
0 :ハムスター速報 2024年07月13日 18:30 ID:hamusoku
Blue Archive ミカ ~星の呼び声~
https://amzn.to/45SVxWz


セブンイレブンの牛カルビ弁当の今と昔。
— WING☆ (@wing_ghost) July 12, 2024
あの頃はよかった…
←2013年 現在→
(画像はネットの拾い物) pic.twitter.com/DIbuXqMqVt
吉野家の牛丼弁当の値段と量見てみたらコンビニ弁当が並以下の量で値段が大盛より高いって結果がでました。
— 和歌彦 (@wakahiko) July 12, 2024
このショボい量でよくそんな値段設定できたもんだと…
¥750なら普通に牛丼屋で食べた方が美味しい
— エンフィ (@enfi__350) July 12, 2024
店多くても有難味がまるでないコンビニ、全然「いい気分」になれませんわセブンイレブン
— ミャーミャー (@qpjE1os8Ls0HB4v) July 12, 2024
1:名無しのハムスター2024年07月13日 18:38 ID:.ILKG1K50
さらに上げ底というのがね
2:名無しのハムスター2024年07月13日 18:38 ID:xkSpbept0
時代のせいというか、今ヨーロッパでも中東でも戦争中だからな
高くなって当たり前でむしろ流通が生きてるのに感謝するとこだよね
高くなって当たり前でむしろ流通が生きてるのに感謝するとこだよね
3:名無しのハムスター2024年07月13日 18:38 ID:TF.y86cC0
カロリーは増えてる件
4:名無しのハムスター2024年07月13日 18:38 ID:uSiCEIkO0
中身スカスカなのはアレだけど専門店と比較するのはかわいそうやろw
5:名無しのハムスター2024年07月13日 18:39 ID:iye6bdEa0
セブンイレブンに限らずコンビニ弁当は(今は)値段と量が釣り合わないから買わなくなったな
6:名無しのハムスター2024年07月13日 18:39 ID:lrJ6WqrS0
コンビニは今や金持ちが行く場所よ
7:名無しのハムスター2024年07月13日 18:39 ID:v8V.0.eo0
2013もすでに高くなって少ないとか言われてただろ
8:名無しのハムスター2024年07月13日 18:40 ID:OjLrgDdd0
買うからつけあがって調子乗るんだわ買うな使うなや
9:ハムスター名無し2024年07月13日 18:40 ID:YZYDHoKD0
インフレが良いとか言ったやつ誰だよ!💢
10:ハムスター名無し2024年07月13日 18:41 ID:uto8KkjZ0
値上げしても買ってしまう無能が一定数いるからよ
11:名無しのハムスター2024年07月13日 18:42 ID:7V0IhYfq0
ずいぶんコンビニ言ってないけどこんなことになってるのか…
12:名無しのハムスター2024年07月13日 18:42 ID:zyio.7oz0
まぁ、こういう情報が出回ってても購入する人は、納得済みやないんか
13:名無しのハムスター2024年07月13日 18:43 ID:9zXXkPP60
美味しくなって新登場(減量)(底上げ)(パケ詐欺)
14:名無しのハムスター2024年07月13日 18:43 ID:CBVyTw5o0
セブンイレブン♪やなきぶん♪
って昔にあったしな
って昔にあったしな
15:名無しのハムスター2024年07月13日 18:44 ID:i3VlyKc90
セブン「オーナーに売れたらなんでもヨシ!」
17:名無しのハムスター2024年07月13日 18:44 ID:twmbCnTi0
セブンに何期待してるんだよ
18:名無しのハムスター2024年07月13日 18:47 ID:4uubtPXt0
セブンブランドオリジナルのシーフードヌードルと、レモンライムのチューハイはちゃんと美味くてコスパ良い。
それ以外は褒めるとこ一個もない。
上底に情熱注ぎ始めた頃からセブン嫌いやわ
それ以外は褒めるとこ一個もない。
上底に情熱注ぎ始めた頃からセブン嫌いやわ
20:名無しのハムスター2024年07月13日 18:49 ID:zC.0.DKH0
コンビニ弁当かなり高騰しとるんやな。まあそれでも買うやつがおるんやからお金がジャブジャブ回るってことやろ。この調子で日本もどんどんインフレしていかんとな。
21:ハムスター名無し2024年07月13日 18:49 ID:EGE6Tu6O0
記録魔の日本人を舐めたらあかんという実例
良くも悪くも日本人は何でも取っておくし何でも記録する
良くも悪くも日本人は何でも取っておくし何でも記録する
23:ハムスター名無し2024年07月13日 18:52 ID:4IUNYUf60
インフレしてんのに値上げしたらお前ら怒るから量減らしたり品質落としてんでしょ?
