
1:名無し24/07/11(木) 08:48:31 ID:HQrV
2:名無し24/07/11(木) 08:48:53 ID:n1Lh
ええなぁ
6:名無し24/07/11(木) 08:50:06 ID:ugkl
たけぇ
7:名無し24/07/11(木) 08:50:08 ID:jSHH
いいな
8:名無し24/07/11(木) 08:50:28 ID:abLc
鳥取だったら?
12:名無し24/07/11(木) 08:50:57 ID:TDso
>>8
鳥取だったら城建つだろ
鳥取だったら城建つだろ
11:名無し24/07/11(木) 08:50:56 ID:Nf2u
土地付かどうか
16:名無し24/07/11(木) 08:52:32 ID:TDso
>>11
この上物だけで5000万はないやろ
この上物だけで5000万はないやろ
13:名無し24/07/11(木) 08:51:18 ID:u1RP
これもしかして片方だけ?
15:名無し24/07/11(木) 08:52:08 ID:OrnV
>>13
普通の人なら普通に一棟分って分かるけど…
普通の人なら普通に一棟分って分かるけど…
17:名無し24/07/11(木) 08:52:42 ID:6pRK
20:名無し24/07/11(木) 08:53:53 ID:1DWH
>>17
いらねぇえええええええええええええええええええええええええ
いらねぇえええええええええええええええええええええええええ
22:名無し24/07/11(木) 08:54:20 ID:mMvf
2階リビングはちょっと
23:名無し24/07/11(木) 08:54:23 ID:Qap4
こんなの買うやつおんのw
43:名無し24/07/11(木) 08:59:10 ID:qbBB
車もう一台くらい停めれるスペース欲しいわね
21:名無し24/07/11(木) 08:54:11 ID:Qap4
こんな糞な物件が5000万?!??!?
24:名無し24/07/11(木) 08:54:36 ID:mMvf
>>21
今は土地も建物も高いぞ
今は土地も建物も高いぞ
26:名無し24/07/11(木) 08:55:18 ID:Qap4
>>24
ワイ5年前に買った家4ldkで1700万やで
ワイ5年前に買った家4ldkで1700万やで
78:名無し24/07/11(木) 09:07:04 ID:ugkl
ワイは新築注文住宅で1900万やったけどな
79:名無し24/07/11(木) 09:07:16 ID:EfYN
注文新築ワイんちは1階も2階も150平米の箱型やが3500万円やで
ちな車3台止められる
新幹線の駅まで車で5分以内に徒歩だと15分
ええやろ
ちな車3台止められる
新幹線の駅まで車で5分以内に徒歩だと15分
ええやろ
87:名無し24/07/11(木) 09:08:53 ID:cDO7
クッソ狭そうで草
まあ東京で5000万程度やとそんなもんか
マンションでも5000万やと40m2とかそれぐらいよな
まあ東京で5000万程度やとそんなもんか
マンションでも5000万やと40m2とかそれぐらいよな
110:名無し24/07/11(木) 09:14:47 ID:cDO7
そもそも戸建て自体が効率悪いからなあ
クソ不便な田舎に割高な物件が建つだけや
それでも自分の理想通りの物件()が欲しいから建てるんやろ?
実際のところ元の部屋に違和感あっても住めば都で
なんなら素人が口出すほどに住みづらくなるのに
コスパ最悪の選択や
クソ不便な田舎に割高な物件が建つだけや
それでも自分の理想通りの物件()が欲しいから建てるんやろ?
