0 :ハムスター速報 2024年07月16日 16:30 ID:hamusoku
分譲マンションの維持管理費が上昇している。2023年の首都圏の平均管理費は初めて月2万円超となり、修繕積立金と合わせると3万円に迫る。共用施設の充実や人件費の増加などが要因で、物件価格の高騰とともに購入のハードルを上げている。
不動産調査会社の東京カンテイによると、23年に首都圏の新築分譲マンションの平均管理費(70平方メートル換算)は前年比4・1%増の月2万358円となった。管理費を押し上げているのは、住民が共同で使える共用施設の多様化だ。
共用施設の維持管理費用は玄関やエレベーターなどと合わせ、マンションの所有者から徴収する管理費でまかなわれる。最近ではスポーツジムを備えたり、フロントにコンシェルジュが常駐したりする物件も珍しくない。
東京カンテイによると、東京23区の23年の管理費は平均月2万4165円と、10年前から約6000円増加した。「管理にかかる人件費の上昇も費用を押し上げている」(高橋雅之主任研究員)という。管理業務を外部に委託する「第三者管理方式」を採用するマンションが増えていることも上昇の背景にある。
一方、将来の大規模修繕に備える修繕積立金も上がっている。23年は首都圏で前年比9・9%高い平均月8729円となった。建築資材や人件費など修繕にかかるコスト増が理由で、管理費と合わせると月の負担は2万9087円に上る。
修繕積立金はマンション購入時には低めに抑えられているが、年数がたつと段階的に増額されるケースが多い。国土交通省の調査では、修繕積立金が計画に対し不足しているマンションは全体の36%に上り、物件によっては今後さらに負担が重くなる可能性がある。

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240714-OYT1T50096/
1:名無しのハムスター2024年07月17日 07:04 ID:T2XHqaUx0
毎月3万払っても修繕費足りないとか終わってるな
2:名無しのハムスター2024年07月17日 07:06 ID:EhQtgG.A0
こんなのまだマシだよ
中国人の投資用に買われて、管理費修繕費払ってもらえないとかザラだからな
当然負担は普通の入居者にのしかかる
中国人の投資用に買われて、管理費修繕費払ってもらえないとかザラだからな
当然負担は普通の入居者にのしかかる
4:ハムスター名無し2024年07月17日 07:08 ID:b5XLTn.l0
積立金値上げしても大規模修繕やると積立金がたりなくなったりもあるからなあ
あと高齢化で若年層の区分所有者に理事会とかの負荷がかかりがちなのも問題
あと高齢化で若年層の区分所有者に理事会とかの負荷がかかりがちなのも問題
6:名無しのハムスター2024年07月17日 07:10 ID:E5hNqMai0
タワーマン荘
7:ハムスター名無し2024年07月17日 07:12 ID:C4hzHglX0
オーナーの国籍は調べたほうがいいだろうなあ
ガタがそろそろきそうなのとか修繕されずに逃げたとかありそう
すぐに引っ越せるならまだいいけど、ずっと住める自宅だと思ったらある日…とか
ガタがそろそろきそうなのとか修繕されずに逃げたとかありそう
すぐに引っ越せるならまだいいけど、ずっと住める自宅だと思ったらある日…とか
8:ハムスター名無し2024年07月17日 07:12 ID:pJo7JwOO0
賃貸も持ち家も修繕は必要だけど、持ち家なら修繕が全部自腹だからどっちが良いのか
まぁ持ち家の方が自由に業者も修繕度合いも予算にに併せられるから良いのかねぇ
まぁ持ち家の方が自由に業者も修繕度合いも予算にに併せられるから良いのかねぇ
25:名無しのハムスター2024年07月17日 07:27 ID:T2XHqaUx0
>>8
マンションのやばい所は全員で負担すると言うと聞こえはいいけど、その住民がいなくなった時、簡単な例をあげれば自分だけ住んでる場合、自分一人でマンション1棟全部出すリスクがあることやね
(人がいた頃に貯めていた修繕積立金もあるといえばあるが、そもそもその額ですら足りてない)
マンションのやばい所は全員で負担すると言うと聞こえはいいけど、その住民がいなくなった時、簡単な例をあげれば自分だけ住んでる場合、自分一人でマンション1棟全部出すリスクがあることやね
(人がいた頃に貯めていた修繕積立金もあるといえばあるが、そもそもその額ですら足りてない)
16:名無しのハムスター2024年07月17日 07:22 ID:EhQtgG.A0
>>8
マンションの修繕費は外壁とか共用部は積立から出すけど、中身は自分で修繕しなきゃ行けない分金かかるぞ
マンションの修繕費は外壁とか共用部は積立から出すけど、中身は自分で修繕しなきゃ行けない分金かかるぞ
10:ハムスター名無し2024年07月17日 07:16 ID:McsyDJTH0
マンション大規模改修の看板表示の上にあるハセガ〇コーポレーションとか〇急コミュニティが、何もしないくせに51%も持っていくからだろう?
1億円の予算があるとすると、5100万円は現場の新しいタイルやペンキ代にならないで「ポッケナイナイ」されてるんだから。現場監督は下請けに上着とヘルメット貸しているだけだし、建築士はよぼよぼの爺ィだし・・・65歳以上は高層足場に上ったらいけないはずなのに、どうやって施工検査するんですかね?改修1年後点検も大規模改修の時の業者は来ないし、元自治会長だが二度と頼まない。
1億円の予算があるとすると、5100万円は現場の新しいタイルやペンキ代にならないで「ポッケナイナイ」されてるんだから。現場監督は下請けに上着とヘルメット貸しているだけだし、建築士はよぼよぼの爺ィだし・・・65歳以上は高層足場に上ったらいけないはずなのに、どうやって施工検査するんですかね?改修1年後点検も大規模改修の時の業者は来ないし、元自治会長だが二度と頼まない。
11:名無しのハムスター2024年07月17日 07:17 ID:plbhgG5s0
しかも積み立てても、結局修繕しようって時には住民半分くらいいないから修繕費足りない
13:ハムスター名無し2024年07月17日 07:19 ID:aYe1ou.P0
ッパ賃貸か戸建てよな
15:ハムスター名無し2024年07月17日 07:20 ID:UaZuIB4D0
今まさに修繕積立金の段階増額を検討しているけど物価上昇で元の計画より増額幅を上げざるを得ないんだわ…
物価上昇に対して賃上げも全然されねーしよ…
物価上昇に対して賃上げも全然されねーしよ…
17:名無しのハムスター2024年07月17日 07:22 ID:VK9D8UAs0
地方だが、不動産屋、しかもマンションデベからマンションは30年で戸建のプラス千万余分な出費見ておいた方がいいですよ言われた。それが今や30年で1500万ぐらいになっているということだろう。
19:名無しのハムスター2024年07月17日 07:23 ID:bRtF9A930
マンションの管理費用が上がってるなら保有すれば直接払うし、賃貸なら家賃に上乗せされるから同じ事
戸建にすれば管理費は抑えられるが、物件価格が高過ぎてペンシルハウスになる
自主管理の中古物件を買えば管理費は抑えられるが、適正な管理状態は保障されない
やはり、河川敷暮らしが最強
戸建にすれば管理費は抑えられるが、物件価格が高過ぎてペンシルハウスになる
自主管理の中古物件を買えば管理費は抑えられるが、適正な管理状態は保障されない
やはり、河川敷暮らしが最強
20:ハムスター名無し2024年07月17日 07:24 ID:rlJ.Wugr0
分譲マンションだけは本当に意味が分からん
どうしても高層階に住みたいとか?
