圧倒的に保護される
コメントする