
0 :ハムスター速報 2024年07月10日 11:01 ID:hamusoku
lllyasvielさんが「PaintsUndo」を発表。完成画像をインプットとして放り込むと、下描きから着彩までのステップを自動で生成、動画にしてアウトプット。Gitでプログラムも公開。「将来のAIシステムが人間のアーティストの実際のニーズをよりよく満たせることを目的」とか https://t.co/2lp7p9Bt39 pic.twitter.com/Tgbnk2q7IA
— 新清士@(生成AI)インディゲーム開発者 (@kiyoshi_shin) July 9, 2024
原理的には将来的にできそうだなとは考えるのだけど、lllyasvielさんはそれを爆速で実装して、使える状態で公開してくるから、すごいですよね。
— 新清士@(生成AI)インディゲーム開発者 (@kiyoshi_shin) July 9, 2024
これって手書きのふりしたい嘘つき以外の誰が使うの?
— 満身創痍の🦝アライさん提督ST (@serast_km) July 9, 2024
自作発言爆増で草
— アベリア (@abelia_lovelia) July 9, 2024
製作者バカかアスペだろ
1:名無しのハムスター2024年07月10日 12:15 ID:x7XTDvAG0
まあ、ワイ絵師ではないからええねんけど。既存のパクリは出来ても、次の絵師育たんくなってコンテンツ終わるよな。
3:名無しのハムスター2024年07月10日 12:15 ID:oe2.a46W0
そこにAIはないんか?
6:ハムスター名無し2024年07月10日 12:19 ID:jA.H0xhA0
AIってもっと人間の役に立つものと思ってたんだけど
なぜこんな使い方から開発するのかなあ?
なぜこんな使い方から開発するのかなあ?
7:ハムスター名無し2024年07月10日 12:19 ID:fLDbs0qu0
AIさんはそういうの別にいらんから早く介護とかできるようになってくれ
36:名無しのハムスター2024年07月10日 12:31 ID:NJrpN5.r0
>>7
さっきまであった意味不明な文言こそAIで自動消去できるyいうになったらええのに(ハムちゃんお疲れ様)
さっきまであった意味不明な文言こそAIで自動消去できるyいうになったらええのに(ハムちゃんお疲れ様)
9:名無しのハムスター2024年07月10日 12:20 ID:lMbAIeOy0
デジタル画のアウトプットとしては作者が絵師だろうがAIだろうが違いはないし、油絵とか水彩画みたいな物理絵にしか価値はなくなりそう。
10:ハムスター名無し2024年07月10日 12:20 ID:NeYY.pii0
これがあるって広まったら、意味なくね?
16:ハムスター名無し2024年07月10日 12:24 ID:WKIjQweM0
>>10
これがあるから、本物の絵師さんがよくアップしてる『タイムラプス動画』の価値が無くなってしまうってことやで
何をもって描いたと証明するのか、その方法が無くなってしまった
これがあるから、本物の絵師さんがよくアップしてる『タイムラプス動画』の価値が無くなってしまうってことやで
何をもって描いたと証明するのか、その方法が無くなってしまった
11:名無しのハムスター2024年07月10日 12:20 ID:tZJX5.z70
毎度のことだが悪用するやつが悪いんであってAIは関係ないやろ
12:名無しのハムスター2024年07月10日 12:21 ID:.7ruuhOc0
幼稚園児や小学生でも超上手い絵が描ける!
AIを使ってない作業工程も証明できる!
こんなん自力で何時間も絵を描くのが馬鹿らしくなって
この業界廃れるわな
AIを使ってない作業工程も証明できる!
こんなん自力で何時間も絵を描くのが馬鹿らしくなって
この業界廃れるわな
13:ハムスター名無し2024年07月10日 12:22 ID:sqD0hafk0
画力を高めようと努力する人は確実に減っていくだろうなぁ
15:名無しのハムスター2024年07月10日 12:23 ID:IPgDqFmt0
いつになったら力仕事してくれるんですか?
16:名無しのハムスター2024年07月10日 12:23 ID:izauNYqz0
手書きでやりたい人の見本として使えそう
17:名無しのハムスター2024年07月10日 12:24 ID:m9X16XRX0
絵の練習として参考に使えるんだろうけど、端から見ると虚無を感じるな
18:名無しのハムスター2024年07月10日 12:24 ID:bQNz2PKs0
いくら描いても画力0のワイは歓喜や
20:名無しのハムスター2024年07月10日 12:25 ID:lWFRtR0m0
なんでそこまで見栄張るんや?
21:名無しのハムスター2024年07月10日 12:25 ID:ws.CN34O0
努力の方向間違ってね?
