0 :ハムスター速報 2024年07月13日 08:00 ID:hamusoku

宝多六花 ブルースカイ ステーション
https://amzn.to/3xDO8Od



ジャンプ➕でやってた
— ヤギ君🖋 (@yagikunn1733) July 9, 2024
殺戮の王の原稿料多分コレくらいあった〜
1年5ヶ月分です
参考にどうぞ! pic.twitter.com/wh74XUsxG9
1:名無しのハムスター2024年07月13日 08:04 ID:lQI75B7t0
なお税金。
2:名無しのハムスター2024年07月13日 08:04 ID:042.HtoF0
すげえ
3:名無しのハムスター2024年07月13日 08:04 ID:icyTqaft0
アシスタント代考えたらこれでも火の車よな…
やはり単行本売れないとアカンか
やはり単行本売れないとアカンか
4:名無しのハムスター2024年07月13日 08:05 ID:qqR21.ZA0
( ; ゜Д゜)
5:ハムスター名無し2024年07月13日 08:05 ID:eqM9s9rC0
17ヶ月で1150万円か
こっから家賃(借りてるなら)、アシ代(雇っていれば)などの経費だすとなると儲かってるようでそこまででもない
こっから家賃(借りてるなら)、アシ代(雇っていれば)などの経費だすとなると儲かってるようでそこまででもない
6:名無しのハムスター2024年07月13日 08:06 ID:L8PM2J2.0
最終的に手元に残るのがこれぐらいだったら最高だな
ここからいくらぐらい引かれるんやろ
ここからいくらぐらい引かれるんやろ
9:名無しのハムスター2024年07月13日 08:07 ID:AvA.VyBT0
アシ代とか含めたらキツイだろこれ…
10:ハムスター名無し2024年07月13日 08:08 ID:.8NclAwF0
単行本とか考えればまあまあ
14:ハムスター名無し2024年07月13日 08:12 ID:YKcDrPJR0
ここから経費、税金差し引くのか、、、、
15:ハムスター名無し2024年07月13日 08:13 ID:4SJBuLSa0
夢ねぇなぁ…
16:ハムスター名無し2024年07月13日 08:16 ID:UGqawTVr0
いや、少ないだろーー
頑張ってこれじゃ本当に衰退していくぞ
頑張ってこれじゃ本当に衰退していくぞ
17:ハムスター名無し2024年07月13日 08:16 ID:K4hvZF4P0
夢があるな
本誌掲載じゃなくてもジャンプ+で売れている作品色々あるし
もっと広がっていってほしい
とりあえずラーメン赤猫最高だからみんな読んで単行本買ってアニメ応援しようぜ!
本誌掲載じゃなくてもジャンプ+で売れている作品色々あるし
もっと広がっていってほしい
とりあえずラーメン赤猫最高だからみんな読んで単行本買ってアニメ応援しようぜ!
19:ハムスター名無し2024年07月13日 08:17 ID:FGGis5U40
この原稿料にプラス印税で税金エグいみたいやな
21:ハムスター名無し2024年07月13日 08:17 ID:330.I.o40
17ヶ月で割ると、1ヶ月あたり68万円
ここからアシスタント代も出るだろうから、そのへんのサラリーマンとあまり変わらないな
ここからアシスタント代も出るだろうから、そのへんのサラリーマンとあまり変わらないな
24:名無しのハムスター2024年07月13日 08:18 ID:mT.4Bb.E0
また連載できる保証はないしハードワークだからキツそうね
となるとやっぱり単行本にして印税貰ったりグッズ売ったりしたいわな
となるとやっぱり単行本にして印税貰ったりグッズ売ったりしたいわな
25:ハムスター名無し2024年07月13日 08:19 ID:KxevD5hY0
アシ2名も雇ったら赤字やろ
27:名無しのハムスター2024年07月13日 08:21 ID:M8Tgth7E0
週刊連載でもアシスタントなしでやってる人はいる
この人次回作あればインディーズじゃなくて正史に連載させてもらえるかもしれんし他誌でも連載できるかも
この人次回作あればインディーズじゃなくて正史に連載させてもらえるかもしれんし他誌でも連載できるかも
31:名無しのハムスター2024年07月13日 08:23 ID:SI4W8mbx0
優秀なサラリーマンぐらいか
32:名無しのハムスター2024年07月13日 08:23 ID:U.TGVrMz0
これインディーズ連載やで
インディーズだから絵スカスカだし多分アシもいない
なによりあの殺戮の王でこれだけ貰えるとかやべぇよ貰いすぎやろ
インディーズだから絵スカスカだし多分アシもいない
なによりあの殺戮の王でこれだけ貰えるとかやべぇよ貰いすぎやろ
33:ハムスター名無し2024年07月13日 08:24 ID:IUKHWTWx0
諸経費抜いても食えるんじゃないのか
35:名無しのハムスター2024年07月13日 08:24 ID:G6DsTTZi0
インディーズってことはまだこれからの作家さんてこと?
