
0 :ハムスター速報 2024年09月22日 09:30 ID:hamusoku
火垂るの墓
https://amzn.to/3ZxglSf


教員の給料を時給換算してみたら“驚きの結果”に。勤続年数によって「最低賃金を下回る」場合も
総務省「令和5年 地方公務員給与実態調査結果の状況」によると、公立の小・中学校教員の月給は平均して約40万円程度となっています。
文科省「公立学校の教育公務員の勤務時間等について」には、「都道府県及び政令市において、1日当たりの勤務時間は7時間45分とされている」と記載があり、実際の教育現場の服務規定もこのようになっています。
一方で、実際の教員の労働時間は非常に長いです。勤務時間通りで済むことはほとんどありません。
文部科学省の調査によると、小学校教員の平均勤務時間は1日10時間45分、中学校教員は11時間となっています。(文科省「教員勤務実態調査(令和4年度)集計【速報値】」より引用)
規定の勤務時間7時間45分から、1日あたり3時間もオーバーしていることになります。20日で60時間分、規定を超える労働をしていることになります。
さらに、部活動の指導や家庭訪問、校外活動の引率など、授業以外の業務も多岐にわたります。その結果、月間の労働時間は軽く200時間を超え、300時間近く労働することもあります。連合総研の調査報告(2022年)によると、教員の1か月の労働時間は293時間46分にも及ぶとのことです。これをもとに、教員の月給を時給に換算してみましょう。
もし労働時間が300時間に達する場合、時給は以下の通りになります。
400000(円)÷300(時間)=1333(円)
当たり前ですが、労働時間が長ければ長いほど時給は下がっていきます。家庭の都合で早く帰らなければならない先生もいますが、仕事が減るわけではありません。
教材研究などの仕事を家でする場合、その時間も含めるとはっきりとした労働時間は出せないのが実態です。時給換算すると、アルバイトの時給と大差ない金額になることもあります。
ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/19924649ce8b76a6305135715bbaf02c56610462
1:名無しのハムスター2024年09月22日 09:36 ID:S3KEr6jl0
月40万ももらってないのがほとんどやろ
3:ハムスター名無し2024年09月22日 09:38 ID:b6ZqQAD50
生徒数が減っても
1人1人に時間かける方向で
何も変わらんというね
1人1人に時間かける方向で
何も変わらんというね
4:ハムスター名無し2024年09月22日 09:42 ID:WLqay7fw0
平均で算出して何の意味があるんや。
一番仕事していないであろう校長や教頭、以下役職、以下平で別々に集計して時給だしてみ?
一番仕事していないであろう校長や教頭、以下役職、以下平で別々に集計して時給だしてみ?
5:ハムスター名無し2024年09月22日 09:42 ID:hwH8jreO0
そのぶん残業代が出るんなら稼ぎたい人もいるでしょうね
6:名無しのハムスター2024年09月22日 09:42 ID:Q1ThHGTR0
教免取るまでのコスト考えると割悪過ぎ
7:名無しのハムスター2024年09月22日 09:42 ID:91NvRr420
ブラック時代のワイの3倍
8:名無しのハムスター2024年09月22日 09:43 ID:ZjrMT5V50
うちの先生そんな薄給であんだけ熱心に俺ら指導してたんだな…
9:名無しのハムスター2024年09月22日 09:43 ID:mdmMqZ9K0
子供の数が減った分、ちゃんと面倒見られるようになって逆に仕事増えた感じなんかな
11:ハムスター名無し2024年09月22日 09:44 ID:S.bZzYnI0
教育疎かにすると国力に判り易く跳ね返ってくるんだけどな。
17:名無しのハムスター2024年09月22日 09:46 ID:Q47ueS590
過渡期と閑散期の平均とってくれよ。
夏休みあるやん。
夏休みあるやん。
18:名無しのハムスター2024年09月22日 09:48 ID:pKs699VN0