22:ハムスター名無し2024年07月10日 12:25 ID:2kuZq0dl0
そこまでしてAI絵であることを隠したいんやな
23:名無しのハムスター2024年07月10日 12:25 ID:qFFKj.lC0
こういうのってもっと補助に徹したものであって欲しい
まぁ絵が描けない人にとっては救世主みたいなものなのだろうが
まぁ絵が描けない人にとっては救世主みたいなものなのだろうが
24:名無しのハムスター2024年07月10日 12:26 ID:35wY2HF60
pixivとか酷いことになってる。
更新も減ってるし筆折る人が増えないか心配。
まあもともと二次創作ばっかしなんだけどね(笑)
更新も減ってるし筆折る人が増えないか心配。
まあもともと二次創作ばっかしなんだけどね(笑)
25:名無しのハムスター2024年07月10日 12:26 ID:ws.CN34O0
>>19
それこそスマホとかで外部撮影しかなくなるな
それこそスマホとかで外部撮影しかなくなるな
26:ハムスター名無し2024年07月10日 12:27 ID:mU9mJxLx0
AIに絵を手描きさせてる暇があったら
私から仕事を奪って家でゴロゴロしてても給料を稼いでくれるAIを早く開発してください
私から仕事を奪って家でゴロゴロしてても給料を稼いでくれるAIを早く開発してください
27:ハムスター名無し2024年07月10日 12:27 ID:TnYEPl7c0
>>19
描いている自分を撮影するしかないな。ゲームのRTA動画でコントローラーを映しているみたいに
描いている自分を撮影するしかないな。ゲームのRTA動画でコントローラーを映しているみたいに
28:名無しのハムスター2024年07月10日 12:27 ID:4AbF7ef40
AI絵師てドヤ顔してるヤツを判別出来ないの、イラストレーターさんにとって腹立たしい事件が増える可能性大やろ
29:名無しのハムスター2024年07月10日 12:28 ID:89.drmHf0
>>1
まあそれに関しては絵に関わらずAIが関係する分野ほとんどに言えるから今後の課題やね
まあそれに関しては絵に関わらずAIが関係する分野ほとんどに言えるから今後の課題やね
30:名無しのハムスター2024年07月10日 12:29 ID:.1xjUvXT0
ワイ底辺絵描き
AIイラストを模写していいね稼いでる
AIイラストに著作権ないから著作者はワイや
AIイラストを模写していいね稼いでる
AIイラストに著作権ないから著作者はワイや
31:名無しのハムスター2024年07月10日 12:29 ID:mSCtoBM.0
特殊性癖わし、低みの見物
32:名無しのハムスター2024年07月10日 12:30 ID:VvRj07Yu0
スケブにお願いしますでええじゃろ
描けない奴はほぼはじける
描けない奴はほぼはじける
33:ハムスター名無し2024年07月10日 12:31 ID:3odiYlfx0
というかこの機能「嘘をつく為」以外のどんな使い道があんの?
34:ハムスター名無し2024年07月10日 12:31 ID:jIfyj0Aa0
他人が作ったおふざけのAIをどや顔で紹介してる奴ら
全員日本海に沈んでくれねえかな
全員日本海に沈んでくれねえかな
35:名無しのハムスター2024年07月10日 12:31 ID:DVJdYq.g0
ペンタブとかで描いてる手元の動画も必要になってくるんか
38:名無しのハムスター2024年07月10日 12:32 ID:4NviFIw50
紙に描くしか
がうる ぐら
https://amzn.to/3RZGUei

ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
なぜこんな使い方から開発するのかなあ?
AIを使ってない作業工程も証明できる!
こんなん自力で何時間も絵を描くのが馬鹿らしくなって
この業界廃れるわな
これがあるから、本物の絵師さんがよくアップしてる『タイムラプス動画』の価値が無くなってしまうってことやで
何をもって描いたと証明するのか、その方法が無くなってしまった
まぁ絵が描けない人にとっては救世主みたいなものなのだろうが
更新も減ってるし筆折る人が増えないか心配。
まあもともと二次創作ばっかしなんだけどね(笑)
それこそスマホとかで外部撮影しかなくなるな
私から仕事を奪って家でゴロゴロしてても給料を稼いでくれるAIを早く開発してください
描いている自分を撮影するしかないな。ゲームのRTA動画でコントローラーを映しているみたいに
まあそれに関しては絵に関わらずAIが関係する分野ほとんどに言えるから今後の課題やね
AIイラストを模写していいね稼いでる
AIイラストに著作権ないから著作者はワイや
描けない奴はほぼはじける
全員日本海に沈んでくれねえかな
さっきまであった意味不明な文言こそAIで自動消去できるyいうになったらええのに(ハムちゃんお疲れ様)
技術力上がらないし、人生を無駄にしてるだけでは
なんでみんなネガティブな捉え方しかできんの?
ちょっとずつ描くようにしても生成画像爆増して処理速度落とす事になるから無駄だし
絵師潰してその後どうすんの
描き込み多いだけの量産されたゴミで溢れかえるぞ
どちらかというとPGが終わる
AI+加筆修正の絵はけっこう面倒くさい
本人がAI使用を明言していないパターンは更に面倒くさい
創造出来ない奴らは必死だねぇ
お前の遊んでいるコンテンツ全部ゴミになるぞ
まだAIが出てきたばっかりでそこはなんともいえんな
コンテンツ終わるって言ってもAIは居続けるわけやし
業界が廃れるというか人間絵師がいなくなるだけや。
AIをどう使えるかが大事になるだけ。
食堂だって別にレトルトか手作りかなんていちいち公開したりしない。
ニーズにあったものを丁度よく出せるかどうかが大事。
次は描いてる人を斜め後ろから撮ってるAI動画を作る時代になるな
それはそれでAI生成の絵を模写して(物理絵にして)オリジナル作品です!って輩が出てきそう
お前の意見もクッソどうでもいいのでは?
