
【夢の国】ディズニー 貧富の差を子供に叩き込む
https://hamusoku.com/archives/10770615.html
0 :ハムスター速報 2024年06月13日 09:32 ID:hamusoku
「夢の国から修羅の国に」ディズニーランドが“ガチ勢”御用達のラーメン二郎系テーマパークへと変貌か…価格高騰・システム複雑化にファンからは悲しみの声も
騒動の発端となったのは、小さな子どもが新エリアに入れず、茫然と立ちつくしているテレビのニュース映像のワンシーンを切り取ったキャプチャ画面。これがSNS上で拡散されると、意見は真っ二つに割れた。
シンプルに「子どもがかわいそう」という意見と、「しっかりと下調べしてこない親が悪い」という意見だ。新エリアに入るには朝から行列に並んだりすることが必要不可欠で、それを怠った大人を責める声が、ディズニー“ガチ勢”から相次いでいるのだ。

そしてそうした声が増えるのに比例して、ガチ勢しか楽しむことができなくなっている今の東京ディズニーリゾートはどうなのかと批判する声も増え、もはや収拾がつかなくなっている。どうやら、ディズニーリゾートにしばらく行っていない人にはわからないが、今のディズニーリゾートは昔のように、家族連れでふらっと訪れて楽しむことができる場所ではなくなっているようだ。
年に1~2回はディズニーリゾートに行くというディズニー好きで、2人の子どもを持つ30代の女性・Aさんから話を聞くと、変わり果ててしまったディズニーの現状が見えてきた。
「まず、昔はチケットと無料のファストパスのみで、+αの料金はかからず、チケット代も5000~6000円程度のイメージでした。チケット代+飲食代+お土産代を合わせても大人一人で1日に1万円ちょっとで、十分楽しめるテーマパークだったと思います。でも今は、チケット代7900~10900円(価格変動制)に加え、有料のディズニー・プレミアアクセス(DPA)、無料のプライオリティパス、スタンバイパス、エントリー受付を使って、人気アトラクションを楽しむシステムになっています。まずこの時点で、ふだん行かない人からすれば難解なのではないでしょうか」(Aさん)
待ち時間を短縮できるDPAは、アトラクション毎に1人につき1500円から2500円する。4人家族であれば、1アトラクションに乗るだけで1万円だ。黙って数時間の待ち時間に耐えるか、お金を払って時間を買うかの選択に迫られるのだ。
こうして“存分に遊ぶにはお金をたくさん出すしかない、しかしお金を出したとしても遊びきれる保証はない”…という状態となり、いつしかディズニーリゾートは“ガチ勢”たちの情報戦にまで発展。子どもはもちろん、ライト層すらも踏み入れられない領域となってしまった。
「期間限定のショーやアトラクション、最新のエリアを楽しみたい場合はガチ勢との戦いになるのですが、これが普通の人ではもはや太刀打ち不可能。まして、子連れでは論外です。例えばガチ勢は、シンデレラ城前のショーは、前日からランドへ続く歩道橋の階段から並んだり、入場のためだけにディズニー内のホテルをとって、ホテルでは寝ないでおもてに並ぶとかをしていますから……。そもそも前日から並ぶのはルール違反なのですが、公式は黙認状態です」
アトラクションやショーだけでなく、グッズを買うのも一苦労。新エリアや新発売のグッズは初日で売り切れ、入荷未定になるものが多く、グッズがどうしても欲しい人は初日に頑張らないと手に入れることはできないという。
ホロライブプロダクション 姫森ルーナ
https://amzn.to/3XjOkMH

「夢の国から修羅の国に」ディズニーランドが“ガチ勢”御用達のラーメン二郎系テーマパークへと変貌か…価格高騰・システム複雑化にファンからは悲しみの声も
騒動の発端となったのは、小さな子どもが新エリアに入れず、茫然と立ちつくしているテレビのニュース映像のワンシーンを切り取ったキャプチャ画面。これがSNS上で拡散されると、意見は真っ二つに割れた。
シンプルに「子どもがかわいそう」という意見と、「しっかりと下調べしてこない親が悪い」という意見だ。新エリアに入るには朝から行列に並んだりすることが必要不可欠で、それを怠った大人を責める声が、ディズニー“ガチ勢”から相次いでいるのだ。

そしてそうした声が増えるのに比例して、ガチ勢しか楽しむことができなくなっている今の東京ディズニーリゾートはどうなのかと批判する声も増え、もはや収拾がつかなくなっている。どうやら、ディズニーリゾートにしばらく行っていない人にはわからないが、今のディズニーリゾートは昔のように、家族連れでふらっと訪れて楽しむことができる場所ではなくなっているようだ。
年に1~2回はディズニーリゾートに行くというディズニー好きで、2人の子どもを持つ30代の女性・Aさんから話を聞くと、変わり果ててしまったディズニーの現状が見えてきた。
「まず、昔はチケットと無料のファストパスのみで、+αの料金はかからず、チケット代も5000~6000円程度のイメージでした。チケット代+飲食代+お土産代を合わせても大人一人で1日に1万円ちょっとで、十分楽しめるテーマパークだったと思います。でも今は、チケット代7900~10900円(価格変動制)に加え、有料のディズニー・プレミアアクセス(DPA)、無料のプライオリティパス、スタンバイパス、エントリー受付を使って、人気アトラクションを楽しむシステムになっています。まずこの時点で、ふだん行かない人からすれば難解なのではないでしょうか」(Aさん)
待ち時間を短縮できるDPAは、アトラクション毎に1人につき1500円から2500円する。4人家族であれば、1アトラクションに乗るだけで1万円だ。黙って数時間の待ち時間に耐えるか、お金を払って時間を買うかの選択に迫られるのだ。
こうして“存分に遊ぶにはお金をたくさん出すしかない、しかしお金を出したとしても遊びきれる保証はない”…という状態となり、いつしかディズニーリゾートは“ガチ勢”たちの情報戦にまで発展。子どもはもちろん、ライト層すらも踏み入れられない領域となってしまった。
「期間限定のショーやアトラクション、最新のエリアを楽しみたい場合はガチ勢との戦いになるのですが、これが普通の人ではもはや太刀打ち不可能。まして、子連れでは論外です。例えばガチ勢は、シンデレラ城前のショーは、前日からランドへ続く歩道橋の階段から並んだり、入場のためだけにディズニー内のホテルをとって、ホテルでは寝ないでおもてに並ぶとかをしていますから……。そもそも前日から並ぶのはルール違反なのですが、公式は黙認状態です」
アトラクションやショーだけでなく、グッズを買うのも一苦労。新エリアや新発売のグッズは初日で売り切れ、入荷未定になるものが多く、グッズがどうしても欲しい人は初日に頑張らないと手に入れることはできないという。
門倉貴史
エコノミスト/経済評論家
客単価がこれだけ上がってしまうと、予算制約によって、TDRに行きたくても行けないという子連れのファミリー層が増えてくる可能性が高い。
一方、外国人観光客にとってみれば、歴史的な円安水準であることも影響して、現在の料金体系に割高感はなく、料金の値上げが続いても外国人の入園者は増えていく可能性が高い。
実際、2023年度の入園者数に占めるインバウンドの割合は12.7%とコロナ禍前に記録した2019年度の10%を超えて過去最高水準を記録した。2024年度はさらにインバウンドの割合が高まるだろう。
混雑回避のために料金を引き上げても、子連れのファミリー層の来園が頭打ちになるだけで、予算制約のないいわゆるガチ勢や外国人客の来園増加が続くことで混雑がそれほど解消しない可能性もある。それがさらなる料金の引き上げを招いて、子連れのファミリー層にとってはますます敷居が高くなる恐れもあるのではないか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/75d127af6d25c296037476626dfd2ec2d8f11087?page=3
1:ハムスター名無し2024年06月13日 18:06 ID:bec.7Hlv0
しゃ・・・社会勉強のうちなんだよ(白目)
2:名無しのハムスター2024年06月13日 18:07 ID:F4pXISvB0
ショーもないことになってきたわ
3:ハムスター名無し2024年06月13日 18:09 ID:sQ87Llwo0
もう20年以上行ってないけど、今はそんなに高いんだ・・・
5:名無しのハムスター2024年06月13日 18:09 ID:9qE5a6DY0
上げても上げても人押し寄せて混雑するんだから仕方がない
6:名無しのハムスター2024年06月13日 18:10 ID:e9wMhNVm0
孫に頼まれ何も知らずに連れてったおじいちゃんおばあちゃんは地獄だね。
7:名無しのハムスター2024年06月13日 18:10 ID:dkeQzbYM0
ニンニクヤサイマシマシアブラカラメ!
