
0 :ハムスター速報 2024年09月22日 11:00 ID:hamusoku




Amazon米by Amazon 会津産 無洗米 コシヒカリ
https://amzn.to/3Trc66H


米高くなって、農家ぼろ儲けじゃん!
— 🍎りんごファーマー@Aomori (@ringofarmer) September 19, 2024
→農家やったら?
→そんな仕事したくない。田舎に住みたくない。東京でデスクワークがいい。
だったら、農産物の値段に文句言わず、お金を払えば?って思うけどね。
自分がやりたくないことを誰かがやっているわけだから。
食べる物ないと、人は生きられない。
ご尤も
— 阿久津 修司 (@uimontyo) September 19, 2024




文句ばかり言う方は米農家やってほしいですね pic.twitter.com/gaPB3848vW
— POP@脱サラ農家 (@POP13736388) September 21, 2024
むしろ、農家を買い支える為に、物価上昇分の値上げを喜んで受け入れたい。
— 夏海 紘弥 (@freischutz7) September 21, 2024
生活厳しいが、未来を考えれば必要。
3:名無しのハムスター2024年09月22日 11:11 ID:.Cy2jhjB0
そもそも農家さんもほとんどが兼業で、土地も道具もある代々やってる人たちでも儲かるところなんてほとんどないってことをバカはわかってない…
1:ハムスター名無し2024年09月22日 11:08 ID:0xKvfy4.0
いちいち思考が極端なんだよ
そんな事言う奴ばかりのついったーは廃止してしまえ!
そんな事言う奴ばかりのついったーは廃止してしまえ!
5:ハムスター名無し2024年09月22日 11:11 ID:rPE6nzuh0
燃料費も物価も人件費も上がっていくご時世になんで米だけ据え置きで済むと思った??
急に倍額みたいなのはきついけどさ・・・
急に倍額みたいなのはきついけどさ・・・
6:名無しのハムスター2024年09月22日 11:11 ID:AeJA3gnK0
本当は一次産業が稼げる職種じゃないとあかんのや……
飯がないと即詰むのに……
飯がないと即詰むのに……
7:名無しのハムスター2024年09月22日 11:12 ID:sL1iZN5b0
わかるんだけど寒暖差が激しすぎて風邪引きそう
もう少しこう、段階とか踏めなかったんだろか
もう少しこう、段階とか踏めなかったんだろか
27:名無しのハムスター2024年09月22日 11:22 ID:PlvRpshe0
>>7
踏もうとしてきたのに値上げ許さないマンが散々邪魔されてきただよ
今回みたいに米不足になってから一時的に上がっただけ
踏もうとしてきたのに値上げ許さないマンが散々邪魔されてきただよ
今回みたいに米不足になってから一時的に上がっただけ
8:名無しのハムスター2024年09月22日 11:12 ID:SQlaK9nr0
農家も大変だが買い占めの年寄り来なくなってから米売れなくなってるんだが
値上げは悪手だよなあと思ってる
他の物も値段が上がった物売れなくなったが米ほどではない
値上げは悪手だよなあと思ってる
他の物も値段が上がった物売れなくなったが米ほどではない
10:ハムスター名無し2024年09月22日 11:13 ID:J12iX0lf0
数割上がるくらいなら許容するけど2倍はあかんで。
しかも供給を絞るのは自由ときたもんだ。
来年も品薄騒動は確実に実行されるだろ。
しかも供給を絞るのは自由ときたもんだ。
来年も品薄騒動は確実に実行されるだろ。
11:名無しのハムスター2024年09月22日 11:13 ID:i6xjxk.A0
値上げのおかげで買い占めがひと段落してるのは正直助かる
過度な値上げって訳でもないしな
過度な値上げって訳でもないしな
