0 :ハムスター速報 2024年07月07日 09:30 ID:hamusoku




ホロライブ 沙花叉クロヱ
https://amzn.to/3zfwXTm





中小企業「給与水準を上げたら応募は4倍 離職率も下がった」
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) July 3, 2024
豆腐の移動販売より基本給が少ない企業たくさんありそう
なぜ人手不足になるのか考えた方が良い pic.twitter.com/qIq2NJDbid
給与を安くして
— セレンディピティ (@serendipity_812) July 4, 2024
退職率が高くなるとと
すぐにまた募集しないといけないから
求人紹介サイトへ払うお金の総額が多くなる。
給与を高くすると
退職率が低くなるので
求人紹介サイトへ払うお金の総額が少なくなる。
求人サイトに払うぶんのお金を
できるだけ給与に回したほうが
経費は安くなる。
なのでそういう会社ほど、掲載料が無料のハローワークに集まりがち。
— insulated truck運転手 (@phoenix_corner) July 4, 2024
ハロワはブラックばかり、と言われる所以である。
ほんまこれ、働く理由てお金やもんな。
— てっちゃん (@Tetsu_z7) July 4, 2024
1:ハムスター名無し2024年07月07日 09:38 ID:sIUMxxtw0
青天の霹靂やな
2:名無しのハムスター2024年07月07日 09:41 ID:6rF3AmCs0
役員の取り分や、会社のプールを適正値まで減らして給料に回せば良いんよ。
4:ハムスター名無し2024年07月07日 09:42 ID:SqIZ.Mzy0
そんな馬鹿な、何十年も経営で一番大切なことは人件費を削ること、決して人件費は上げてはいけないと、経営コンサルティングの先生方が口を酸っぱくして言われていたのに
5:名無しのハムスター2024年07月07日 09:43 ID:D6ut269G0
求人サイトは金ばかりかかって有能な人材がなぁ…とかボヤいてる社長に伝えたい
6:名無しのハムスター2024年07月07日 09:43 ID:zFrG9ySz0
でも若くて経験者しか要りません
7:名無しのハムスター2024年07月07日 09:44 ID:KI7JFwQT0
ハロワにホワイト求人を出したら、2時間で30件超の申し込みがあってすぐに募集締め切った。まともな働き口さえあれば、人は集まって働くんだよ。
8:名無しのハムスター2024年07月07日 09:45 ID:Qzmp4OJZ0
このあたり前のことに気付けない無能企業の多さよ
9:ハムスター名無し2024年07月07日 09:46 ID:NORdkQ1X0
給料上げれば人が集まるに気づいたんなら次は人材を育てることの大事さも気づこうね
11:ハムスター名無し2024年07月07日 09:48 ID:5.7D.Gt30
厚生年金の企業負担分も有るから日本では給料上げにくいのよね
社会保障費が色んな所で祟ってくる
社会保障費が色んな所で祟ってくる
12:名無しのハムスター2024年07月07日 09:49 ID:GVl8HkRk0
全国展開を目指しているんだってさ
ぽまいら急いで応募しとけ
ぽまいら急いで応募しとけ
13:名無しのハムスター2024年07月07日 09:50 ID:r86IKZnw0
結局金なのよ
14:ハムスター名無し2024年07月07日 09:51 ID:YkEbnWsa0
こういう事を中小企業が率先してやらないといけない日本は恐ろしい
18:名無しのハムスター2024年07月07日 09:54 ID:Ygbnr34w0
会社には年金や保険料たんまり負担して貰うで
勿論社員にも負担して貰うで
岸田渦で社保料が高すぎて賃上げしてもみんな楽にならない
勿論社員にも負担して貰うで
岸田渦で社保料が高すぎて賃上げしてもみんな楽にならない
20:名無しのハムスター2024年07月07日 09:54 ID:YJIXoQ1L0
辞める人も辞める前に給与交渉したほうが良いんじゃね
仕事内容そのものが嫌ならしょうがないけど
会社側にとって求人広告を出すより今いる社員の待遇あげたほうが良いのと同様
社員側にとって転職活動するより今いる会社で待遇向上を求めるほうが得ではあるんじゃないの
仕事内容そのものが嫌ならしょうがないけど
会社側にとって求人広告を出すより今いる社員の待遇あげたほうが良いのと同様
社員側にとって転職活動するより今いる会社で待遇向上を求めるほうが得ではあるんじゃないの
21:名無しのハムスター2024年07月07日 09:55 ID:6rGiM.RU0