何の参考になるんだよ
未来予想は難しいな
AIにいくら文字をうちこんでも、素材しか出てこん。それを、絵に変えるのが人間の仕事や。今更、写真と電卓、パソコンに文句つける人間もおらんのに何を騒いどんねん。むしろ、創作の幅が広がってええやないか。絵師ってなんやねん。
しかも人間が手直ししたらもうわからん
絵は趣味として根強いから居なくはならん
消えるのは承認目当ての底辺だけ
誤字も自動で修正出来るようになるといいねww
こんなもん使って練習したところで全部無駄になるから
本気でやりたいなら絶対使うなよ
はやく動画化する技術を完成させてくれ
やっぱりイラストと比べると実写はかなり難しいのか?
落ち着け。絵師とは絵を描く人だ
描きたい奴は好きに描けばいいんだから終わらんよ
絵師がAI活用しながら作品作るようになるよ
敷居が下がる
高齢で餅がつけなくなったおじいちゃんでも餅つき機で餅屋ができる
もしかしたら、次のコンテンツまでAIがつくり始めるかもしれん
模写は上がると思う
トレースは意味ないけど
クリエイティブ系は目立って攻撃されているだけで一番潰されにくい
その裏で他の仕事がどんどん無くなってる
戻る必要が無くない?全部、AIに置き換わって職として消えりゃいいだけよ。色んな業種変わると思うわ特に単純作業とか。
模写で技術力上がらないってマジかよ
少なくとも今の段階で判断したら、ならんよ
途中途中描き直してる風に見えてただスゥ…って薄くなってはまた出現してるだけじゃない
なんでわざわざAIの「タイムラプス風」を参考にするんだよ?人間にはできない方法で描いてるんだぞ?
模写できる技術があるならそれはそれでありだと思う
模写してるなら技術力は上がるぞ?
模写するのも立派な技術力向上方法や
まあ、本当に模写してるならやけど
さすが
おシコリ遊ばされてるだけの方の発言て感じね
絵の上手い友達いねーもん
昨日ファミレスでランチ食ってたら肉体労働のお兄ちゃん達が「AIが出来たからもう俺ら仕事しないで済むらしいぜ」って話してて、いやあなた方の仕事は残ると思いますって心で呟いた
俺ら物書きの方が仕事無くなる恐れが強い
仕事が成り立たなくなって職として成り立たなくなる事への不満やろ?
新しいモノが生まれなくなるというけどコレ以上発展させ続ける意味あるのか絵とか美術とかとしか個人的には思えない。
参考になる人は何も言わんからな
まぁこれは参考にする意味ないけど
AIイラストって細かいとこは変だけど初見の印象づくりは正解だから参考にしてるわ
バカをおちょくるのって楽しいやん?
トレースも意味あるぞ
今はそこそこ不自然だがもうできてきてるよ
描き初めはどこからとか、顔のパースの配置とか、デジタル着彩の色付けの仕方とか参考になりそうじゃん
まぁ俺も素人だからよく知らんけど、もう発達してってる以上は拒否するより受け入れていけばいいだろって思うわ
お前ら誰1人絵でメシなんて食ってないんだからたいした関係ないくせになんでそこまで熱くなって叩けるのか理解に苦しむ
AIと勝手に思っとけばいいやん
参考にしてて草
AIの使用も免許制にして取り締まりしせい。
すでに複数の学習データをマージするだけで、
見たことのないアートが生み出されてる
かろうじて絵で食ってた奴らが食えなくなったら介護職などの現場仕事をやらざるを得なくなるよな?
今んとこ歌は、まだ人間を廃業させる程には至ってなさそうやな。
コピック風もあるで。
言うならわざと色ムラさせるくらいが手書きの証拠くらいやない
承認が悪いもののように言ってるけど
褒められれば嬉しくてどんどんやるのは趣味でも仕事でもモチベの根底だよ
仕事奪われるのはホワイトカラーだよな
結局体力勝負の肉体労働が重宝される時代になるのかもしれんな
いつか誰かが公開するなら早いほうが良いのでは
どうせソースコードだけ渡されても、大半の人は何もできないでしょ
クイックインストーラとか作り出したら話が別だが
人間さんサイドが技術進歩に抵抗してるからやで
皆が賢くて「便利なツールは有益に使おう」と考えればこんなゴミみたいなツールを開発する必要もなかった
その分進歩してたんだから、進歩を遅らせてるのは馬鹿な人間ってことや
イラストの方な
これじゃなくて
今出力されてるAI絵も元は誰かの絵や
パスワード抜くとか個人の監視とか、もっと金になりそうなネタはいくらでもあると思うけど
いずれ腕周りを読み込ませてあとは絵と連動して自動で描いてる風な動画つくられそう
コレ以上、発展する必要あるか?