8:名無しのハムスター2024年06月13日 18:12 ID:G3OnRFFx0
何でわざわざ混んでる所に行くの?
疲れるだけなのに
疲れるだけなのに
9:名無しのハムスター2024年06月13日 18:13 ID:uRM5EEFQ0
ディズニーはまだ臭くないのでセーフ
10:名無しのハムスター2024年06月13日 18:13 ID:DKMRS1gG0
夢を叶えた勝者だけが楽しめるテーマパークやぞ
11:ハムスター名無し2024年06月13日 18:13 ID:XSkjF7aM0
金儲けは大事だけどそれに目がくらむと残念なことになるよね
今は子供の頃行った大人がリピーターになってる状態で、子供を気軽に連れていけないとなるといずれ先細るよ
今は子供の頃行った大人がリピーターになってる状態で、子供を気軽に連れていけないとなるといずれ先細るよ
12:名無しのハムスター2024年06月13日 18:13 ID:gVrHhGhQ0
本当に「夢の国」になっちまった。
もう行けないよ…
もう行けないよ…
13:名無しのハムスター2024年06月13日 18:14 ID:6Ubk.A4w0
Xでガチ勢がライト勢批判してるのが一番地獄だよ
15:ハムスター名無し2024年06月13日 18:14 ID:bGkNtxv80
ギルティ…!
16:ハムスター名無し2024年06月13日 18:14 ID:zmlg.yzx0
世の中ゼニや
夢も金で買えるんやで
夢も金で買えるんやで
17:名無しのハムスター2024年06月13日 18:15 ID:eKK6045c0
なるほど、選民思想ってやつはこうして出来上がっていくんやな
18:名無しのハムスター2024年06月13日 18:15 ID:jeZ..mne0
芸能人限定で招待とかやってるしな
31:名無しのハムスター2024年06月13日 18:18 ID:eUix.q1v0
>>18
芸能人の招待は理解出来る。招待しなくても、番組で芸能人がレポーターしたりするんだし。
それよりインフルエンサーとかYouTuberとかの招待の方がなんだかな~?と思う。
芸能人の招待は理解出来る。招待しなくても、番組で芸能人がレポーターしたりするんだし。
それよりインフルエンサーとかYouTuberとかの招待の方がなんだかな~?と思う。
19:ハムスター名無し2024年06月13日 18:15 ID:qQEfsrDy0
それでも沢山の来客があるんだからビジネスとしては正解なんじゃないの
20:名無しのハムスター2024年06月13日 18:15 ID:j5NieG5T0
ワイの学生時代は陸上部の友達が全員分のチケット持って走ってみんなのファストパス取ってくれたわ
あの頃は体力で全て解決できたよな
あの頃は体力で全て解決できたよな
22:ハムスター名無し2024年06月13日 18:16 ID:ThkMIa3B0
ディズニーいったことないや
23:ハムスター名無し2024年06月13日 18:16 ID:Nj0ahm3t0
面倒くさいシステムが増えるとライトな層は離れるかもな
24:名無しのハムスター2024年06月13日 18:16 ID:js6KxPzx0
ラーメン二郎は実質無料でトッピングマシてくれるからラーメン二郎の勝ち
25:名無しのハムスター2024年06月13日 18:17 ID:UYmDnykY0
ディズニーガチ勢がこの親責めるなら今後自分が知らないことをその界隈のガチ勢から責められることを受け入れろよ!
自分の得意分野でだけイキって他人攻撃するなや!
自分の得意分野でだけイキって他人攻撃するなや!
26:ハムスター名無し2024年06月13日 18:17 ID:v.dVcwAp0
他人より優越感を得ることのほうがメインになってない?