12:名無しのハムスター2024年09月22日 11:14 ID:nN.kBGUr0
意識高いジジババ「無農薬!無農薬!!!」
農家「無農薬無農薬すげーな。無農薬野菜のために害虫駆除のボランティア募集するで」
意識高いジジババ「参加!」
農家「虫を手でとって、雑草も抜いてなー」
意識高いジジババ「キツすぎ。なんで殺虫剤使わないの?バカなの?」
農家「それが農薬なんだけど・・・」
って話聞いたことあるわw
消費者が生産者の苦労を理解するのは難しい…
農家「無農薬無農薬すげーな。無農薬野菜のために害虫駆除のボランティア募集するで」
意識高いジジババ「参加!」
農家「虫を手でとって、雑草も抜いてなー」
意識高いジジババ「キツすぎ。なんで殺虫剤使わないの?バカなの?」
農家「それが農薬なんだけど・・・」
って話聞いたことあるわw
消費者が生産者の苦労を理解するのは難しい…
14:ハムスター名無し2024年09月22日 11:16 ID:es.9JIPP0
米農家ぼろもうけ×
農協、問屋がぼろもうけ〇
農協、問屋がぼろもうけ〇
16:ハムスター名無し2024年09月22日 11:17 ID:w6bh.lVK0
簡単に「農家やれば?」というけど、農家始めるにも資金を始めいろいろと準備が大変だからな。
そして、楽な仕事じゃないぞ。
そして、楽な仕事じゃないぞ。
17:ハムスター名無し2024年09月22日 11:18 ID:jdMY.d0M0
わざわざ農家の人に言いに来る奴がいるんだろ。
18:名無しのハムスター2024年09月22日 11:18 ID:y2u42ceP0
農家の給料が低いのは米が安いから!
だから値上げしても許される!私達は苦しむけど我慢します!って?バカかよ
国からの補助金どうなってんだよ
農家苦しめてるのも国民を苦しめる結果になってるのももとを辿れば全部国じゃねーかバカがよ
だから値上げしても許される!私達は苦しむけど我慢します!って?バカかよ
国からの補助金どうなってんだよ
農家苦しめてるのも国民を苦しめる結果になってるのももとを辿れば全部国じゃねーかバカがよ
20:名無しのハムスター2024年09月22日 11:19 ID:kjWHVSnK0
米が高くなって、消費税で岸田がボロ儲けじゃないか!
21:ハムスター名無し2024年09月22日 11:19 ID:OHJwpx8j0
今の日本は農家に厳しすぎんだよ
国が害悪
国が害悪
28:ハムスター名無し2024年09月22日 11:22 ID:YMPAnDBt0
米は儲からないしね。1平米でどれだけ取れるか考えたらわかるでしょ。しかも収穫まで半年以上かかるんだから。
30:ハムスター名無し2024年09月22日 11:23 ID:iEFzKsqH0
上がった分農家に直接わたるならいいけど
間で供給絞ってるところが設けるのはどうなんだ?
間で供給絞ってるところが設けるのはどうなんだ?
38:名無しのハムスター2024年09月22日 11:26 ID:lPHaowj80
売価が値上がりしたとて生産者はその分原価も上がってるから普通に儲からない
40:名無しのハムスター2024年09月22日 11:26 ID:PlvRpshe0
米農家不足→米不足→米値上げ→米買わない→米農家儲からない→米農家廃業→米農家不足→米不足→・・・
負のスパイラルだね
負のスパイラルだね
35:名無しのハムスター2024年09月22日 11:25 ID:ZCxR51BK0
初期費用最低数千万円かかるものを簡単にはやれないしそれだけの費用かけてもやりたいと思えるような対価を支払わないと
Amazon米by Amazon 会津産 無洗米 コシヒカリ
https://amzn.to/3Trc66H

ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
そんな事言う奴ばかりのついったーは廃止してしまえ!