翻訳系は無くなったよ
せやな
俺がいつも違和感を抱くのは、「AIは人間と違ってゼロから作品を作れない」とかいう反対派の主張
人間だって誰しもが他のクリエイターや作品から影響受けまくってんのに何を的外れなこと言ってるのかと
何からも影響受けてない人なんて棒人間かせいぜい古代の壁画レベルの絵しか描けないのな
それすらAIで作ればいいんじゃないの?w
外部で撮ってる風のAI動画が出るだけだぞ
AIは機械学習なんだから学習対象が増えれば模倣できるんや、何やってもイタチごっこやぞ
少なくともこれは悪用以外にどう有用なんだ?
絵を描く人を総じて指す時もあれば、社会性を欠き絵をかけるだけですごいと勘違いして他人を見下すカスや成果物販売なのに時給換算して対価を要求するアホに限定して指すこともある
おまんま食いあげだもんそりゃイライラすんだろ?漫画もアシスタントとか要らんくなるだろうし話考えるだけで良くなりそう。そして漫画家の地位も相対的に下がりそうやな?w
脳内の絵をアウトプットするためには画力を高める必要があったが高める努力しなくても出来るようになるんだもんな
これへの返信見てもAIにイラついてるのって絵師様()だけなんだなって感じる
20年後には大規模な機械で製造業も少数が管理するだけで出来るようになるかもね
それ以降はより楽をするために自我を持たせて新しいものすらAIが作るかも知れない
そうなったら人間ってどうなるんだろう
悪いというかそれだけが目的だから褒められなきゃ辞めるって当然の話だが
イライラしてるの絵師だよな笑
まじでどっちでも変わらん
趣味なんてそんなもんや
所詮ただの自己満足だからこれでええんや
ワイの夢
銀河鉄道999の機械に働かせて人間は、外に一歩も出なくていいが実現する( ^∀^)?
素直にそういう本音で話せばまだいいんだが実際は著作権がうんたらだとか嫉妬だとか嫌がらせだとか
なんとか自分のポジションを上に置きつつAIをやり込めようとしてるのが救えない所なんだよな
命乞いする立場なのに偉そうなんじゃ誰も救うわけがないっていう
お前印鑑じゃないと温かみないって思ってない?
目先の利益ばかり追ってるような気がして
後に悪い意味で響いてくる気がするんだよな。
作成者は中国人定期
ぶっちゃけ写真をベースにして膨大な学習を与えれば絵師がいなくてもいずれ産み出される、写真+鉛筆風とか写真+コピック風とかでな
AIに抵抗してるのはその程度の想像力しかないのよ
でもエロ漫画は必要😤
真面目に言えば、これもこれで塗りの練習絵を作ったり、AI絵で完成品出してからその絵に至るまでの練習材料作成には使用出来るだろうから、ツールの使い方次第なんじゃないかな。まぁ、俺は絵をかけないから解釈違いかもしれんけど
なぜアップする連中は気づかないんだ?
スレ動画の完成形も胸元と襟合わせ目がおかしいし、髪のハイライトも変だ
そうか。ならなんの問題もないな。
ロボットアーム+AIでそれも実現可能
人が描いたものじゃないと価値がない!と騒ぐならAI発達前の古い作品にしか価値は残らないよ
拒絶しても無駄
ただ背景は参考資料が無さすぎてめちゃめちゃなタイムラプスになってんの草生える
褒められないならやりたくない事をやるのが健全とは思えんな
おまえだって新旧の色んな奴からノウハウ吸収して出来たキメラだろうがっての
今後はAIが作ったもんに+α出来るやつが「クリエイター」と呼ばれる時代になるだけだ
模写でも手を動かしてるなら一定の評価はするで
ワイはフォトショもアイビスペイントも使えねーようなヤツが
プロンプト打ち込んだだけでイキってるAI絵師を巨神兵で薙ぎ払いたいだけや
人の真似をAIにさせてるだけなんやろ?
それを自分で書きました( ・ิω・ิ)てヤツが出て来そうやてなんんやろ?知らんけどw
自己学習ももう遠くないんじゃない?
pixivとかに振れ幅ある絵を複数アップロードして閲覧数評価が高い傾向を学習していくみたいな
振れ幅の設定次第でいかようにでも
そりゃ四つ足のモノは、机以外全て喰らう民辱だし
まんまお前の人生にも言えることじゃん笑
塗りが特に「描く」→「描き直す」→「描き直す」
このステップで必要な塗りを残さずに間が飛んでたり、一度できてるのに戻して消したりしてる
これは通常はない工程
AIで生成した画像を順番に出すからこうなる。
「人力でやってたら疲れて抜く要素」ってのが加味されてない
なら絵描きだろう。師というのは、教えをこう者がいるからこそ師になれる。湯婆婆にさっさと名前を取ってもらえ。
ハッキリ言ってデジタルの絵はAI絵とそれほど変わらん
まぁそのうちAIが「手書き」で描き始めるんだろうけどw
やりたい欲求とやる気モチベは別物
馬鹿かな?