27:ハムスター名無し2024年06月13日 18:17 ID:HYAiGK4K0
仕方がないよ。国が率先して超格差社会の構築勤しんでいるんだから。商業資本主義らしい光景だろ。
28:名無しのハムスター2024年06月13日 18:17 ID:jjvKDIJu0
※印の注意書きみたいなもんだな
29:名無しのハムスター2024年06月13日 18:17 ID:SMY7.v4m0
客が多すぎて適正人数まで減らすために値段上げてるんだからしゃあない
30:名無しのハムスター2024年06月13日 18:17 ID:3cCIyWw.0
いかなきゃええやんけ…
それでも混んでるんだから
高いと思わんやつはいくだろ
それでも混んでるんだから
高いと思わんやつはいくだろ
32:名無しのハムスター2024年06月13日 18:18 ID:dd7N6q4U0
そのうち子連れ自体がいなくなるから、そのうちガチ勢と外人のみの地獄ランドになるのは間違いない
33:ハムスター名無し2024年06月13日 18:18 ID:zmlg.yzx0
ディズニー側が客を選らぶ時代になったんだろ
ライト層?しらんがな
ライト層?しらんがな
34:ハムスター名無し2024年06月13日 18:18 ID:3saiLjBs0
二郎というかコミケの徹夜組やんけ
35:ハムスター名無し2024年06月13日 18:19 ID:dMBl7foq0
いつのまにか夢のない国になっていたディズニーランド。
36:名無しのハムスター2024年06月13日 18:19 ID:EhsL9llK0
あのネズミが、銭ゲバに見える
目が¥に見える
目が¥に見える
37:ハムスター名無し2024年06月13日 18:19 ID:WEMkphWc0
オタクのためのガチ施設になったんだ
38:ハムスター名無し2024年06月13日 18:19 ID:2N1i82j20
どっちにも鼠が住んでるから・・・
39:名無しのハムスター2024年06月13日 18:19 ID:UfEn31NI0
逆に考えるんだ
二郎こそが俺達が探し求めていた「夢の国」なのではないか
二郎こそが俺達が探し求めていた「夢の国」なのではないか
ホロライブプロダクション 姫森ルーナ
https://amzn.to/3XjOkMH

ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
疲れるだけなのに
今は子供の頃行った大人がリピーターになってる状態で、子供を気軽に連れていけないとなるといずれ先細るよ
もう行けないよ…
これ やるならガンダムだよな
夢も金で買えるんやで
あの頃は体力で全て解決できたよな
二郎は吐瀉物や排泄物で近隣にまで迷惑かけるからな…
自分の得意分野でだけイキって他人攻撃するなや!
それでも混んでるんだから
高いと思わんやつはいくだろ
芸能人の招待は理解出来る。招待しなくても、番組で芸能人がレポーターしたりするんだし。
それよりインフルエンサーとかYouTuberとかの招待の方がなんだかな~?と思う。
ライト層?しらんがな
目が¥に見える
二郎こそが俺達が探し求めていた「夢の国」なのではないか
高すぎるは、まだ分かるけど こんなイメージいつまでも持ってるやつの方に問題あるやんw
ガチ勢が勝手に通ぶってるだけ
金持ちと貧乏人に明確な格差がある
そんな現実を教えてくれる素晴らしいテーマパーク
そんな何度も行きたいような所でもないし
中高生ならゲーセン、カラオケとか
何で混むのかわからん。
ディズニー以外行かんのか?🤔
金で時間を買うのは別に良いのでは?
ディズニーって別に公共の福祉ではないあくまでも娯楽なわけで。
ガンダムは下調べいらんし違う気がする
難解で分かりにくいシステムと専門用語
常連がライト層を見下す雰囲気
批判が上がるにつれ攻撃的になる常連達
とかそんなんを二郎に例えてるのかね?
どの界隈でもおんなじか
普通に値上げしてるんだからディズニー側が調子乗ってると思うけどな
という現実を子供の頃から学べる
ちょうど先週の記事で、暗号仕掛けの注文記事あったよね?今読み返してもまっっっったく意味不明でお腹が減る一方やわ🍜
自分はサンリオが大好きだからピューロランドも楽しいけど、サンリオ興味ない人からしたらピューロランドはまじで楽しくないだろうし。
今までディズニー=みんなが行く場所!だったけど、これからはディズニーキャラやパークの雰囲気が大好きな人だけが行けばいいんじゃないかな
大好きなら値上げしてもお金は出すし
まごつくだけやろな👴😵💫
火事になっても気づかず食べ続ける猛者がいたな
この書き方だと「ライト層が入りにくい(入れない)=ガチ勢の為の商売=二郎系」って感じだな
この人、おそらく二郎系も好きじゃないんだろうね
ショーがないよ、円安だし日本のちんぎんも上がらないんだもん
ウォルトがオープン時のスピーチで語った想いはどこいったんだろうな
ワイが最後に行った時はたしか5000円台やったわ…
ワイは面白いと思ったで
ランドのアトラクション相当の本編映像ならサブスクとかで余裕なガンダムとアトラクション1種類楽しむだけで数万円か1日が潰れるディズニーランドを比べるのはいくらなんでもアンフェア
盛るほどに責任が増す二郎は比べられねえだろよい
高くすることでなんとかキャパ内に客数をおさめようとしてるけどまだまだ客多い
ディズニーはそのへん二郎以下だろ
資本主義だし金出した方が楽しめるってのは理屈の上では完全に正しい
でも心情的には賛同はできない
じゃあどうすればいいんだって言われたら解決策は思いつかない
儲けばっかり考えるならとは言えないし
結局、外国人の増加が根本原因だが、だからといって外国人だけ値上げしたり締め出すこともできないし、昔が安く利用できてただけでは?
近所のいつ行っても座れるうまいラーメン屋がメディアに出て大バズりして、常連客も座れなくなるようなことでしょ。嫌なら他行けばいいのに。
大成功じゃん
コアな客しか来ない意味と思うんだけど
二郎は貧乏人御用達だからちょっと微妙よね
朝から入って乗れるのが夕方だった頃に戻して欲しいのか
それでいいのか?
海外じゃ外国人料金設定するとこはやってるよ
まあそこまで日本が落ちぶれたってことになるが。
ソ連みたいに崩壊する方がよかったん?
今時のじいちゃんばあちゃんが親だった2、30年前の方が「別格の入場料」「何も知らないとアトラクションに乗れない」は常識だったし、だからこそまともな親はみんなきちんと調べて行った
昔は雑誌買ったり旅行代理店使わないと分からないようなことを今はネット調べりゃタダで分かるのに、なんもせん奴は
でもめっちゃ並ぶんやろ?
子連れで並ぶって相当きついで…。
用語がわからん、システムがわからん、ライト層がいくと叩かれる
あたりが類似なんじゃね?
彼らにとっては『一般人には敷居が高い・知識量でのマウント合戦・最終的には札束で殴り合う』というのは褒め言葉なのだ
そういう輩の収容所か隔離施設と思って近づかない方がいい
混んで無いし NASAとか近いし
好きな人は空気を楽しむ言うてた。
入ったら1日のんびりするんだと。
当時は年パス持ってたからなんだろうけど、今は年パスなくなったって聞いたからな〜…。
金で解決しようとするならとことん金でやってほしいよな
元からやん
ダダこねてるだけじゃん
大人になったら自己責任で楽しんでくれ
下調べいるとかめんどくさくて行く気しない。
子供ディズニーに連れて行ってやりたいけど、めんどくさい…。
サンリオピューロランドかアンパンマンミュージアムでいいわ
もうちょっと待って有識者のコメ拾おうよ…
ファストパス時代とは大きく変わった、一見さんお断りレベルの今のシステムのややこしさ部分をまとめた方がシンプルに面白い記事になるのに…
いや、読者の大半がピンとこない例えだろ、記事を書く才能がないというか、なんというか
シンプルに入園料とファストパスそれぞれ3万とかにしたらいかんのか
ホテルがそれ
大赤字待ったなし(笑)
てか今日本のテーマパークで生きてるのこことUSJだけやろ
そもそも叩かれることを前提にまとめてるから無理やろ
お前はまず子供産めよ(笑)
つーか結婚してる?(笑)(笑)
スペースワールドも逝ったしな…
でもアトラクション乗れる確約は無いんでしょ?