高給にして担い手が増えるような業務内容でもないから難しいよな。教えることが好きな人に就いてほしいし、さりとてもっと給与増やしてあげたい。そして何より残業減らしてあげたい。
21:名無しのハムスター2024年09月22日 09:52 ID:LfuBIYRh0
部活動の担当とか慈善事業みたいなもんだからな
とりあえずそこも時給が発生するようにしてくれ
とりあえずそこも時給が発生するようにしてくれ
24:名無しのハムスター2024年09月22日 09:56 ID:DP8X4L1h0
授業は全部スタサプみたいなのでエエよ
教員は出来ない子の補習や雑務でいい
教員の負担もへるし下手くそが授業やらないので生徒も有り難い
教員は出来ない子の補習や雑務でいい
教員の負担もへるし下手くそが授業やらないので生徒も有り難い
28:ハムスター名無し2024年09月22日 10:05 ID:Yi9LL2EK0
何十年も前から勉強教える技術は塾講師を下回り、人格育成は面倒くさがっていじめする側を擁護しいじめられる側に全て我慢しろなんてやってきたツケだよ。
教育的指導と言いつつ感情で暴力振るっていたから今は生徒に手jは出せなくなった。
いじめっ子の子供が親より悪い状態で入学してるから親に言っても、学校が被害受けた側が我慢しろと教えてたから躾は教師がやれと悪親は丸投げ。
騒音・学校外でのもめ事などもクレーム入れる人も同様。
自分が我慢するのではなく文句言って従わせるのが当然だと暗に教師が教えてたからやってるまで。
部活は一部教師が自身がプレイヤーとしては3流だったけど、指導員として1流の夢見てワンチャンあると思ったのを是正してない。
まあ、昨日今日入った新人教師は可哀想だとは思うけどね。
教育的指導と言いつつ感情で暴力振るっていたから今は生徒に手jは出せなくなった。
いじめっ子の子供が親より悪い状態で入学してるから親に言っても、学校が被害受けた側が我慢しろと教えてたから躾は教師がやれと悪親は丸投げ。
騒音・学校外でのもめ事などもクレーム入れる人も同様。
自分が我慢するのではなく文句言って従わせるのが当然だと暗に教師が教えてたからやってるまで。
部活は一部教師が自身がプレイヤーとしては3流だったけど、指導員として1流の夢見てワンチャンあると思ったのを是正してない。
まあ、昨日今日入った新人教師は可哀想だとは思うけどね。
29:名無しのハムスター2024年09月22日 10:07 ID:r2vgQyax0
残業代って25%以上割増しされるべきだから、それを計算に入れたら基本時給はもっと低いぞ
たぶん1000円とかになる
たぶん1000円とかになる
34:名無しのハムスター2024年09月22日 10:11 ID:qJMKoqrj0
うちの妻、小学校教員で育休明けで非課税だけど手取り25万くらいやな
課税されたら22万とかになるんやろか……
課税されたら22万とかになるんやろか……
36:名無しのハムスター2024年09月22日 10:12 ID:cxNXFaZD0
部活やんなくていいよ
37:名無しのハムスター2024年09月22日 10:13 ID:GDc0QO2f0
優遇もあるから、一概に可哀想な待遇でも無いとは思うんだけど、頑張ってる人ほど割りを食うシステムではあると思う
で、やる気無くして先生の質が落ちていく
非正規の先生とか酷いもんだったよ
で、やる気無くして先生の質が落ちていく
非正規の先生とか酷いもんだったよ
38:名無しのハムスター2024年09月22日 10:14 ID:YXUEEqOY0
田舎なんだけど、自分の学校の若い先生は、2年目は手取り16万ちょいっていってたから、実質時給600円くらいか。
やっぱり教育学部目指すのやめます。
やっぱり教育学部目指すのやめます。
39:名無しのハムスター2024年09月22日 10:17 ID:eMIacrxH0
クソみたいな私立大潰してその分の予算とか公立の小中高に回してやれ
火垂るの墓
https://amzn.to/3ZxglSf

ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
1人1人に時間かける方向で
何も変わらんというね
一番仕事していないであろう校長や教頭、以下役職、以下平で別々に集計して時給だしてみ?