値上げできなきゃ姑息なことやるしかないし給料も上げられねえのよ
いい加減インフレを受け入れないと結局損なの分かってない
値上げできなきゃ姑息なことやるしかないし給料も上げられねえのよ
いい加減インフレを受け入れないと結局損なの分かってない
25:名無しのハムスター2024年07月13日 18:53 ID:ENH8Ui5x0
セブン&アイの3〜5月純利益49%減らしいな
こんな事してるから客が離れるんだよ
こんな事してるから客が離れるんだよ
27:ハムスター名無し2024年07月13日 18:53 ID:gKmW5ibW0
牛カルビ「風」弁当になるまであとどれくらいかしらね。
28:名無しのハムスター2024年07月13日 18:53 ID:4AKdX5r00
他所で買うわ
29:ハムスター名無し2024年07月13日 18:53 ID:0BFjyyPG0
豪ドルなんて2013年と5円しかかわってないよ、何でOGビーフにしないのよ
31:名無しのハムスター2024年07月13日 18:55 ID:8.PZ6zXr0
11年で250円しか値上げできんとは
セブン関係で働く人給与そんな上がらなかったんちゃう
セブン関係で働く人給与そんな上がらなかったんちゃう
32:ハムスター名無し2024年07月13日 18:56 ID:.iWjp0E40
昨年の肥料価格の値上がりのせいで、今年コメの値上がりマジえぐいからやむなしなところはある
34:名無しのハムスター2024年07月13日 18:58 ID:5NsyIV040
どうしてこんなことになってしまったんだ
35:ハムスター名無し2024年07月13日 18:59 ID:8GhbOcoG0
日本人は貧しくなったんだな
36:ハムスター名無し2024年07月13日 19:00 ID:yzqb6jqy0
もうセブンは勘違い経営が行きつくとこまで行ってしまったから無理だね
再浮上の切っ掛けになるようなものは何もない、デフレに甘え過ぎた企業の末路
再浮上の切っ掛けになるようなものは何もない、デフレに甘え過ぎた企業の末路
37:ハムスター名無し2024年07月13日 19:00 ID:x5NIiLHp0
電子レンジで均一に温める為って上げ底容器が広まってから、表面積同じで盛りが薄い弁当が増えたよね
あと許せないのは、二重箱になってる奴、牛丼とか親子丼とか
底のご飯は外から見えないから減ってもわからないと思われてるんだろうか
あと許せないのは、二重箱になってる奴、牛丼とか親子丼とか
底のご飯は外から見えないから減ってもわからないと思われてるんだろうか
40:ハムスター名無し2024年07月13日 19:03 ID:xiRuDfE10
たまにならともかくしょっちゅうコンビニの世話になってるのはもう思考が固くなって周りが見えなくなってる
買い物する場所はコンビニ以外にもあるってこと思い出そうよ
買い物する場所はコンビニ以外にもあるってこと思い出そうよ
43:名無しのハムスター2024年07月13日 19:04 ID:.9ajt.aU0
漢は黙って性行マートよ。ドン!!!←ワンピース風
44:ハムスター名無し2024年07月13日 19:04 ID:yzqb6jqy0
今じゃセブンよりおにぎりの品質はファミマやローソンの方が上だしな
店内カフェのクオリティも他のチェーンに劣る時点でセブンには勝ち目がないんだわ
店内カフェのクオリティも他のチェーンに劣る時点でセブンには勝ち目がないんだわ
45:ハムスター名無し2024年07月13日 19:06 ID:xsVu2Gd60
コンビニ弁当高いいうけど、どこもかしこも値上げしてるからな
牛丼屋も10年前は280円~350円くらいだった。
今は400~470円
牛丼屋も10年前は280円~350円くらいだった。
今は400~470円
49:ハムスター名無し2024年07月13日 19:10 ID:.weHXl6.0
給料を上げろという声を上げないくせに値上げや減量には文句を言い続けるのはなんなんですかね
50:ハムスター名無し2024年07月13日 19:11 ID:LuSq16rA0
ローソン「廃棄するぐらいなら1.5倍にして数量限定で売ればいんじゃね?」
Blue Archive ミカ ~星の呼び声~
https://amzn.to/45SVxWz

ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
高くなって当たり前でむしろ流通が生きてるのに感謝するとこだよね
って昔にあったしな
昔の偉い人が「量も味のうち」って言ってたんだけどなぁ
それ以外は褒めるとこ一個もない。
上底に情熱注ぎ始めた頃からセブン嫌いやわ
良くも悪くも日本人は何でも取っておくし何でも記録する
値上げできなきゃ姑息なことやるしかないし給料も上げられねえのよ
いい加減インフレを受け入れないと結局損なの分かってない
こんな事してるから客が離れるんだよ
量を減らして、値段を上げて、廃棄増やしてオーナー破産に追い込んでるから怒ってるんやで?