どうしても高層階に住みたいとか?
21:名無しのハムスター2024年07月17日 07:24 ID:5mPAKby70
欧米じゃタワマンは貧乏人を住まわせるとこ
22:名無しのハムスター2024年07月17日 07:25 ID:oAROO1cG0
管理費は払うけどその分かなり快適。戸建てってゴミをいつでも捨てられないどころか、自治会の当番あるんでしょ?大変そう。
23:名無しのハムスター2024年07月17日 07:25 ID:GRwcR66L0
マンションは投資以外ではクソやん
24:ハムスター名無し2024年07月17日 07:26 ID:lVe1fQfQ0
本来マンションを買う層はそれくらい笑って払えるのよ
そうじゃない層が無理して買うから厄介なことになる
そうじゃない層が無理して買うから厄介なことになる
26:ハムスター名無し2024年07月17日 07:27 ID:muVp0sE30
修繕会社に中抜きされまくってるからな
「この修繕会社は適正費用の10割ぼったくってるからマトモな企業に頼みましょう。コンサル費は1割でお願いします。」
って自治体用の修繕コンサルがいるくらい中抜きしまくってる
「この修繕会社は適正費用の10割ぼったくってるからマトモな企業に頼みましょう。コンサル費は1割でお願いします。」
って自治体用の修繕コンサルがいるくらい中抜きしまくってる
27:名無しのハムスター2024年07月17日 07:27 ID:0sOWm5XN0
自主管理にしたら少し抑えられるじゃん。しないなら委託、値上げやむなしなんよ老朽化で資産価値は上がらんけど管理維持は高くなる高齢化もする詰むのは見えてるよ
30:名無しのハムスター2024年07月17日 07:29 ID:hDIEhfaM0
賃貸より買ったほうがいい!とか言われてるのは戸建て限定か
31:名無しのハムスター2024年07月17日 07:30 ID:7dTL1uVy0
修繕費が家賃や管理費に上乗せされてもそれ以上の支出はないって考えれば賃貸って楽だよな
33:名無しのハムスター2024年07月17日 07:32 ID:9FNcJqcQ0
月3万を高いって思う人たちは都内のマンションにはすまない気がする。毎月の家賃考えたら誤差というか…
34:名無しのハムスター2024年07月17日 07:33 ID:toEsmyE00
なんやかんやで賃貸がベストか
38:名無しのハムスター2024年07月17日 07:34 ID:T0MPNtTi0
賃貸戸建て論争に結末はないから
各自自己責任でどうぞ
各自自己責任でどうぞ
39:名無しのハムスター2024年07月17日 07:34 ID:wuqsiOkZ0
父親が買ったマイホームが2011年の津波と地震でペシャンコになって吊るかどうかまで病んでたのを見ると、なんだかんだ賃貸が最強なのかなと迷う
45:ハムスター名無し2024年07月17日 07:37 ID:8bhYhKC70
去年から修繕してるけど、建てたデベロッパーの子会社が今まで担当してたがそこが断ってきたからなwww長●工お前だよ。
46:名無しのハムスター2024年07月17日 07:37 ID:.Luhx7rF0
こんなんじゃお金のない人の住居離れが進んじゃうでしょ
51:ハムスター名無し2024年07月17日 07:40 ID:XjDc8MXz0
うちの実家、中野区内の一般的な普通のマンションだけど月の駐車場代35kだよ
2つの駅まで徒歩5分だし、必要な時レンタカーでいいってもう親は車手放しちゃった
2つの駅まで徒歩5分だし、必要な時レンタカーでいいってもう親は車手放しちゃった
55:ハムスター名無し2024年07月17日 07:40 ID:gJEq.Q6R0
家にしてもマンションにしても高額な上に途中離脱ができないのがいたい
56:名無しのハムスター2024年07月17日 07:41 ID:jp96DuT10
最初は修繕積立金を低くしてるの詐欺だろ
2B (ヨルハ二号B型) -探索-
https://amzn.to/3xW6tWQ

ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
中国人の投資用に買われて、管理費修繕費払ってもらえないとかザラだからな
当然普段は普通の入居者にのしかかる
普段じゃなくて負担だわ
iPhoneの予測変換クソ
あと高齢化で若年層の区分所有者に理事会とかの負荷がかかりがちなのも問題
ガタがそろそろきそうなのとか修繕されずに逃げたとかありそう
すぐに引っ越せるならまだいいけど、ずっと住める自宅だと思ったらある日…とか
まぁ持ち家の方が自由に業者も修繕度合いも予算にに併せられるから良いのかねぇ
1億円の予算があるとすると、5100万円は現場の新しいタイルやペンキ代にならないで「ポッケナイナイ」されてるんだから。現場監督は下請けに上着とヘルメット貸しているだけだし、建築士はよぼよぼの爺ィだし・・・65歳以上は高層足場に上ったらいけないはずなのに、どうやって施工検査するんですかね?改修1年後点検も大規模改修の時の業者は来ないし、元自治会長だが二度と頼まない。
管理人は別にいる
そらアウフヘーベンで騙せる都民やからな?
横文字にしてればスタイリッシュに見えて、
ママ友でのマウントでも勝てそうやろ。
物価上昇に対して賃上げも全然されねーしよ…
マンションの修繕費は外壁とか共用部は積立から出すけど、中身は自分で修繕しなきゃ行けない分金かかるぞ
戸建ても同じ様にあげないとやばいで
まだ管理組合は企業からのインプットあるから認識できるけど、個人だと気づいた時には足りないとか起こりそうや
戸建にすれば管理費は抑えられるが、物件価格が高過ぎてペンシルハウスになる
自主管理の中古物件を買えば管理費は抑えられるが、適正な管理状態は保障されない
やはり、河川敷暮らしが最強
どうしても高層階に住みたいとか?
そうじゃない層が無理して買うから厄介なことになる
マンションのやばい所は全員で負担すると言うと聞こえはいいけど、その住民がいなくなった時、簡単な例をあげれば自分だけ住んでる場合、自分一人でマンション1棟全部出すリスクがあることやね
(人がいた頃に貯めていた修繕積立金もあるといえばあるが、そもそもその額ですら足りてない)
「この修繕会社は適正費用の10割ぼったくってるからマトモな企業に頼みましょう。コンサル費は1割でお願いします。」
って自治体用の修繕コンサルがいるくらい中抜きしまくってる
湾岸のタワマン、値上がりがすごいことになってるよ、
全然暴落しなくて悔しいねw
それは根本的に集合住宅の名称に〇〇荘を使うのが間違ってる
荘の意味は貴人の別宅や下屋敷
極論がすぎる
ガチで修繕コンサルタント入れるところから始めるべき
「修繕コンサルタント」って検索するだけで複数社出てくるくらい、(管理会社と)修繕会社が中抜きしてる
友人のところは、修繕コンサルタントがマンション自治体に営業セミナーしてもらっただけで、修繕会社が8割に見積もりを減額。
自治体が正式に修繕コンサルタントを頼むと6割(修繕費用5割+コンサル費用1割)で収まってた
戸建てと違って、資産になるからでしょ…
インフレがどんどん進んでマンション価格が、とんでもなく上がってるの知らない?