ついでに日本人を貧しくできて一石二鳥だな
バカみたいな無駄作業や無駄書類が増えた
日本政府が腐りきってるからしゃあないけど
夏休みあるやん。
教師はそのうち一部がAI様に置き換わる
今の時代に民間企業行かず教師やってるのってやっぱり何かあるよ。
無能かロリコンか大人とコミュニケーショ取れない病気か
バブル時代にもそう言われてた
とりあえずそこも時給が発生するようにしてくれ
善意につけ込んでボランティアさせてるみたいだな
教員は出来ない子の補習や雑務でいい
教員の負担もへるし下手くそが授業やらないので生徒も有り難い
無能はもちろん性犯罪者すら追放されない安定の度を超えた職場に金額まで期待すんなよ
そりゃロリコンしか教員にならんわ
教育的指導と言いつつ感情で暴力振るっていたから今は生徒に手jは出せなくなった。
いじめっ子の子供が親より悪い状態で入学してるから親に言っても、学校が被害受けた側が我慢しろと教えてたから躾は教師がやれと悪親は丸投げ。
騒音・学校外でのもめ事などもクレーム入れる人も同様。
自分が我慢するのではなく文句言って従わせるのが当然だと暗に教師が教えてたからやってるまで。
部活は一部教師が自身がプレイヤーとしては3流だったけど、指導員として1流の夢見てワンチャンあると思ったのを是正してない。
まあ、昨日今日入った新人教師は可哀想だとは思うけどね。
たぶん1000円とかになる
それだけで万だわ
夏休みって教師は言うほど休みじゃないって言うぞ
研修やら次学期の教材・テストの準備やら休み中にやるから
課税されたら22万とかになるんやろか……
そもそもいい加減自分らでどうにか変えてけよ教師らはよ
いつまでもウジウジ私たちはつらいんですを連呼してんだ
で、やる気無くして先生の質が落ちていく
非正規の先生とか酷いもんだったよ
やっぱり教育学部目指すのやめます。
かなり楽してるように見えるわ
公務員だからな
基本的に国民に奉仕する仕事だよ
稼ぎたい人がなるもんじゃない
時給換算する際の計算がガバガバな上にボーナスすら含んでないじゃん
役職持ち特に教頭は一番忙しいんだぞ
企業でも部長課長とか暇だと思ってんのか?
国の一番の基礎を崩す政府と文科省
まともな頭ならまず目指さない。目指すメリットがない
部活動だって試合以外は、土日祝や朝練なんて練習組まなきゃいい
こういうのは校長・教頭・学年主任・PTA・教育委員会とか頭の固い連中が
古い習慣を変えないからであり、制度の問題じゃないから、
地域の学校の若手教員同士が組んで問題提起するしかない
平均で出してもなんの意味もない
お待ちしております
岸田総理の功績
経済安保法成立、30年ぶりの賃上げ、減税、NATO基準で防衛費GDP比2%に、反撃能力の保有、G7広島サミット開催、ALPS処理水放出、次世代原発の推進、ウクライナ訪問(総理が戦地に行くのは岸田総理が初)、名目GDP過去最高を達成、英国豪州フィリピンフランスと準軍事同盟締結、武器輸出条件の緩和日英伊と戦闘機共同開発、豪州と艦艇の共同開発にこぎつける、電気ガス代の値上げに対する支援、新NISAにより規制緩和、半導体メーカー国内誘致、最低賃金を過去最大の値上げ、防衛産業支援法の成立、インド軍と初の軍事合同演習を実施、オーストラリアと水素供給網の立ち上げ、日本総理として初のNATO会議に出席、EU食品輸入規制を撤廃させる、AZECの立ち上げ、イギリスをTPPに組み込む、返済不要の奨学金の対象拡大、育児支援強化、出産支援金の増額、学術会議を独立組織化
なおデマ垂れ流しの統一クソハム速はこれらを
一度も
ブログで記事にせず岸田総理を叩き続けた模様
ありがとうハム速
そういう労働条件だと知っていれば、生徒も親も労働時間外で無理を言ったりすることも減るんじゃないだろうか。
今は記者もライターもツイッタラーも印象操作でも何でもしてバズればええんやって程度のレベルやからな
正確性とか公平性とかは頭に無いんや
とにかく話題になれば(≒金になれば)ええんやって考えなんやろうな
ああ自己責任は素晴らしい
初任給が手取り16万程度だった
30年我慢しても今の70代80代がもらった額より2~4割も低い試算になる
無能の馬鹿が努力もせず「公務員は高級すぎる」って叩くだけ叩いて責任を押し付けた結果
バス運転手が逃げ出したように教員の成り手も減っている
そら辞めるなり就かないなり、人は離れるわな
なぜか指摘されてないけど、教員の年間休日130日だからな
夏休み忙しいよ
部活の大会で夜まで練習、早朝から引率
朝6時から夜8時まで引率しても手当2700円
大会が盆にあると盆休みもとれない
中途半端な進学校だと夏期講座あるし、夏休み明けの文化祭の準備があるところも。
断れば良いとか言うけど部活断るなんて子ども小さいママさんでも難しいよ
最初から名前はいってる案が出るし、校長から委嘱出るし
ボーナスは基本給から算出するんだから時給計算に含むわけねーだろ
そら教員の仕事増やしてるのが官僚や教委とかの行政職公務員だからな
生活残業みたいになるだけだろ
残業代欲しいやつが野球とか吹奏楽みたいに長々部活させるだけや
十分じゃん
昭和じゃねえんだよ
クリスマスイブも仕事だくそったれ
ほっとけよ自業自得だ
辛いんです連呼で給与アップ勝ち取ってるんだよなぁ
本来辛いなら業務量削減とかの話すべきなのにな
職員室、マジ無能しかおらんくて働いてたら頭おかしなるで
組合が教員の労働環境より憲法を守ることに熱心やからな
やりがい搾取よ、本当に
教員一人当たりの生徒数は過去最低なんだが?