それで1100万稼げてたら夢がある
それで1100万稼げてたら夢がある
37:ハムスター名無し2024年07月13日 08:25 ID:9e.no5b20
ええやん。最低でもこのぐらいは貰えな夢がないよ。
41:ハムスター名無し2024年07月13日 08:26 ID:kqlnr7LK0
これ年商だからな。やってけんわい。
あとは単行本がどれだけ売れるか・・・
あとは単行本がどれだけ売れるか・・・
42:名無しのハムスター2024年07月13日 08:27 ID:2Kd0VdEq0
これだけもらって知名度も上がればあとはオリジナル同人で信者を相手にゆるゆる食っていける…のかな?
44:名無しのハムスター2024年07月13日 08:28 ID:aFFSo8w90
まぁ、ここから
単行本が売れたり、グッズが売れたり、アニメ化したり、映画化したり、キャラがスポンサーのCMしたり
その他色々
人気が出たら追加で加算されるお金がとんでもない事になるんだろうけどね
単行本が売れたり、グッズが売れたり、アニメ化したり、映画化したり、キャラがスポンサーのCMしたり
その他色々
人気が出たら追加で加算されるお金がとんでもない事になるんだろうけどね
49:名無しのハムスター2024年07月13日 08:32 ID:nbQrWqUB0
YouTuberの収益もそうだが、人権費経費考えれば
60:ハムスター名無し2024年07月13日 08:41 ID:DFwzrHF80
なんか夢のない数字やな
67:ハムスター名無し2024年07月13日 08:48 ID:pHAJZiQ40
1年以上続けられた事を思えばまぁ
68:名無しのハムスター2024年07月13日 08:50 ID:IqYgRyFS0
額面だけならすごいが色々差っ引いて月の手取りでいくらになるのか
71:ハムスター名無し2024年07月13日 08:51 ID:QeIUdDl.0
年収800万ちょっと
これを高いとみるか安いとみるかは分かれるところとは思うけど、
個人的にはこれは粗利でしかないから高いとは言えないと思う
これを高いとみるか安いとみるかは分かれるところとは思うけど、
個人的にはこれは粗利でしかないから高いとは言えないと思う
74:ハムスター名無し2024年07月13日 08:57 ID:8GhbOcoG0
半分税金になります
75:ハムスター名無し2024年07月13日 08:57 ID:YTB0pjwI0
1人で描いているなら高収入だけど、2人になるだけでやや上、3人なら平均…って考えると中々厳しいな
76:ハムスター名無し2024年07月13日 09:01 ID:ggCE4hLR0
ジャンプは同業他誌に比べて後発な分金払いはいいはずだぞ。
労働環境は知らんがw
労働環境は知らんがw
77:名無しのハムスター2024年07月13日 09:01 ID:ElH7gwB30
七つの大罪とかアシスタント嫁だけで連載してる人もいるから見せる絵が描ければ儲かるよ
宝多六花 ブルースカイ ステーション
https://amzn.to/3xDO8Od

ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
やはり単行本売れないとアカンか
こっから家賃(借りてるなら)、アシ代(雇っていれば)などの経費だすとなると儲かってるようでそこまででもない
ここからいくらぐらい引かれるんやろ
1ページ頭は1万円割ってるわけか
描く速度にもよるだろうけど、時給換算するとそこまで高くない気がする
計算間違えた約680万か
頑張ってこれじゃ本当に衰退していくぞ
本誌掲載じゃなくてもジャンプ+で売れている作品色々あるし
もっと広がっていってほしい
とりあえずラーメン赤猫最高だからみんな読んで単行本買ってアニメ応援しようぜ!
🤓「ゴチになります」
単行本売れないと話しにならないのかと思ってたから意外とそうでもないんだな
ここからアシスタント代も出るだろうから、そのへんのサラリーマンとあまり変わらないな
週刊だとアシスタントいるだろうからこれじゃやっていけないんでは?