十年で360万。360万を投資信託に入れといたほうがいいな。
入れとけば物価上昇と同等くらいには上がるだろうし
各自自己責任でどうぞ
※35訂正
×友人のところは、修繕コンサルタントがマンション自治体に営業セミナーしてもらっただけで、修繕会社が8割に見積もりを減額。
○
友人のところは、マンション自治体が修繕コンサルタントに営業セミナーしてもらっただけで、修繕会社が8割に見積もりを減額。
逆だったわ
なんかIQ高そう
ローンプラス管理費修繕費やから
だいたい合わせて15〜20万は払っとるんちゃうか
ローンのない金持ちはそりゃ端金やろうけど
数社から相見積りとって管理組合の理事会で決める定期
コドオジぼくが考えたチューチュースキームわろすわろす
戸建については、致命的な修繕以外を無視するなら別にそこまでは。
外に出たことなさそう
住んでる場所、独身か既婚かさらに子持ちか、住宅補助が出るか出ないか、年収はいくらか
などなどの要素によって全然違うからな、正解はない
半分が空き家ってちょっと想像つかない
地方の分譲マンション?
欧米か!
2つの駅まで徒歩5分だし、必要な時レンタカーでいいってもう親は車手放しちゃった
でも実質今の日本ではボロアパートに◯◯荘ってついてるからな…当時のブームなんだろうけど
そしてそれを言えば日本に本当の意味のマンションなんて少ないよ
マンション自治体www
ん?
お金のない人がどうしてマンションに住む必要があるの?
賃貸とか、大家が儲かるだけで、資産にもならないし、絶対に選択しないわ
ガチ大都会は大変
大都会だけ定期
これに固定資産税だろ
おまえらふだんから欧米なんかたいしたことないって言ってるじゃん
なんの参考にもならんのでは
そんな句読点おじさんのベストな選択は?
戸建て一択よ
戸建てとか、リセールバリューないし、不便だし、管理コストかかるし、分譲マンションに勝ってるとこ、一つもないと思うよ
今の時代に一戸建てはセキュリティやプライバシーがなぁ…
しかも裕福な人達は余計に
都内の駅近のマンション一択でしょ
俺の親父が住んでたマンションがそうだった年々管理費が上がっていって嫌になって引っ越したんだけど
その時の管理費が3万5千で値上がってるにも拘らず修繕とかが行われてる様子もないし
住人会合の時に第三者を挟んで調査させたら半分以上着服されてたのがわかったって言うからな
今じゃそのマンションほとんど人が住んでないわ、23部屋あったけど3部屋くらいしか埋まってないらしい
荘園制度とか日本史を習ってたら普通に入ってくる知識だよね
賃貸家賃も上昇
独居老人は嫌がられる
荘園という言葉の意味を知っててもあちこちにある〇〇荘のイメージが貧乏くさすぎるせいで貴人の建物と結びつかないわ
マンションは一家庭用の豪邸
縦長長屋さんはアパートメント
車通勤の田舎者は戸建ての方が良いと思う。
これだけインフレが進んでるのに一生賃貸とか、大金持ちじゃないとホームレスになりそう
(※49※53※59※63※65)
PCでID見れるの知らんかったのかwww
夏休みもう始まってる小学校あるのか?
それはマンションも同じだろうに
修繕費に関してはマイホームも資材高騰でもろにコスト増くらってるし、賃貸も家賃あげようとする動きあるで
一番リスク少ないのは家賃あげる雰囲気出しづらい賃貸だが、それは家主がリスク背負ってるだけだし
結局日本に住んでる以上資材高騰の煽りはどこかでうけるよ
コンシェルジュやジムありのマンションすんで管理費が高いなんていうバカはおらんし、この記事がマンション叩き前提すぎるわ
そこはその人の感性次第だから正解はないと前置きしたうえで個人的には修繕費を払わない人や入居者がいなくなったときの負担増が嫌だから戸建て派かなあ
賃貸は保有に関するリスクを0にできるが
高齢になった時に借りられなくなる甚大なリスクを背負う
やはり河川敷暮らしが最強
自分は戸建てや賃貸なんて絶対に嫌だわw
カネの無駄すぎるし
実際はちゃんと貯金があれば余裕で借りられる
賃貸とか絶対嫌だわw
老後詰むリスクを抱えてもいいなら
普通は高齢になったら管理やルールが大変でマンションに引っ越すもんじゃね?
食品だけでなく、こういうのも相対的に上がるからな。
それが表に出だしてから更に住むとしての価値が下がったよねえ
これ法律上拒否できるけどな、双方の合意が必要だから契約書に署名せず交渉できる
一般家屋のしゅうぜんひ
年取ると動かないと加速度的に老いるんだよね
あとうちのばーちゃんがそうだけど2fとかほとんど使ってない。なので平屋がいい
中国人はそうしてるでしょ?
マンションに住んでる住民が自分より年上だと、年取るとどんどんボケてくる
最終的にまともなのが自分ひとりになり、自分が全部やる羽目になるだけでなくボケ老人を説得する役目まで背負うことになる
そうなった職場の先輩を知ってる、町内会がない新興住宅地の戸建ての方がマシ
それも都市部駅近。
それ以外に戸建てやマンションを買うのは自己満足でしかない。
あとは価値の高騰などのギャンブル要素。
投資用としても民泊以外は日本はそこまで美味しくないからいずれ居なくなる。
面白いこと言うね。
マンションも修繕箇所はすべて自分たちで払っているのと同じだけど。
住んでない誰かがマンションの修繕なんて払ってくれないぞ?
株と同じで不動産価格が必ず上昇するなんて保証は何処にもないし、当然下落リスクがあるよ
インフレになったら金利が上昇してそれこそローンでの購入には更なるリスクが伴うし、本当の意味で不動産を資産にしたいのならそれこそ不動産屋並の知識が必要
結論だけぶっ飛んでるな。
公営の住宅が借りられれば良いんじゃないかね。
賃貸が高いのは大家の儲けが入ってるからってのもあるし。
断られたときに、マンション側で意思決定をできる例はまれだから、結局言い値でぼったくられる。
区分所有物件の意思決定が厳しいのを逆手に足元見てるビジネスだな
寝起きで書き間違えたわ…
マンション自治会or理事会が正解
それはそれとして、なんだこのいいね数⁉そこまでいいねされる?って思ったら、IDバレしてるの知らずに自演してたんか
草生える
これ
ぶっちゃけマンションってリセール効くからな
危険なのは地方マンションだな
都心のマンションの値上がり、すごいことになってるよね、今後も止まらないと思うわ
地震が〜とか言って買わなかった奴が負け組で、買った人が勝ち組だったね
わざわざ分譲マンションってw空中買って何するの?
自治会と管理組合も別物
賃貸で隣人がヤバくなってきたら逃げるのが一番かもしれん。
両方とも開店開業前から並んでて草生えるわw
「地価が下がらない」…高級住宅地か駅近辺。←無理w
経年で、地価が下がって住宅にも価値が無くなる事を想定すれば、賃貸マンション
でもコスト的にはどっこいどっこいという感じになる?
隣人(近隣住民)ガチャのリスクはあるけども、快適な住環境という点だけ見れば、
やはり戸建ての選択がベターかも?