自分の会社は給料良い方だけれど、長時間労働をせざるを得ない環境だから若手がどんどん減ってる
お金と労働時間のバランスが大事だよね
お金と労働時間のバランスが大事だよね
22:名無しのハムスター2024年07月07日 09:55 ID:ptdnuRO80
もしかしなくてもそうです
25:名無しのハムスター2024年07月07日 09:57 ID:3cBvyXc.0
あ~あ~聞こえない!(ブラック企業)
26:ハムスター名無し2024年07月07日 09:57 ID:JGFkvyCs0
金の切れ目が縁の切れ目
27:名無しのハムスター2024年07月07日 09:57 ID:Ie4Chsrv0
単純な話なんだけど何故か気付かないんだよなぁ、経営者て
28:名無しのハムスター2024年07月07日 09:57 ID:3U8mJifA0
「もしかしてご飯を食べないと元気が出ない?」
くらいの閃きだな
くらいの閃きだな
29:名無しのハムスター2024年07月07日 09:57 ID:QLZrKBAf0
世の中結局金
31:名無しのハムスター2024年07月07日 09:59 ID:JYLQGYXV0
額面以上に年金保険料の半額負担分が重くのしかかるから給与を高額にはできないって話はどこにいったんだ
32:名無しのハムスター2024年07月07日 09:59 ID:6ZTEowC70
初任給高い方が優秀な人が集まりやすい
いいこと尽くめ
いいこと尽くめ
33:名無しのハムスター2024年07月07日 09:59 ID:xXAEjvxP0
遊ぶ金欲しさに働いています
43:名無しのハムスター2024年07月07日 10:05 ID:Bal1SYqR0
減税すればもっと給料上げられるのにな
44:ハムスター名無し2024年07月07日 10:06 ID:KOIi8Zlf0
志望動機なんて金だしな
毎度毎度いちいちくだらん事訊くなよと思う
毎度毎度いちいちくだらん事訊くなよと思う
45:名無しのハムスター2024年07月07日 10:06 ID:j7HmZJkJ0
志望動機は?
金!家の近所!簡単そうだから!
金!家の近所!簡単そうだから!
47:名無しのハムスター2024年07月07日 10:07 ID:aRoT9U.f0
気付くのが20年遅い
51:ハムスター名無し2024年07月07日 10:09 ID:GiHJ29t00
給料を上げられない会社もいるんだよ!みたいな謎の反論も出ることがあるけど
そんな会社はすでに経営が成り立ってない証拠なんだから潰れてくれていい
そんな会社はすでに経営が成り立ってない証拠なんだから潰れてくれていい
52:ハムスター名無し2024年07月07日 10:10 ID:PPkJNtnw0
社長がヅラっぽくて話が入ってこねえ
56:名無しのハムスター2024年07月07日 10:14 ID:aX1lUd.A0
金を使うところに人は集まる
日本人が忘れたお金の真実だね
同じ理屈で、増税・貯蓄・投資でお金を使わない国は不況になるよ
ものが安くなり、利益を生む事業すら海外に安く買い叩かれて、ますます貧乏になっていくね
日本人が忘れたお金の真実だね
同じ理屈で、増税・貯蓄・投資でお金を使わない国は不況になるよ
ものが安くなり、利益を生む事業すら海外に安く買い叩かれて、ますます貧乏になっていくね
58:名無しのハムスター2024年07月07日 10:16 ID:0xeRkE0m0
従業員への給与=損失と捉える経営者の多いこと
60:ハムスター名無し2024年07月07日 10:17 ID:K9yrwUJF0
そりゃ給料に満足したらその立場を守るために必死になるわw
ホロライブ 沙花叉クロヱ
https://amzn.to/3zfwXTm

ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
社会保障費が色んな所で祟ってくる
ぽまいら急いで応募しとけ
当たり前体操
アホが役員の企業にとってはそうやな。
ストレス>金 になったら普通は職を変える。
やり甲斐では人を確保し続けることは出来ない。
生活する為に仕事してるんやこっちは。
勿論社員にも負担して貰うで
岸田渦で社保料が高すぎて賃上げしてもみんな楽にならない
仕事内容そのものが嫌ならしょうがないけど
会社側にとって求人広告を出すより今いる社員の待遇あげたほうが良いのと同様
社員側にとって転職活動するより今いる会社で待遇向上を求めるほうが得ではあるんじゃないの
お金と労働時間のバランスが大事だよね
世の中ね顔かお金かなのよ を思い出した
貴重な人材をリストラして人件費を削って「経営を立て直した!」ってマスコミがゴーンを褒め称えてたのに!