となるとやっぱり単行本にして印税貰ったりグッズ売ったりしたいわな
夢はあるけど、ほんの一握りだけだろうな。
本誌の連載もどこまで続くか分からんし。
この人次回作あればインディーズじゃなくて正史に連載させてもらえるかもしれんし他誌でも連載できるかも
1話あたり9万円
1カ月で4本〆切だから毎月36万円
17カ月で612万円
全体の半分以上がアシスタント代金
なお、この数字は昔自分がお世話になったアシスタント先の給料基準に基づいて計算しております
あの先生の場合隔週連載だからここまで雇わなくてもいいだろうけど、週間連載ならこのくらい必要かもしれない
雑誌掲載料は諸経費で飛んでいくから単行本が売れないと作家は食っていけないってよく言われるね
インディーズだから絵スカスカだし多分アシもいない
なによりあの殺戮の王でこれだけ貰えるとかやべぇよ貰いすぎやろ
まずインディーズ掲載だから単行本出ない
それで1100万稼げてたら夢がある
これ原稿料だけだからもっと稼いでるんじゃね
コミックがどれだけ売れるかとグッズなどが出せる作品かどうか
個人経営でアシ代、自宅を事務所扱い、道具代などの経費にできるから払う税金はサラリーマンの平均よりも下なはず。
この人のこと知らないけど安定してないなら、金額的にインボイス越えているけど免税にしたほうがいいくらいにため思える
あとは単行本がどれだけ売れるか・・・
”あの”って言ってやるなよ
原作でいいんじゃないかな、とは思ったけど
単行本が売れたり、グッズが売れたり、アニメ化したり、映画化したり、キャラがスポンサーのCMしたり
その他色々
人気が出たら追加で加算されるお金がとんでもない事になるんだろうけどね
ここからアシスタントの人件費や画材代など原価や経費が引かれるし、打ち切りのリスクを抱えながらになるから大変ね
なんで印税に税金かかるんだよ
おめえ何言ってんの?リーマン感覚かよ
売れたら爆益なのに売れてもいない連載だけでこの金額なんだが?
しかも無名のな
ジャンプラは公式が原稿料の計算方法公開してる
頑張ったら金貰えますって職じゃねえだろ
頭悪過ぎね?ゆとりかZ世代か?
頑張ったかどうかじゃなくて売れたら莫大な金貰える夢のある仕事なんだよ
評価は頑張ったかじゃなくて売れたかどうか
国民的でない漫画家でも数億の家建ててるから
パルテノン神殿みたいな柱の家とか一作売れただけで建ててるから
絶対応援しない
今日からネガキャン始める
???
「映画というのはどれだけ観客が入ろうと どれだけ興収をあげようと 作家の懐には何も入ってきません。最初に原稿使用料というものが支払われるのみです。全体の興収から見ればハナクソみたいな額ですね。ほとんどの金は○○社や○○○○○といった薄汚い悪徳企業の懐に入ります」
リーマン並みの給料もらいながら一発狙える職業なんてなかなか無いぞ
もしかして印税を税金だと思っているお方?(笑)
あとこういう年収をべらべらしゃべる奴に碌な奴はいないよね
生き辛そう
最低でもって考えがもうずれてる
お前ら何なの?価値観おかしいな
売れないと生活できないレベルでも夢追ってやるのが芸術家、漫画家だろ?
なんで連載するだけでリーマン上位並みの金貰えるのが最低ラインなわけ?連載してるだけじゃ売れてるとも言えないのに
雇われ感覚かよ
どんだけアシ雇ってんだよ
アホか
インディーズは単行本出ないしグッズとかも勿論出ない。1ページいくらって言う原稿料以外は何も無いよ。
かなり薄いけどインディーズから人気出たら本掲載になって単行本やアニメ化したりはあるけどね今アニメしてるラーメン赤猫はそのパターン
え、いや、見てみ
悪徳じゃなくて当たり前だけどね
下請けが開発に携わったソフトが爆売れしたら下請けは追加で金貰えるのか?貰えないよ
ソフト販売会社は売れた分だけ貰えるけどな
漫画の映画化に限らず社会で当たり前のことだから
世間知らずの強欲な馬鹿じゃん
その通り
これだけ貰って最低限とか言ってる甘ちゃんコメ達の価値観の緩さよ
はっきり言って漫画家を舐めてる
プロスポーツ選手と同レベルの職だって感覚がなくて実業団感覚
稼げば稼ぐほど奴らが潤う。
逆に国民が稼がないなら増税すればいい。無敵だ
これを高いとみるか安いとみるかは分かれるところとは思うけど、
個人的にはこれは粗利でしかないから高いとは言えないと思う
まともに働いてない(働いたことない)んだろうなぁと
多分嘘じゃないか?自分デカく見せる為
コイツの今まで知ったら、嘘という方にどうしても思う
労働環境は知らんがw
つまんねーマンガ布教すんな
デジタル作画なら素材使いまくれば一人でやっていけるよ
無知を晒したね♥️
印税は所得やから所得に税金がかかんのやで
これは年収じゃなくて特殊な原稿料の金額だよ?
