
0 :ハムスター速報 2024年07月04日 10:40 ID:hamusoku
お笑いコンビ・チョコレートプラネットの長田庄平さん(44)と松尾駿さん(41)が、現地時間2日に放送されたアメリカの人気番組『America’s Got Talent(アメリカズ・ゴット・タレント)』に出演。海を越え、『TT兄弟』のネタで観客を盛り上げました。
https://news.ntv.co.jp/category/culture/6411eca45d0948b792a3509c99de08e1
チョコプラのTT兄弟 America's Got Talentで凄まじい笑いを巻き起こし喝采を浴びるwwwwwwwwwwwpic.twitter.com/ilk1zvdSVe
— ハム速 (@hamusoku) July 4, 2024
チョコプラすごい!!
— あいす (@Ryo369_AI) July 3, 2024
TT 兄弟世界進出か😂
チョコプラおめでとう!
— lucky2021 (@lucky616) July 3, 2024
笑わせてもらいました🤣🤣🤣
押し切られて最後は笑ってしまうSimon氏に共感
— 【萬天堂東京】直哉 (@Naoya_ManTokyo) July 3, 2024
1:ハムスター名無し2024年07月04日 10:42 ID:CxpS.xuK0
最初から最後までの流れが完璧
2:名無しのハムスター2024年07月04日 10:43 ID:GxNYr5oM0
英語が出来るって強いよな
3:名無しのハムスター2024年07月04日 10:44 ID:3AuPnDqn0
きんにくん、安村、チョコプラ。ポーズと掛け声がパッとやれるのがやはり強いな
6:ハムスター名無し2024年07月04日 10:49 ID:CLzYksi00
観客のノリの良さで成立してる感
10:名無しのハムスター2024年07月04日 10:51 ID:uy3VWCcj0
最初みんなめっちゃ怪訝な顔してるw
英語わからんけど、なんとなくわかるのすごい
タイタニックで爆笑w
英語わからんけど、なんとなくわかるのすごい
タイタニックで爆笑w
11:名無しのハムスター2024年07月04日 10:53 ID:0ZRCERQv0
盛り上がりすぎで草
12:名無しのハムスター2024年07月04日 10:54 ID:TaX3PSvM0
さすがチョコプラ!
アメリカはノリが良いですね〜
アメリカはノリが良いですね〜
13:ハムスター名無し2024年07月04日 10:55 ID:vIGqgMOt0
一発屋になったとしても、瞬間最大風速が凄ければ記憶には残る
海外で爪痕を残すってのは相当なことだ
海外で爪痕を残すってのは相当なことだ
15:名無しのハムスター2024年07月04日 10:57 ID:noHAG2ZQ0
評論家様のご意見ありがたい
参考になるからもっと積極的に発言してほしいな〜
参考になるからもっと積極的に発言してほしいな〜
16:名無しのハムスター2024年07月04日 10:58 ID:r05m2wWn0
サイモン単純なの好きすぎる説
17:名無しのハムスター2024年07月04日 10:58 ID:b54VvZgL0
司会?の男性のダンサブルなTが好き
18:ハムスター名無し2024年07月04日 10:59 ID:AxnYZs380
チョコプラは面白い
20:ハムスター名無し2024年07月04日 11:00 ID:3v8DSGsX0
アメリカは勢いで笑わせる芸のウケがいいな
日本は一発芸っていうジャンルが出来上がってるから、なかなかウケづらいけど
日本は一発芸っていうジャンルが出来上がってるから、なかなかウケづらいけど
21:ハムスター名無し2024年07月04日 11:01 ID:em1lnyMy0
滑った時の地獄みたいな空気想像したら胃が痛くなるやつ
22:ハムスター名無し2024年07月04日 11:02 ID:FAfGPmw60
日本で小学生ウケしたやつならハマるのかな
なんでだろうとか小島よしおも輸出してみるか?
なんでだろうとか小島よしおも輸出してみるか?