時は金なりの時間はないけど稼ぎはそこそこある人なんじゃないの
セブン関係で働く人給与そんな上がらなかったんちゃう
インフレ前から値上げして量も減らしてたやんw
再浮上の切っ掛けになるようなものは何もない、デフレに甘え過ぎた企業の末路
あと許せないのは、二重箱になってる奴、牛丼とか親子丼とか
底のご飯は外から見えないから減ってもわからないと思われてるんだろうか
値段そのままで量・質が下がってるならその言い分は通るが
セブンは値上げして、量も質も下がってるからただのぼったくりだろw
日本人が貧しくなったとかじゃねーだろ、論点すり替えんなアホ
全く同じ内容で値段だけ上がってるなら買えなくなった日本人が貧しくなったといえるが
品質が明らかに劣化してるのに値上げしてるものを好んで買う奴はただのアホだろ
買い物する場所はコンビニ以外にもあるってこと思い出そうよ
量を激減させて質も良くなっているとは思えないのに、どういう仕組みなんだろうな
店内カフェのクオリティも他のチェーンに劣る時点でセブンには勝ち目がないんだわ
牛丼屋も10年前は280円~350円くらいだった。
今は400~470円
お前その変換候補が出るって恥ずかしくないのか?
物価上昇分も考慮したら妥当なんじゃないの
他の国は通貨成長したからね。日本だけ通貨価値落ちた
コスパ求めるならスーパーの弁当を値下げシール貼られるまで粘れ
スーパーとかの弁当の方が量も味も良いし
日銀の金融政策を見ていると通貨安に歯止めが利かなそうなのが怖いのよね
数年後には同じ弁当が1000円超えてもおかしくないかも
輸入牛肉が国産よりも高くなって逆転現象が起きているからもう何が何だか
都市部なら他の店という選択肢もあるけど
チョット郊外に行くと夜になったら他に開いてる店が無いからな
あの正方形の容器は懐かしい
でも今は形も変わったし高くなったな
資本主義を全否定で草
配給制にでもすればいいのかな
お前に指図される覚えはないよ
上げ底やサイレント実質値上げは相変わらずだけど
高くて当たり前
今はコンビニで弁当買うと高いだけなので吉野家とかすき家でテイクアウトしてるわ
どうしても時間がなくてコンビニ弁当ならわかるけど、そうじゃないならスーパーで弁当買うわ
お前、消されるぞ………😳
容器との兼ね合いとかがあるのかな
この値段でこの量で時間あるなら普通に店の牛丼食うわ
どの層が買うのかすごい不思議だ・・・
松屋も来週から値上げするみたいね
どんだけ恵まれてんの?
親に一切頼らず稼いで食べてんだよな?
サイズも底上げもやって量減らしてんのになんで値段が上がるんだよ。
米にまぶす油と肉の脂身が増えたんじゃね?
水商売関係者とかか?
上げ底・印刷詐欺とか力を入れるところが間違っている
パッケージを簡素にして内容量を増やせ
そんだけ貧しくなったってことや。
10年前に同じ金額の金でも買っておいたら
差額以上に儲かってるよ・・
油増量じゃない?