電子書籍で倍ぐらいあるらしいし、他にも取材料とかイラストとかも描いてるだろうし実際はもっと稼いでるよ
適当な知識で碌な奴じゃないっておっしゃるあなたが碌な奴じゃないんじゃない?
映画化で単行本売上とか上がっただろゴリラ、印税どんだけ入ったのか教えろよゴリラ
これのすごいのは
インディーズ枠だからスカスカのコマに雑な絵(あとストーリーはなろうっぽい)でも掲載されて、これだけの金額をもらえるということ。
一日あたり13万円ぽっちで尾田と専属契約でマンガ描かせまくれるって安く感じる
3-4割が税金等で無くなるからね
その上でアシスタント代や経費払ったらサラリーマンくらいの手取りに落ち着くと思う
他に漫画から派生した収入あると良いけど
資本金1円でも出来るしちょっと法務局行って書類出してくるだけだし
コミックの印税で食っていける。
ずっと言われてることじゃん。
こっから、経費を引いて税金がとられる。
ここが税理士とか会計士の仕事で、ちゃんとやらないと脱税になる。
そりゃエロ同人に行くやつ出てくるわ
やっぱり集英社の場合売れている漫画家のおかげで木端が生活できてる感じだな
webマンガなんてこんな金だしたら即潰れるだろ
夢のない話だな
実力勝負の世界は怖いのー
これアニメ映画のときのコメントだからたいして影響なかったろ
テレビシリーズの再編集だし
これはデジタルでコミックス出てるから印税も原稿料と同じくらい入ったらしい
いうて所得税は140万と住民税は90万ぐらいだぞ。
経費や控除があればもっと減るし。
いや、これは原稿料のみの収入だからこれに単行本による印税が入ってくるよ
いっぱい書き込みしてデッサンが整ってても人気出ない打ち切り漫画もあれば
スッカスカのカスカスでしょうもない漫画が人気出たりする事もある
これ紙のコミックス出てないから電子で売れた分しか印税入らないけどね
それでも1000万印税入ってるし原稿料と合計で2000万円なら十分でしょう
紙は出ないけど電子でコミックス出してるから印税も入ったって
とりあえず大きなチャンスは貰えてるわけだしな
夢あるじゃん
原稿料で生活出来て印税で貯金
当たれば並のリーマン置き去りの収入
これが夢じゃなくてなんだってんだ
印税って言い方だと確かに税金関係に思えないこともないわな。
ただ印税ってのは本の売り上げの中から作者が貰える取り分のことで、所得になるからそこから税金を納めなきゃならん。
ここから税金やら諸経費やらがあるわけだし17ヶ月分だから割ったらまぁ微妙だよ
マイナー漫画家にしては貰ってる方なんだろうけど夢は無い
サラリーマンでも年収500万くらいはいくからね。
17ヶ月にしたら700万円くらい。
経費と税金等払ったら同じ位か。
アシスタント2人入れたらきついわ
インディーズはほとんど単行本が出ないシステム
最近だと、連載に昇格したのは赤猫と幼稚園ウォーズくらいで、インディーズのままだけど後醍醐ダイゴは単行本がでてる。
もう3年くらいインディーズシステムやってるけど狭き門やね
アシ二人はもちろん赤字だろうが一人でも生活厳しいんちゃう
当てられないとほんと悲惨
どっちやねん───
あれ、ルーキー!の方の掲載でこんだけもらえるならたしかにすごいな
ふつうの軽音部は単行本も出てるしジャンプラ連載なら夢あるなー
月11万くらいだからな
あっ間違えた
インディーズだから誰でも連載できるぞ
明らかにおかしいのはさすがに弾かれるとは思うが
割に合うんかね
・投稿サイトの人気1位に連載枠を与えますよ
・編集はつきませんので好きに描いてください
・単行本は確約ではありません(数十作連載があったけどこれまで2作しか出てない)
・原稿料は閲覧数によって決まります(閲覧数が少なければ打ち切ります)
こんな感じのやつ
単行本ハードルが高いからまともな漫画家は参加せずに
この人みたいなクオリティがイマイチな人でも連載を持てしまって
連載後に後戻りできなくなっちゃってるから残酷なシステムなんだよ
編集がついてないから全て自分の好きに描ける一方で
ボツや総括がないから何がダメなのかわからず経験値がアップする事はないし
連載後に新連載目指して頑張りましょうみたいなのはなく捨てたられるし
野球で考えるとアマでもなければプロでもない(プロと言えなくは無い)育成選手みたいなもんだからなあ
プロとは別枠なんだから比べるもんじゃない
ただプロの土俵には立ってなくても食っていける環境とチャンスを貰えてるんだから悪くは無いと思うよ
こんなの最低限度じゃん
あんなレベルでもこんなににもらえるなら中堅作品ならこの10倍ってこと?