あんま意味変わんなくない?
もうちょい高くしてもええくらいやろ
併設ホテルも活かしたいわなあ
こっちも値上がりしたけど
両方行きたいとも思わないわ行った事ない自分も。
その論調で書きたかったんやろね
でも親が下調べしないのが悪いと言ってるのはガチ勢じゃなくて一般の人たちだと思うんだが
しかも攻撃とかじゃないし
子供とどこに行くにしたって開店初日は普通避ける
それこそイオンでもユニクロでも避ける位やで
元記事の偏向度合いがすごいわ
図々しいにもほどがある
無料の公園に行って遊べよ馬鹿
個人的には面倒なシステムは止めて、入場料ドンと上げて入園者数を半分にしてもらいたいわ
じゃあ彼女らはどうやってそれを学んだかと言えば、恐らく学生時代に女の子同士で何度も行って最適解を構築していったはずで、
多分その集団の中には必ず1人はものすごく詳しい子がいたはずで、その子は恐らく、ディズニーの魅力に取り憑かれてからは1人で何度も行って研究に研究を重ねたんじゃなかろうか、と思うわけで
ワシはその先人達の努力にフリーライドしただけなのであった(金払ってるからフリーじゃないけど)
値上げで客数減らそうとか言ってるが
バンバンCMや宣伝してるやん
それがガチ勢しか楽しめなくしてるって話なのでは?
値上げは客減らそうとしてるって戯言に皆疑問を抱いてるんだよ
やたら面倒面倒言われるけど
前売り券争奪戦なんかはアーティストのライブチケット購入と大差ないし
程々の混雑アトラクションは専用アプリ入れて園内から優先搭乗時間予約入れる程度のこと
面倒面倒言うような奴は社会生活不適合水準だぞ
今の子は修学旅行でディズニーランド行っても楽しめなさそうだな
敷居が高すぎるし仕組みが意味不明すぎ
今はDPA?なんとかパス?はよくわからん
まあ、元々興味ないんだけど、誘われても行かない場所になったな
それまでに日本の社会があれば良いけどな‥‥‥
プレオープンはそりゃそうじゃね
試写会と同じやろ
芸能人と関係者とプレスとなんかラッキーな一般人
別にディズニーに限ったことじゃない
せやせや、スマホゲー同様課金制になっただけや
これで来場者が減ったら入場料をはじめ全てを値上げするんだよな
ガチ勢だって毎週行くわけでは無いから軽絵不振で閉演すればいい
運営側のやりたい放題になるよ
でもネット民の平均年収は1000万円だから平気平気
新エリアオープン直後はそうだろうな
落ち着いてきたら多分戻るよ
値段も上がったあとだから高く感じるけどそのうち慣れるし行く家族は行くと思う
子連れはもっと人少ないところの方がええて。
ラーメンも普段食べない人からしたら1000円!?高くなったなって思うしそれと同じやね
あんま行かない人達がニュースで話題になって初めて知るから目ん玉飛び出てるだけよな
そもそも行く人達はミッキーに何か思い入れなんかあるの?
TDSとかUSJとかなら最近みた映画とかゲームとかでその世界に行きたいってなるけど、ミッキーに会いにTDRに行きたいってならんわ
まあ、ナマポ貰うぜ!!とか言ってるヤツには縁がなくて当然だよなw
ジブリは?
実際システム知らなくて子供が入れなかったからなんなんだと思う
家族旅行の失敗なんていい思い出だし我慢や計画性を覚えるいい機会だよ
可哀想!お金儲け汚い!とかはちょっと意味わからん
子供向け施設を大人が課金システムで牛耳るという日本の縮図を体験できるアトラクションや!
そりゃ値上げで選民しますと大々的に言うとファンも覚めるから一旦お祭り騒ぎにして有耶無耶にして落ち着いた頃に選民が終了してるという算段やろ
しらんけど
東京なら花やしき出ればそこらへんにマスコットみたいな変なのごろごろいるだろうし
入れないって立ち尽くしたところで数分で気分変えてくれるし。
良かった良かった
アメリカのテーマパークはもっと高いしディズニーなら更にお金かかるから安心おし
日本がもっとたかくなるころには
宣伝して客呼びながら客減らしとか馬鹿しか騙されんわ
本気で客減らしたいなら京都の一見さんお断りシステムにしたら一発なんよな
混雑緩和なんか巧言令色なだけで利益確保のためでしかない
向こうもあがってるで
途中で送信してしまった
スマホ重課金勢が無課金初心者ユーザーをフルボッコにして甘えんなって唾はくのと大差ない気がする
「子どもがかわいそう」と「しっかりと下調べしてこない親が悪い」は両立するぞ
意見が割れるとか言ってんのはメディアが煽りたいから誘導してるだけだろ
みんなよくあんな行列に率先して行くよねとは思うが
子供なんだから、現実受け入れる為呆然とする時間ぐらい許したれよ
子供が泣いたらチケット持ってなくてもシステム変えてもらえる施設なんてそうそうないと思うぞ
子供連れも課金したら入れてるし
もともと子供のやお金だけで来れる場所でもないし
自分の得意なことだけでイキッテル奴をガチ勢と呼ぶんじゃ?
疑問抱いた奴をそこで落としてるんだからそれで良いんだよ。簡単な話、そこで疑問持つやつは最初からターゲットじゃないってことだ。
2時間とか待ってる間、こんな拷問あったよなって思ってた
水は容器の匂いが付いてる、高くて不味い食事、二度と行きたくない場所
曜日や日にち選べばまあまあいけるんちゃう
全部乗ろうとか欲ばらんでも楽しめる場所やアトラクションあるよ
入園料も高いし快適にパーク楽しみたかったら更に篦棒な金取られるし、簡単に行ける金額じゃ無くなったよなぁ。
同調圧力商法万歳w
じゃあ早く子供作ろ?
記事の内容的に金じゃどうにもならなさそうなんだが
単純に企業目線が抜けてるからそういう矛盾した感情起こすんやと思うよ。企業理念どうこうまでは言わんけど、自分がスタッフならどうするかで見れば納得できる部分も見えてくるかと
「ついにディズニーでも呪文唱えないといけなくなったのか!?」と思うタイトルだわな
金払ったやつ、情報集めたやつがより楽しめるのは当然のことじゃん?
貧乏人とか子持ち様に配慮してってこと?