ざまあねーなカス企業
値段とか量とか客を舐めすぎ
マジでコンビニ弁当って存在意義なくなるよなこのままだと
コンビニで買うくらいならスーパーの弁当買う
肉の筋が気になってきて、それっきり食べなくなった
これで700円ならスーパーの弁当の方が安いんじゃないかな
カロリーなんてタレでいくらでも増やせる
堅揚げポテトのサワークリームオニオン味もオススメやで
量は少ないしスーパーに比べたら値段も高めだけど天下のカルビー製造だから普通に美味い
カロリー高いタレの量増やしたり、肉を脂身に替えたりでカロリー上げるだけなら簡単にできる
たまーに総菜パンを買う時があるが、食うところが無くて緊急避難的に買う程度
それ以外はコピーとか何らかの支払いに使う程度
正直、店舗内の9割8分は買ったことが無いと思うわ
でも自民党にされて来た舐めプはすぐ忘れてまた投票しちゃうんだよなあ
自民党はお仲間以外は切り捨てに入ったと早く認識出来れば良いやね
東京都の最低賃金
2013年 869円
最新 1113円(↑28%UP)
を盲信してる愚民しか昔は良かったなんて言えないんだよなぁ
昔と同じ価格で提供するなら、コンビニ店員が単純に約1.3倍の仕事量をこなす必要があるが
どこも人手不足な時代なんだから、いくら底辺でもそんな条件で奴隷労働してくれないよ(藁
牛丼屋の方がまだマシ。
客をバカにしすぎ
アレ系の容器製造してるメーカーからコンビニやスーパーへのPR用の資料見たらクレイジーで乾いた笑いしか出なかった…
ニュアンス的に「いかにして客を騙して売れるかへの挑戦!」みたいな感じで
貧しくなったのは事実じゃね?
蓮舫都知事になったら朝鮮学校無償化を第一に掲げてたジミンガーが何だって?
自分がやってるから相手もやってると思い込む典型的なパヨク乙
おにぎりは昔からローソンクオリティ高いよ
ファミマは見た目がアレだけど
安い事が正義なんよ
だから賃金も安い方が良い
日本はこのマインドで30年やってきたから次の30年も安さにこだわっていくよ
つまりそれは消費者に認められていると言う証左では?
食糧自給率100%で鎖国でもしてるならそれでも良いのだろうけど
騙されてからは買ってないよ
セブンのも底上げされてこれだから嫌だけど
そんなもんじゃね?
コンビニって必要な時に必要なものを買う為に存在してるからほとんどの人は特定の商品しか買ってないと思う
2はどこ住んでんだ?日本の流通はまだフツーに生きてるよ
銃弾も飛ばないしトラック襲う盗賊も出ないし
海外に住んでると大変だなセブン行くのも命がけだろう
そろそろ肉はパッケージに印刷されただけで中身は肉モドキシートと薄い米だけになるんじゃね?
> インフレしてんのに値上げしたらお前ら怒るから量減らしたり品質落としてんでしょ?
数字の大小も分からないのか、コイツ
品質と量を減らした上に値上げしてるのにw
PBのお菓子おいしいからこれからも行くわ
セブンコーヒーも美味い
高いけどスムージーも美味かった
金が無い人は素直にスーパーで食材買って自炊すれば良い訳で
文句ばかり言ってるお前らは何食って生きてんだ?