くらいの閃きだな
いいこと尽くめ
おじさん「ギャオオオオン!ファビョオオン!!女は昔のように貧乏な男にも尽くすべき!女が労働も家事も育児も介護もやれ!!」
「最低賃金、有給は使えない、消耗品は自腹、冷房は扇風機、試用期間は守らない」
これで「昔からいる爺さんは辞めていき新入りもすぐ辞めてしまうどうすれば・・・」
とか言ってますね(笑)
私も一番致命的なタイミングで辞めまーす!
普通の中小は上げたくても経営が微妙すぎて上げられないんだよ
つまり豆腐屋は儲かってるてこと
大企業は最低賃金でも有給や社会保障はちゃんとしてたよ
奴隷だけど
毎度毎度いちいちくだらん事訊くなよと思う
金!家の近所!簡単そうだから!
昔、通用してた事は今では働く側では忌避対象となっていますよ
そもそも労基法は最適基準なので、それすら厳しいなら事業たたんじまえよ!
コンサル社労士企業診断士は皆、そう思ってる
旧日本軍の頃から何も変わってねえや
そんな会社はすでに経営が成り立ってない証拠なんだから潰れてくれていい
これを素直に信じていたのか都合の良い言葉を聞きたかったのか知らんが自分と従業員を違う生き物と思ってたのかな
男「誰に食わせてもらっとるんじゃ!」
女「ほな自分の食い扶持くらい働くわ」
これが少子化の原因やろな。うちの明治のじいさんも大概の亭主関白やったが、
ばあさんに ↑ みたいな「誰に~」みたいな台詞言わんやったからな。
日本人が忘れたお金の真実だね
同じ理屈で、増税・貯蓄・投資でお金を使わない国は不況になるよ
ものが安くなり、利益を生む事業すら海外に安く買い叩かれて、ますます貧乏になっていくね
氷河期が悪い
コンサルの人件費を削ればいいのに🤖
賃金を抑えまくった国はその後に暗黒期が訪れている
怖い怖い
社員も保守的で、挑戦してこなかった結果がこの30年余りの停滞でつ
そもそもそんな会社の仕事にやりがいなど無いw
いやそれはそうだろ
稼いでも使えなかったら仕方ないしね。
円は縁
賃金が上がり社会が成長するような構造を日本人は認めないだろう
今の企業に人生丸投げして思考停止していられる環境を捨てれるとは思えない
GAFAはGAFAで賃金を抑える効果が出てるからなぁ
個別の報酬は高いかもだけどいかに少ない人間で回せるかって企業だし
あと一度雇用したら給料下げたり切ったりするの難しいところな
労働者としては有難い面も大きいけど
例えば週1で家政婦を雇うとして、複数サイトを参照しながら1番安いのを選ぶでしょ?少し割高だからといって「少し高い分サービスが優れている」とはあまり考えない。労働者は誠実に働くのが当たり前で、安く雇えるならその方がお得って考えるもんだよ。
ほらこういう的外れな事を言う奴が出てくるw
20年前は人手が余りまくってたんだよなあ
ほどほどがいいって
だったら人手不足言わないでね
成長と幸福が=じゃないのはアメリカ見りゃわかるからな
分配できる予算が増えるわけじゃないからな
だから給料だけ上げても意味は無い
根本的に必要なのはシャッチョの経営・営業能力だな
見直すにも労働者の権利が-!となるから無理
薄給で理想の人材を求めたらアホだけど
ちゃんと出すもの出してりゃ要求していいだろ
日本が低賃金なのは市場価値のない企業に大量の労働者がぶら下がっているから
雇用の流動化を受け入れろ
本来は一般従業員の給料を適正値にしてから役員の取り分に回すべきなのに
氷河期世代が若さを失ったら外国人技能実習生に取り替えてず~~~~っと今まで。
それを急に氷河期以前の形態に戻そうとしたって戻りゃしねぇよどんだけメディアで焚き付けたってな
しかも補助金も何もなしで税金ガンガン増やして岸田政権が企業の首絞めてるじょうきょうでさ
しかも前年度が過去最高益だかで通ボにプラスして特ボまで支給されたわ
見たことあらへん好景気にワロてまうで
それをやったお隣の国はどうなったか?