個人で販売すると待ちぐるみで潰されたりするし。
急に倍額みたいなのはきついけどさ・・・
飯がないと即詰むのに……
もう少しこう、段階とか踏めなかったんだろか
値上げは悪手だよなあと思ってる
他の物も値段が上がった物売れなくなったが米ほどではない
何そんなのに目くじら立てちゃってんの
しかも供給を絞るのは自由ときたもんだ。
来年も品薄騒動は確実に実行されるだろ。
過度な値上げって訳でもないしな
農家「無農薬無農薬すげーな。無農薬野菜のために害虫駆除のボランティア募集するで」
意識高いジジババ「参加!」
農家「虫を手でとって、雑草も抜いてなー」
意識高いジジババ「キツすぎ。なんで殺虫剤使わないの?バカなの?」
農家「それが農薬なんだけど・・・」
って話聞いたことあるわw
消費者が生産者の苦労を理解するのは難しい…
中身も知らない外野がうだうだ言うことやねえってことや。
農協、問屋がぼろもうけ〇
米あるのに米不足と嘘ついて流通絞り米不足演出して去年不作じゃないのに不作だから値上げと意味不明な事してるのがムカつく
そして、楽な仕事じゃないぞ。
だから値上げしても許される!私達は苦しむけど我慢します!って?バカかよ
国からの補助金どうなってんだよ
農家苦しめてるのも国民を苦しめる結果になってるのももとを辿れば全部国じゃねーかバカがよ
逆に考えるんだ
まともに働いた事のないバカ共がリアルで余計な行動起こす前のストレスの捌け口になる
そう考えるんだ
なお、同調するアホ共が寄ってきてより悪化する模様
国が害悪
名ばかりの「自給率」を維持するために高い関税で生かされてるだけやん。
この例だと参加して実態知るだけマシじゃないか?
現実は自分の汗は流さないが他人事かつ綺麗事だけで仲間内での自己完結でしかないぞ
段階踏んでコレでしょ
来年以降はもっと値上がりするだろうさ
踏もうとしてきたのに値上げ許さないマンが散々邪魔されてきただよ
今回みたいに米不足になってから一時的に上がっただけ
まあ、兼業を含んでたりしているから、どのグループの統計を一般と比較するのが適切なのかは知らんが
間で供給絞ってるところが設けるのはどうなんだ?
現代は第三次産業が稼ぎすぎだよな
特にIT系は現物以上に稼げちゃうからどう足掻いても一次産業や二次産業が勝てるわけないし
守ってないからどんどん農家が減ってるんだけど?
先祖の田畑だからって理由だけでほぼ儲け無しでやってる農家だらけだから
10年20年して今の年寄りが居なくなったら後継ぐ奴いなくて先だっての米不足が日常になるよ
どうせ段階踏んだら踏んだで
また値上げするのかよ!!って怒ってたよ
いつの話してんのよ
今年の新米はもう物価上昇分含んでるでしょ
これ図々しいよね
段階踏むとしたら今の価格になったこの時期まで我慢せずに、去年あたりに今との間の価格に値上げしてただけだから、お前がその期間の分損してただけやぞ
意識高い系なんて老人以外にもいるのに印象操作するなよ
負のスパイラルだね
うるせえ!!
米以外も高いから意味ないね
そして輸入ストップしたら何も食うもん無くなるよ
話は別だ
勝手に思ってる分には自由だけど
今はSNSで直接文句言いに来るやつが普通にいるしな
だからアホな事は言わず素直に感謝して日々の食事を美味しく頂く
ゲーム感覚で種まいて時間経てば出来るでしょくらいにしか思ってないだろうし
また「農家さんいつもありがとうボクからどんどんぼったくって」なの??w
むしろ買い物行かない奴らだろ…
日本の女性はそういう事情考慮せず高値ガーで発狂するからね、正直高いブランドの服やバッグを我慢して慎ましく暮らせばいいだけなのにね
不作だから値上げってわけじゃなくて、バカみたいに買いだめするやつがいたせいで流通が滞って足元見て値上げしてる業者のせいやぞ
国が出さなかったのだって、例年より米が売れてる状況なのに国庫から出したら新米が売れなくなるから結果として農家が滅びるからやろ
古米まで2倍に便乗値上げとかクソすぎ
SNSならまだ間接
技能研修の外国人奴隷をタダ同然で使って大規模に野菜育ててる所だけだよ
米農家はマジで儲からない、人件費を0で計算した上で機械の燃料代払っただけで幾らも残らない
もし機械が壊れて買いなおしになったらそっから5年10年機械代を稼ぐだけになる
なのに利権がどうとか補助金がどうとか言い出すアホが多い
SNSも十分直接だろ
そうじゃなきゃ誹謗中傷で逮捕とかされん
まあこれ
税金でなんとかしろ
米食うための税金払うから安定供給して米そのもので稼ごうとするな
なんなら公務員化しろ
第三次産業の全てとは言わないが必要ない虚業も多いからね、そしてその類の虚業が増えだしたのと女性の社会進出増加は軌を一にしている
結局不要な第三次産業の増加は女性の社会進出を増やすための口実だったんだよ
今の政府は1次産業潰そうとしとるから遅かれ早かれ食材が氏ぬ
無い無い、昔ならともかく個人販売どんどんしてるよ。まあうちの地方はやけど。
けど現実大量の売り先を見つけるのはなかなか大変で、保冷庫もそんなに大きいの無いからどうしても農協など大手買取に売るしか無くなる。
新米に原価高騰を反映するのはまだ納得できるがな
問題は米農家と小売店の間にいる奴らだけが儲かってることだろ
ん?何が言いたいの?