一般的な新人漫画家よりもはるかにきついと思う
インディーズ連載でマシだった作家は講談社や角川で再デビューしてる例はあるけど
ジャンプラから正規デビューはないから本当に使い捨てになってると思うよ
新人で生活できるくらい貰えるんだったらむしろ万々歳なのでは
知らんけどルーキーなら20前半とかでサラリーマン40代以上の年収やぞ
プロならもっと高みを目指せるんやで
編集はつかない単行本は出にくいっていう微妙な部分はあれど、閲覧数あれば生活できる程度にはお金が貰えて他雑誌に持ち込む時のアピールにも出来るから育成枠としてみると割といいと思った
好意的に考えれば素人が連載枠を貰えて経験を積めて、閲覧数があれば生活に十分な金は貰えるって考えると使い捨ては言い方が悪いと思う
ここでましだった人は他誌で連載貰ってるのなら、この連載経験がアピールポイントになっているんだろうし、一概にジャンプラを悪様に言うのはどうかな
ただの素人がジャンプラに掲載枠を貰えて連載経験を積めて、連載終了後にはジャンプラでの連載経験で他誌へのアピールポイントが出来るんだぜ
それで閲覧数次第だが連載一本で生活できる程度の金は貰えるって思えたら凄いと思うんだが
そうだったのね、ありがとう
連載枠取るまでに半年~一年以上の無給期間がある
打ち切られたら収入先の保証は無い
(打ち切り作品なんてほぼ電子のみで大した印税は入ってこない)
夢あるか?
税金がかかるなんて当たり前の事だけれどなんで「なお税金」なの?
奴らって誰よ
ジャンプラがどういう構造になってるかは傍目には分かりにくいけど、概ねで言うたら※127、※134さんの指摘くらいの水準かな。
ネット民は個人営業≒ホンマに1人でやってると思いがちだし編集なり何なりが口出ししないのは自由で良い(中抜きは氏ね)くらいに思ってようけど、
>編集がついてないから全て自分の好きに描ける一方で
>ボツや総括がないから何がダメなのかわからず経験値がアップする事はないし
↑これは商業でやってたらホンマにキツいんよ。駄目上司にガタガタ言われて気に病むとかそっちをベースに判断してるならそれはその通りだけど、俗に言う「優秀・有能な編集」に当たった時は相乗効果が凄いから実力以上のものが出たりする。伸びしろとか言われたりするわな。それが一切無い状況に対して「こんだけお金貰えるなら夢がある」とか言うてるのはやりがい搾取の一翼を担ってるのと同じ程度に性質悪いなーw と思ってるくらいでええよ。
1ページ7000円くらいだから妥当じゃね
夢無いだろ、、キツめの仕事でアシ代出せるか分からんレベルだぞ
誌面に「豪華19大連載!」って銘打ってたら「その19人しか枠内に入れない」状態だったんよ。
インディーズ? 何だそりゃ? 晴海(昔なら幕張)で島でもこさえてな? くらいな感じで、それが嫌ならどっかの漫画家さん紹介するからアシスタント頑張れよ? …で月収6~10万円で「なーんだ、半年そこらで辞めちゃったのー? 根性無いな~」で切り捨ててたからね。月収10万円?(アシスタント)で1年半なら年収180万円よ。
そのことを思えば
>編集がついてないから全て自分の好きに描ける一方で
>ボツや総括がないから何がダメなのかわからず経験値がアップする事はないし
↑これが引き換え条件になったとしても年商(年収じゃないよ)1150万円も貰えるなら十分すぎる好待遇よ。
「絵は上手い」の1点で昔より今のがレベル高いからそこが引きになるんだろうけど、これで12巻まで出て1年半で1150万円貰えてるんだったら、夢があるんかどうかは知らんけど集英社的には大盤振る舞いくらいホンマにようやっとるよ。
こんなん90年代くらいの昔だったら
>インディーズ? 何だそりゃ? 晴海(昔なら幕張)で島でもこさえてな? くらいな感じで、それが嫌ならどっかの漫画家さん紹介するからアシスタント頑張れよ? …で月収6~10万円で「なーんだ、半年そこらで辞めちゃったのー? 根性無いな~」で切り捨ててたからね。
↑マジでこういう水準。晴海の同人界隈でも絵だけは異様に上手い工ロ漫画あるけど、昔だったら間違いなくそっちコースだわ。それじゃあ余りに悲惨だし工ロ漫画は風紀上宜しくないから出版社的にもどうにかせいよ…ってのは昔から言われてたけど、それに対する集英社の反応・対応としては「ホンマにようやっとる」としか言いようがないくらいようやっとるわ。ええ時代になっとるよ。
全然、夢はねぇよ・・・・。
売り上げ800万から人を雇ったり、資材の経費差し引くと多くても実質500万ぐらいなんじゃ?
