karou_businessman

1:名無し24/07/11(木) 19:37:31 ID:ZUdN
未だに受信済みトレイと送信済みトレイの区別がつかないってどういう事やねん



3:名無し24/07/11(木) 19:38:21 ID:oh2l
区別もつけられない教え方てどうなってんねん



5:名無し24/07/11(木) 19:39:49 ID:ZUdN
>>3
いやホンマに見たまんま「送信済みトレイ」ってかかれたメールのフォルダを見ろってだけの話やでホンマに
これ一つまともにこなせてなくてホンマにびっくりする



4:名無し24/07/11(木) 19:39:05 ID:ZUdN
ワイ「客先にメール送ったら送信済みトレイ見てちゃんと送信出来てるか確認してね」
新入社員「はい」

二日目
新入社員「メール送りました」
ワイ「送信済みトレイ見た?」
新入社員「あ、まだです」

三日目
新入社員「メール送りました」
ワイ「送信済みトレイ見た?」
新入社員「…どれでしたっけ?」

マジで今の若者ってこんななんか?



6:名無し24/07/11(木) 19:41:33 ID:ZUdN
コピペのショートカットキーがわからなくて全部右クリック操作でやってるのも効率悪いからいずれ解決させるつもりやけど
せっかく紙のメモで書いて教えてあげたんに活用せえへんし



8:名無し24/07/11(木) 19:43:24 ID:ZUdN
仕事教えてメモする時間与えてんのに
次の日にはデスクの引き出しの奥にメモしまったまんまで
まるで活用しようとせえへん



9:名無し24/07/11(木) 19:46:00 ID:ZUdN
客先から依頼メール受け取る→依頼内容に従って作業する→作業完了メールを返信で送る

ってシンプルな流れで、依頼メール受信したから「ほな作業準備しような」って言うたらいきなり作業もせず返信しようとし始めて

おしえても居ないことを感覚と思いつきで操作しようとするから怖すぎるんやが



10:名無し24/07/11(木) 19:46:55 ID:Wja1
画像付きの説明書作るとか?



12:名無し24/07/11(木) 19:48:02 ID:ZUdN
>>10
マニュアルは既に用意してある
そんで三日目でやっと分かったんやが
マニュアルの画像だけ見て文章まるで読んでないって事が発覚して
この三日間で教えたことぶっちゃけ全然覚えてないって分かってワイ頭かかえてる



11:名無し24/07/11(木) 19:47:09 ID:EJiJ
ccとbccみたいな話かと思ったら違った



13:名無し24/07/11(木) 19:49:16 ID:ZUdN
>>11
全然違う顧客先のアドレス全部Toに入れて送りそうにもなってた
アドレス見た瞬間ガチで慌てたわ



14:名無し24/07/11(木) 19:49:17 ID:Wja1
ワイ、入って1年経つけど、Office365のメールの振り分け条件の使い方が今だに分かんないやで(´;ω;`)



15:名無し24/07/11(木) 19:50:07 ID:ZUdN
>>14
ググってでも覚えようや…



24:名無し24/07/11(木) 19:53:41 ID:ZUdN
ワイ「何で昨日書いたメモ使わないの…?(微ギレ)」
新入社員「大丈夫だと思ったんです」

何その自信



30:名無し24/07/11(木) 19:57:41 ID:ZfyC
今時の学校ってもしかしてPCの授業ないの?



32:名無し24/07/11(木) 19:58:58 ID:lyzn
どんな仕事してるんや



34:名無し24/07/11(木) 20:00:55 ID:ZUdN
>>32
基本は運用保守業なんやがデータ入力業もやってる
新入社員とかには基本データ入力業を主にやらせてる



35:名無し24/07/11(木) 20:01:01 ID:Wja1
新入社員はメールを今まで使ったことなかったんか?



37:名無し24/07/11(木) 20:02:01 ID:ZUdN
>>35
多分無いんやと思う
「返信メール作る時になんで返信元メールの文章が勝手に付けられるんですか?邪魔じゃないですか?」
って質問されてびっくりした



36:名無し24/07/11(木) 20:01:34 ID:se2t
>>35
これは普通に沢山おるやろな今の世代



42:名無し24/07/11(木) 20:04:06 ID:ZfyC
学校でPCの使い方教わってないなら仕方ないと思う。けどPCの授業受けてきたのに全然使い方わからない若者は何なんや



48:名無し24/07/11(木) 20:04:47 ID:ZUdN
>>42
小学校でプログラミングの授業あるのにPC触らないなんてないやろ…?



49:名無し24/07/11(木) 20:05:14 ID:se2t
>>48
今のZ世代は小学校でプログラミングの授業は受けてへんやろ



54:名無し24/07/11(木) 20:06:22 ID:ZUdN
>>49
小学校に限定した言い方してもうたけど
小中高大とPC触らずに生きていけるか…?