ニートかナマポならその発言許したるわ
ぶっちゃけ、AI先生が実現したとて大半の子どもは目を離すとすぐ手を抜くからね
AIドリルを導入したら4択の答えの番号だけ覚えて記述問題はボロボロなんてよく聞くし
結局誰かが付きっきりで教えないといけない羽目になる
無能公務員が年齢構成も考えず不況下で採用凍結&既存職員の高給維持をした結果が今なのに…
てか、採用数見ても教員のなり手は増えてるのに、統計も確認できないんだな
教員不足とかもアレ嘘だぞ、子供の方が圧倒的に減少ペース早いからな
本来なら子供が減った分だけ学校を統廃合しなきゃならんところを、ジジババ教師のポスト空けるために無理やり学校数維持してるので
結果1校あたりの現場教師数が薄まって負担激増してるのが「教員不足」のカラクリ
無意味な事してんじゃねえよバカ野郎
教師逆恨みしてる奴も多いし、公立の部活動完全廃止もあと10年はかかると思う。
それは私立だからじゃね?
公立小中の校長(民間換算で部長級)でやっと800万いくかいかんかだし、再任用校長になると500万切るぞ
もうやりがいなんてほぼ無いのにな
もう教師は免許+会社員経験5年以上必須とかにした方がええんちゃう?
保育士や教員をどうしてもっと大事にしないんだろうな。共働きが増えるなら保育士はその分必要だし教員がいないと衰退するし
教師の給与があがらないのは、その給与で働くやつがいるからでしょ
そもそも今時、オンラインで全国共通の授業をすればいいだけ
国を挙げて、各学年10段階レベルくらいの授業を作成する
よく「特進クラス」とか「普通クラス」とかあるけど、本来教科ごとにレベルが違うんだから
自分のレベルに合わせて選択できるようにすればいい
何度も復習でみることもできるし、LIVE制の今の授業形態はデメリットしかない
ノートの書き取りとかもはっきり言って不要(もちろん書いて覚えるタイプは書けばいい)
要はこれだけICTが発達してるのにやってることが戦前のままだから駄目だといいたい
教師なんて勉強を教える必要はなくて、集団生活と体育に集中すればいい
特に法律系はしっかり学ばせた方がいいので、警察と弁護士は常駐でよいくらい
全国的に整備して効率化を図れば、今いる教師の仕事は激減させられるとおもうけどね
今は何でも教師にさせるから負担が大きいだけで、一個一個の仕事を見ればそれほど高度なスキルは要求されていないと思う
教員VS親でも店員VS客でもなんでも同じだから変わらんだろうね
相手の立場に立って物を考えられないキチガイがクレーマーになる
保育士に関しては必死にフルタイムで働いてその賃金の大半使って他人に子供任せるのはアホらしいからでしょ
「じゃあ仕事減らして自分で子育てやるわ」がどこまでもついてくるからな
どうしてもボリューム層の稼ぎに左右されるのが保育だし、周りが貧乏なら永遠に賃金は上がらんよ
酷いときは臨時扱いでも担任になる事があります
その方の給与までは聞いておりませんぬぅん
授業開始時にプリンをト配った後に座って読書しているだけだったからな
ならないよ
休日に部活やってもマックスで1日4000円しか手当出ない
野球部とかサッカー部だと時給500円切るとかそういう世界
むしろ他のやれる仕事に比べて待遇が良いから残るんだよ
そして守るべき存在もあれば余計に辞められない
つまり簡単に辞めろと言う人は
まともな雇用をされた経験が無いと推測されるん
凄い人だとマイクロバス手配して自分で運転して遠征とかしてたからね
全て自腹
そこまでやる人は流石に教育委員会で出世してた
狙ったかどうかは不明だけど
ちなオリンピック選手とも繋がりがあるレベルの体育教師
答え 「人による」
三食昼寝付きの怠惰主婦もおれば キリキリ働くやり手な主婦もおる
教師も同じ 夏休みに有給消費の教師もおれば 病むほど働く教師もおる
授業ないコマもあるしストレスフルの仕事に比べたら楽だろ
保護者とのやり取りもあるしね
教育と言うか人に何かを教える大変さは
一般企業でも更に言えばバイトでも知ってる人は多いはず
すっげーめんどくせーよ!