逆だよ
その氷河期の男性就労者の9割は正社員だよ
20年かけて正社員を増やしてきた
雇用を生み出すのではなく雇用をひたすら守ってきたのが日本という事
それをやらなかった日本はどうなったと思う?
ゾンビ企業を増やして労働者を守りまくっているのが自民党政治だよ
どれだけ補助金ばらまいて潰れるべき企業を守ってきたと思ってんだ
でしたらどうぞお潰れください♡
あなたが社長でいる必要は皆無ですので
これは90に同意やわ
側から見りゃ地獄とは言え基盤が違い過ぎるし環境も全然ちゃうからな。
偏差値60超えの超有能人材が300万円台で雇えないかなあ?(障害者雇用か!)
年間休日100日未満とか舐め腐った求人だしてる企業の多いことよ
さっさと潰れろ
戦前戦中の日本の悪いところを知ると現代にそのまま受け継がれてることがわかって伝統を埃に思う
少なくとも最低賃金を上げるという方法を取るのは愚策だと思うよ
転職したらすぐに給与上がるんだから仕方ないし
逃げられた方は、一瞬で倒産して首くくるしかなくなる
それな
会社が嫌いで仕事がクソでも、金払いいいなら辞める理由はなくなるわ
その例えでいくと1時間1000円で家事やって欲しいのに2000円/時~でやってくれる所しかないって嘆いている状態
金出せばサービス受けられるのに何とか安価でサービス受けようと必死になってるとかアホでしょ?
薄給で薄給通りの人材が来て文句垂れてるわ!
給与だけ高いとこは注意。
消費税減税したら
景気が良くなって
税収が増えるんじゃね?
金額には出てこないが新人社員入れ替え続けるより遥かにお得
新人教育という金にならない仕事をベテランに割り振る無駄遣いさせる経営者は無能
そんなところは極一部の例外で
一般的には薄給なとこは福利厚生もショボいし高給なところは福利厚生も手厚いよ
それで人手不足だの作業効率化だの言ってバカなのかと思う
金に見合った人材が集まっただけなのに
①離職した人材にかけた育成時間、ベテランであれば高効率
②新人を雇った時の教育時間、足手まといやミスの尻拭い
ここが一番デカいねん
嘆いてる会社は社長や役員などの老害切り捨てないと変わらないよ?
うちの兄がバブル期にリクルートに勤めてて、給料良いけど使う時間が無いって貯金がどんどん増えてた
24時間戦えますか、の時代だったからね
カドカワ「え?雇えないの?」
仕事があるだけありがたいと思え!の時代だね
その時代が長かったなぁ
それは闇バイトとか使い捨て強盗も同じ
人材紹介を頼むと金がかかる、派遣を使うと同一賃金なんちゃらでさらに支払う時給UP
直接雇用の方がいいかとなると、ハロワ経由で奴隷待遇のヤツが来るのを待つ
派遣は急場凌ぐ余所者で目の上のタンコブ、本命が来れば出て行けって扱いになっていく
直接雇用の待遇改善をいち早くした事業所が生き残っていく流れか
>ハロワはブラックばかり、と言われる所以である。
違う ブラックと言われるのはハローワーク経由で雇用することで、企業は助成金という支援を受けられるから
雇う→雇用中→辞めたので募集→雇う の繰り返しで数種類の助成金をもらえる
条件悪く退社率高くてもハロワで募集して雇用を繰り返したら優良企業扱いで助成金が出る
それこそが重要
上げられる上げるよ
だって倒産したら社長で居られなくなるからね
ちな46歳
という奴でしょうな
バカな⁉︎見破られた⁉︎
正社員の割合4割じゃん
無能
岸田をクソミソに言うやついるが実際この3年で年収はかなり上がってる
なお実質賃金
俺たちがラーメン一杯に1000円以上払えないのと同じだよ。(俺はもう諦めて1200円のつけ麺食ってる)
年に何%あがってる?