甘えんな それ相応のサービス受けたきゃ努力せーや
孫に良いところ見せたいなら少しくらい調べろや。能力的に無理でも、息子娘と協力するとか上手くいかせる方法あるやろ
お前がゲームしてる間に友達とディズニーの話をワイワイしてるだけやろ。流石に、自分の経験がみんなの経験だとか思ってる奴は俺も庇えないぞ
お前らはターゲット客層じゃないから 永遠に来なくてどうぞ
チケットなくても泣いたら入れる、はおかしいけど、
本来子供向けのコンテンツを大人がガッツリ消費してる世の中は少し気持ち悪くないか?
少子化だから子供向けじゃジリ貧でしょうがないとはいえ
極めたら無制限に金がないと遊べなくなるぞ
いや、だから子連れも入れてるし元々子供のお金と計画とだけで入れるタイプの施設じゃないだろ
最初から子供向けじゃなくて子供を持つ親を含めた大人に向けたマーケティングなんだよ
この子の親もやり方によっては入れたわけで、他の家族や大人が権利をお金で子供の権利を横取りしたわけじゃない
自分の発したセリフで首締める良い例
あっ書き直してたら日本語おかしくなっちゃった読みづらくてごめんご
高さもさることながらアトラクションひとつごとに金取ったりするのがやばいわ
普通に並んだらまともにアトラクション楽しめなくて、楽しもうとしたら一人当たり何万円もかかる
別になくなってくれた方が嬉しいし
あんな異物を有難がってる方がおかしかった訳やし
ファストパスくらいしかない時は詳しい友達が効率よくとってくれるガチ感で楽しかったなあ
そもそもディズニー作品てそういうものやろ?
周りからチヤホヤされる主人公と倒されるために存在する悪役って感じ
そうなると、今の子供が大人になった時にディズニー来なくなって今のディズニー商売消滅するぞ
子供の頃ディズニーに行って楽しかったから今のガチ勢がいるワケだしね
わからないように壁や施設で区画して普通エリアから見えないようにして
来た人の夢を壊さないようにしろよ
見せるだけ見せて入れませーんって
どこが夢の国なんだよ
楽しい事には色んな選択肢があるから行くことはないだろうね。
しかも害人の割合も増えてるって奴らの体臭知らんのか
実際にはコミケ以上にオイニーしそうじゃねーか
金持ち+ガチ勢と発信力のある人間をターゲットにしてただの貧乏情弱共に用はありません、ってのがディズニーの答え、選んだ道なら仕方ないね。
ガチ勢は似た空気あって苦手だわ
同じところに何回も行って微妙な違いを楽しんだり
ライト層に無意識マウント取ったりするところ
平常運転やろ
ちゃんとした金持ちは庶民だらけのテーマパークなんかほとんど行かんよ
ピューロランドは自撮り女ばっかで子供が全然楽しめないと感じた
もう自腹では行かないつもり
関東だと会社のイベントだったり景品などでチケット貰えたりするのでそれ狙いにするわ
金があるやつはいくら高くなっても行くしそれで人減っても赤字にならん限り変わらんやろな
昔は祖父母も孫もみんなで楽しめるところだったけど今は無理だなww
子連れだったらその金で別のところ行った方が楽しめると思うわ
ハウステンボス「オォン?」
目先の儲けばっか考えてたら次の世代のファンが生まれないだろうから、そのうち完全に観光客向け施設になるんじゃないの?
そうなったら子供向けの関連商品が売れなくなっていって焦って⚪︎才以下の子供を連れてる親子連れ割引とか始めるかもしれないけど20年以上先だろう
嫌なら他にいくらでもテーマパークはある
ディズニーごときに拘る必要も無いだろ
でもそれでも大抵の女性は行きたがる地獄
子供まで真似して行きたがるディズニープラスで我慢してくれ!
絶叫系とかの人気アトラクじゃなければそれなりにアトラクション乗る数はこなせるぞ
いくつか知らんけど子連れなら絶叫系あんまり乗らんやろ?
TDRはただのテーマパークだよ
ガチ勢が勝手に通ぶってるだけ
ネズミと一緒にするな
社会の縮図だよなぁ
小さい頃、何度もディズニーに連れて行ってもらったから子供も連れて行ってあげたいんだけど、今の金額だとなかなか厳しいわ
以前の状態を知っているだけ、いろいろ言いたくなってしまうのもわからんでもないよ
何とも悲しいお話だわ
もう遊園地には興味なくなったけど子どもの頃はやっぱりディズニーUSJって他より特別感あるし行きたいよね
料金は仕方ないとしてルールをきちんと守らせないと
地元の遊園地最高や!
子供に見せたくないのでもう二度といかない
医者「血液型性格診断やマイナスイオンなんていうアフリカの少数部族の奇習染みたものが蔓延している途上国で恥ずかしい」
海外からは指差されて笑われてる
子供に見せたくないのでもう二度といかないよ
子供に見せたくないのでもう二度といかないよ
ファストパス出たあたりから攻略考えないと楽しめなくなったのがつらい
幼子いたら予定通りなんて行かないんだし、大人の国だなほんと
サンリオは下調べいるよ
書いてないけどジブリも予約いるし
そういう人はキャラクター系じゃない遊園地や公園がいいと思う
好きな人にしか刺さらない感じ
たまに行こうかなってライト層は居なくてもやっていけるなら値上げとルールの複雑化はしょうがないだろうね
社会と言えば許されるか?自分の作る社会がこれで良いと、胸を張って言えるか?俺は少なくとも疑問を呈する。ただ金を使う為に存在する概念など社会に必要か?
予言しとくわ
むしろ金で快適にできるのはいいことだと思うけどなぁ
?日本人は経済原理に反してみな等しく行けるようにという考えの方がよほど選民思想だが?人種に限らず金あるならオッケーって選民思想の対極だと思うけど
子連れは貸切チケットの抽選で行くのが良いと思った
企業の夕方から貸切のやつ行ったけど、どこも待ち時間が少ないし時間的にも熱中症とか気にしなくて良かったから幼児を連れて行きやすかった
アトラクションやレストランは一部開いてなかったり制限はされるけど無料だし気にならなかったわ
元々並ぶわ高いわで全然楽しくないのに、カップルや家族で行く定番みたいな所だから定期的に行かされて困る
否定するとインキャか貧乏人扱いされるしな
ディズニーキャラが好きなファンだけが行くところでええやん
運営会社のオリエンタルランドが創価企業であることに、注意しなければならない。
それマジ?創価つよすぎだろ…
アスペルガー症候群ですか?
本末転倒だらけだよ日本ランド
富士急ハイランドは?