管理費や修繕積立金が高すぎて売れないんだってよw
大都会のマンションならともかく、都心から離れたところの中古マンションは厳しいよな~
札幌だけど10年で35%上がってたよ
天井だと思って売却したらさらに上がってるけど
金有れば何選んでもどうとでもなる
金無ければどれ選んでも詰む可能性あり
後から増設された訳でもあるまいし
知ってる
ガチで書き間違えただけやで
中抜きがホント日本を滅ぼすな
修繕費や管理費が上がっても安易に家賃へ転嫁できんのよね。
高い方なのかうちは
マンションなんてのは一時的なもんで永年住むところじゃないですよって
戸建てが持てない層の救済扱いが、何でこんなバカな値段になったかねぇ
クルマと一緒か、高いものは良いものだという妄言的思考
マンションなら、高値で転売できるけど
戸建てだと、まったく売れないだろうし、最悪だよね
つい最近中国人オーナーがマンション売っ払ったという記事あったな。新しいオーナーがルール変えたり値上げしてくる可能性は大。買う前に名前調べても通名だったなんてザラにありそう。
分譲だと
ゴミ出し自由、オートロック、管理人、セキュリティーばっちり、玄関の前まで全部掃除してくれて、最近のマンションは殆ど音なんか漏れない、そこそこ上階は景色よくて全然飽きないし、庭の掃除とか絶対やりたくないし、敷地内に誰かが入ることも覗かれることもまず無くて安心、多分虫も少ない
メリットしかなかったぞ。
離婚して売っちゃったけど。
(売却時も都内駅近で500万くらい売却益でた。戸建ては売るだけで苦労するって聞いた…)
将来的に介護とか考えると改造できる持ち家の方がいいんじゃない?
ほとんど新築戸建だったりする。
管理費修繕費なんて入居率で変動する関わっているからこそ買わない。
ポンポン転居できる富裕層の為のもんだよ。
その状況でインフラが終わったのが限界ニュータウン
タワマン住民は異常だよ
最低賃金みたいな管理人などに何でもかんでも押し付けてやらせて当たり前に思ってる
普段は安月給のアルバイトにそこまで求めるなとか常識人ぶってるから余計に笑える
メンテ費用がかかるのは戸建ても同じとはいえ
全部自分の思い通りにできるなら、そっちの方がええわな
この手の話しでは何故か無いことになってるな
雨漏りしようが草ボーボーだろうが外壁にカビが生えようが一才気にしないなら無料で済むけど
築30位が経過して修繕が必要な頃に人が減るんだよ
税金払わずに済んでいる人が払わなければならないとか記事読んだけど
とっとと差し押さえしとけばいいんだけど
どうせ日本にいないからという事でな~な~になってるんだろうな
マンションは分担する人数が裏切られて減って、割り勘が跳ね上がる恐れがある所と、どうしても共用部分で割高なところ
いやいや戸建ても10年ごとに300万くらい飛ぶぞ外壁塗装やエコキュート買い替えるからな
家の中だってウォシュレットは10年ごとに買い替えろってピカピカ光ってうぜーから全部買い替えたもん
こういう無駄な設備に目が眩んで無理して買うと後悔する。新築マンションは買った瞬間から朽ちていくんだから。小規模低層の駅近が無難。
上手くいけば利益も出るし、管理費、積立金も安く済む
年数が経てば経つほど、維持費でかかってくるし設備も古くなり老朽化もある
よく中古マンションがー、お買い得でーとか営業トークが入るが、築浅限定な、あれ
長くても20年までには売らないとババ抜きモード突入になる
不動産業界では知られていることでも、一般にはあまり知られていないんだなと改めて思った
高齢者が終の住処にしようとしてるマンションはだいたいこーなるで東京郊外とか埼玉とかの県境の駅近徒歩3〜5分とかのマンションは10年から20年かけて地獄の釜の蓋が開くからな
都心の駅まで0〜1分もかからないマンションならこーはならないから安心やで
持ち家はあるけど、保険で自分の家だけ直っても、周りが消滅してたり地形が変わってたりインフラが崩壊したら住めない
賃貸でいざって時は申し訳ないけどババを引かないようにするのがいいんだろうか‥どのみち年取ってから生活の再建なんてほとんど無理だけど
積立金が足らない以前に一定割合の住民の合意が取れなくて金が用意できても着手できないことも有り得るのでは?
そう考えると戸建ての方が気楽
昔の人はこういう知識も無く買わされたんだろうなあ
インボイスとインフレと高齢化で中小工務店は風前の灯
マンションは20年くらい住んで今まで家賃を払っていいとこに住んでいたと思って売るのがベスト。
終の棲家と考えるには不向き。20年以降は損しかないです。
10年目で管理費修繕積立金合わせて値段倍っくらいになってて草
その後総戸数の5%くらい売りに出されてたw
マンションは新築で買って10年目になる前に売るが正解なのかも。
問題はそれに反対する人が一定数いたら修繕やメンテナンスができないことだろ
雨漏りで死ぬ奴なんていねーんだから
分譲マンションにおける回収側って住民(管理組合)だよ
大家さん?
賃貸とかカネの無駄でしょ。インフレでどんどんマンション価格上がってるのに。
戸建ては売る時苦労するのはまだまだ値段交渉してるからよ築20年とかになるとマンションと差が出るで
戸建ては築年数問わず売ることはいつでも可能なのよ土地があるから家なんて潰せば良いから
マンションは築20年もたったら駅近でもよほどの条件が揃わないとほぼタダでプレゼントする気でも売却不可能やで
都内駅近マンションは車検一回目で新車に乗り換える賢いアルファード乗りみたいに3〜4年で売って利益出して次の都内駅近マンションに行くんやで
横やが大規模修繕やってるマンションなんか30年近く過ぎてるんやから、住民が相見積なんか知らん可能性が高いぞ。特に管理会社噛ませてるとこはその辺りノータッチやからな。
そこまでいくと管理組合なんて面倒事と捉えてる人が多いし、その結果言い出した奴がやれっていうので誰もやらん。
僕の狭い世界で物事動いとらんのや。
分譲住みの人が何処ぞの部屋のガキがエレベーターに消火器噴射して壊したから各部屋30万づつ負担と言ってたわ
ガキの親が全負担じゃないのかと驚いた
分譲は終の住まいかと思いきや、住民は金を貯めて一軒家に引っ越す人が多いらしい
一軒家なら資産になる可能性は消えないけど
マンションは下がる一方なんだから
結局これなんよな
駅近都心の物件に住んでたら修繕費回収できませんなんてトラブルには基本ならない(資産価値が高いから払わない方が損する)
郊外ならどうせマイホームだろうがマンションだろうが将来資産価値は雀の涙になるんだから、マイホーム建てた方がいいよねって話
だから金持ちが新築で買うのか
家潰すのに数百万掛かるよ
戸建ては結局修繕積立計画をマンションほど厳密にやってないから見えてないだけで、ちゃんと計算したら資材高騰、人件費高騰で修繕積立金たりんってことになるで
騙されるなバカ
分譲マンションは投資物件じゃねぇよ
買ってすぐに転売なら有りかもしれんが
それだって自身が宅建持ってんと話にならんで
公営はモラルがド底辺だがな
修繕費はみんなで負担だから、空き室の住んでない期間の修繕費は貯まっていき新たに買った人にドカンと請求するんだよ
だから安く変えたのに修繕費にとんでもない額を請求書されたりするから築年が経ってる激安分譲は調べてからじゃないと買っちゃダメだ
175じゃないけど
その数百万差し引いて売る事も出来るし、数百万かけて潰して売る(空地なら売りやすい)という選択肢が戸建てにはあるって話じゃないの?