59:名無し24/07/11(木) 20:07:28 ID:se2t
>>54
触るっていうのがどの程度のこと指しとるのかは知らんけどまじで学校でPC触る授業のレベルなんてたかが知れとるぞ



46:名無し24/07/11(木) 20:04:29 ID:3OEQ
まぁそう言ってやるなよ
イッチも入社してすぐは何もできなかったやろ?



51:名無し24/07/11(木) 20:05:21 ID:ZUdN
>>46
仕事覚えるのに苦労はしてもメールのトレイの仕組みくらいは基本として困った事ないわ



62:名無し24/07/11(木) 20:08:00 ID:XJdA
>>51
その新人は流石に電話対応は普通にできるんだよな?



70:名無し24/07/11(木) 20:09:10 ID:ZUdN
>>62
敬語怪しくてまだ任せきれてない
何か不機嫌だった時露骨に声色出すから失礼やねん



61:名無し24/07/11(木) 20:07:46 ID:g7ni
送信済みトレイと受信トレイ間違えるとかありえんだろネタか?



72:名無し24/07/11(木) 20:10:09 ID:ZUdN
>>61
まずメーラーというものをよく理解しとらんねん



74:名無し24/07/11(木) 20:11:35 ID:g7ni
>>72
えぇ…
ReとかCCの違い分かってなさそう



78:名無し24/07/11(木) 20:13:12 ID:se2t
>>74
CC、BCCに関してはまじでわかってへんで
ワイも社会人になって初めて知ったもん



71:名無し24/07/11(木) 20:09:24 ID:lyzn
エクスプローラー開いてって言われてIE開いたワイ



75:名無し24/07/11(木) 20:11:37 ID:ZUdN
何か困った時に作業の手が止まって固まるクセもあって
「固まるくらいなら分からん事質問して仕事止めないようにな」って言ってあげてんのに固まるし



89:名無し24/07/11(木) 20:16:16 ID:3OEQ
>>75
その言い方ちょっと厳しい気がするで
それにわからない時は固まるって癖があるとわかってるんならイッチから声かけてやればええやん



102:名無し24/07/11(木) 20:19:23 ID:ZUdN
>>89
そしたらワイが声かけるまで黙って何もしないクセが身につきかけてるんやもの



119:名無し24/07/11(木) 20:23:06 ID:Wja1
>>102
イッチ:どうして固まってるの?
新入社員:わからなくて
イッチ:わからない時はどうするって言われたっけ?

これじゃアカンのか?



128:名無し24/07/11(木) 20:24:54 ID:ZUdN
>>119
ワイ:どうして固まってるの?
新入社員:わからなくて
ワイ:わからない時はどうするって言われたっけ?
新入社員:質問する、です
ワイ:うん、何ですぐ質問しなかったの?何か困ってた?
新入社員:「…」←固まる



153:名無し24/07/11(木) 20:29:59 ID:Wxk0
>>128
ちなみにZ世代に質問しろはng
1〜100まで教えてやらんとアカンのやで



140:名無し24/07/11(木) 20:27:25 ID:Wja1
>>128
ワイ:うん、何ですぐ質問しなかったの?何か困ってた?
に圧を感じる
スマンやで
何を質問したいの?とかでええやないん?



155:名無し24/07/11(木) 20:30:05 ID:ZUdN
>>140
これ圧あるのか、そうか…



76:名無し24/07/11(木) 20:12:55 ID:fSSf
まずなんか聞かれたらちらっとでも嫌そうにしたり面倒そうにしたらあかんで
だんだん聞いてこなくなる



80:名無し24/07/11(木) 20:14:47 ID:ZUdN
>>76
分かるんやけど、何か困った時に言葉発さなくてもワイが気遣って色々教えてくれるやろうみたいな感じで
ワイが声かけるのずっと待って黙ってるみたいな所あってそれがまたちょっと癇に障るんや…
流石に我慢して指示待ちばかりはアカンでってやんわり言うけども



84:名無し24/07/11(木) 20:15:40 ID:ZfyC
>>80
それもうイッチのこと先輩だと思ってないで。お母さんだと思われてる



86:名無し24/07/11(木) 20:15:53 ID:ZUdN
>>84
勘弁してくれや…



91:名無し24/07/11(木) 20:16:35 ID:1or8
もうラインしか使ったことない世代やろし仕方ないよな



100:名無し24/07/11(木) 20:18:55 ID:fSSf
いついつまでにこれをやってくれって感じで渡してる?