嘘だろおい
コストコなんかも半分遊びだよね
おもんな
元土日早番人気アトラクションの古いキャストだけど今のキャストはこのわけわからんチケットシステム理解してるかと思うと複雑
自分の時はパスポートと乗り物チケットだけチェックすれば良かったからなあ
日本人は減っていくべきだし数千万人で収束しても0人に行き着いても良い
それで儲かってるんなら軌道修正する必要ないよな
ディズニーは子供連れだと疲れるばかりだしコスパ悪すぎるからもう行かない
だいたいの作品はそうだからディズニーに限った話じゃないね
年パスもないしパレードも減ったし転売ヤーはヤバいし前よりのんびりできなくなった
あの明らかに年パス勢だろうなっていう贅沢な時間の過ごし方してる人見るの羨ましかったけど好きだった
ガチ勢の隔離エリアだと思わないと
もう一般人は入れません上級国民だけ入ってくださいって正直に言えばいい
ディストピア感マシマシで。地獄。
あっちは1日3万円くらいするから東京の方が得と考えるのは分かる
メシが不味すぎて笑ったけど
「入れてください」
「あぁ?」
「入れてください!」
「・・・・・(舌打ち)」
どっちも正直どうでもいい
そして散々スマホ重課金勢が牛耳った後、人口が減少してアプリサ終への道を辿っていくわけだが果たしてオリエンタルランドはどうなるやら
田舎民からすればディズニー行ったことない奴は恥ずかしい貧乏人扱いされるから意地でも子ども連れて行ってる
それでいじめに発展とかもあるしな
憧れのデートスポットでもあるから付き合ったらとりあえず行く
純粋なリピーターの方が珍しいわ
あの頃のように予約数を絞ったらダメなのかな
早朝から並んで入園してすぐスマホとにらめっこしても新しいエリアに入れるかは運次第ってことかな?
ほんと子連れには厳しいよね
初めて聞いたわ。お前すごいな。もっと色々と教えてくれよ。
子供主体で楽しませたいなら、公式が子供向けを宣言してるレゴランド連れて行く方が満足度高いと思うね。
ディズニーは子供も大人も楽しめる設計ゆえに、結果的に行動力のある大人が幅を効かせて、子供は蚊帳の外になってるから。
・絞ったから椅子取り合戦になってるのを
希望客が多いことじゃなくてプラチナチケット化したことを切り口にウダウダ言ってるのがいるだけ
・アトラクション乗らなくても年パスで入るだけしたかった手合いが年パス廃止で発狂中なだけ
それはヤサイだけマシマシで他はマシなの?
それとも、ニンニク&ヤサイがマシマシでアブラ&カラメはマシなの?
俺マシマシしないからわからんわ。
それなー
ディズニー好きじゃないし全然行きたくないのに
行かざるを得ないんだと強弁されて行かざるを得なくなるのが本当に苦痛
毎回しんどいし全く楽しくないし金もかかるから腹立つ
行く理由も見栄と世間体ってなんだよそれ
ワイは長野の梓川の河原でぼんやりするのが好きな人間なんや
冗談抜きで小学生以下の子連れはレゴランドが最強だと思うわ。
アトラクション色々乗れるし、アトラクションが複雑じゃないから子供が主体的になるし。
開園当初の悪評が未だに引きずってるけど、ディズニーの惨状をうまく使えば、低年齢層の客をごっそり持って行けるよ。
でも、ディズニーは中で騒いでも追い出されんやろ?
えぇまじかよ
それはさすがに田舎民とはいえ特殊な方じゃない?
憧れのデートスポットくらいの年になって頑張っていくのは良いけど好きでもないのに意地で子供連れ回すのはアホとしか思えん
こないだ初めて行ったけど、確かに地雷系女子は多く感じた。
でもパレードめっちゃ良かったわ。
お土産グッズとかは何も買わなかったけど。
ハニーハントがオープンした頃でもそんなことなかったぞ。
ハニーハントには入れなかったけど、他のアトラクションはだいたいいけたわ。
付き合ってくれるし色んな人の過去の研究へも思いをはせてくれるし良い旦那さんや
素敵
今はディズニーに行った事がブランドであり価値なのよ。面白かったかとか二の次。
お伊勢参りと同じ。
先に入れる奴らで並びまくってるんだぞ。
人が分散する
その股間のピノキオしまえよ
内装ディズニーみたいでかわいいし、ポニーとふれあい体験やプリキュア・ヒーローショーなどキッズコーナー、フードコートも充実してるし、運が良ければお金が増えて本物ディズニーで豪遊できるかも…?
なんかここのところのおハム内では大人しか行けないみたいな論調になってるけど普通に子連れも行ってるやろ
みんな入れない子供が泣いてる切り取りにイメージ引っ張られすぎやねん
今の家族連れもディズニー作品のファンと言うより子供の頃にディズニーリゾート連れてってもらって楽しんだからリピートしてる層が多いわけで、いうほど次世代のファン生まれない状況じゃなくね?
そのうち子連れ自体がいなくなるから、そのうちガチ勢と外人のみの地獄ランドになるのは間違いない
なんでガチ勢と外人のみだと地獄なの? 騒がしい子連れ消えて、むしろ快適になるやろ
馬鹿なの??
高い安いはそこまで気にした事なかったけどね、USJもやってるし慣れたよ
もうちょっと高くしてほしいなぁ、人が多いよほんとに
感動したキッズが将来ジョッキーになるかもしれんしな
子どもがかわいそう
頭弱そうな餓鬼だな
ハハハ
本当に悲しむべきは「誰かに楽しませてもらう」ことしかできない文化レベルの低さだよ
これだけ部活動とやらが発達した国でなんでこんなことになるんだ
んで、ディズニーランドってガチ勢御用達なの?
これ。
子供が自分で行く施設じゃなくて保護者にアテンドしてもらう必要がある施設なんだから保護者の能力で遊び方に差が出るのは当然。近所の公園じゃないんよ。
バカじゃないんだからそんな見積もり立てるわけないでしょ
その根拠なんなん
これでいい
もっと言えば課金ゲーみたいに楽しんでる上級国民を横から羨ましげに指くわえて見てるだけとか、課金者様を楽しませるキャスト要員としての入園だけ認めてやればいい
チケット買わなかったとしてもホテルでチケット買えるしアーリーで早めに入れるし、バケーションパッケージでホテル取れば新エリア行けるし。
たまにしか行かないにすればお金かかっても仕方ないかなってなるしお金掛ければダラダラ行けるし。
旅行でも前もって色々調べて行くんだから、そんなに新エリアに行きたかったならすぐに行くのは我慢して有料ファストパスの買える日に行く様にすれば良かったのに。
>>123
だった
オタクの購買意欲って凄まじいんだけど、
こいつらはキモいし態度もそれなりに悪いから、
一般層が白けて去っていくんだよねw
とはいえ、企業としちゃ一般層よりオタク層のが金払い良いからそれでOKという。
ディズニーコンテンツの零落も、実はポリコレ化と見せかけて、
スタッフの内向き化・・・オタク化こそが原因だし、
ポケモンもプラモもなんでもそうだけど、オタクって実はコンテンツを殺すのさ。
と、部外者が知ったかしています
こないだのハム速のコメ欄には新エリア以外の乗り物は空いてて乗れたって書いてあったぞ
エリアオープンだから規制の規模はデカいけどこれが本当なら対して変わらなくね
ディズニーランドが子供向けのコンテンツって誰が決めたの?