言えるなら金額で教えて欲しい
良い会社でも劇的な変化はないよ
(/ω・\)チラッ
働きに見合った報酬が無いということは
(一部記号が)賃上げしたから(働いている人から))増税します!
しかし老人と生保は優遇します!
業種だね
限定的すぎる
日本のメイン産業ではない
客層的にも余裕のある老人向けだろう
その原資は何か
一部企業
業績が悪化しているとか、正当な理由があればできるよ
無い袖は振れないのだから
十分な利益を得ているのにさらなる利益を労働者に負担押し付けた上でゲットしよう!って言うのが止められてるだけ
この企業の金額はたまたま上げられた極少数のところだと思った方が良い
あげられるなら皆あげるよ
社員を苦しめたくて苦しめる経営者は居ない
自己利益を追求しない社長なんてごく一部だけだろ
社長は高級車に乗って従業員は最低時給でカツカツ生活の会社が少ないと思っているのか?
あげられるけどあげない経営者のほうが多いんやが
儲けがない会社で人使って働かせるなや。
経営者自身が働け。
>>142
では転職すれば良いんじゃないかな
そうすれば潰れる
ちょっと話題の方向性が変わっちゃうけどね
セブンイレブンの新サービスのピザ配達を本社冷暖房完備の社員に9月までやらせるべき
最低時給で出来ると判断したサービスなんだから自分達でぜひ証明して欲しい
日本復活きたな!
転職期間はあなたが生活費を出してあげるんだよな?
田舎は転職したくても転職先がないし
蓮舫みたいに口だけ立派な奴じゃないよな?
経済成長の条件とその因果関係を考えれば中学生でもこの国を少しはよくできるもんだが
それ以下の知能しかない大人が多すぎた
助成金目当てで辞めさせるような指導するところもあるからね
うぉおお給料3%アップで募集だぁああ!
馬鹿にしてんのか?
それとも社員経験がないから気持ちが分からないのか
自分の利益を最大限に出せる給料を攻めたいんだよ
給料を下げれば人材の質の劣化と離職率が上がるが自分の儲けは一時的に増える
給料を上げれば人材の質は上がり離職率が下がるが自分の儲けは一時的に減る
それの繰り返し
お尻に火がついても、より良い人をより安く、なんだもの
そんな資格あったら企業、独立するわってレベルの求人あるよね
業務を行うための根本的な資格を持っている人が会社に一人も居ないから
パート・アルバイトで名前だけ貸してくれってやつ
2000年代後半に採用がかなり絞られてブラック求人が蔓延した
2010年代に転職市場が活発化したせいで人材育成をコストカットした会社に育成人材を横取りされるようになって会社が人材育成しなくなった
海外ではその分を学歴重視しているけど日本は学歴に価値があまり置かれていない
単純に上げる原資がない
同じ品質で500円のものと700円のものならどちらを選ぶ?
買う側からしたら従業員の給料上げるために値上げしてるとこより価格が安いとこ選ぶだろ
価格上げても売れなきゃ本末転倒
どこの世界から来たんだよ、無能
若さもないと厳しい
若い人のミスは叱られて許されても
中年のミスは叱られて許されない
保守のほうが革新よりはミスしにくいので
加齢するほど自己防衛で保守になる
経営者が楽に懐に入れて来た金を従業員にきちんとわける時代になっただけ
・・まあ潰れりゃいいだけなんですけどね
転職慣れしている人がホワイト求人をあざとく見つけて採用される
そういう人は職歴に自信があり過ぎて新卒叩き上げからは出羽守としてウザがられる
そして居心地が悪くなるとまた転職する
コンサルが信用されない所以
20年前は地味に人手不足だったよ
リーマンショックくるし
ハム速にはそんなアホがゴロゴロしとるで
先日のセブンイレブンの値上げ記事見てみ?