111:名無し24/07/11(木) 20:21:18 ID:ZUdN
>>100
期限は至急でもないかぎり一定やからいついつまでに、とは一々言わんが…



117:名無し24/07/11(木) 20:22:13 ID:fSSf
>>111
時間切って渡してやり
終わったら次はこれって先も出しといてやるとそれで終わりじゃなくて早くやらないといかんののわかるし



124:名無し24/07/11(木) 20:24:01 ID:ZUdN
>>117
めんどいけどそう言ってくしかないか…



97:名無し24/07/11(木) 20:17:38 ID:kSRc
ワイとこのは「わかるか?わからんか?」って聞いたら固まるで
何度も「すぐ答えられないならわからんでええぞ、説明するから」って言ってたらちょっとだけマシになってきた



106:名無し24/07/11(木) 20:20:21 ID:ZUdN
>>97
それで何度も同じ質問されても繰り返し説明出来る?
なんでもう教えた事覚えてないねんって言いたくならん?



110:名無し24/07/11(木) 20:21:14 ID:kSRc
>>106
何度もではないぞ
3度は特に気にならない



122:名無し24/07/11(木) 20:23:24 ID:ZUdN
>>110
三度は耐えるか
三度目ともなると「メモは?」って聞いてまうわ



127:名無し24/07/11(木) 20:24:42 ID:kSRc
>>122
内容によるけど、簡単な内容ならメモ云々じゃないと思うねん
ぱっと答えられない、考えれば答えられる、調べれば思い出す

この程度の理解者ダメだから、すぐ答えられなかったら一からまた教える



133:名無し24/07/11(木) 20:26:15 ID:ZUdN
>>127
根気が必要やなぁ…
ワイもそれ見習わんとアカンか
ちょっと要求レベル高すぎるんやろか



101:名無し24/07/11(木) 20:19:11 ID:PeY6
新人「宛名? 署名? なんでそんなもの入れるんすか」



107:名無し24/07/11(木) 20:20:59 ID:lyzn
なんか心臓がキュッとなるスレやな



114:名無し24/07/11(木) 20:21:32 ID:ZfyC
このままだと新入社員が辞める前にイッチがストレスで倒れるで



126:名無し24/07/11(木) 20:24:34 ID:4BWx
小学1年生の教育しとる?



136:名無し24/07/11(木) 20:27:01 ID:fSSf
教えるときに一気に教えちゃダメだよワンポイント言って終わりくらいにしとかないと全部抜ける
抜けるんだよ…



137:名無し24/07/11(木) 20:27:01 ID:ZfyC
ワシらが若いころは上司に質問すると「それくらい自分で考えるか調べろや!」って言われて自分で考えて行動すると「てめぇ何勝手に行動してんだ!わからねぇことはちゃんと聞けや!」ってブチ切れられたもんやで



141:名無し24/07/11(木) 20:27:26 ID:oZOH
Zからしたら威圧感あって怖いんでしょ😿
ハムスターに触れるくらいの力量で新入社員くんに接してあげて😹



159:名無し24/07/11(木) 20:31:09 ID:ZfyC
ワイは先輩に「殺すぞ」とか普通に言われてたけど現代じゃありえないんだろうな



162:名無し24/07/11(木) 20:31:46 ID:ZUdN
>>159
そんなん言うたらパワハラで一発アウトやぞ
ワイも昔は言われてたが



164:名無し24/07/11(木) 20:32:40 ID:y3rA
>>159
教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育ならあるで



152:名無し24/07/11(木) 20:29:50 ID:3OEQ
イッチ何歳や?



158:名無し24/07/11(木) 20:31:02 ID:ZUdN
>>152
35



166:名無し24/07/11(木) 20:33:09 ID:3OEQ
>>158
あーじゃあ10歳以上年上って事になるのか
新人からしたら中年の男性ってだけで威圧感あるからそれは自覚してたほうがええ



168:名無し24/07/11(木) 20:34:12 ID:ZUdN
>>166
そういう事か…
もっとニコニコしてフレンドリーな雰囲気作らんとアカンかね



175:名無し24/07/11(木) 20:36:45 ID:3OEQ
>>168
思い返してみろ
イッチが20代前半の時30代半ばの上司はどううつってた?
威圧感感じなかったか?



176:名無し24/07/11(木) 20:38:32 ID:ZUdN
>>175
威圧感与えてこそなんぼ、みたいな職場やったで



177:名無し24/07/11(木) 20:39:25 ID:3OEQ
>>176
そういう時代はもう終わったんやで



178:名無し24/07/11(木) 20:39:53 ID:ZUdN
>>177
せやからワイは反面教師でそういう事はしないぞって思いながら仕事してたんや



181:名無し24/07/11(木) 20:41:00 ID:Wja1
>>178
イッチすっげー偉いんやな
イッチに教わる後輩が羨ましいわ



160:名無し24/07/11(木) 20:31:32 ID:kSRc
Z世代はガチで「ぼかー優秀な道具ですよ?道具をどう使うかって結局使う側・・・。つまり上司や先輩などの会社の方々ですよねw」