ディズニーのやり方や正規のルートで入れた人達を批判してる人のことじゃないか、駄々こねてるってのは
普通にチケット枚数に上限かけろよとは思うがそしたらチケット争奪戦になるし同じことだよな
パーク自体広げるしかないなまさに広げたばかりだけど
二郎もディズニーも別に事前に調べりゃなんて事ないけどな。それすら出来ずに人のせいにしてる消費者がおかしくない?お前が行きたいんだから調べりゃいいじゃん海外旅行行く時に現地のこと調べずに突撃して文句言うのかよ
他のところで楽しめばいいじゃん
身の程を弁えるってのは大事だと思うけどな
それが意外とそうでもないんだな
俺もディズニーなんてなんの興味もなかったし行ってもミッキーに会うだけで何十分も並ぶとかアホかよって思ってたけど会ったら楽しかったしファンになったもん
まあ知らなくても困らない世界だから無理強いしないけど意外と楽しめることだけ伝えておくわ
ある程度はなるけど最近は金あってもそもそも予約枠が空いてないとかはあるな
一泊三十万以上のホテルですら予約埋まってるから金だけでどうにかなる時代は終わりつつあるかもしれん
そうだよ半分はマウント取るために言ってるもん俺
めちゃくちゃ金かかるけどこんなに金かけてますってアピールするために行ってる所ある。恥ずかしいね
「ディズニーは贅沢」になる家庭の範囲が広がっただけでは
昔は平日仕事終わりにアフター6パスポート(平日18:00以降の入場が割安のチケット。今はない)でふらっと行ったよ~空いてるしシンデレラブレーションとか夜が最高だったし
友達もやってたし、ガチな人は年パスでふらっと行ってた
何年振りか知らないけどこんだけ知名度あるパークの新エリアオープン直後によく調べもしないでふらっと入れると思う方がおかしいんだよな
別にそれで失敗するのは勝手だけど被害者ぶられても困るわ。もう一回行けばいいじゃん
USJだって任天堂エリアは入場制限があって、そのおかげでゆっくり見れるようになってる
無制限に人入れたら身動き取れなくなって、全員の満足度が下がる
これ批判してるのって想像力がなくて仕事が出来ない奴なんだろうな
ディズニーランドが全世界に何ヶ所あるか知らんのけ?
東京意外に作れるわけないやろ
20年前に行った時は〜とか20年に一回しか来ないやつなんて考慮するわけないだろお前は客ですらないんだよって話だしな
でも価格って上がっていくのが普通なのでは?
給料が上がらないのは日本が勝手に取り残されてるだけだよね
何かを得たら何かを失うのは当たり前では
子供もいつか大きくなるんだし少し待ちなよそれまで独身者がディズニーに貢いどくからさ、潰れりゃしないよ
それはディズニーに限らずどこもそうだよね
限界きてるなって思うわ
ガチ勢の早口きっつ…
アニメとかのコンテンツはそもそもの寿命が短いからそれで良いけど、TDLは企業のビジネス感がハンパなくて末期の衰退感すげぇ感じる
少し行きすぎてないか。
子供の頃に憧れてたディズニーはもうないんだな、
今の子供達が可哀想だ。
あえてリミットを設けてみたよ、ハハッ!
同じじゃないだろ。
チケット上限あれば手っ取り早く確実にキャパ抑えられる。
ただ争奪戦と転売が起こってディズニー以外が儲けるだけ。だったら徐々に上げ続けてディズニーが儲かる道を進んでるだけ
普通のラーメン屋行くのに事前にルールやシステム調べる事はしない。
槍玉に上げられてるのは業界的に普通じゃないから。
調べる時間がないなら行く暇すらないだろ…
嫌なら行かなきゃええやん
いや、その通りだろ
というかこの記事自体が誇張されてる部分もある。
それすらわからないなら別に行かなくていいし、普段行きもしないし興味もない輩がこぞって叩いているのが不思議。
ほんとそれ。
そんな心配しなくても現場に行けば想像以上に子供ばかりだから大丈夫だよ。
行きもしないよくわからん連中が騒いでるだけ。
俺はディズニーにプレミアム感じる人生は嫌だがね
根本的な「キャパ不足」って課題は解決してないんだから同じだろ。むしろ転売が横行するとか悪くなってるわ
だったらせめてパーク内で解決するように努める方がマシだと思うけどな。結果的にディズニーは儲かるわけだけど儲けてなんぼだし楽しませてくれればそれでいいだろ
別に横並びする必要ないだろそれが特色なんだから
自分の常識から外れたらそんなんおかしい!って叩くことしかできないのか?日々勉強だろ
バケーションパッケージをご用意してございます
結局どうすればシンプルで快適に遊べるの?
リーズナブルだった時代なんてないだろ
ついでに多摩川競艇場もいいで
なぁに近いんだディズニーシー見たいなもんだよ
前歯だけ残ったネズミみてぇなジジィの怒号もきける
俺もそう思うよ。貧乏人お断りならそのうち日本人より外国人の方が多いテーマパークになるんじゃないのこれ
コミケに行くオタクと同じ階層の人間だぞ
子供が可哀相に思えない思いやりのない女が集う場所なのかね?
千葉県「あ…あの…いえ何でもないです…」
事実上そうなってると言って差し支えないかと
ガチ勢「私たちはしっかり調べた上で行動してます(フンガー)」
↑
って感じの話聞いたが
・禁止されてるハズの前日並び
・禁止されてるハズのスマホ高々掲げて撮影
・禁止されてるハズの場所で撮影(通行人排除)
・禁止されてるハズの限定グッズ買い占め
・禁止されてるハズn(ry…)
去年夏休みにマリオワールド行こうと思って値段調べてひっくり返ったぞ
ネズミが追い上げてきた感あるわ
分かるけどそれは前までのディズニーね
ここまでガチらないと入れないなんてあまりに拝金主義的で引くわ
しかし、徹夜で並ぶ事を黙認しているといつか事故なりトラブルが起きて大変な事になるぞ
前日並びはホテル取ってれば問題ない
開演当時のフードが改善されてたらそうなりそう
この場合はどんな奴が解決案出せるんだろうな?