金出せば労せず腹を満たせるのに必死になって他のところが安いだの自炊の方が安いだの何とか安価で済ませようとするアホばっかりや
何かゴメンね
人生テキトーでもどうにかなるさ!
気が向いたら働きゃ良いんだよ
嫌なら辞めりゃ良い
特に初任給で高いの出すと変なのしか集まらないよ
昇給は頑張るべき、一律ではなくちゃんと評価してあげてね
小さい会社なら出来るでしょ
コンサルに払う金を従業員に分配すればええんよ
金と負担の天秤が負担に傾けば人は減るし、金に傾けば人は増える
嫌、無能なクズが身の丈に合わない要求してるから経営が厳しくなるの
お前らにそんな価値は無いんだよ
当たり前よ外国人は正式な手段で入国した優秀な人以外はいれるもんじゃない
交渉は本当に大事。自分でやらな意味無いし
棚卸している間に居なくなっちゃう場合もあるからね、
それは損を押し付ける側のセリフ
損を押し付けるだけで得を与えてこなかったから衰退した
それでもえ労働の割に合わなかったんやろうなあ
でも社員の給料を上げたせいで商品の値段が上がったらお前らは企業を努力不足と批判しまくって人件費を抑えて値段を安くしてる商品に乗り換えるだろ?
4か月で辞められたら一生教育で終わる
大半は馬鹿に決まってるだろ
あなたを中心に世界が回ってる訳じゃないんですよ
また一つ賢くなりましたね
コストカットして浮いた一時的な余剰経費を利益とぬかして評価される連中に期待はできないよ。
ブラックはそうしないと潰れるから仕方なくでまだわかるけど、問題は大企業が体力蓄えるためにいつまでも給料上げないこと。
明らかに大変な労働に対してのオチン〇ンが安過ぎたら、
そりゃ、違うおティン▲ンの仕事に行っちゃうのは当たりまえだろ、
本当に今の経営者って、いかに会社を潰さずに利益をだすかしか考えてないんだよな。手っ取り早く利益を出すならコストカットと外注で経費を削減すればいい。だが、見かけ上の利益は出ても、結局新しい産業もイノベーションも生まれない。
ゼロイチが生まれず、成熟産業への新規参入が増えて結局値下げ競走とサービス低下が進む。新しい金脈を探そうとせずに、ただあぐらを描いて座っている。そして、新しいことをやろうとすると出る杭を打って新芽を潰す。そんなことをしていて、経済が成長するわけがないし、経営が長続きするわけがない。本当に馬鹿だ。
嫌なら働かなくていいよ(ハナホジー)
まさに無能な蓮舫理論
人生真面目に生きている人にテキトーでいいなんて失礼にもほどがある
お前らはボロカス言うだろうけど、ここに本腰いれてるのが岸田内閣だからな。最近、大企業に対して「下請が賃上げできるように人件費分の価格転嫁を認めろ」って圧力がえげつない。無能な岸田だが、価格転嫁対策だけはガチでやってるよ。
新卒で行くようなところじゃないし
何も考えずに生きてきて就活惨敗するとこういうところしかないんやろうな
言い換えれば中小企業がこういうことをできるようになったってことだけどな。
それを払ったせいで家計が破綻するのはもっとアホでしょ。
けど優秀な外国人はもっと増えてほしいわ。スポーツなんか露骨だけど、サニブラウンとか八村とかダルビッシュとか、外国人の血が入ってるのが出てきて色んな種目が劇的に強くなってるし。そもそも室伏だって純日本人じゃないし。
とても健全な思考で良いと思います。お金は社会の血液のようなもの。稼いで使って循環させなきゃ
そこまでして売ったところで利益が出なくて商売立ち行かなくなる方がずっと本末転倒だよ。言っちゃ悪いが、このご時世に値上げが理由で潰れるような企業は、本来はとっくに消えているべき存在だったって事だよ。
企業が人件費の為に売上減らすと銀行が「売上減少したから潰れるかも?」って判断して貸し渋るのも問題よな
それでも給料を上げた点は、きちんと認めたいとは思うけど。