クオリティさえあれば誰の絵だろうが絵柄だろうが見る側にとってはぶっちゃけ関係ないからね
そして、その絵を動かすところまでやろうと思ったら人力じゃかなり厳しくなる
ワイらの本音は、ストーリーさえ上手く考えれたらAIに画は任せて誰でも漫画家になりやすくなるだろと思うけどね。
そんなゴミに価値は無いぞ
それでも見る側、批判する側が素人だから難癖付けられるだろうな
逆に言えば、見る側の主観で"仕上げ方に違和感"があったら、きちんと描いてる人でもAIだと言いがかりを付けられるようになる
デジタルも手書きだけどなw
現時点でワンパンマンの原作者みたいに
「他の人に描いてもらう」って事ができるから、AIがあろうがなかろうが変わらんぞ
お前大麻吸ってそうだな
統合前のPSDデータをアップすればいいだけだけどね
それで統合画像とか、極端にレイヤーが少ないデータしか用意できないやつはやってる
ホントなんで作業量を減らすんじゃなくて仕事を減らす方向に行くのか
しかもクリエイティブな部分で
便利のベクトルが違うんだよ
絵師さんにはAIに負けない価値ある絵を描いてもろて
でも俺はAI絵じゃない工口本買うよ
だってみりゃ一発で違いがわかるんだもん
何なんだろ綺麗なのに不気味な谷の様な気配は
AI翻訳によって翻訳家は仕事を奪われた
AI音声によってナレーターは仕事を奪われた
けどそれらはもうYouTubeなんか見たら分かるけど思うけど万人が使ってて万人に受け入れられてるよね
次はAI絵師によって絵師の仕事が奪われる番になっただけよ
今までなかったのは開発者が不要だと思っていただけで
それな
鳥山風の絵とか京アニ風の絵とか描かれてるのみてただのパクリやんって思ってまうわ
最近はAI加筆が流行ってるみたいだしAIイラストの手直しできるレべルのイラストレーターだけ残ればそれでええやろ
んなわけないやんバカすぎ
イク瞬間にそれに気づいて不完全燃焼になったことがしばしばあるから許せん
ワイと同じ事やってる奴いて草
まあ色んなAI絵を組み合わせてキメラにしてるけどな
トレスはしてないしガチで描いてるから誰も文句ないやろ
AI絵師にスケブ渡すやつはアホやろ
まぁゲーム機をみんなピコピコと呼ぶ母ちゃんレベルだわな
技術のある人、よく触れる人には違いが分かるが門外漢には一緒くたにしか見えない
シンセサイザーVってボカロ系ソフトやばいから聴いてみ
ついにボカロ畑でもないtofubeatsが使って楽曲発表したくらい人間と差がない
これを皮切りにトラックメーカー系のアーティストは使い出すんじゃねーの
そんなのいくらでも誤魔化せるんだから過去の制作途中のデータをバックアップで残せばいいだけだって
日付は嘘をつかないからね
特に線画の段階でよくある線の迷いや試行錯誤の感じがまったくないよ
このレベルなら普通に見分けつくから
横からやけどこの人の言う手書きっていうのはデジタル機械を使わないでアナログの直接紙に書くって事だと思うぞアスペ
最後の「見分けつくから」って言い捨てる辺りがチー牛感あってええな
わしも今度から使わせてもらうわ
実際にアウトプットされてるのは脳内の絵じゃなくてAIの絵だけどね。
実際の完成図なんて書きながらできあがっていくもんで、画力も無いならなおさら頭の中に明確な絵なんて存在しない。
抜ければ何でもいい
デジタル機械を用いても「人力」だろって指摘だと思うぞアスペ
絵師は育たんがAI調教師は育つやろ
脳内の妄想を爆速で出力できる分クオリティが上がるまである
翻訳だって機械使おうが人がやろうが出来が良ければプロセスはなんでもいい
これ気になるわ
穏やかじゃない用途しか現状おもいつかん
デジタルかアナログかって話であって人力かどうかって話じゃ無いぞアスペ
そのうち3Dプリンターとかレーザー彫刻みたいな機械がペン持って自動で紙に描いてくれそうだから紙に描かれた絵でも見分け難しくなっていきそう
寝とくわ
勝ったら起こして
悪用する奴の方が多くてこういった技術が良くないってなるんだろうな
鉄オタにも良識ある人いるのにヤバい奴が多すぎて鉄オタ=ヤバいってなってるのと一緒よ
ストロークが映ってないし、背景もキャラ非表示とか一切しないで全部描くやつなんておらん
薬剤師とか詐欺師って弟子とってるの?