教師はあれの更に上位の事をやってるんだから凄いよ
その辺の予算なんもないし。
特別支援学校なんて、その子にあった学習教材のために教員の資金や時間の負担がデカすぎる。
熱意ある教師ほど体力金銭に負担がかかるという。
ただの遊びだし
給料を増やして良い生活をさせるのは賛成だけど
教師に限ったことでは無いしな
ただし、お金を配るとハイパーインフレするとガチで批判する人達の割合が多いから出来ないだろ
増税されて喜んでいる国民だしな
時給にする時は賞与や期末手当も含めて計算して欲しいもんだわ
公務員は結果あり気で逆算するから 都合が良い数字を出す 信じるな
平均年収700万(国民平均440万)、年間休日130日、生涯身分保障(リストラ無し)、景気関係なし
十分大事にしてるだろ…
都会以外の民間でこのレベルの待遇得るにはMARCH以上の学歴はいるぞ
>文科省「公立学校の~
これが私学なら、そうだろうねーだけど
公立学校の話なら別だ
給料は公務員基準で毎年確実に満額上がる
社宅など手当が異常に手厚い などは計算外でしょ?
この考え方まじで害悪だよな。何が奉仕だ公務員はボランティアでも奴隷でもないんだぞ。
世のため人のための仕事はその身を犠牲にしてこそ、苦しんでこそ、境遇の改善を望むなんておこがましいみたいな事考えてるやついるけど、なに様のつもりなんだろうな
会社でのキャリアや立場を守れるのは子供を預かってくれる人間がいるからだし、それだけでもデカイのではないか。共働き前提で結婚したなら旦那との関係も守ってくれてるのでは
たまに顔出して一緒に混ざって楽しくやってたわ
体動かしていいストレス解消になってたんだろうな
やる気ある野球部とかバスケ部とかはノックしたり大声だしたり大変そうだったけど
学校はただ勉強をするだけの場所では無い
それよりも人との繋がりや人間関係を育てる場所でもある
部活も必要だよ
青春とかよく聞くでしょ
人間性を育てる場所でもある
これは勤務時間が異常ですよって話じゃないかな
世界的にも日本の公務員は高級取りだし、残業も問題だがそれが出来てしまう権力の大きさも問題視されてるから教師は担任もやらないで授業時間に教えるだけの人になっていいと思うわ
教師はろくに残業代出ないけどな。学校や生徒のために必要だからやった作業でも、「教師が勝手にやった事だから仕事と見なされない」とか言って労働に含めてもらえない項目が山程ある。判断基準は謎
盗撮やら性犯罪犯したら辞めろと言われるのが当たり前だろうが
令和四年の調査によると小中学校の教員の平均年収は740万円。
ボーナス均せば月額62万円。
そんな低い金額かね。
むしろ管理職が校長、副校長くらいしかいないから、40代いけば、どんなポンコツでも出世関係なくこれくらいもらえる。
さらに残業代引き上げで10%くらい上がるから、800万。
普通に大手の中堅くらい貰ってるんでは。
公務員は全体の奉仕者と憲法で定められてるんだから、仕方ないだろ
てか、この精神忘れた公務員が多いから、天下りの為にしょうもない規制増やして産業が衰退してるのに
その人は言われて当然だね
あんなのは一部の異常者だよ
部室は喫煙所になっていたし
人間性を育てる場所としてダメだろ
さっきも言ったけども非常勤
非正規雇用もある事を忘れてはいけない
かなり格差があると見てる
割合までは知らないけどね
そいつらはそいつらで楽しくやるでしょ
それに真面目な部活は真面目にやってるよ
それに品行方正で無くとも人間性は育つ
誰かを傷付けたわけでも無いのなら
それはそれで個人の大切な思い出となっているだろう
>誰かを傷付けたわけでも無いのなら
>それはそれで個人の大切な思い出となっているだろう
後輩を殴ったり根性焼きするだろ
さっきから一部のイカれた奴らを出してる人がいるけども
そんな一部の奴らを全体みたいに言わないでね
後輩殴ったり根性焼きしたり居ないからw
どこの誰だよw
長期休暇中は休暇中で生徒いないから溜まった事務処理、研修とか入ってくるす、部活持ってる教師は部活やらないといけないし、風紀の見回りとかもあるとこはあるしで全然暇じゃないよ