つまんね
セブンイレブンがあるならローソンかファミリーマートはある
なんなら24時間営業のスーパーも車で一時間圏内だいたいある
イナカなめんな
激マズになってたぞ。
50円なら買うかも。
あ、俺はコンビニ弁当なんか買わねーよ高いから
あと子供と老人な
牛丼屋は納得出来るから高く感じないんじゃないか
と言うか元が安すぎる
自炊しかないやん
疲れた感じのリーマンとかトラックの運ちゃんぽいのがよく弁当買ってるイメージ
単にドミナント戦略でぶくぶく数だけ増殖してるだけなのを消費者に認められる!とか何の冗談や
開きも書き込みもしなくてええよ
筋力の衰えた老人様とたくさん食べられない子供様も忘れるな
経済関係のニュースで賃上げしろコメ見ない日の方が少ないけど
自炊も高い😠
近所の吉牛潰れたし、スーパーで買う冷凍はやたら高く感じるから家族で食うのは無理だし
物価は50%くらい上がってるから
賃金上がってないで合ってるよ
ネトウヨの円安待望論を取り入れた結果なんだよなあ
たんぱく質は減ってる
紙パックの麦茶が好き
ペットボトルの方がコスパはいいけど味が微妙に違う気がする
金利が上がるかインフレが加速するかのどちらかだけど
いずれにしても庶民の生活は苦しくなる一方なのがね
人件費を上げるのは会社の恥
なんて思ってる恥ずかしい国じゃなかったらよかったんだけどねえ
世界中に知れ渡るほど恥ずかしい国だからなあニッポンは
あなたと違ってちゃんと収入が増えてる人は居るんですよ。
恥なのはお前だ
無知をひけらかすな
ほんと貧乏人相手の商売はやめた方がいいと思う
身内にコンビニチェーンの商品開発部いたら恥やで
雇用の流動性が低いから労働者は賃金上昇よりも雇用の安定を望むし
うわっ、異次元人だ
たぶん最盛期は2010年頃だよな
その人たちは納得して買ってるのも分からんお前が真の無能だべ
セブンだけ執拗に叩かれるのは、比較で出てる2013年頃は既にサイレント減量しつつそれを「客が望んだから」って他責にしてヘイト買ったからだよ。当時から必要なら量そのまま値上げしろ言われたのに、何回もそんな事して散々印象落としたいうえ値上げも結局したから自業自得な面もある。だから他のコンビニは味の良し悪しはあれど叩かれてないやろ
不況が原因の根底にあるから今になってみれば人気弁当をよく維持してきたもんだと思うわ
中途で高齢と女性向けで量減らしたことあったと思うけどあれもリリース等での周知どおりに売れ行きや要望を実際に反映してのことだったんじゃねえのかな
これと塩カルビに関しては上げ底商売に向かっても利がなさすぎね?
上げ底はなかなかせつないところだよな
やめて見栄の変化で売り上げに影響でる冒険は怖かろう
小さくなるのはホントがっかり感でかいから良き回避方法があるといいんだけどね
今時その値段で食える定食屋って年金受給の老夫婦が採算度外視でやってる所くらいじゃないの
インフレは悪くない。
悪いのは💩👓とまわりの利権者たち
今はコンビニ行かなくなってしまった
30年成長してないとか言うけどさ、成長した途端今みたいに庶民の生活が苦しくなるなら一生デフレで良いだろ
インフレで誰が得してんだよ
バカでものろまでも平和に暮らせてた時代を返してくれ
当時との物価を考慮しない
それで批判してる奴らはどうせ安くても買わないだろ
悪意あること書いてるなお前。
原料の物価高等してんのわかってるよな?昔の量をそのまま守ったら1個1000円超えるんだが、、いかにお客様に目減り感を感じなく幸せを守ったまま食べて頂くかって話だろ
深夜とかコンビニ使わざるをえない状況じゃない限り使わない
凄くおいしい訳じゃないけど、良く買ってたわ
味はそのまま、お値段アップ
ドライブ途中でトイレ休憩するのに必要だからコンビニはないと困るけどね
コンビニが営業出来てるが本来おかしい。
どこもかしこもそれをやっていた。今は岸田が給料を上げたければ値段に上乗せしろと堂々と言っている。
安部政権でも国債発行=通貨発行をしまくって1ドル=125円までなっていた。物価の高騰を抑えるために商品を小さく小さくして販売させて誤魔化していた。
コロナで有耶無耶になったが、その間も安部政権と同じペースで国債発行をしまくって、安部政権前の何十年もの類型国債発行300兆円をたったの10年で1200兆円も発行した。
金利差も一つの要因だが、円安の決定的な原因はアベノミクスでの莫大な国債発行。
あるよ
俺が命令する。行くな解ったか?
理由はお前がキモいから
肉の枚数はどっちも12枚だし
値上げは時代の流れ、悪意のあるツイートだと思う
コンビニ全体で元々高いけどファミマと比較しても全体的に高く感じるし
本当にオワコンだわ
実際はパケ詐欺繰り返してブランドイメージ落とした結果だろ?