アシ使うと赤まで見えるから1人で黙々と描き続けなきゃいけないし、ウケなかったらアウトなわけで
こんなに多くない!手取りはもっと少ない!とか言って心を落ち着けようとしてるんやな
税金なんか全員にあるのに
今はデジタルなんで費用掛からないから成り立つ感じやな
そんな気休めの発言するなら、
自分も漫画家になればいいのに…
何で毎回こういう無知なバカが現れるのか辟易するわ
嫉妬だか何だか知らんが、ネットで下調べぐらいしろボケ
諸々引けばいくらも残らんだろ
これプラス諸々の売れた分の印税入るからちょうど良い塩梅なのかも
インディースだから人雇ってない可能性の方が高い
それにあの作画レベルで人雇ってるのも考え難いかな、デジタルだから経費もほとんどかからんだろう
それに電子書籍出版もされてるし他の作品も描いてるから収入もこれだけじゃない
まぁつまるところ実質500万よりは絶対に多く稼いでるってことだwどんまいw
規定人数以上とか欲しい人材とかお気に入りを囲いたい場合は金額上げて交渉するけど、基本的に大きい雑誌なんかは編集社が数人雇って派遣するんじゃないのか?
漫画家が自分で雇うんだよ
週刊連載だとアシスタントの給料で原稿料が消えてた
今はデジタル作画ならアシスタントなしの人もいる
ルーキーからジャンプラ本誌の方に昇格連載した作品やからルーキーだけではここまで貰えないと思うが
そういう意味で頑張ってっていったんじゃないとは思うけどな
週刊連載で読者多いところでチャンス掴み取ってこれでは夢がないって意味だろ、言葉の綾に噛みつき過ぎに見えてちょっと16が可哀想やわ
赤猫わいも好きや
アニメ化もするらしいし順調に人気で嬉しい
あの長さ連載続ける人気あったんなら別に貰いすぎってことはないよ
手数にお金くれる訳じゃないんだからええねん
バイトせずに漫画に専念できる環境で育てるのも大手の仕事やとワイは思うし
グッズなどが出来れば権利等でもっと稼げる。
そう考えると鳥山明は凄かったんだろうなと想像できる。
今の時代なら鬼滅の吾峠呼世晴。
心配なのは吾峠呼世晴さんはうまく立ち回って搾取されないといいですね。
漫画雑誌の会社の関係者は、作者に尊敬と対価をきちんと払って欲しいです。
だね。ノーアシかと。週刊連載基準だと間違いなく晴海の王か工ロ同人が関の山だけど
>インディースだから人雇ってない可能性の方が高い
>今はデジタル作画ならアシスタントなしの人もいる
>それに電子書籍出版もされてるし他の作品も描いてるから収入もこれだけじゃない
↑コレと>>134の天秤で、人脈作りたいんだったら自分でやって頂戴ね? の方が当人的にも都合いいんだったら別にそれでいいし、なろう小説の漫画版みたいな立ち位置になるけど自身の儲けがあるならそれでいいって割り切ってるならかなり破格の好待遇のようにも見えるね。
週刊連載基準だと伸びしろ無いから使い捨てですなって感じだけど、当人さんが週刊連載キツいのを嫌がって自活できればそれでいいと思ってるなら環境条件は十分だから、別にそれでいいんじゃないかと。それにしてもで集英社はようやっとるよ。昔のことを思えば10倍はようやっとる。
よう描ききったな
最後バッドエンド風だがまあ良し
別に連載枠勝ち取るまで無職なわけねーだろ
他のアシしたりバイトなり生活してますわ
特に有能アシなら連載なくとも食っていける
単行本の印税がどれぐらい入るかが勝負やな、そら増版されたら喜ぶ訳だ
手元に残るのは実質300くらいだろ
他に単行本の印税やらグッズ収益やら関連収入がわんさとあるんだぞ。
多くの方がおっしゃってるけど、
漫画家は単行本が売れてくれないと生活成り立たないよ
連載1回休んで単行本の修正に充てる作家さんがいるけど、
単行本の売上がメインだからね
アシ何人も雇うなんて連載複数とか作画凄い丁寧だとか原稿料自体が高い人とかだし、雇っても毎日入ってもらうわけでも無い
無知もここまで来るとすごい
これでも個人的には夢あるけどな
リーマンで身銭削って同人書くことと比べりゃかなりすごい
世知辛すぎるわ
税金マジでエグイんよ漫画家。
ジャンプのとある先生は最盛期2億収入で税金1億だったって言ってらしたわ。
しかも最近は消費税を確定申告後にすぐ払うんだわ。
サラリーマン救済の為に俺も消費税増税反対しないけどね……キッツいよ!?