実際のところ元の部屋に違和感あっても住めば都で
なんなら素人が口出すほどに住みづらくなるのに
コスパ最悪の選択や
112:名無し24/07/11(木) 09:14:52 ID:nfR4
家建てるなら老後のことも考えなきゃいかんって動画見てなるほどなぁと思ったわ
建売モデルハウスなんてほとんどがそんなもん1ミリも考慮されてないやろ
入り口からしてゴリゴリの段差がある仕様だったり引き戸じゃなく押し戸だったりトイレが激狭だったり
建売モデルハウスなんてほとんどがそんなもん1ミリも考慮されてないやろ
入り口からしてゴリゴリの段差がある仕様だったり引き戸じゃなく押し戸だったりトイレが激狭だったり
114:名無し24/07/11(木) 09:15:11 ID:ugkl
>>112
ワイはそれで平屋にしたわ
ワイはそれで平屋にしたわ
118:名無し24/07/11(木) 09:16:10 ID:EfYN
>>112
40代で家建てるならトイレと風呂を広くして玄関にスロープ付けるやつ賢いと思ってる
40代で家建てるならトイレと風呂を広くして玄関にスロープ付けるやつ賢いと思ってる
117:名無し24/07/11(木) 09:16:05 ID:L0x6
転勤族やし一生賃貸でもええわ
子供は一軒家の方がいいとかあるんやろか
子供は一軒家の方がいいとかあるんやろか
125:名無し24/07/11(木) 09:17:29 ID:ugkl
>>117
お泊まり会とか庭で簡易プールとかBBQとかそういう遊びはしやすいと思う
うちは子供がバスケ始めたから庭にバスケゴール設置した
お泊まり会とか庭で簡易プールとかBBQとかそういう遊びはしやすいと思う
うちは子供がバスケ始めたから庭にバスケゴール設置した
122:名無し24/07/11(木) 09:17:05 ID:L0x6
50前とかで家買うなら中古でもいいような気がする
124:名無し24/07/11(木) 09:17:24 ID:mMvf
>>122
マンションでいい気が
マンションでいい気が
129:名無し24/07/11(木) 09:18:45 ID:L0x6
>>124
いつ転勤するかわからんのにマンション買うのもなあ
でも家あった方がええんかなあ
いつ転勤するかわからんのにマンション買うのもなあ
でも家あった方がええんかなあ
132:名無し24/07/11(木) 09:19:06 ID:cDO7
持ち家は人生のライフプランの変化に対応できない
って言われとるな
例えば広い家を買っても子供が独立したら、パートナーと別れることになったら、どんどん持て余していく
無駄に高いローン支払わさせられるだけや
って言われとるな
例えば広い家を買っても子供が独立したら、パートナーと別れることになったら、どんどん持て余していく
無駄に高いローン支払わさせられるだけや
139:名無し24/07/11(木) 09:20:40 ID:EfYN
>>132
試合の前に負けるのと考えるやつがいるかばかやろう
試合の前に負けるのと考えるやつがいるかばかやろう
150:名無し24/07/11(木) 09:23:32 ID:cDO7
>>139
つっても子供はいつか独立するし
離婚しなくても夫婦のどっちかは絶対先に死ぬんやぞ
むしろ負けるのは子供が独立できずこどおじ化した時や
その時は広い家が意味を持ってまうが本来良いことではないはずや
つっても子供はいつか独立するし
離婚しなくても夫婦のどっちかは絶対先に死ぬんやぞ
むしろ負けるのは子供が独立できずこどおじ化した時や
その時は広い家が意味を持ってまうが本来良いことではないはずや
135:名無し24/07/11(木) 09:19:33 ID:skVr
まぁ一人で家おるのはさびしいわ
138:名無し24/07/11(木) 09:20:38 ID:yqok
転勤族で家買うやつアホやと思うわ
143:名無し24/07/11(木) 09:22:06 ID:L0x6
>>138
独身やと考えつかんかもしれんが子供が中学以上になったら転校させるのハードル高いんやで
独身やと考えつかんかもしれんが子供が中学以上になったら転校させるのハードル高いんやで
142:名無し24/07/11(木) 09:21:52 ID:Qap4
正直資産価値一番高い状態で家買っちゃう奴アホやん絶対下がるもんなのに
153:名無し24/07/11(木) 09:23:55 ID:O2e1
家族3~4人ならちょうどいいだろう
どうせ庭なんていじらんわけやし
空間が小さい方がニキらの大好きな空調の効率も上がる
どうせ庭なんていじらんわけやし
空間が小さい方がニキらの大好きな空調の効率も上がる
161:名無し24/07/11(木) 09:25:12 ID:udFT
でも持ち家は資産になるから……
174:名無し24/07/11(木) 09:26:27 ID:cDO7
>>161
中国で30億人ぶんの家建てちゃったとか話題になってたけど
日本も空き家だらけやから並の立地やと0円物件になるのがオチや
中国で30億人ぶんの家建てちゃったとか話題になってたけど
日本も空き家だらけやから並の立地やと0円物件になるのがオチや
169:名無し24/07/11(木) 09:25:54 ID:VXu5
家と車って高すぎやろ
172:名無し24/07/11(木) 09:26:13 ID:ugkl
>>169
身分相応なもの買えばええだけよ
身分相応なもの買えばええだけよ
192:名無し24/07/11(木) 09:28:48 ID:VXu5
ひょっとしてローン組んだら返すまで一生働かなくちゃいけないのでわ😨
196:名無し24/07/11(木) 09:29:32 ID:cDO7
>>192
まあそこは賃貸でも死ぬまで家賃払わないといけないから同じや
まあそこは賃貸でも死ぬまで家賃払わないといけないから同じや
197:名無し24/07/11(木) 09:29:33 ID:O2e1
家買うと地域マウンティングとか住みたい土地ランキングとかにハマるようになる
ネットで戦ってる人たちはみんな実はどこかっても一緒の家を抱えて人生の意味を喪失しているローン戦士や
ネットで戦ってる人たちはみんな実はどこかっても一緒の家を抱えて人生の意味を喪失しているローン戦士や
221:名無し24/07/11(木) 09:41:47 ID:C3GG
建物面積85㎡で狭い?