みたいなメンタルしてる人多いっぽい



165:名無し24/07/11(木) 20:32:43 ID:kSRc
これは世代あんま関係なく昔も言われてたけど
新入社員からすると先輩って人間じゃなくて「先生」らしいわ

人間だと思ってないから疲れないし喜んで教えると思ってる



170:名無し24/07/11(木) 20:34:26 ID:Wja1
失礼やけど、出来の悪い子ども位に思ってやると気が楽やで
期待して、できて当然はアカンで



172:名無し24/07/11(木) 20:35:34 ID:kSRc
確かに、子供だと思ってないとやりきれんよな
でも5年以上やってて未だに子供気分のやつは流石にぶん殴りたくなる



173:名無し24/07/11(木) 20:35:47 ID:fSSf
無駄な動きしないできる新人ちゃんですら質問は遠慮がちやからな
ちょっとでも億劫なそぶり見せるともう引き潮よ
ニコニコしてるとすぐ来てくれる



174:名無し24/07/11(木) 20:36:40 ID:ZUdN
お前次から仕事でミスしたりヒヤリハット作るたびに罰金1000円俺に払え。それを部署全体にメールで送って周知しろ。
あ、俺がそう指示したんじゃなくてお前が自分からそう提案したって体の文面で周知刷るんだぞ?分かってるよな?(威圧)

こんなん上司に言われたのも懐かしいわ…
こんな上司にはならんぞって気持ちで今仕事しとるが…



180:名無し24/07/11(木) 20:40:29 ID:ZfyC
>>174
めっちゃわかる。ワイも昔は先輩や上司にボロクソにいじめられたから自分は後輩や部下には優しくしようと心に誓った。たまには怒るけど



182:名無し24/07/11(木) 20:42:10 ID:ZUdN
今思い返しても仕事で上司に罰金取られるとか
それを周りも笑って流してたのホンマに恐怖やったわ



183:名無し24/07/11(木) 20:43:32 ID:kSRc
優しくする気はあるけど
多分人間って自分が嫌な思いしないと頑張ろうってならんのやろなぁと思ってるから
適度に放置するようにはしてる



185:名無し24/07/11(木) 20:44:34 ID:ZUdN
>>183
無自覚でも何かしら不手際な事をして
それで呼び出されて怒られる、とかでもないと多分改善しないしなぁ



184:名無し24/07/11(木) 20:44:16 ID:lyzn
後輩とか部下に強く当たると結局自分に降りかかってくるからな
気をつけなあかん



186:名無し24/07/11(木) 20:45:49 ID:ZUdN
>>184
ワイが始めて入社した会社、最終的に上司と喧嘩別れみたいになって辞めたんやけど
ワイが辞めたあとに数人の同世代が立て続けに退職届出し始めて騒ぎになったらしくて笑ったわ



189:名無し24/07/11(木) 20:47:36 ID:3OEQ
>>186
よほど職場環境が悪い会社やったんやなぁ



190:名無し24/07/11(木) 20:48:34 ID:ZUdN
>>189
大手グループの子会社でな
当時でもパワハラセクハラに気をつけようって敏感な時期やったのに
昭和世代の名残が根付いてるみたいな環境やったわ



192:名無し24/07/11(木) 20:49:00 ID:ZfyC
>>186
イッチはマジでワイと境遇が似てるな。ワイも新卒で入った会社4年目の時にマジで限界来て辞めて転職したらワイの部署の年代が近い同僚が続々と辞めて行って最終的に諸悪の根源の部長まで辞めて部署が崩壊した



194:名無し24/07/11(木) 20:55:32 ID:ZUdN
>>192
ざまあみろって思うなそれは
仲の良い人がまだ職場に残ってて巻き添えくらったとかやとアレやが



188:名無し24/07/11(木) 20:46:23 ID:ZfyC
これは若い子だけじゃなくてワイみたいなおっさん世代にもいたんやけど「金もらって仕事してる」って自覚がない人間っているんだよな。多分学校の延長線上くらいの気持ちで会社来てる



191:名無し24/07/11(木) 20:48:59 ID:ZUdN
まだ木曜やけどちょっと晩酌してくるわ
ほな…



200:名無し24/07/11(木) 21:07:13 ID:gNYD
手順教えるだけやからいつまでもたっても覚えないし成長しないんやで
その手順の意味やなぜする必要があるのかを説明しないと自発的に考えたり後工程が想像することのとっかかりにならない
つまり教える



202:名無し24/07/11(木) 21:18:12 ID:Wja1
あれやらこれやら教え込みすぎても混乱するから加減が大変やな
新入社員と向き合おうと思ったり、スレ立てて色々考えるイッチって凄いと思うわ
他の教育やってる人とも情報交換してな。応援してるやでイッチ



ウマ娘 マンハッタンカフェ
https://amzn.to/3RLPLAc






ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