ってレベルだから底辺にしては貰いすぎなんよ
小銭しか見たことない子供か無職か
税金払ったこともなければ税金の計算方法も知らないんだろうな
こんぐらい適当にリーマンやってても稼げるやろ
上ばっかり優遇して下を蔑ろにするからやな
今の若いやつは誰も何も成功してないものに飛びついたほうがいいぞ
リーマンの方がこれマシだよ。
そんなに手元に残らなという意見を嫉妬だと捉える人が結構いるのすげー興味深い
わいこんなに稼げてない別業種のフリーランスだけど、沢山もらってるように見えても手元に残るのは少ないから大変だよなって思うよ
38は有名誌に載ったって生活は大変よな、もっと売れて稼ぎたいよなという共感に近い感じのコメントに思えるからなんでそんなに攻撃的になるのかマジで意味わからんよ
って一瞬思ったけど
継続して印税入ってくるから良いのか?
まさか出版社に持ってかれたりしないもんな
経費で色々入れるから実際払う額はう〇こやぞ
家賃・アシ代・資料代は経費で落ちるからどこまで積み上げるかというだけや
食事代にしても取材がらみや慰労にしたりして会議費や交際費、福利厚生費あたりに潜らせることもできる
個人事業主なんかは手元に金を残したければ経費をどこまでにして給与としてもらうかよ
8割くらい経費にして実際手にする金を200万にすれば税金はそれほどかかるわけでもない
それこそお小遣いと一緒みたいに
その辺のweb漫画以下だろこれ
安くもないと思うぞ才能があっても自分で営業かけて製本や流通も自分で手配からすればもっと手にすることはできるからな
ジャンプという出版社の看板があるからその才能を生かせているわけで納得できないなら同人で売り続ければいいだけの話
単行本化されれば絶版されない若しくはしない限り印税は入ってくるけど売れる部数に比例するから10万や100万単位で売れない限りおまけのようなもんだぞ
おそらく自宅で一人液タブで書いた漫画でしょ?
ブラウザ漫画の連載なんてしょぼいんだろうなってとこにこの金額だからそれにたいして
夢あるって話じゃん
リーマン云々言ってる人は感覚がズレてるか文盲な気がする。
次仕事貰えんやろ
原稿料って結局読者が払う本代から払われているだけなんだよね
今いる読者たちが1冊1000円や2000円を毎週買うようになれば原稿料が上げる余地は出てくると思うよ
インディーズって枠で生活できるレベルの収入貰えることがどれだけ凄いことかわかっとらんな
ウケなかったらアウトって当たり前だろ。連載出来たら人生上がりの収入稼げる、そんな甘い世界じゃないよ
下手したら24時間労働な上に身体壊す仕事だからな普通に
あと次の仕事がホイホイ来るかというとそれはまた別だし普通の職に就こうとしても経歴漫画家だと通らない
アニメーターやクリエイターはコンプラなさすぎて毎回引くわ
ジャンプになったらもっと全然上がるんかな
インディーズでも週刊連載勝ち取って、高いと取るか低いととるか微妙な値段。
社会に出ないとあかんよな
高校生バイトでももうちょい常識あるよな
才能は本が売れるかどうかや
月20万×18ヶ月とかでも1人頭360万
オンラインアシなら広い作業場や食費までは必要ないだろうから昔よりはマシなんだろうか
アシが居なくてもじゃないのか
背景も一々解体るなら確かにアシは要るが
インディーズ連載からの単行本化はされるだけでウェブニュースに載るくらいには少ないから
出オチの打ち切り漫画かよ・・・
よほど面白くないと零細出版社ぐらいしかもう採用されなくなるんじゃないの?
新しさってのは過去の否定なんだから。過去の全て、歴史から何まで漫画を読み込んで、そっから新しいものを捻り出すような気概がなきゃ面白い漫画なんて生まれない。見たことないものみせてくれよ。それが漫画家だろ。
本人が言ってるが電子書籍の印税入れたらこの倍になるらしいぞ
経費を知らないニート?
どうせ実家太くて働く必要がないから道楽で漫画描いとるんやろ
売れっ子ならデジアシ雇ってると思う
ルーキー読んでるけど、連載獲得しようとするルーキーで面白いと思うの描けてるな、って思うのは、
コンビニ(絵が上手い)
やる気なんかありません(いじめ問題でぐっとくる)
4NO(シノ)(楽しいキャラが濃いたまにぐっとくる)
って漫画かな。
良かったら読んでみな、頑張って一人でページ数描いてる漫画が連載取れる事を願うよ。
この人今までにどんなやらかししたの?