お前らどんな広い家住んでんの
お前らどんな広い家住んでんの
222:名無し24/07/11(木) 09:41:59 ID:O2e1
>>221
うさぎごやだが?
うさぎごやだが?
223:名無し24/07/11(木) 09:42:15 ID:mID7
ワイの県だと新築は3000万やな
土地は30~40坪ほど
土地は30~40坪ほど
225:名無し24/07/11(木) 09:42:45 ID:skVr
85いうたら25坪やしせめえなあ
うちは45坪強や
うちは45坪強や
230:名無し24/07/11(木) 09:43:19 ID:LoYz
最後はやっぱり土地持ちが笑うんやなって
バブルの頃から変わらんのな
バブルの頃から変わらんのな
ちいかわ ハチワレ ミニカー
https://amzn.to/3xDCToY

ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
”都市部の”って枕言葉が付くぞ
田舎の土地なんて持ってても1銭の役に立たないどころか固定資産税が奪われていく負債やぞ
立川国分寺とかギリギリ通勤可能なとこで徒歩15分なら庶民でもイケル
基本1階だけで生活できるような間取りの方がいいよ
老後もそうだしケガした時に階段昇降は辛い
不動産価格が大暴落するからそれまで待て
今買うのは高値&高利で買うという
一番やってはいけない事
国分寺〜中野あたりかね5500だと
市内でもピンキリだけどさ。
大幅利上げとか信じちゃってる奴いるのなw
不動産バブルが終焉したのは事実だが大幅利上げはねえよ、日本はそんなに景気がいいわけじゃない
実質賃金24ヶ月連続マイナスの国で利上げなんてしたら国滅ぶで
国分寺徒歩20分でようやく出てくるレベルやぞ…それ以東なんて無理無理
借家と持ち家だと減税まで考えたら倍近い差があるからな
都民ならそれくらい歩けよと思うけどな
駅近住みたいならマンションだろ、今は買い時じゃないけど
そう考えると平屋orマンションになるな
けど平屋は高くなるから買えないし
やはりマンション一択か
凝った家だけど、うちら子供も遠方に住んでるし、支払うのが難しいから親が死んだら手放すと思う
思い出もあるから悲しい
収納関係よく考えとかないと買い物袋を抱えて階段登り降りしないといけなくなる
無理やろな
ファンダメンタルズの利上げ要因が弱い
利上げするべき状態ではないのを承知で、日銀は低金利が政策が円安の諸悪の根源と袋叩きに耐えかねて大幅な利上げを余儀無くされる
そうすると景気が逝くので不動産価格は大暴落
今は買い時ではない売り時
風呂場は安全面から引き戸か折戸のほうが良いらしい
うちの実家は築二百年近い木造だよ
地震や台風も乗り切って普通に両親が住んでる
もっとする
ちなみに東京で一番高い土地は1平方メートル当たり5570万
住宅ローン金利も上がるわけだが?
もっと東の三鷹とか吉祥寺の駅徒歩15分新築でそのぐらいの価格もあるけど
どういう基準なんだよ
スーモ見てきたら練馬や荒川でも7000万円くらいしてるわ
誰に代わったら買えるようになるの?