偏差値高いだけで会社の利益に何も貢献してないバカがホザくな
逆である。出す気概がある会社には勢いが付く
問題は景気が悪くなった時なんよ。
人件費=損失だと思ってるからね
・仕事内容 ・人間関係 ・給与
このうち2つが納得できないなら転職しても(今の職場から離れても)いいんじゃないかだった
1つが満たされるってことよな
お前が経営者になれ定期
書類選考すると「なんで落とされたか理由を教えて下さい」とか絡んでくるやつもいる
「お前より優秀なやつが応募しているから」に決まってるだろ
その周りには媚びることで地位を上げて来た無能が蔓延っていて
給与を一度上げると下げられないしリストラ出来ないから大変ですよ!と
若い頃に言われた経営者目線と謎の軍師感覚で進言するのが多いんだよな
進言する本人は経営者目線あってもその能力も
進言出来るほどの経験もなく、媚びた生き方の経験と技術だけだが
けむに巻く方法や逃げ方、言い訳もうまいと言う会社内のハリガネムシ状態
あれ??それって「旧態依然の会社のあり」ってやつじゃね??
商店街も零細の集まりだったけど、ショッピングモールと比べて常連客しか相手にしてないような古い店ばかりで、時代の流れについていけず淘汰されてきた
その商店街もそれ以前の点在してた商店とかを淘汰した上で成り立ってたのに、自分たちが淘汰される番になると文句を言って維持しようとしてきた
よく批判される多重請け構造も、中小零細が多いから成り立ってる構造でしかない
(むしろ、中小零細を維持するための策として多重請けを放置している節すらある)
それなりの規模の会社であれば四次請け、五次請けでは会社を維持できないし、そもそもそれなりの規模があるなら自分たちで仕事を取ってくれば済む話だから、自然と多重請け構造が無くなっていく
単純に潰すとそこの従業員たちが生活保護になったりするから、一定の猶予期間を過ぎたら零細への課税を強化して、逆に合併したり人員増強したりして零細から抜け出したら税制優遇する(不正をできないようにしっかり制度設計してから)とか、とにかく強制力を持たせる必要がある
いや俳優みたいでカッコいいし女にモテそうなんだが
大事な取引はしたくないな
177やけど、ワイは優秀な外国人には肯定的やで。
自称移民とかが嫌いなだけや。職場にも高学歴で優秀な欧州人おるしな
工場とか会社でデスクワークしてるより気楽だよな
売上で給与上がるし
最初っから「これ以上は上がらないよ。ボーナスが出るくらいだよ」って高給与えたほうが良い。
転職したら損するか同じくらいの給料なら転職しないか、高給ならライバル多すぎて転職できないから。
末端+1万程度で管理職しなきゃいけないのが目に見える。
そこもカバーするならとんでもない黒字じゃないと無理だろ。
給与体系が昔のままなんだよね
この辺見直して人材確保と教育に資金振り分けない会社は二代目三代目で傾いていく
社員への給与が変わらない様に取引先との仕事の仕方も変えられないからね
継続受注のために商品や仕事の価格設定を変えられず
なんならもっと安くしてくれないと仕事回せないよと言われて呑んでしまうからね
資格証を持っている事が大前提!!!
無資格者の資格作業はダメよ?
でも、給料高くしないと人が来ない
給料高くすると、払いたくない税金も増えてしまう
税金が高いから給料も高くできない。
正解は政治家が必要予算の算出方法見直して年金、社会保険料の減額をすれば解決
て事でバラマキしかしてない岸田が全部悪い
4年連最大税収更新してるのに赤字になるのはマジ政治家が無能な証拠
あなたは経営者なの?それともネットで軍師様w
現状を憂いて抗議しなければいけない
不満があれば経営者になれというホラネ理論は馬かの印
自黒ってレベルじゃないよね?