普通どう考えても一軒家一択だからなぁ
俺らもクーゲルシュライバーでマウント取ってくしかないな
近所に変なやつが来てもすぐ引っ越しできるし
賃貸は大家か管理会社に連絡入れたら済むぞ?
電話1本で網戸まで換えてくれるんだ、家を売る仕事してるけど賃貸最高
極論をわかりやすい良い例として使ってるようにしか思えんが
何か問題があるのか?
マンションは自分の一存で決められないんやで?
これが一番最強だわ、誇っていいよ
無駄嫌いなのになんで分譲にしたん?
戸建てならそこら辺好きにコントロールできるからな
ここの修繕は後で良いや、ここは先にやろうって
マンションだと一々住民の賛同得ないとあかんからめんどい
買うなら戸建て
都会だと難しいんだろうけどね
正直賃貸と戸建ては家賃とローン同額でも圧倒的にQOL違うから賃貸はオススメできんぞ
素人が投資目的で手を出すと死ぬよなぁ
単純に気に入って買った人とかは、引っ越す時買い値よりなんか上がった!!とかなってるのよく見るけど
投資目的とか無理無理
良い物件なんかプロが抑えてそう
株とかより分かりやすそうだよね
これが高すぎてマンション売った
戸建て最高
土地も全部自分のモノだしな
戸建て修繕で必要なのせいぜいエコキュートとか空調ぐらいなもんであとはもう無視よ無視
今でもムカついてくるw
これ見てたら思い出してしまったマジクズだった
物件を売るのがメインの聞いた事ないような怪しい家屋がムカつくガチクズが居たところね
事務所きてくださいってやつのところには行っちゃダメだよ
こっちの提案をいったん聞き入れた上で
実際に事務所行くと提案を無視して営業してくるから
昔はやったデート商法みたいな事務所に連れ込む詐欺と似たような感じだった
これはガチ
「親切で優しくていい不動産屋なの~」と言ってる人は・・・
一戸建てだと、壁塗り直し、台風被害で瓦吹き替え、毎週の草むしりも自腹
地震で壊れやすいしな。マンソンなら鉄骨、鉄筋でまあ安心できる
土地は売ることができる。
戸建ては修繕計画についてのコントロール権が全面的にあるから同じ様にはならないでしょ。
個人の予算と修繕優先度に応じて見送ったり先送りしたりの選択肢を自由に振るえるのはデカい。
もちろん、本人がちゃんと積み立てられる、最悪でも修繕が必要と思った時点から金を捻出しようと動き出せる人間である必要はあるけど。
高い金に見合うメリットあんの?
上がる一方だよ
最近は特にすごい値上がりだよ、買った人は超勝ち組
まあ自分の裁量で出来る分マンションよりは気楽かもしれない
実家の解体費用、庭を更地にする費用ご用意されてなくて困ってる。
最近のマンションの値上がりはやばいね
ただ周りも上がってるわけで、そこを売っても結局大金出して買わなきゃいけない上に修繕費も高くつくとなると
超勝ち組は言い過ぎな気もする
今買おうとしてる人から見たら勝ち組に見えるだろうが、本人達は別になにか得してるわけではないから
金持ちの道楽でやってる賃貸に入れたらよいのだろうけど
出ていくだけで所有はしてるんだから支払わないとダメなんじゃないの?
売り払って出ていったんなら買ったやつが払うんだろうし
不動産屋は国内に13万事業者くらい存在するんでね、一般化は難しいっす
空き期間の管理費や修繕費ってオーナーの持ち出しかと思ってたけどそういうもんなのか
期間が経てば経つほど入居してもらいにくくなって詰みそうな気もするけど
わけのわからんボロアパートならね
金があるとマトモな所に住みたくなるが
そういうところには保証人が必要
保証人が居ないなら保証会社が必要
保証会社を使うには緊急連絡先が必要
緊急連絡先のためには保証人が必要
以下ループ
もちろん赤の他人が緊急連絡先として受け入れしてくれるなら良いけどな
適当な事ほざいてて草
分譲マンションの管理修繕積立金は住んでる住んで無いは関係ない、区分所有者が払うの
んで、一般人が23区駅近の戸建買えるの?って話なんだけどね
東京近郊の中古マンション20年前に買ったけど、市場価格は横ばいか少し上がってる感じだなあ、少なくとも古くなってるのに値下がりはしてないんだよなあ
ボロボロやん、床足で踏み抜かないように気をつけてな
プラウドとかクリオとかブランズとか買えばええやん?
これ重要なポイントだよね
意思統一できてるうちはいいけど
ゴネるやつが1人でも出たら地獄だと思うわ
売却すればええやん
売っても買ったときと同額以上で売れる可能性が比較的高い
投資というか事業だと減価償却早いからさっさと手放す
個人であれば減価償却もゆっくりだし、居住目的で5年以上住めば減税もある
大家「中国人が高値で買う言うから売ったよ」
中国人新オーナー「家賃倍にするアル」
借家人「ヒェー出て行くわ」
中国人新オーナー「儲かるから民泊施設にしたわ」
これは!京都でおきた実話です
15年で買って25年で売るのがベターだぞ
新築で買って10年で売るのがベストだけど
自主管理マンションだけは買ってはいけない
マンションの鉄則は「管理を買え」
管理人が全然管理人室にいないくらい掃除しまくってるところがいい
提案しとるが古参のジジババ達がモゴモゴしとる
何か貰いよるんやろか?色んな管理会社に予算出させりゃいいのに
500万の売却益で税金100万払うことになるけど?
家賃はエンドレス、ローンは有限
死んで相続放棄するしかない
外壁のクラックとか放置しとくと中身腐ってガタガタになるのにな
国土交通省「ダメです」
5年に一度外壁塗り替えで100万円~
地震災害特約付き保険で年間数十万円~
白アリ対策で10年に一度100万円~
金がないから後回しorやらないなんてやったら新築一軒家でも10年後にはボロ家になります
どうぞ他を当たってください
東急管理が一番人気やろ
他どこにすんねん
その気が有ればDIYもできるしね、ついでにユーチューブで収益化なんてサイコー
総会でバランスシートとか通帳残高チェックしてないの?
当然だけど専有面積による
平米あたり200円くらい
ですね、RC構造のマンションと木造アパートは別物なので比べるのは適当ではありません
言われてることが実現するなら理想的だけど、現実は真面目な弱者が搾取されるだけ
買ったとき修繕費安くても10年もしたら増えてくんだろうね
バカは余計だろバカ
分譲は最終的には財産、家賃は捨ててるだけ(個人の見解)
マンションも理事会の役員とか当番制やで、まぁ無視することも可能だけど
住民がいなくなったって各部屋にはオーナーは必ずいるんだから、一人で負担することにはならないよ。
共用部分の修繕費はオーナーで組織する管理組合が負担するから。
三井やら三菱やら大東やら見積もりなんかただなんやし更新時、色々検討すりゃいいやん
んで東急がやっぱええなってなりゃ継続するだけ
検討さえせんのやから
一人でも?