自分は漫画描いているぐらいしか知らない
雇ってるとは思うけどな
鳥山明先生は初年度収入5億で税金4億だったらしいな
昔は最高税率高かったから
ワイはカリフォルニアで3億以上あったときに半分以上税金払った
アシスタントって集英社が付けてくれるんでは?
あと印税などの収入は別だろ
駆け出しのマンガ家でこれだけもらえれば御の字だろ
ヒットしたら天井なしなんだから
漫画家の場合、源泉徴収で初めから税金が引かれた額が入金される
だからこの金額は所得税が引かれた額だと思うよ
葉書には両方記載されてるからこの人がどっちを指して言ってんのか知らんけど
普通、漫画家って入ってきた金額しか見ないから。
そっちの金額を大きく記載してあるしね
しかもこれは経費計上してないから、確定申告すれば
年収1500万までくらいなら、だいたい超過でお金が戻ってくる
そんでここから市県民税、固定資産税、健康保険が引かれるけどわりとたいした金額じゃない。
だいたい何枚描いてるかも提示しないと。
毎週休みなく描いてきたのか、休みがちなのかでも高いか安いか変わってくる
殺戮の王が原稿料と同じくらい電子売れたのが衝撃すぎるわ
読んでない人やろ?
Kindleで無料だから読んでみ
32と同じ感想になるよ
あれ普通におもんないやん
アシの給料は作者が払うんやで
この人はアシついてないと思うけどね
ちなみにこの人インディーズ連載だからインディーズ連載には集英社の担当すら付かない
年商800程度で何で半分とか言ってんだよ
個人事業主で家賃やら按分して経費にしてるんだし
サラリーマンよりマシだろ
狭き門くぐって本誌掲載を一年半やるのとは難しさが全然違うんやぞ
そのへんはバクマンて言ってるが、さらに言えば自営業で確定申告が大変だし
8割が税金で取られるって、光原伸や浅美裕子ほかプロ漫画家が言ってる
コミックスは大体500円として、50円が収入で
アニメや映画化したとしても1000万が上限
映画ならヤマザキマリで1作につき100万円、吾峠呼世晴で相場の300万前後
アニメなら1話で10万から20万くらいだから 印税や原稿料や使用料でガッポリなんてならないんだよな
だから、売れっ子漫画家でもマンションや新築を買ったものの移住や様々な理由でローンを払えなくなって売った例もあるし
パチンコになってるアニメもわりとあるのは、儲からないかららしい
だから、武内直子みたいに親が金持ちとか 忍たまの作者みたいに本人が他に収入がある例もよくある
税金はその倍だぞ?
労働内容の割に収入は少ないし、アシスタントやら経費やらの金もかかるし、税金は8割取られる
さらに忙しすぎると病院に行くのすら遅れるし、睡眠時間が削られ、栄養状態も良くない場合もある
さらに自営業だから確定申告などが大変なので
他に収入があるとか親が金持ちとかじゃなければ、打ち切られたりしたらおしまい
引退して就活するにしても、新卒カードや資格・免許がなければ色々と大変だから
アマチュア同人誌からや、一度社会に出て収入確保してからや副業あり脱サラなど
中年からなら王様ランキングみたいにネット投稿してとか、他の出版社か集英社なら青年誌や成人誌デビューするんよな…
ワイは税金の話では、納める税金は職業ごとでちゃうんやでと言うツッコミが多いなあ
そもそも税金以前に社会人や公務員も、バイトや漫画家のどの仕事も大変やし
どの職業にも言うほど楽なものはないし、メリットとデメリットがあるんよなと考えとるわ
漫画家は睡眠と寿命を削って得た原稿料からアシスタントを雇ったりして消えるから、基本的な収入は記載料と印税になる
で、病気になったら経費にはならんから自腹やろし 納める税金が8割、確定申告も苦行と言うほど大変らしいし
そもそも純利益が1000万超えなんてほんの一握りやし、インボイス制度で若手や売れない奴が2割廃業に追い込まれるているから
アニメーターもやが、お絵かきしとるだけ・趣味で収入が得られる楽な仕事でズルいとか言えないし馬鹿に出来ないわ マジで
すげーやん。
あの中身でこれだけもらえるのかとも思うし
すげー少ないと思うけど
重税盗られるけど
素人がWebに掲載するぐらいのレベルでこの金額もらえるのは夢があるわ
コメントする