絵に詳しいあなたにはその違いが分かるかもしれないですが
世の中の大半を占める絵素人の1人である私には違いが分からないです
つまりそういった人は普通に今後は騙されるでしょう
一度でも手書きのタイムラプス見てれば気づくレベル
あなたみたいに興味がなくて判別できないのなら興味ない人向けにタイムラプス動画作っても意味ない
証拠動画として出すにしてもそれを見るのはAIかどうか疑ってくる人なのでその理屈は無意味
ちなみに、手書きでもタイムラプスは大して伸びないよ
その前にスケブ渡されるような場にまでのこのこ出てくるAI絵師がアホすぎる
エロけりゃなんでもええわ
AIのほうが人間より独創性は高い。
チェスでは、定石から外れた新らしい手が打たれると
AIの利用を疑われて調査が入る。
もはやAIや手作業の価値がどうとかはどうでもいい件かと
それはチェス将棋などのゲームの性質が独創性をAIが出しやすいってだけ
それをもってAIの方が独創性があるとは一概にいえない
絵描きたくて描いてる層にはあまりない考えなんだけど、人気者になりたくて絵描いてる(描きたい)層は自分が描きたい物ってのがないから描き始めが一番悩むって話よく聞く
AIとしてはプロンプトを実行してるだけなんだが想像もしてなかったありえんキメラ作り出してくるからな。
人間って結局は記憶でしか創造できないから現実離れが中々できないんだよな。
今の状況で、これから絵描き目指す奴が居ると思うか?
もうAIがAIを進化させてるんだから底辺絵描きなんざいらんのよ
今後はAIに抗える神絵描きだけがAIの糧となる為だけに生かされるんだよ
作った意味や目的をどこに持っていくかで変わるかと
例えばTwitterやshortなんかで流れてきたらAIか判別できないような人間でも何かしらんけど凄いね〜っていいねしたりする人がいますからね
そしてそれはアルゴリズムに関わりインプレッションだの登録者だので金繋がっていく
つまり判別できない興味ない人に向けてタイムラプス動画を量産して数打つ意味はありますよね
今、なにか問題あるか?
過渡期に混乱はあっても結局順応するんちゃうの?
絵で稼ぎたいって目指すやつは減るかもしれんが
趣味として絵が描きたい上手くなりたいって人にはええんとちゃうか知らんけど
実はザッカーバーグはバカなのか単なるペテン師なのかが問われそう
そういうことや、別にピコピコと呼ぶのはなんにも悪いことじゃないのに、興味ない人に対してリスペクトがーとか価値観押し付けてくるから嫌われるんや
ポリコレと同レベルやで
言うて今の産業と変わらんな
昔は手作りだったのが今はボタン押すだけだし
ワープロも無くなっちまっただ
それは発展させてみないとわからないからとりあえず発展させよう
証拠の動画としては意味ないけど、エンタメ目的であれば無から徐々に作られていくさまを見てバズに発展する可能性はあるからそれは否定しないです
絵描きじゃねえからよく分からないけど出来上がった絵より途中の方が加筆?って言うか分からんけど修正がし易そうっては思ったな
永眠する気満々やん
FAXはまだ生きてるぞ!
なんでわざわざ金を捨ててまでザッカーバーグが詐欺に引っかかるバカを助けなきゃならねぇんだよ
電卓ができてまだ100年も経ってないのやばいよな
でもハンコは無くなるって聞いたのに未だに現役
素人を騙す以外に使い道ないけどよく作ろうと思ったな
自分で証明してるようなもんだな。
ついには人が描かなくても良くなったなんてすげぇ進歩じゃねえか
絵描かない人は疑わないだろうし、本当に1発で描ける人もたまにいるからなぁ…
別にAIでなくてもいろんな人の描き方講座はたくさんあるだろ、むしろ人の方が解説つきだ
もっと高度になったよね
いい加減なんとかすべきじゃないかね
いつまでも感情で評価する奴が悪いなんて責任転嫁してる場合じゃないでしょこれ
ただし、商業的にAIの描く絵の方が支持されるようならば、プロは職業として成り立たなくなる
という事だけども。(非常に厳しいね)
マラソン大会にバイクで参戦して俺が最速!ってドヤってる様なもんじゃねーか
大量にいるので商業的な価値で言えば一山いくら程度しかない
それがAIに代わってもどうという事はない。描くのが好きな奴は続けるだろうし
突出した個性なり画力なりある奴はAIに大体はまだされない
最後は人間も要らんわね
これみたいに悪用以外の用途がない技術を見ると技術や道具にも善悪あるよなって思う
現状の技術で実現できる気がするが
物理デバイスは研究に金がかかるから、金稼げる領域以外進歩が遅いんよ。
機械的な物理アートなんて、大量生産できるプリントで十分だから、わざわざ筆と絵の具で絵を描くロボを実現しようとする輩は中々あらわれんやろな。
AIにチューチューさせる絵がないと何もできないくせにさ
いくらでもいるわ
バカは自分の価値観を全てに当てはめるからそう感じるだけや
包丁は道具で使う人次第、なのはその通りだけど、
包丁で人を刺すサービス、みたいに用途と方向性を明確にした包丁の使用は悪だし、
そのサービスを利用する輩も当然悪ではあるんだよね
で、人の代筆すら問題になる昨今の情勢で、
タイムラプスを吐くサービスの社会的意義って何よ?