夏休みだからって出勤しないわけじゃないからな
男がやりたいスポーツのサッカー部と野球部だ
学校によって悲惨な状況だからな
教師が無償でやるのではなく
国が予算を取ってスポーツをプロが正しく教えていく環境を作らないとダメなんだぜ
喫煙したいなら学校や部室ではなく家でやれって話
残業代は働いた分の30%くらいしか出なかったし残業200時間超えもあったわ
本省で働いてるやつらは議会答弁で帰れなかったり、忙しい時期は2週間家に帰らなかったとかいうやついたわ
教員って公務員でも最上級にやばい部類でもないやろ
小学校行かせてるより塾に行かせたほうが成績が上がる
むしろ中学受験なんて小学校行ってる時間がロスになるほど
もう教員なんて存在価値が全く無い
教員って労組が強いからギャーギャー騒いでるだけで公務員の中じゃ不人気でも人手不足でもなんでもなくむしろ余裕がある部類だからね
成り手がいなくて給与アップなんてまずないよ
まぁ一般行政職の技術職とかは近年ずっとアホほど定員割れしてて崩壊寸前のとこまでいってるけど待遇改善なんて全くないから、仮にいなくなったところで政治家は「公務員の怠慢で行政が崩壊しちゃいました〜w」って言うだけだけどな
そっちの方が給料上げて叩かれるより合理的だから
その条件で辞めんから上げる必要ないだろ
有給消費は社会人の権利だからそれをマイナスイメージに出されても困る
教員を底辺にしてしまったから国が衰退するんじゃなかろうか
全学年と学区内地域の面倒くさい問題を全て報連相されるから大変そうだよ。
事なかれ主義で業務改善のための努力をしなかった自業自得だろ
「無能ほど残業する」の典型なんよ
ほんま税金の無駄
教員の場合は真面目で生徒思いのやつほど残業する傾向にあるけどな
大変恵まれていると思うけどね!
日教組がメディアを通じて教師が大変や給与が安いと騒ぐようにしてはるんやで~
土日どちらかを必ずオフを法律で徹底させるしかないと思う。どうしても練習したい子らは、学校の設備を開放して、民間のボランティア(保護者や経験者)に指導してもらうとかできるように法整備すべきだと思う。
そもそもそこ比較してる時点でナンセンスかな
公務員は無駄が多いのは間違いないけど、技術関係の公務員って定員割れしたりでそもそもの仕事量多いぞ
実情知らないのに残業多いから無能って決めつけてるのはやばいって
公務員じゃなくても施工管理とか残業くそ多いけどあいつらも無能になるのか
病休も多くて質的にも10年前より確実に悪化してる
塾に行こうって子は元々親も子どももやる気があるんや。
親も子どももやる気ない層にどうやって勉強したことを身につけてもらうかが義務教育の教師の仕事なんやで。
一回の主張手当てが700円、月収20万、ボーナスが10万だからな
安すぎて辞めたけど
安い場合は辞めた方が幸せになる
調べてから言えよ。
小中学校の教員の正規職員の割合は9割超えてる。
むしろ正規職員の募集に対して応募が少ないのが問題になってるくらいだ。
つまり、非正規の人は長時間働きたくない人か能力が足りてない人ってこと。
その格差を埋めろって教員の質が落ちるだけだよ。
何が「忘れてはいけない」だよ笑
この程度の給料で良いだろ
今や勉学は塾行くし社会的なことも対して学べんくなったし
まさにそれを実感してる。特に金銭面がヤバい
月収40万とかどこの世界?もっと低いやろ
そっから身銭切って教材研究、教材づくり
休みの日ですら家で仕事三昧
日々疲労困憊
校長は実績、評価が凄かったりするからな
教育委員、PTAに顔がきくってのはやはり強い
その為に不祥事隠蔽するというカスが多いけど
作業=仕事て小学生の仕事感だな
もりもり働いておかね稼いでねw
全体の奉仕者って社会のための仕事を公正公平に行うって意味であって
国民の皆様の奴隷って意味じゃないぞ
5分の遅刻も許さないのに残業は許すとか矛盾している
定時で終わらせる努力が足りない
終らない?