守られてるだけじゃん!じゃなくて日本の米食いたいから国民みんなで守るべきじゃないの?日本農家は甘えんな滅びてもいいからタイ米安く食わせろ!とか言うタイプ?
そういう事情考慮せずに米農家叩いてるのって大体女性なんだよね、女性は自身が従事する社会に不要な虚業をアピールすることばかり熱心で第一次産業の意義を理解しようとしないからね
主に生産じゃなくて流通でございます
販売も仕入れ値高くなったりで儲かってないんじゃないかな
一次産業は常に悲惨
値上げは全然していいんよ、それがインフレだから
だけど供給意図的に絞って価格釣り上げるのは違うやろ
ちゃんとこれだけ燃料や何や値段上がってるからこれだけ値上げしますとすればいいだけ
いや、アントワさん語録の皮肉にマジレスすんなや
ハム速民が言うと説得力高いなw
小作農なんて今でも多すぎなんだよ。
さっさと統廃合して兼業農家なんてつぶれてしまえ。
社会にそこまで強い影響のない職業は業界の相場を自分たちである程度好きに決めていけるが、世の中のベースとなる産業はそのあたり管理されてるからなぁ。
ゆうて社会の経済状況と農家のそれと、もっと細かく連動さしていかんとなんだろうが
あんなのボランティアと同じだよ
下手したらマイナスになる
ブランド米とかで上手くやった人なら別だろうけど
それはもう農家と言うか商家だろうね
前半はそうだけど
後半は関係ないですね
変なところから女叩きに繋がるの辞めてもらっていいですか?
ちゃんと基本的なところくらいは学んでおけよ
そんなんじゃ本当にメディアに操作される側になるぞ
そもそもやめてしまえばいいと思う
こっち寄ってくんな
エステだのネイルだの虚業に従事するより余程女性の社会進出をアピールするには効果的だと思うよ
買い占めが落ち着いてるのは、新米がたっぷり出回るようになって品薄が改善されたからってのもでかいけどな。まじで店頭に無かった頃は普段の倍近い額でも瞬殺で怖かったわ
後半が関係ないという理由が全く説明されてないね、論理的に反論できないとこういう決め付けと感情で相手にマウント取ろうとするのが正に女性の典型的特徴
だな。体験することによって、この参加者たちは農薬の有用性を身を以て知ったわけだ
こういうアホまだいるんだな
関税で守ってるのは農家じゃなくて国だよ
食料を完全に外国に依存するようになったらどうなるか
ちょっとは少ない脳みそで考えたら?
まあ肥料の値段上がったとかよく聞くけど、実際農協がボッてるからね。
腹たった農家の人が肥料屋を開業したらかなり儲けてたわ。
ちなみにそれやると食料品の値段も企業の思いのままになるからね
独占に近付くほどにそれは顕著になる
それが資本主義
実際今やってるのは先祖代々の田畑も守らなきゃって義務感だけで
生活費は年金で賄って農業の儲けは最初から考でないでやってる所が多いから
後継ぐ奴なんて居なくてこれからドンドン減っていくよ
多分、定年後の趣味でやる団塊世代が米自給率を守る最後のラインになるんじゃないかな
それ以降は国産米は高級品扱いになるだろうね
直取引ならともかく、大体は卸業者が間に入ってるんじゃないの?うち米作ってないから分からないけど
安心しろよ、今まさに辞めまくってるから
文句だけは一丁前なんだよな
「そんな仕事したくない。田舎に住みたくない。東京でデスクワークがいい。」って言うなら黙って金払えよ
俺は米5kgが5000円でも買い続ける
それくらい農家に感謝してるから
女性の皆さんが女性の権利ガー社会進出ガー云々するならまず農業他第一次産業に進出すべきなんだよね、肉体労働でない虚業に従事して社会進出とか喚いても誰も聞く耳持たないからね
米農家には居ないな
何つくってるとこ?