23:名無しのハムスター2024年07月04日 11:02 ID:wIhp8eEL0
ダウンタウン松本が通用しなかったアメリカでチョコプラがブレイク。
24:ハムスター名無し2024年07月04日 11:03 ID:3MHXKSfR0
ミスターT?
25:名無しのハムスター2024年07月04日 11:03 ID:NkkCaNtE0
野球もタイタニックも、どんなTになるか想像できて、実際に想像通り。なのに、面白い。
予想を裏切られる面白さもあるけど、予想通りの面白さもある。安心感のある笑い。
予想を裏切られる面白さもあるけど、予想通りの面白さもある。安心感のある笑い。
26:名無しのハムスター2024年07月04日 11:04 ID:LGQIkVZv0
音消してても何やってるか分かる内容だと向こうでも通用するんだよな
27:ハムスター名無し2024年07月04日 11:05 ID:KNP6Go6C0
観客を味方につけられると強いね
29:ハムスター名無し2024年07月04日 11:09 ID:vyFGCrqW0
テンポと勢いが大事なネタだよね。
それを上手く披露できてるのもプロの技で、観客のウケをとれてるのも実力だと思う。
あと、思ったのは、大してエスプリが効いてない、ナンセンスなくだらなさを見せる芸は
アメリカじゃ新鮮なのかも?
それを上手く披露できてるのもプロの技で、観客のウケをとれてるのも実力だと思う。
あと、思ったのは、大してエスプリが効いてない、ナンセンスなくだらなさを見せる芸は
アメリカじゃ新鮮なのかも?
30:名無しのハムスター2024年07月04日 11:09 ID:UIRYg.2K0
雰囲気凄くてすんごい面白かったー!
31:ハムスター名無し2024年07月04日 11:10 ID:fDv4P9.d0
笑いは国境を越える
そういう事だよ
素晴らしい
そういう事だよ
素晴らしい
CHOCOLATE PLANET LIVE TOUR 2023
https://amzn.to/3LaDku4

ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
なんとなく
このネタ6年近く前のやつなんだよなぁ…
英語わからんけど、なんとなくわかるのすごい
タイタニックで爆笑w
アメリカはノリが良いですね〜
海外で爪痕を残すってのは相当なことだ
参考になるからもっと積極的に発言してほしいな〜
逆じゃね?先が見えるから面白いんだろこれ
タイタニックのくだりなんて、みんな「あっ察し」からの爆笑なわけで
日本は一発芸っていうジャンルが出来上がってるから、なかなかウケづらいけど
なんでだろうとか小島よしおも輸出してみるか?
予想を裏切られる面白さもあるけど、予想通りの面白さもある。安心感のある笑い。
それを上手く披露できてるのもプロの技で、観客のウケをとれてるのも実力だと思う。
あと、思ったのは、大してエスプリが効いてない、ナンセンスなくだらなさを見せる芸は
アメリカじゃ新鮮なのかも?