終わらせる仕組みを考えるのも仕事のうちだよ
無駄が多い
いきなり殴ってくるからな
キチが多い
団塊老害はさぁ…
130日あるけど実際は持ち帰りの仕事や部活や休日出勤がざらで遥かに少ないぞ
中学校だと丸一日フリーな日が月に3日あればいい方、なんて先生も山程いる
その通りや
公教育の崩壊で格差拡大まっしぐら
塾でいいとか言いってるやつ、テメーらのガキは塾になんて行けなくなんだよ
校長とかかなりしんどいぞ
お前がやったら3日持たないレベル
やっぱ実力が給料に反映されると仕事熱心になるね
公務員は安定の代わりに薄給というのが普通だったんだけどな
いつの間にかひっくり返ったんだよな
子供らが入ってる部活の指導費用もいわば俺ら無関係の人間が支払ってるってことだろ?
こういう奴が勤務時間外に電話かけてきやがるんだよな。あと、
>終わらせる仕組みを考えるのも仕事のうち っての、こっちのセリフな。なんだ19時以降にしか電話つながらないって
お前まさか学校休みだったら教師はずっと休みとか思ってないよな?
勉強教える技術は塾講師と同等か専門の教育受けてる分上やぞ。
ただ文科省の隷下で働いてる以上学習指導要領に沿った教育をしなきゃいけないって縛りプレイしてるから教えるのが下手に見えるだけで塾講師が同じように学習指導要領準拠の教育求められたらもっと悲惨なことになるぞ
でもそれも少し前の話でしょ
フツーに国が金出すべき事案
教員はないでしょ
〇人進学校合格、部活で全国大会出場とかない
せめて不登校者0人とか実現可能なレベルの目標/ノルマの設定もなく
ただ毎日を無難にこなすだけの職業のくせに700万円はもらい過ぎと思うがね
子供を10時間くらい預かってくれて、昼飯も与えてくれるっていう点が重要
学校があるから両親が働ける
コロナで学校がなくなってどんだけの親が困ったか
追加
民間も他公務員も勤務態度や業務アウトプットを上司にチェックされ、ダメだしされるが
公務員は授業と部活に関してはそれがない
上司のチェック無く自由に仕事出来て、結果が問われないとか
サラリーマン(勤めの公務員含む)ならどんなに楽な仕事か分るよな?
共働き前提の世の中にするならそうだよね。保育士不足の世の中じゃいずれ守るべきキャリアの重要性の差で正社員や他に預け場所のない人だけが保育園で他は実母姑に預ければえーじゃんって突っぱねられるよ
教育委員会のものです。
校長はそこまでしんどい仕事ではありません。
学校レベルの問題が起きたら大変ですがね。
校長は出張だらけでなんか楽そう
同じことを言ってりゃ済むだろが!!甘えるな!
無敵日本に無職をなくせ!!
何年も同じ授業を繰り返してるだけの楽な仕事ゆ。
オルゴールと変わらん!
自虐史観を叩き込むクソ教師はサンドバッグにしようゆ!
無敵日本に無職をなくせゆ!日本を取り戻せ!
楽しいこともあるけど割が合わん
ストレスと睡眠不足じゃないの?睡眠不足は頭の自制のタガが外れやすくなる。ダイエットも睡眠不足だったら我慢がききにくくなって甘いものをつい多くとってしまったりして失敗しやすくなるらしいよ
なんだかんだで出勤しなくていい日が結構あるから
民間のように役職は楽してると思ったら大間違いだよ。
教頭は周辺住民の苦情や問い合わせから教諭のことから児童生徒のことから保護者のことから教育委員会からのことからと本当に大変。(特に周辺住民対応)
教頭にはなりたくないと昇進辞退して成り手がいないし、教頭がいないから校長に上げられるなくて、他市から呼んできたり、定年引退した校長が呼び戻されたりしてる。
子どもに対する教育以外の業務が増えていると思う。
業務内容を細かく分けて別の人間にやらせるほうが良い
追記。
パートですよね、正社員じゃないんですよね、じゃあ実母か義母さんにおうちに来てもらって面倒見てもらってください。え、遠い?交通費払って来てもらって同居してもらえばいいじゃないですかー
ってなったって仕方ない。
ま。政治家からしてみりゃ昔の時代に戻ればいいんじゃね、義母と同居して助けてもらいなハナホジーって話になっちゃうけどね。
保育士は重要じゃないと言うなら、男も女も結婚相手の親と同居しても構わないくらいの考えじゃないとダメなんじゃないの
しかも教員はボーナスがでっかいからね
ボーナスだけで120万円くらいある
地方の民間だとボーナス60万円あるかないかだよ
へたすりゃ寸志
年収で出したら800万円とかになってしまって民間から恨まれるからだw
あれおかしいだろ
上げ足取る問題か?