絵かいてる人ならしっかり見ればまだ見分けはつくけど、これがコンテストとかコンペとかに提出された無数の作品の一つだとしたら審査員は一つをじっくり見るわけにもいかないしすり抜け率は高そう
winny裁判ですら無罪になったんだし道具が悪いにするには相当用途が限定されんと
そもそも生成AIは悪か部分的に悪かそれとも否か
オリジナルを作る発想力さえあればAIは、すごく強力な道具になるんだよ。
騒いでるのは、その発想力の無いパンピー。
正直言って冨樫の代わりにAIがHUNTER×HUNTER描いてくれてもええんやで
最終的にAIが三次元以上の認識持ち始めてわけのわからない多次元絵を描いてきて誰も理解出来ずに100年後くらいに解き明かされそう
アウトプットがデジタルなものは全部AIに置き換わる可能性がある
以前冤罪ふっかけた絵師が過程見せた時に
「AIならこの過程も作れるはずだ!具体的にどのAIならやれるかは知らないができるはずなのだ!だから証拠にならない!!!」と言い張って
冤罪中傷開き直ってた連中がいることにモヤるわ
結局当時は無理やったやんけ
技術的に作れるからやってみた。
って、兵器作るのと同じようなもので、技術者は作れそうだから作ってみた。という欲のほうが勝つから、他の分野のこととかそれを作ったらどうなるかなんてことまで考えてないんだよなぁ
すごいだろ便利だろくらいで。
技術は発展するけど、文化が衰退する
ただしやらせるまでが大変なわけで、技術デモとしてはわかりやすくて凄いよね
絵の場合だけ叩かれまくるけど
もっと人がやりたがらないような仕事をやる方向に発展して欲しいんだけど
背景とか手間がかかりそうなところがベストなアングル、ベストな縮尺で次々に出てくるから
絵描きならわかると思うけど
タイムプラスなんて絵を描く参考にもならんしホンマに偽装のためだけの技術やん
これほど意味ない機能もねぇよ
AI使ったところで誰でもできることに人は金を出さんからAI絵師は儲けられん。金が回らん絵という文化自体が徐々に破滅に向かうんや。
開発者はどういう用途を想定してこのAIを作ったんだろうか
横からすまん。どっちもアスペじゃなくて性格が悪いだけや!喧嘩はやめよう!
人を感動させる【手法】が時代によって変化しただけ。
そりゃ過去の歴史に潰えた文化や風習芸術なんて星の数ほどありますよ。
そこに諸行無常やら何を感じるかは、それぞれのご随意に…。
君らよくそう言って正当化するけどそれだけがモチベだからモンスター扱いされるんだよ
趣味なんて基本は自己満足だよ
技術が及んでないから逆転現象起きてるんかな
なんかもうよくわからん方向にいくんだろうなこの業界
エロ画像求めてたけど「夜空の中佇む、身体はタコの滑りを帯びて肩から上が教会、全身濃い紫色の全裸の巨大な女性」を出力された時は、むしろこういうクリーチャー的なのをどんどん出してくれ!て感じたわ。
その後は普通のエロ画像ばっか出してきてちょっと寂しくなった
こういうのはどういう立場で物見て変に偉そうな発言してるんだろ
そっちとは目的やらが全く違うのに、何で同じに見えてるんだろ
例えが下手で好き
周りに聞くとアナログかデジタルか区別つかない人がいるけど、実際の水彩も油絵もアクリルも全く違うし今のところCGには表現できないからな
(今後、ごく僅かなはみ出しとか、ホワイトのあの感じとか、独特の滲みや重なりまで再現しだしたら終わるけどw)
似たような感じのえもい曲が量産されてる。
しかもクレジット表記不要。
ライブで飯が食えない作曲家はお亡くなりになっていってしまう……
今流行っている生成AI全部が不可逆的な学習なので
学習リストやフィルターなんて提示しても意味がない
なので自動的に利用するな、と、なっている事に留意してくれ
そりゃあ現場から色々と先輩から教わるんだ。教える人間がいたら、師業を名乗ってもいいだろう。はっきり言うが、薬を出すだけと言うが、何千種類と薬があってそれに合わせて処方箋通りに薬を用意して、一人一人に合わせて変な飲み合わせをしていないかチェックする。
それは薬学的な知見と現場での経験がなければ絶対に不可能だ。どれだけ高性能なアルゴリズムを組もうと一億人に合わせて一人一人に薬を選ぶなんてのは不可能だ。一億人に三種類の組み合わせでも三億通り、千通りの薬の飲み合わせなら天文学の領域だ。師業を舐めるな。
仮にアナログ絵が主流になっても
既にアナログで描いてくれる機械はあるので
aiで生成→機械でアナログ出力って流れになるだけなんだよなぁ
食器と服のデザインしてるの人間だよね何言ってんの君
デジ絵だろうが人力で描いてたらこんなタイムラプスにはならん
横から性格が悪いと言える君が好き
出力してる段階でもう手描きと呼ばない時代が来る
イラストレイターはアナログに戻ればいいだけ
私が絵を描く時間を作るためにAIには家事をやって欲しいってツイートあったけどさ、本当のクリエイターはそう考えるのが普通よな
写真出た当時も人物画家から反発あったらしいけど、特にしぃ対してないからよくねっていう
写真出た当時も人物画家から反発あったらしいけど、特に衰退してないからよくねっていう
無理矢理こじつけると、途中からいろいろ差分作るには便利そうではある
手で描いたデジタル絵も手描きだよ
まぁでもデジタル上手な人はアナログもそれなりに上手なのは確か
アナログだと描けないって人はツールに頼り切りってのはあるかも知れん
全100行程の50で一端止めて、80辺りで出てきたハイライトを残しつつ、差分を出してくれ!