多少高くても再販できる地域に地域に家買って
老後はこどもに継ぐか売るかしてマンションに引っ越す前提なんよ
岸田になってからめっちゃ上がってるよな、、
元から家持は有り難いのかもしれんが、給料上がらず物価ばかり上がっていく、だって人件費上げないための移民だもん
狭いのが嫌いで郊外の戸建てにしたくらいだから
それ銀座とかでしょ
用途が違う地域並べて比較しても意味がないよ
平屋はそれなりに広い土地が必要だが、利便性の高い場所に広い土地は絶対に無い。なぜなら不動産屋が抑えるから。そうなると、広い土地を探すために、不便な立地を選ぶという、本末転倒が発生する。2階建より、平屋が良いのなんて一目瞭然。だがそれは、金を持ってる人か、生まれつき棚ぼたで広い土地を持ってる人の選択肢なんだよ。
それと、老後の事なんて、誰も分からない。恐らく、30年は住む事を想定してるのかもしれないが、その時の状況なんて、誰にも分からない。家族も家も。それより、今自分達に何が必要か、何が欲しいかを考えて家を建てた方が良い。そこでアレコレ心配になるなら、家は建てないほうが良い。
相続する前に売っとかないと相続税で大損するぞ
円安で海外から持ってくる資材の価格上がってるから
上屋の値段も結構上がってるぞ
あと半年でアメリカが利下げ局面になるのにか?
利上げで円高論者ってバカしかいねえな
田舎にいい家建てるのがベストかなあ
自分の場合は
スーモで検索したけど出てこなかった
平屋を建てたがるって事は、「わがままで、金がかかって、無駄だらけで、豪華な生活を送りたい」って言ってるような物だ。現実を教えてやると、大体ショックを受ける。「世間は2階建が主流だけど、ツウで賢い自分は平屋を選ぶ」と勘違いしてるが、平屋なんてずっと前から9割以上の人が憧れてるけど、金の問題で2階建てにしてるんだよ。
そんなことないぞ
16号より西側は最近売れ行きが悪いから3000万以下でも見つかる
実際2000万台で家買ったばかりだし
老人で追い出される可能性が怖いからなんとも
岸田関係ねえw
お前はデフレのまま落下していきたいのか。日本社会が成長せず賃金も上がらず……
ああ、うちの小学生と同じで、いま宿題やりたくないと喚いてるだけかーw
今の担任になって宿題増えた!って泣き言かー。子供のままのやつ多いなー。
いずれにしてもこれからの社会人がマイホーム持てるのはほんの一握りになりそう
東京ならこんなもんなんだが、まあ地方民の鳴き声がやかましいこと
首都圏まで拡げたら、値段は落ちるけど広さは変わらん。
広くて安いのが良いんなら、そら地方行けばいいよな。職場の量や賃金、エンタメとかグルメとか、そういうのを求めてる奴がわざわざコストかけてるだけなんだから。それは単に主義主張嗜好の違いなんだから、頭が良いとか悪いとかの話じゃないんだよなあ。
それな。若いうちに職場とか趣味の兼ね合いで住む
新宿から電車で50分の埼玉県の街で、駅から20分も自転車で走れば畑が見えてくるようなとこを想像したまえ。
その街でも駅から徒歩15分圏内なら狭苦しい住宅街で、新しく建てられる分譲住宅は三階建てのこういう家ばかりなんよ。一軒の古い家が潰されたら2、3軒のこういう家が建つ。そしてすぐ売れる。
すっぱいブドウかな?
どこの県かくらい書けや参考にならん
車所有者には厳しい駐車スペースだよね、これ。
歩きたいかどうかの話ではなく
そら道路事情とか周辺施設とかもあるやろ
まあ騒音とかなあ……
ウッドショックとかしらなさそう
土地は?何平米?
俺
らしい(笑)
おまえの家の風呂のドア何でできてんの?
どこか知らんけど15万/月くらいか?
6000万くらいのローン組めるぞ?
それ再建築不可か借地権か建築基準法違反て書いてないか
調べた感じ国分寺20分超なら3500くらいからあるがな
上物のコストは上がってるけど同時に国民の購買力が落ちてるから価格自体は変わらんよ
上げたって売れないからな
150の延べ床100
ここ最近は円安で実需が弱ってるから売れ残りが安く買えるんや、それを掴んだ感じ
稼ぎがないとローン組めないぞ!