二郎常連の豚?コミケ常連のオタ?
ディズニーなんて20年以上行ってないから、こんな複雑化してるとは知らなかった
調べられない馬鹿には生き辛い世の中になるよ
可哀想だがこれは親が金も含めて入念に計画していくべきですわ
まるでソシャゲの末期ですな
ほんとそう
ガチ勢の思想が転売ヤーと同じという
朝イチで入場料払って行ったんだけど、それが終わった後は普通に園内に放り出されて
情弱状態で右往左往してろくなアトラクションに乗れず
飯もクソ高クソ遅クソマズの三拍子で
なぜかポップコーンの変な容器を抱えて
這う這うの体で帰宅した苦い思い出
前から攻略法的なのはあったけど今後はそれでえげつない商売する人も増えそうだな
大抵は敗北に終わる
何かに似てると思ったら東京の中学受験だわ
こんなのにアダプトして得意顔してるのはちょっとどうかと思う
地方からの修学旅行生の定番だったと思うけど
どうなのこれ。ちょっと来てみたところでろくな思い出にならないような
ただそのレゴランドだって
夏の水遊びエリアやワークショップは当日予約制だからね
レゴランドは空いてるというイメージで舐めてモタモタしてたら体験できないことだってある
実際、水遊びの体験できなくて泣いてる子連れ見たことあるよ
泣いても安全のため、座席数のための人数制限だから当然入れてくれる訳もなく
他にも例えば子供主体のキッザニアも人気職体験には当日早く行って入場整理券を貰い、パーク内も親が手際よく連れて行く必要がある
結局は大人である保護者の力量で体験に差が出るのは本質的にどこも同じ
2年前に行ったときは縛り増えすぎてて萎えたわ
それとシステム複雑化っていうけど、そんなにたいしたものでもないし、一回触れば大体分からないかな
空いてる方がいいから、もっと値段を上げて欲しい
空いてきたら値下げとかサービス付加とかするよ。
それが資本主義。
店側も客側もライト層や一見さんには厳しい
ほんと二郎とかと同じやね
近所にあるゴーカートに乗れる公園はいつも子供連れで混んでるわ
小さい子なら絶対ああいうとこの方が楽しいと思う
ディズニーも子連れとはいえたいてい親が行きたがってるパターン多いんだよね
行ったら行ったで混んでるしでやっぱ疲れたけど、何だかんだ楽しいが勝って夢の国スゲーと思ったよ
わかる
テーマパークって飯はかなり重要なんだよなあ
またこれ食べたい!ってなればリピートの原因にもなるし、ディズニーはそういうとこはちゃんとやってるよな
子供のころ行った時にはホットドッグ買ったらかなり並んで高くて冷凍みたいなクソマズイやつだったけど、食い物はだいぶ改善されてるっぽいし、レゴランドもここでしか食べられない!ってメニューを作らないとね
なんで今入る必要があるんだ
しかもあの記事は初日だろ
入りたかったらガチれば良いし落ち着くの待てば良いじゃんとしか思えん
ワイのことガチ勢だと書いてる人もいるけどむしろ逆で、入れないことに怒る必要がない一般人なんよ
これからずっとあるエリアなのになんで初日に入れないだけでそんなに怒るん?
スタッフ感じ悪いし、入り口ですごい待たされたり、ドリンク要求うざかったけど
なんやかんや最高でした!セクキャバさいこー!ってのと似てるな
まぁそれでもレストラン予約して行ったけど、額が一般人にはちょっと無理。家族3人で7万とかだもの。
他の遊園地3回分くらいになる。
ランドもシーも行った事無いワイ、これで「お金かかるから・・・」を言い訳にして恐らく人生で一度も行かない場所になるのが確定する。(ウキウキ
その辺の遊園地より大したことないしな。
雰囲気だけが一丁前なだけ。
あんな人だらけで見るだけでストレス溜まるところ何で行きたいかね?
だから日本人はドMだって言われんだよ変態
うんこ我慢チャレンジでもしてろこのド変態が
そんなことするより、もういい加減チケットを予約販売限定にして一日に入れる人数を制限しろと言いたい
どんなアトラクションだって1日に乗せられる人数には限界があるのに、際限なく人入れるからその場しのぎのルールをどんどん追加しなきゃならなくなってガチ勢しか楽しめなくなるんだよ
他に遊べるとこなんていくらでもあるし
困らんなってお前みたいな稼ぎもない人間に必要なものなんて何もないだろうに(笑)
ついでに言えばお前がいなくても誰も困らないぞ。
もう現地の窓口販売してないぞ?アプリで入場制限で当日や前日くらいなら購入できない日もある。
とっくにやってるぞ?ガチで知らんのか?
お金で権利を横取りしたわけではないというけれど、禁止されている徹夜での場所取りは現に行われているわけで……
そういやディズニーの近所に住んでる人が年パス買って、ちょっと近くの公園へ、くらいのノリでよく行くと行っているのを聞いたことがある
お子さん連れて散歩にとか
かいぬしさん、おくすりのませてくれない?
「種」本主義ってなに?
二郎も事前に調べるとか必要ないと思うんだけどな。
ネットで極端な事例を書かれすぎてる気がする。
ただ、二郎自体が店鋪によって差が激しいので、そういう店舗もあるのかもしれん
アクセスが悪いのが難点だけど、家族で気軽に遊びに行ける
アクセスが悪いのが難点だけど、家族で気軽に遊びに行けるのが1番だよなぁ…と今のディズニーを見て思った。
もうオリエンタルランドの株買って、文句言わさないマウントしないとな。
もう入場制限してる結果、そもそもチケット争奪戦なんですが…
んでアトラクションもスムーズに乗りたければ課金しろって感じだし、もう札束の殴り合いだよ。
夢の国じゃない、現実社会そのものや。
これが本当のイッツァスモールワールド
金払ったあとは面倒なこと一切無しで楽しませてほしい
全く興味ないわいには理解不能や
スペイン村いいよね
客よりパレードの人が多くて、目の前で踊ってくれて、しかも一緒に踊らされたり写真撮るのにポーズしてくれたりで楽しかったわ
野外ステージのショーとフラメンコもよかった
5万ごときではそんな高待遇にはならない
60万のVIPツアー頼んだ人だって適当な扱いされてんだから
先細りだしてるのに見捨てなかった分母の多いヲタ層も切ったから
もうどこに向かってるのか分からない
ガチ勢は行かない
ガチ勢は新エリアをまだ受け入れてない
プレオープンで金払って見て「まぁもうしばらくはいいや」ってなってる
行かない口実にも使えるなぁ
ディズニー行くより他を楽しみたいね
東京なのに京都みたいだ
でも子供いなかったらディズニーオタクしか行かないとこだから知らなくてもしゃーないと思う
コメントする