大半の経営者なんて労働者を泥棒かコストとしか見てないぞ
ヒント、コストプッシュ。
賃上げ余力あったのに賃上げしてこなかったクソ企業ってことやん
賃上げ無理なんですの嘘つきじゃないのは、人手不足倒産した企業だけですね
やっと給料が上がる兆しが見えてきたのに経団連に騙されて外国人労働者入れるのはやめて
つまらないコンサルや税理士にに無駄な金払わなきゃいいのにって思う
上げてるで、上げた分下請けの取り分減らすだけの簡単なお仕事です
南雲さん「経営者の理想ってなに?」
後藤さん「給料のいらない従業員。」だったかな?
超フレックスな勤怠制度、週4在宅、勤務中の飲食なんでも自由、厳格な定時退勤ルールとか
特に毎日の確実な定時上がりなんて1番簡単で効果のあることだと思うけど
これで年収400万もあればまあ中小だろうと一定の需要はあると思うわ
正直年収400万未満しか払えない企業はそもそも事業内容破綻してるから潰れてもいい
なんなら負担を押し付けてた悪どいN産とかいうとこもあったし
何でもかんでも救うなんて出来るはずがない。
給料を上げて社員に技術を磨かせれば、値段なんて好きに付けられていた。
後進国でもできるレベルのもので、無理に利益を上げようとしていた付けが回ってきただけ。
配送も、配達する人が変われば信頼度が落ちるし、時間効率も下がる。
給料少ないと募集が少ないよりも他所で使えない出来ない奴が来る率が上がる
給料増やすと出来ない奴も来るが出来る奴がたくさん来る
そこから出来る奴選んだらええねん
知り合いの会社経営者は給料2倍にまでしたけど求人がなく、
ふと思って、就業時間の短縮、残業無しって募集したら応募が殺到した、
そういう世の中でもあるんだよ
何社かやってるけど(それなりに優良で貰う人は月に40貰う)、
やはり上がられないよ。おそらくほとんどの会社は、物理的に給与を上げるのが無理やもん。
歩合的な会社ですら、すげー儲かってるとかも聞かないやん?
たぶん一般の人が思ってるほど、中小の社長の給与は高くないし、内部留保もしてない。
あと知る限り、不人気の業界ほど儲かるから給料は良いよ。
ゴミ、清掃、製薬(田舎工場)、ダンボール会社とかな。めちゃくちゃ儲かるぞ。
逆にデザイン会社とかキラキラ系のところほどカニバリなるから、ブラックだよ。
超ボッタクリの詐欺販売?一緒に壺や仏壇でも売ってるのか?
馬鹿な下民はネットで給料あげろー値上げするなー言ってりゃいいから楽だよな
実際こんなもんだろ
でも「近いから」はわりとポイント高いよね
交通費とかもあるし
高給にしがみついてる上の人をみればわかるよねそんなことw
これだけで人が集まるのにできないのは、名目上の管理職という管理しないプレイヤー上司が蔓延るせい
世の事業主はネットでどういう評判になってるかすら知らない
ガン細胞みたいな管理職を後生大事に抱えてる、そこの貴方ですよ?
誰もが知ってる大手でさえ5%しかベースアップしないからね。
就職氷河期とリーマンショックで、新人教育をOJTで誤魔化して、ついて来れなければ切り捨てることも覚えたからな。
ほんの10年前まで就職難で、待遇カスゴミの中小零細でも正社員登用って書いておけば、就活中の大学生からそれなりにスキルのある経験者まで応募者で溢れかえってたからね。
美味しい経験は忘れられんのよ。
経営陣に直談判しすると会社で冷遇されるし、規模の大きな会社だと労組通さないと話を聞いてもらえない。その労組が曲者で経営陣の御用聞きする代わりに活動家ごっこしてるだけ無駄な組織に成り下がっている。
これが現実。
どちらも前職と現職で経験済み。
みたいな求人かもしれないから気を付けてね。
実際難しいラインな気もするけどな
ハロワに集まるようなやつに高給取るほどの価値があるか疑わしいし…でもまあ有能な人材とりっぱぐれるくらいなら給料ドカンとあげてちゃんと選んだ方が良いのかしらん。ババ引いたら訴訟覚悟で損切りするか
コメントする