東京で第一種低層住居専用地域で一戸建てを建築するのにはこれになる
一階にキッチンを配置すると駐車場が作れなくなるだろ?
夢のマイホームが欲しかったら東京や神奈川以外にしたほうがいい
ワイの実家は坪単価50万の土地に300坪で有るんやが
固定資産税が凄い。
ワイが相続したら売り払う事になってまうわ。
暇空みたいな奴だなぁ
平均から上の土地や建物は昔と違って
家計において正社員二人の稼ぎがある前提の価格設定になっていってるよ
新築駅から15分5500万円以下の条件入れて検索で出てくるけど
マンションと間違えてない?
こういう自分の知らないものは詐欺と思い込んでるのって病気だよね
価格設定をそう置いていたとしても買えるかどうかは別だと言ってるんだけど
マンションの方がよっぽどめんどくさいよ、金が工面できても住人の同意が集まらなきゃできないし
外国人投資家が入ってきたせいでこれからメンテの滞ったマンションが激増するよ
だから若いうちに不動産は買っとかないと
そう思って独身だけど家買ったわ
元スレのペンシルハウスにして建屋は安くても土地が高すぎる
>平屋を建てたがるって事は、「わがままで、金がかかって、無駄だらけで、豪華な生活を送りたい」
私は不動産業界にいるが、周りもそんなひねくれた目で客を見てないぞ。現実を教えてやるとか妙な言い方してたら顔にも出るし嫌われる。
親を看て車椅子も室内を通れるようにしたり、一階に部屋を造ってあげたいから必然と平屋が第一候補になるんや。それで資金が合わなかったら仕方がない。贅沢な生活したいから平屋や!って人に出会ったことないわ。
実際に私も建てたのは平屋。2階建てにして使わない方が余程金が勿体無いと思ったからしてよかったわ。
スモールミニバンが買えちゃうくらいだもんな…
2階リビングはないわ。買い出しした食材や日用品全部階段で上げないといけないとか案外重労働だよ。1階リビングでも面倒いのに。中年になったら更に階段ってきつく感じるようになるしな。
ボロ家じゃん。700は高いよ。
需要高いとこは海外投資家も狙うから国内の購買力だけで考えてはいけない
福生ええぞ
5000万出せば140平米駅徒歩10分以内の新築が買える
近い条件で築20年程度の中古なら3000万強や
「金利が上がって買えなくなるから値段が下がる」なら、支払う総額変わらないんだよなぁ
それに気づかない23は可哀想
中古じゃないかそれ
スーモで三鷹・吉祥寺から徒歩15分だと1番安くて5980の1LDKだな
それ以降は7000万強
お前さんがそんだけ荒唐無稽な事を言ってるってだけだぞ
こんな大嘘を堂々と吐けるのってもはや病気だよな
都民だといくら給料高くても中国人が転売用に購入したマンションを高値で買わざるを得なくて地方民より生活の質落ちるのがね…
まず田舎には映画館が無い、チケット代の数倍の交通費が発生するのが常
5000万じゃ東村山とか武蔵大和では?
これ、まだマシな3階建てだと思うよ…
友達が買った3階建ては1階がほぼ駐車場で風呂トイレキッチンが1~3階まで散りばめられてで移動がめちゃくちゃ大変だって言ってた
おまけに部屋に階段があるんだって
最初はおしゃれに見えたけも冷暖房効率が最悪らしい
家建てない方がいいのは極論だが、30年後の確約度に合わせた家の設計はしとくべきかな
田舎者はこういう話題に入ってこなくていいからのんびり過ごせよ笑
折れ戸は、折れ戸は掃除しにくい閉まりが悪くなりやすいとか建てる際は選択から外すけどな。
後正直風呂場のドアとか簡単に外せる仕組みになってるからぶっちゃけ何でもいいだろ。
自分の家の風呂場見てみたら?
都内で5000万ではもうこんな家すら買えないよ
理屈ではそうだが、憧れるだろ。普通
色んな家に住んでみて、ここだ!って思える家に5000万ならまだわかるが
田舎で冷笑してる前に現実見ような、君の町20年後には消えるらしいよ
コメントする