そういう事だよ
素晴らしい
目の前の観客を笑わすっちゅーシンプルさや
おもろないのに事務所ゴリ押しでテレビに出とるとかもうやめろや
大抵は一発屋にさえなれないんだからなw
日体大のエッサッサとか防大のTSOとかも受けそう
タイタニックのワードでもう笑い起きてるもんな
一発屋をイメージして敢えて作ったネタだぞ
水戸黄門とかと同じ
この後来るのが判っててもというか判ってるからこそ楽しめるエンタメもあるんよな
次は子供達の間で流行ればまた伸びるかも。
「うるさいっ!」「静かにしろ!」のネタとデスゲームネタもイケそう
歴代のネタ全部好き
こち亀の「安心せい!!」の断定すると妙な説得力があるあれ
これを日本の自称お笑い玄人があつまる劇場でやってもまぁ受けないんだろうけど
動きで表現出来る人は万国共通だよね
一般人で外国語わからんでも身振り手振りで何となく伝わるもの
だからと言って芸人が優れてYoutubeが劣っているとは言わん。
またテレビとネットの優劣も無い。
例えで言うなら「お笑い」という「会社」の中に「芸人」という営業職と「Youtube」という内勤職がいる表現かな。「部署と内容が違う」という認識かな。
日本のお笑い界で強い影響力を持ってた松本系一派が
「リズムネタはただのゴミ。お笑いではない」「一発屋の無能にすぎない」みたいな扱いしてきたから
あまりリズムネタってスポット当たってないし評価もされてきてないんよな
良くも悪くも日本のお笑いはガラパゴス志向というか。
結局みんなにウケてたから違うんだろうな
文化の違いで、笑って良いものか迷っている観客の躊躇を無くさせる為に、同じアメリカ人である出演者が笑ってノリノリだったら空気変わるもんね
だろうなっていうので笑えるのほんとすごい
さすがチョコプラ
チョコプラは下地あるから海外でこのネタ消費され終わっても別に大丈夫だろ
正直過大評価じゃね?って思ってる。
本当にお前らジジイは底辺の中でも最下層の弱者男性なんだなと実感するわ
同感。あんまし…っていうか嫌い。
だけどそれとは別にスゴいなって思う。
そういう哀れな連中は年齢性別関係なく全体にいる事を学べ
逆や、日本が耐性付き過ぎてるんだよ
まあ日本のお笑いだから当たり前なんだが
お前も十分根暗やで。
タイかどっかで日本と同じ時期に大ブレイクしてなかった?
リズムやダンスネタは何処の国の人もブレイくしやすいよな。
日本の韓流アイドルも大きくブレイクしたのはお尻ふってた子たちだし
アメリカの一発はデカい
あんな感じにスタイリッシュに踊られたらネタは台無しだけど黒人様のリズム感は止められない笑
あと会場を味方につけたのは強みでしたね。
同じこと思った
本当に行くやつは行く行く詐欺とかする前にウケてんだよな
笑いの瞬間最大風速稼げればソレはソレで良いんじゃないの?
実績になるし
それともアメリカンにはこの演出がベストなんかね??
意味不明
頑張ってほしいね
これが日本人よ。
こういうのがいて安心したわ。
だから企業も日本人のコメントはオフにするし
みんな海外に向けて出ていく。
楽しいものを素直に楽しいって評価してくれる方が
やってる方も楽しいし嬉しいからな。
向こうは娯楽にちゃんと金も払ってくれるし。
ただアメリカの番組にでただけだから?
ただアメリカの番組にでただけだから
これもネタがウケてるって感じはない
日本人は海外で活動する日本人が大好き。
くっそつまらない
見てて痛々しい
日本のテレビ番組だって観覧の客に笑う練習させたりするじゃん。
何が来るかわかってるから、それ目掛けて乗って行ける
心配するなこれぐらいじゃあ1発屋にはなれないから
これも吉本が向こうの番組に出してくださいってお願いしてだしてもらってチョコプラは海外で人気って泊がつく。海外の番組は日本で映像が売れる。Win-Win。
日本のお笑いってアメリカンコメディとかの影響も大きいだろうから、向こうの人からしたら逆輸入みたいなものなのかも
吉本が売り込んだんでしょう。お笑い版モンドセレクション。
ピコ太郎のPPAPが8年前。そりゃワイも体力落ちて年取ったなって自覚する訳だわ・・・・
面白けりゃなんでもいいんだよ
にゃんこスターはグランプリ取ったっきり全く笑い取れてないやん
単純でも先読みできると嬉しいもんな。
はじめちょっとブレイクしたからと調子に乗って自滅した2700との差が
日本の芸人で出るの流行ってきてるけど余程外人にウケるのが嬉しいのか日本の芸人はそこでウケるのが最終目標みたいになってるとこある
そんで結局自国の仕事の箔くらいにしか使われないのが1番もったいない
そういう枠として見る側も受け入れるパターンが出来上がってんのかなあ
割と以前から繰り返されてるよね
「アジア人はお笑い担当」バカにされ差別されても「お笑い担当のアジア人だから」という風潮が欧米にある
じゃなくて台本作って頑張ったんやろ
最後のコメントもらうとこ、翻訳する人ついてたやん
俺だったら最初の空気で吐いちゃう
やっぱりテレビ出れるような人はすげえわ
先が読めるってか、後になるほど読めるようになってる事で最初にどういうネタか理解させて見てる人がTするところを待ち「一緒にTをやりたい」って思い始めた頃にタイタニック
皆があのシーンを想像して想像通りそのシーンで「キタ━(゚∀゚)━!」「待ってましたー!」ってなるから盛り上がる
昔からお笑いでよく使われてる手法
他に無いシンプルさと勢いがあるよな
いいじゃん!