総会の決議は特別な場合を除き過半数の賛成で可決されます。
歳を取ると利便性は非常に大事なんです、田舎だと何とか難民とか言われるでしょ
ちょっとした庭が付いた平家が至高だろ
訂正した文章も間違えてるぞ。
自治会はマンションの管理について口出しする権利はないし、ましてや修繕の決定権はない。
ログハウスかよw
まめな人で10年
建て替え前提で40年外壁ノーメンテだぞ
マンションで契約してた火災(地震)保険を継続できたおかげで残り30年近く持ち越せた
今の5年10年契約やってられん
そこはバックれるに限るアル
そもそも家賃に上乗せが間違ってる、家賃なんて周辺相場で決まるのだから、それに管理修繕積立金を上乗せしたら借りる奴なんていない、結局家主が家賃の中から払わざる得ない
その捻出できるように計画立てられる人間がどれくらいあると思う?
多くはないだろうな
そう言う意味では企業介入ある方が良いと言う話
都心でなくとも地方都市のような価値のある自治体なら価格は落ちんよ。けど東京に住めない奴らの集まる県境の自治体はその街に何の魅力もないから将来性はないな。
いざとなったら裁判起こして回収は可能だよ、めんどくさいけど
なんでかみんな売れないマンション全体で話すけど、購入額のまま売れるレベルであればほぼ資産になるからその360万よりは利益あるで
賃貸だと家賃分消えていくし
まぁ何でも一長一短
結局はインフレ進む前に買ったもん勝ち
山の頂上で買っちゃうと悲惨だけど
裕福な人は高級住宅街に戸建てだぞ。
オーナーってのは持ち主ってことや
どこのブランドマンションかは関係なく、都心のマンションを金持ち中国人が投資用に買っとる
中国に資産の管理費を日本人が払わなきゃいけないって問題が多発してるけど、これ資産差し押さえ出来なくなってる理由ってなんなんかな?また自民党?
一般的にマンションは一戸建てより利便性の高い場所に建ってることが多いでしょ、歳とるとね生活環境の利便性が非常に大事なの、あと管理も人任せだから楽だしね、視野が狭すぎですよ
理事会=住民がアホなので自業自得
郊外の戸建てとか資産価値ないし、一番嫌だわw
また適当なことを長文で😂
今時マンション買うって、金持ちか情弱かだよな
ネタにマジレスは本当にやめて
なんていうか、叩いてるやつって真面目に家買うこととか考えたことないんやろうな
すぐ調べればわかるアホみたいな指摘が多すぎる
メンタル弱すぎw
家族少ないなら賃貸がコスパいいよな
エアコンや照明も管理会社で交換してくれるし
管理が楽まぁその分金がかかるて話し、それに虫がほぼ居ないゴキブリなんてここ30年見てない
クソ田舎だとタダでも要らんて言われるからね、困ったもんだ
オマエみたいなのが年取ってヨボヨボなのに「車が無いと不便でー」とか言ってプリウスロケットするんだよ
社会人やってりゃ相見積もりくらい知ってるだろ
管理組合は面倒だけど雑な事やれば組合員から非難の的で住めなくなる
年次で回ってくるものだから役員は断れないぞ
断る場合は自分で他の家に交渉して代わってもらう必要があるので実質断れない
マンション買った事ないやろ?憶測で語る癖に相手の世界が狭いとかブーメラン刺さってるで
戸建ては土地の代金がほとんどだから
資産価値で言ったら戸建ての方が上、よっぽど変な土地でない限りずっと需要がある
逆にマンションは、都心以外はこれから資産価値としては下がってくと見られる
良い賃貸を30年分くらい一括で払ったら老人でも住まわせてくれんかね?
聞き齧った憶測で語ってるエアプ多すぎよね
こどおじじゃマンション買うどころか借りる事もせんのかもしれんが
分譲マンションは住んでる住んで無い関係なく、誰かしら所有者がいるからそいつが払うんだぞ
そのコスパがいいとやらの
エアコンや照明の交換してくれる管理会社の社員の給料は
どこから出てるんだ?
大家さんが払ってくれてる?
じゃあその大家さんが払う金は誰が出してる?
戸建ては土地が手に入るからマンションより価値が腐りにくい
戸建ても土地が手に入るから財産やろ
都心ならな
変な場所じゃなきゃ売れる、土地だから
通勤往復で30分以上かかってたら時間の無駄すぎる
苗場のリゾマン?10万円で売ってたな、今は少し値上がりしてるらしいね
マンション買うために働くなんて愚の骨頂
ま、俺だけど
アパートに住めばいいんじゃなくて?アパートにコンシェルジュなんていないわよ?おせっかいババァはいるけどね!(ハハハ
便利な場所の土地なんて誰も手放さんよ
相続されるか誰も要らない土地を買うか便利な土地の賃貸か、だな
ローン終わるころには上物はゴミじゃん
立て替えてまたローン組むの?土地も便利な場所ならいいけど違うなら悲惨だぞ
財産がないから色んな公的補助が受けられまっせ
私は賃貸だが年取ったら公営団地狙う予定、年よりなら朝早くからの掃除も周りのおせっかいもウェルカム状態だわ
葬儀も公営団地のスペースで出来るしな
こんなところ見るのにわざわざPC立ち上げて見てんの?
職場のならやめておけ、定期的にログ見てるからな
つまりそれがそいつの限界。
身の程を知れってだけやろ。
同業には糞みたいな対応してくるよな
前に図面のみファックスされて意味不で捨てたんだが、暫くしたら前に送った土地情報お客さんに勧めとけと言ってきた奴がいてな
送り主と用件と土地の住所を図面送る前に送ってこいや
法律は貸主か借り主のどちらかが払えってなってるから。
両方払わなかったら、差し押さえの上に住人は強制退去。
コスパ厨は狭い世界でしか物事考えられないから・・・
修繕じゃなくても決議事項は色々あるわけで、強行採決ばかりしてると、他の案件で邪魔してくる。それが人間。
重要視するところは個々人で違うから、最終的にバラバラになる。
ニートは社会に出ろよ
管理費は知らんけど修繕費は前のオーナーが未納してたら買い手の新オーナーに買ったら一括請求されるよ
どんだけ滞納してるのか問い合わせたら教えてくれるけど、同業だけでお客さんには言わないのかな?