といった使い方しか思い浮かばないな
そう言った家庭用ロボットをAIを使って作るんだよ。デジタルファーストでAIを使って、デザインのモックアップを作って3Dプリンターならなんなりを使ってプロトタイプを作成する。メタバース上で家の間取りを再現して、家庭用ロボットを動かしてもいい。ルンバはもうある。洗濯物も食器も画像認識技術があればロボットでも手で掴める。
この技術は動きを再現できると言うことだ。金は馬鹿みたいにかかるし普及にも時間はかかるが、とりあえず家庭用ロボットは目の前だ。四次元ポケットはないだろうが、2040年にはドラえもんが誕生するな笑笑
怒ってる人らは家具・道具とかすべて職人が作った1点もの使ってるのかね。
大量生産されているものすべてが元々職人の手作りだったわけで、
それらがいずれ機械化されていくのなんか世の流れだろ。
機械で作ったものを職人の手仕事だと騙ってるからじゃね
絵の実現プロセスが変わるんやな。
今までは描きながら完成形を考えてたところを、今後はざっくりしたプロットやプロンプトからサンプル画像を大量に作らせて、イメージの近いサンプルをベースにさらにサンプルを作らせて、ってのを繰り返して何となく空想していた絵に近づけていくんやろ。
発注とレビュー、やり直しの繰り返しって考えると、人は絵師ではなくオーナーの立ち位置やが。
デザインパクったりメーカ生産品を騙ったら発狂通り越して詐欺で潰されますが
いやリアル寄りのモデルや動画にも反発は起こってるけど、イラストレーターや消費者がネットにたくさんいるから目につきやすいんやろ
あと、人間の後発絵師が育たずAI産業が終わるとかいうてるけど
1~2年で新しい絵柄やデザイン生み出すAIが必ず出現するぞ
良いかどうかのジャッジを人間がするし、
パクったかオリジナルと言えるかのジャッジも人間がするし、
そしてそれが出来ないから、AIは基本的には下書き作成ツールになる。
少なくともデザイン(仕様に合わせた細かい調整)が出来ないからなあ……
そもそも芸術分野は希少性も価値の内だから誰でも大量に生成できる時点で作家性や価値を創出する事とは相性が最悪なんだよね
底辺が広いから頂上が高くなるって当たり前のことを分かってないんだな。
いや、かかなくてもいいよ。お前は別の漫画読んでろよ
うっす笑
そりゃあ愛がないAIのイラストに意味ないと宣ってる奴らを騙くらかす為に決まってるだろ
根底に仕事や役目を奪われる恐怖があるからやろ
区別がつかないこと自体は悪いことじゃないけど、だから他のゲーム機要らないねみたいなことを公言して憚らないのが問題なんだぞ
車が登場した時にも馬車組合が大反対したし
写真が登場した時も画家はもう終わりだとか話題になったし
結局形式を変えて新たな産業やクリエーターが生まれるだけやろ
現状で少なくともここまで出来るってお前らも知っといたほうがいいに決まってるだろ
画像生成からこういうのに至るまで発表せずにこっそりやってていきなり悪用されたらどうしようもないぞ
今だって最先端がどの位置にあるのか俺らにはわからないんだからな
AIがあろうが描くのが楽しいって層はいるから変わらんやろ。
脳内がAI絵に塗りつぶされるだけじゃねえかなそれ。
元のイメージが固まってない人ほど、完成品お出しされたらこれでいっかってなりそうだが。
まぁAI生成で次世代の絵かきは減るだろうし産業的にも乱造されて価値がなくなる…エグイわな
現にAIトレスなりAI一部利用の人も増えてるしそれを黙ってる方が得になってる状況がよくない。TwitterはAI絵であふれることになるだろうし現になってる。
今回のタイムラプスは絵師に恩恵あります!!とか言ってたけど全くないし、絵描きに対する挑発の部分がおおきいだろうな~
確かこれ元絵からラフまでを生成してる感じのを逆再生してる奴で、制作者的には完成物から0に戻すことができたら逆説的に0→完成までのプロセスができる!!とのことだけど過程が違うからかなり厳しいんじゃないかと思う。ほんと挑発的なことでつくってんだろう…
車体に布被せて「でっかいスカート穿いて走ってるだけだからバイクじゃないです人間の足です」って言いはってるようなもん
滑稽
最終出力を突き詰めなくても途中の状態から自分で加筆できるようにする技術なのにw
自分で使いもしないで「AIガー」やってるから
keyFrame生成からwebp画像で残してくれて途中状態から自分で加筆できるって全く知らないんだよなw
因果応報って奴だよね。
コメントする