アメリカに行って生活出来るだけの力があるだけで凄いと思うよ。なんか結婚もしたと聞いた。
あそこまで期待値上げて外してきたらめちゃくちゃ興ざめだろ
こいつ頭わるいだろ。
なんというツンデレ
日本でこのネタやってたのがそのくらいの時期なんだろ、覚えてないけど
違うというのなら正確な日時言ってみて
ザル英語で面白いってのは強い。が正解ね
コレはマジですごいよな、100人が100人オチ分かってて面白いってのは安い言葉だけど天才だよ
へぇーすごいねぇ君はアメリカの番組に出た事あるの?なんて番組?おしえて?
自分の顔を鏡で見たことある?
ネットお笑い評論家様はすごいなww
しかもネタの種類が多い
エンタメの基本でもあるね
期待させて想像通りに成果を出す。間と乖離のバランスが難しいから単純だけど簡単じゃない
タイタニックの中でも著名なシーンやしな
サイモンはイギリスにもいたけど、アメリカにもいるの?
あちらのノリ的な部分も含めて。
序盤の空気から良く折れずにやり通せるもんだ。さすがプロというか。
マジでクスリともこない
ダメだ、本当に理解できない
恋人や嫁さんや子供が自分の発言で最後に笑ったのいつか覚えてるか?
まずは自分のセンスを疑うことから始めないと老害化が止まらないぞ
最初の段階では意味がわからないし面白くもないが
法則を見つけると先がある程度予想でき、予想通りになるのでニヤける程度の笑いが生じる
これは見ている側も法則にのっとって色々なアイデアが浮かぶのがミソで
繰り返す度にイマジネーションが刺激されより大きな笑いへと発展する
さらには周りの人もこの法則に簡単に乗っかる事ができるので即興で盛り上がる事も可能
でもすぐ飽きるよ 安村と一緒
評価されてないわけではないと思うけどな。ただ特定のリズムに乗せて一定のルールでネタをやるってなると大枠が決まってるから変化に乏しい分コンテンツ消費速度が異常な現代だと湧いては消えての繰り返しになってるんだと思う。
ガンバレー
老いたわ
演出かも知れんが、たった3分で会場の空気をひっくり返すのはスゲェよ
とっくの昔に安村より売れてるのに何言ってんだ
面白い動きを研究し尽くしてきただけある
どこが面白いのか教えてくれ
同じく
TT兄弟がアメリカでウケるって分かったこと自体がでかい収穫なんだが。
チョコプラが持ってる無限にあるネタのうちのひとつでしかないから、こするか別のネタ試すんやろ。ワクワクしかない
人種がごちゃまぜだし、外国産のネタ、ただでさえポリコレや政治皮肉とかでピリピリしてる中で「TTって何の頭文字だ…?」とみんな一回警戒したところで、ポーズがTなだけというのでホッとして笑う、緊張と緩和は狙ってると思う。
ネタは単純なものだけど、アウェイの空気の中でフリを蓄積していってあれを適切な表情と表現で完遂うするのやっぱりプロだよ。素人が宴会芸でやっても絶対無理
ノリと勢いで笑ってしまった
なんかきしょいな
コメントする