それが知らん奴多いんだよなぁ、特に今修繕してる所は。
さらに言うと、言葉を知っていたところで、どこが技術持っているか、いくらが適正価格で、総合的にどこが適正かなんて分かるやつはまずおらん。
雑で住めなくなることなんかないよ、所有権、居住権と管理組合は別だからな。外国人が所有してる部屋なんかそうだろ。白い目を気にしない奴には一切無意味。
君は子供部屋っていう狭い世界から早く出れるといいね
購入した分固定資産税を支払わされるデメリット付きの
論点ずらしや前提に無い条件出した時点で君の負けや
賃貸楽なのはそうかもしれんけど、65歳超えたあたりから、借りられる物件減るからな。特に独身子なし。
まあ、地方なら年齢関係なく借りられる物件あるんだろうけど。
65歳越えたあたりで、賃貸渋られるようになるっていう現実を知ってて言ってるのだろうか、、、、
なんで保険入ってなかったんや、、、、
あと激甚災害時は、住む家が倒壊した家庭には国から補助金も出てたと思う
自分で維持管理できる甲斐性あるなら戸建てがいいと思うよ。
でも階段ってクソ邪魔だし効率悪いから自分はマンションが好き。
最初の1文すら読めてなくて草
バカすぎんか???w
反論出来なくて悔しいねぇ
うわ話通じねー
民主主義による決定を強行採決とか脳みそ朝日新聞かよw
負けたからって話すり替えてんじゃねえぞ
築20〜30年が建ち並ぶ住宅街に住んでるけど、普通にどこも定期的に修復工事やってるぞ。
確かにそうだな。
勝手に修繕費に専有部の補修代まで含めて考えてたわ。
そんなに飛ぶって最初に相当安普請で建てたんやろ。
実家が築30年で去年初めて屋根と外壁の塗装したけど、一切雨漏りもしてない良好な状態と言われたわ。
ウォッシュレットも給湯器も10年で買い替えても300万は言い過ぎ。
URやと管理費も安いしな(鼻ホジー)
少しは考えろ
戸建ては修繕箇所毎に依頼先を自分でコスパええとこに依頼出来るメリットがある
5年で塗替えってやり過ぎやろw
ウチの実家は去年初めて外壁やったど、築30年で建ててから初めてだったぞ。
シロアリなんか何もやってないし。
診断してもらっても雨漏りもシロアリも全く無い良い状態と言われたし。
余程最初にケチって建てたか、業者のカモにされてるか、ネットで情報だけ拾ってきたか戸建てエアプ民かのどれかで、戸建ての現実的な話ではないな。
何のために相見積もり出させるか分かって無いだろ
発注側が知識無いのは当たり前で、それをヘッジする為に複数社から情報を集めて可能な限り判断する為にやるんだよ
これはマンションに限った話じゃなくて、それなりの規模の金を動かす社会人なら普段から仕事でやってんだよ
それが分かってんなら最初から一社交渉でいいだろが
それな
郊外住みだけど、郊外でも日中でも少なくとも10分に1本は電車ある特急停車駅だし、駅前に複数の商業施設あるし、特に車なくても困らないんだよなぁ。
住人それぞれの統括した同意が取れなくて破綻するの確定だし
人気がある物件なら普通に断られるよ、いつ4ぬか分からんジジババより若い奴の方が良いに決まってる
未だに土地神話😂まぁ立地によるか
賃貸の話だそま
賃貸でも良いけど木造はやめた方が良いよ、まじ上の階の人間がどこで何やってるか分かる、あの有名はウィークリーマンションのコピペを体験する事になる
ほんま人生経験ないんやなぁ
はよ子供部屋から出れるとええね
そうすれば住人追い出してまた新しくマンション建てられる。
論点ずらし乙www
そもそも今大規模やってるとこは相見積もりすら知らん奴が多いつってるだろ
複数社からとれば適正な価格が出るとか本気で思ってんの?バカすぎじゃね。ノウハウなきゃ判断できねぇっての。仕事でそれなりの規模動かしてるが、自社ノウハウがない奴はどうしても相手が有利になるなんて、それこそ当たり前の話なんだが。
お前まともに発注したことねーだろ。
飛び込み営業さんの養分やんw
一番分譲に向いている人物像は
最初の金は出すが他は一才出さない(滞納)
片付けないので外にまで溢れるゴミや害虫
居心地が悪くなったら連れの悪徳不動産に
安値で売却してトンズラする輩かな
あとは周りの良心的な住民が負担してくれる
大阪で悪徳コンサルが入って
賃貸の家賃10万から20万にする
でてかなくても良いけど
周りは外人入れるよってトラブルやってた
修繕費と管理費の違いも分からんやつがタワマン叩いてるのは流石に草
積み立てるべき修繕費はマンションとマイホームでなんも変わんないんだけどな
マンションは事前に計画して見積もり取ってるからコロナ以降の資材高騰の影響が見えてるってだけで
今マイホーム修繕したら基本全部コロナ前の3、4割増しやで
ゆうて日本全国の戸建はそんなもんよ
上等なとこでちょろっと外壁塗ったり
奥さんが強いとキッチン入れ替えたり程度
インドア派には良いかもしれないけど、犬も飼うのにもサイズや頭数に制約あるし、車もサイズに制約ある上に1台しか持てないし、機械式駐車場とか面倒くさすぎる。
何よりあの合板と樹脂だらけで、壁や天井の至る所に出っ張りありすぎる安っぽい内装が無理。
はいはいこちら平均年収の数倍もらってる社会人ですが何か
んで、総会で一定割合の賛成が獲得できれば修繕できるのは常識レベルの話なんだけど、自称部屋から出たことあるお前が言う1人でも反対がいれば修繕できないって話のソースは?早く出してくれる?
はいはい、そういう負け犬の遠吠えはちゃんと画像アップしてから喋ろうね
まあそうやって必死に否定、現実逃避するしかできないわなw
ハム即のコメ欄への画像の貼り方言ってくれたら貼ってやってもいいけど、スクショなんて貼ってもまた証拠がないとか言って逃避されるだけだしな
ブーメラン刺さってて草
何年前の言い逃げ敗走スタイルだよ。子供部屋おじさんどころか子供部屋爺じゃねぇか
大家と管理会社の儲けが乗っかてるんだからな
壺とか買わされないように気をつけてね
ノウハウないからこそ発注側が不当に不利にならないように複数社入れてコンペするんだろ
おかしな内容あれば競合から指摘入るわ
どんな取引だって発注側の知識レベルが低いのは当然で相手よりレベルが高いなら依頼しないで自分でやるだろ
そうじゃないから金出して外部に出すし、複数社で競わせるなかで判断軸を引き出していくんだよ
コスパええとこ教えて
売れば途中離脱できるよ
>>40
情報ありがとう!
今はまだ大規模修繕工事に向けてどのくらい増額するか?の段階だから
大規模修繕工事の見積もり段階に入ったら活用させてもらうわ!
運用してればインフレ分は増えてるのに数十億プールしながら自転車操業やってるようなマンションに払いたくないわ
月に2~3万払っていかないとならないって家賃だよなと
ただ、強制的に修繕費とか取られるのはある意味いいと思うよ、
戸建てはそれをしっかり溜めておかないといざ修繕が必要な時にできなくなってしまいのだから
頭の中砂糖でも詰まってんの?
コンペやるには条件定義必要なんだけどわかってる?例えば外壁塗装だと、塗料の種類は?塗膜の厚さは?何回塗るの?工期は?施工条件は?
これらが変われば当然値段変わるぞ。ド素人の管理組合で何基準に判断軸作るんだよ。
会社で相手がある程度教えてくれるのは、昔からの付き合いや、そも会社対会社だからだぞ。バカじゃねぇの。
実際はマンション価格は40%以上も上がってる。
上手くやった人は3倍近い。
仮に5000万で買って、10年後に1億2000万円で売れたら3500万円の儲けだよ。(半分は税金)
マンションはリセールバリューがあるから、特に都会のものは得になるよ。
周囲に新しくスーパーや病院もできるからQOLもあがる。
古い住宅街とかは逆な。
過疎なとこなんか、バスや電車が減便され、最悪廃線になるだろ。地価はもちろんさがる。
逆やん。
ネタかよ
というか、選択肢に一軒家ある時点で一軒家なんだよ。マジで。たぶん田舎者だろ?