平均ってザックリ計算していう意味やろ、肌感覚みたいな
マジで週7。お盆と正月は3日ずつ休みはある
休日手当は何時間あろうが1日3000円。朝の9時から夕方まで3000円。
お前らのせいで現場が疲弊するんだよ。
偉そうにしゃしゃってくるな。
過wwwww渡wwwww期wwwwwwww
父は帰りが遅かった。
今思うと家でも自由な時間ってほぼなかったように思うな。
まぁ頑張ってくれたおかげで貯金は億越えし、家買ってくれた。
感謝しかない。
教師の平均年収700超えてるだろ。
よりヤバいやつしかならなくなるやん
ちゃんと考えよ?
現場が適当なことするから教育委員会がいるんだよ。
社会経験ない教師たちの取りまとめでね。
そういうのは1番保証がされてるのかも。
しかし母の帰りは遅かったたからほぼ祖父母に放課後は面倒見てもらってたのはある。
それにやはり無理してたのか定年前に病気でぽっくり行っちゃった。
一長一短あると思う。給料がもっと上がるならまだしも今のままならワイはオススメしない。
あの連中家で仕事し過ぎだから出してきた労働時間数もまだ過少値やし
4年に一回教科書の内容が更新される事も知らない大馬鹿者
そもそも毎年同じ学年担任にならないから同じ授業教えれば済むとはならないだろ
夏休みや冬休みの平均値取ってもそれならヤバいと思うけどさ
最大値をさも平均値みたいに語るのはクソ
ワイは毎日1時間出社で月250時間くらい、月平均法定時間外残業60時間までは働いたことあるけど確実に嘘だと思うで
平均293時間も働けるのは選りすぐられた社畜だけ
ワイ以外の奴はかなりの確率で病んで辞めるか休職してる
ここら辺の総労働時間の感覚は実際にやった事あるやつしか理解出来ない
確かにそうだわ
だから学校も5時で終わりにしよう
先生も生徒も5時には学校から出てそれ以降は保護者対応一切取り合わないようにすればいい
部活も残業に入るから廃止だな
行事やると仕事増えるから止めるか、勤務時間内にできる程度の簡単なものにしよう
5時以降の緊急事態の場合は警察か救急に電話してくれ
それに見合ってない労働時間がおかしい
業務として作った資料を個人持ちにするな共有しろ
メールで終わる会議を終業後にやるな
可哀そうだなあって思ったけど
今の彼女は元教え子って聞いて
死ねばいいのにって思った
極度のロリコンでもないと堪えられないって話だわな
はい解散。
シー!年収で言ったら高級取りなのバレちゃうやろ!
わざわざ月給で例えてるの!
不祥事が表に出やすくなっただけやで。
子供の頃思い出してみてみろ、教師って変な奴多かっただろ。
今より遥かに競争倍率高かったはずなのに。
なおボーナスを含めると…
地方で月給40万円+ボーナス100万円以上出るような会社はまず無いのにな。
年収ベースで出したら大手企業並みなんだから辞める訳ないだろ。
増税して公務員の給料上げるためやで。
日本の未来担っている研究職がバイトに毛が生えた程度なのがやばいよな。だから東南アジアの国々にさえ安い安いと称される程の国に落ちぶれたんだけど。
教師なんて年収ベースで言ったら大手企業並みなんだしぬるま湯。
公務員は定年退職後に帰ってくる金額も多いんだけどね
薄給なんだから適当に仕事すればいいんだよ
海外の警察も薄給だから仕事なんて適当なんだから
日本人は完璧を求めすぎ
コメントする