努力の方向性を間違えてるんだよ
ブランドイメージの削り売りって初年度は削った分だけ大きく利益上がるけどボディーブローみたいに徐々に効いてきて数年後に大きく利益は落ちてくるもんだ
コンサルや定年間近の経営者は逃げ切り出来るからよく使いがちだけど負債を押し付けてるだけ
社員湧いてて草
ファミマは利益大きく落としてないのにおかしいなぁ~?笑
パケ詐欺という客を馬鹿にしたような施策で利益上げようとした結果だよw
客を騙す努力を業務効率化とかに使ってれば良かったんだ自業自得
「客なんて馬鹿なんでカロリー増やしとけばバレませんよ笑」
実際姑息な値上げしまくってるセブンならこれくらい当然のように話してそうw
コンビニより品揃え良くて量も多くて質はそんなに変わらない
それでいて値段は圧倒的に安い
ドンキの唐揚げ弁当は時代に逆行するかの如くご飯パンパンに詰まってるし
セブンみたいな上げ底、パケ詐欺のクソ企業とは全然違うわ
カロリーしか気にしないなら少量の脂身でも食ってろよw
にはもうなれん
セブンイレブンいいご身分
食い物買うのに車で1時間圏内が対象って感覚が、もうね
スーパーも数減らしてるよな
少し前まで元値で買った人に同情したくなるくらい値下げしたのがズラリと並んでたけど
おにぎりもバカ高いしな
これなら牛丼屋で食べるっていうけどコンビニ弁当は牛丼屋よりたくさんあって便利だから利用するものなんだよね
まさに2013年辺りはレンジ使用後でちょうどアルデンテになる具合だったし、ソースも下手な店より食えるレベルだった
親子丼もそう
コス/ト他所に回して劣/化させてシーズン跨ぐ時だけ「美味しくなってリニューアル!」、
とかやってないで通年継続商品は基本のクオリティを上げるべき
仕方なく利用するとこみたいなもんだったし、昔に戻ったってことで
こーいうのは車で立ち寄って路駐でササっと買う人用だよ
俺もそうだけどきっちり昼休みがある暇なサラリーマンがコンビニ弁当はおかしな話だよ
経営陣は今の戦略が間違ってないと思ってるよ
そもそも数が違うんだから売り上げの比較なんて意味ないわ
問題なのは利益ががた落ちしてること
これを経営陣が問題だと思って無いなら完全に無能もいいとこだなw
一番人口の多い少食なジジババに寄り添ったコンビニ弁当こそ正義なんやろ
そもそもコンビニに行かないから、こんな事になってるなんて
びっくりだわ。駅弁と同じくらいの価格帯になってきてるな。
(近所のスーパーでたまにフェアみたいのやってて、それは買う。)
でも、なぜか貧乏人ほどコンビニ好きだけど
という奴らの行動も利用されてるだろう
企業努力も大変だよ
セブン&アイグループのすーぱ
自分は時間や手間を省く分を割高に買ってると割り切ってコンビニで買ってるわ
今のところガーデンは変わらずそごうの中で営業してるけれども
たとえばスーパー置き前提の商品開発もあったんだろうと思うのよね
ネットやセブン店舗経由のお届けやミール事業などでやっていくのかな
コンビニで飯買うならファミマが良い
駅弁も値上がりしてきてて1000円越が当たり前になってきてるんだよなぁ
どこのコンビニも値上げしてるしスーパーも惣菜や弁当は値上げしてきてる
スーパーでしか買わない😤って書き込みあるけどそのうち激安スーパーでしか買わない😤に変わるんだろうな
弁当は本当に買わなくなった。
まともな奴はコンビニ弁当のコスパなんてとっくに知ってる。
俺はアレ読んでセブン行く頻度激減したわ。
あの部長まだおるんかな?
純利益減ってるってことは、原価上がりすぎててこれだけ値上げしてもセブン側が利益が取れてないってことでは?
いちいち文句言わないと気が済まないわけ?
惣菜パンとかも久々に見たらクソちっさくなっててビビったわ
そのくせ値段上がってるとかいうほんま謎
「熟成だれを使用して付加価値を高めました。
値上げじゃなくて別の商品です!」
ってこと?
この国においての
それでもセブンに比べれば2000円以下で済んでるからマシなんだろうけど
セブンでこれやると、プラスで500缶2-3本つけて、揚げ物もつけることになるからね
※普段はスーパーの半額麺ともやしとベーコンで週1000円以下の食費です
コメントする