都心で新築一軒家住むなら、普通に2億超える。もしくは下町のうさぎ小屋のボロ屋に住むことになる。
通いとなると千葉や埼玉から2時間近く満員電車に揺られて通うことになる。めっちゃきついぞ。そもそも労働時間がそれだけで毎日実質4時間近く増えてるからな。
それ考えたら都心のマンションで3Lとか最高なんだよ。住めたらの話だけどな。
20年前に4000万円台だったと思ったら、今や平均で1億円近い。
ここで語ってる奴の9割はそもそもスタートラインにも立たない。俺も含む。
会社員で電車通勤している時点で結局は労働者階級だからな。
昔から都市部に住むのは"使われる側"なんだよ。
ランボルギーニフルパワー閉扉してそう
相続放棄したら国庫?
そらDIYよ
戸建てや賃貸やだって話からスタートしてるのに矮小化せんといて
ある程度のモデルケースはどこも最初から提示してくるわ
そこからさらにブレイクダウンさせるには内容の確認から入らせたって良いし、調査だけ切り出して委託したって良いだろ
組合相手だって普通に教えるわ
秘密にする意味なんて無いからな
「細かいことまで丁寧に教えてくれるところ」は取引相手として選ぶ基準になり得るだろ
業者側だってそんくらい分かってるから出し惜しみなんてせんよ
モデルケース出してくるのなんて当たり前だわ。その妥当性が判断できねぇだろってずっと言ってんだろ。
教えるのは大体こうですね〜程度だぞ。んで、組合側も周りがこうらしいからそれで行きますで終わりだろうが。
お前みたいな素人相見積バカが俺の質問に答えられずに逃げるように、業者側も「細かく教えたところで理解できない奴」に「本筋の」細かいところまで説明しねぇよ。理解できないからな。
だからお前はバカなんだよ。
競合居る場で不誠実な事したらあっという間に営業トークにされるだろが
複数社呼んだ時点で素人だけを相手にする構図じゃなくなってんだよ
自信ないからって人格否定でレッテル貼り攻撃するのは幼すぎるわ
頭に砂糖じゃなくて何も入ってないんだな。
日本語ぐらい理解できるようになってから出直してくれ。
悪質なマンションだと修繕費使いこまれて修繕されずさらに値上がりして売るに売れないってのもあるんじゃないかな
具体性も無くなって人格否定しか出来なくなったのか…
なんかごめんな
負け犬の遠吠えする暇あるなら、論点ずらしせず答えてからどうぞ
何をどう論点ずらししたのか具体的に指摘なり反論なりしてくれんか
それもせずに「論点ずらし」「バカ」連呼は見てて恥ずかしいんだわ
具体的に指摘してるぞ。レス読んでこいよ。読解力0なんか?
自称発注したことあるってイキったからあとに引けなくなってるだけだろお前。
「してるぞ、みてこい」ではなく具体的に言えって
自分で論点ズラしだと言い出してるんだから「ここがおかしい」は当然言えるし、言えないのは後出しじゃんけんで逃げたいからだろ
次何も具体的に何も返せないならもう関わらんよ
議論がしたいならともかく子供いびって遊びたい訳では無いんでな
どうせ逃げたとか言い出すんだろが具体性の無いレッテル貼りこそ完全な逃げだぞ
そうで無いならちゃんと具体的な反論や論拠で示せ
そもそもお前が論点ずらして逃げ出したのが始まりだぞ。工法提案式のコンペと相見積の区別もついてない時点で話にならん。
そもそも工法提案式の場合は各社それぞれ得意とする工法、材料で提案してきて独自性あるから、お前の期待してる結果にはならん。
都合の悪い事はスルーと希望的観測で誤魔化す奴には議論なんて100年早いわ。生まれ変わって出直せ。
だからこそ複数業者を入れてヘッジするんでしょう
こっちの会社はこう言ってるけど、あなたのところは何でこういう提案なの?を繰り返して情報出させながら妥協点を探すんだよ
あなたから工法や材質っていう観点を一つ引き出したけど、業者ならもっと簡単に沢山の観点出すでしょ
競合居るなら尚更よ
一度でマッチしないならその時得られた情報を元に別の業者も呼ぶだけ
現実的には各マンションの中に詳しい人がいる方が少ないだろうけど、それでもなんとかなるのはノウハウ無いなら無いなりにやり方でカバー出来るし、それは社会人やってりゃ仕事で得られる手法だから無茶な話じゃ無いでしょうよ
って話を最初からしてるんだが、これに対して明確に「なぜ無理なのか」が返ってこない
返ってくるのは「バカ」なんだがどういうことなの?
言ったことの半分すら理解できてねぇじゃん。しかもこれで引き出した?俺が業者の立場なら、次質問が来た時点でお断り案件だわ。
そもそも工法提案型のコンペ開催自体が現実的じゃないね。利幅少ないマンションの大規模修繕、しかも単発で継続性がない。そんな連中に日程合わせてコンペに参加したがる業者なんて少ない。外れ値も良いところ。この場合はこの金額になります。という見積が限界。競合は競合だが、何としてもとらなきゃいけないほど美味しくないから、あればやりますよ程度。業者の親切度次第ではあるが、2、3回聞けば他社さんでどうぞでおしまい。お前の想像してる競合とは別物。
そんなもの仕事で発注やってりゃいの一番でわかることで、前提なんだよ。お前の質問は根本的にそこを理解できてない上に、そもそも論として価格の妥当性には一切寄与しない。それが工法提案型だからだ。
故にお前はバカなんだよ。引きこもってないで仕事しろ。
「一度でマッチしないならその時得られた情報を元に別の業者も呼ぶだけ」には答えて貰えてないな
事足りるまで知見溜めりゃ一社に拘る必要性なんか無いわな
なんだったら恥を忍んで断られたところに声かける事だってあるし
そもそもマンションの管理組合が最初からしっかりした知見を持ってるなんて想定は業者も外して対応するし価格もそれに準ずるだけだろ
むしろ中途半端な知識持ってる方がめんどいわ
あとついでに質問なんだが汚言症かなんかなのか?
その情報理解出来てないから話が成立してない。同じことを繰り返すだけだし、お前の空っぽの頭じゃ他社さんではとか口走って不興を買うだけ。恥を忍んで声かけたところで、9割お断り。仮に行けたとしても、忙しいからで足元みられて終わるだけ。何度も言うが準じるはずとか勝手に希望的観測で喋るな。コミュ障すぎ。
バカにはバカと言うだけの話。知ったかしてるなら尚の事。丁寧に説明してやる義理も義務もない。他人はお前の教師じゃない。
お前こそはやく質問に答えろ。
説明から逃げといて相手を罵倒するだけって語るに落ちてるな
全部ブーメランになってんだよ
んじゃ前言通り具体的な事言わないで逃げはじめたんで終わりにするな
トーンポリシング、チェリーピッキング、ストローマン、お前だって論法あたりの基本的な詭弁論法は理解してから使った方がいいわ
カウンターも確立してるから追い込まれて答えられなくなるんだよ
逃げてんのはお前だろ、さっさと質問に答えろ
無能カスニートじゃ無理だろうがな
コメントする