おそらくほとんど行ってない
彼らは商売に関しては全くのド素人だからね
ほとんどの米農家は値上げの利益は享受してない
これに関しては流石に聞けないから予想だけどね
良いご時世ですなぁ
アホが間抜けな意見堂々と言えるって
そして生産量が減り米の価格は上がっていくのでしためでたしめでたし
馬鹿かお前
無駄な反論無しの一言が潔い
刑務所内での自給自足という意味でも。
いつまで小規模業者乱立の非効率な業態を続けるんだ?
日本人消費者には生産コストという概念が無いからな
農家と言っても儲けはピンキリやん
コンバインとかいう高級車買わなきゃならない米農家にその余裕はないだろ
youtube何かで出てくる概算金が値上げしたってやつ、あれにもう少しプラスしたのが農家の取り分。手数料と運賃なんかは引かれるがね。
そこに仲卸や小売がマージンを乗っけるわけだ
漁業もそうだけど一定ラインまで減ったら企業参入認めるようになるだけでしょ
農協も漁協も必死にそれを拒んでるからな
特に漁協なんて「水産資源を守る」という名目を1ミリも果たせてないのに参入妨害しまくってるから酷い
世界は大規模養殖で水産資源増やしてるのに海に囲まれた日本だけが資源激減してるというギャグ
ええやん
それじゃ細かい決まりを作って行こうか!
原案まとめたら提出してくれ!
犯罪者をどうとかってのもなー
結局それは強制だから微妙かもよ
嫌なら出て行け
補助金ってちゃんと調べて知ってんのか?
お前がやれ定期
現実はゲームと違ってボタンいじって変わるわけじゃないからね
一人一人の生活や人生がある
一気に変えることなんか無理なんだよ
そこには歴史や今までの流れも全て関わってくる
独裁国家はガンガンやるけどw
俺は今後中小地場スーパースーパーに行くことを決めた
株の取引なんてなんの生産性もない業種の奴が大金を稼ぐとか絶対おかしいと思う
黙れ下郎!
昼間働いてる人間が無農薬のためにボランティア参加できるわけないでしょ
ちょっと考えればわかりそうだけど
なお北海道と新潟では作付面積が増えてる模様
いくら経営規模をでかくしたところで水田一枚当たりの面積が猫の額みたいに小さい現状じゃ生産性なんか大して変わらん
ほんと日本の女性は農家への感謝無くて文句だけなんだよね
女性の社会進出云々するならまず農業その他第一次産業に積極的に従事してからの話なんだけど、全ての男女平等はそこから始めないといけないよ
黙れ下郎!
見てないけど情報の信ぴょう性はともかく
数字としてはどんな感じなん?
それと流通との利益差も気になる
そうなるだろうけど当然企業は利益を上げる為にやるんだから
今の農家みたいにボランティア価格じゃやらない
大規模化して効率上げるのにも限度はあるからどのみち米の価格は跳ねあがるよ
そこまで大騒ぎしてるアホなんてごく一部なのに、農家サイドの言い分が過剰に被害者ぶって国民全体に対して攻撃的なので不快感あるわ
それは生産者も同じじゃね
耕地面積で利益が変わるので小規模事業者を増やしても利益がないわけで
外国産と比べて日本の農家は非効率すぎるだけ
日本人消費者→×
日本人女性→○
大規模でやってる農家はボロ儲けじゃないの?
企業を参入して農薬や肥料、農機とか安く運用すればもっと安くてうまいコメ出来るんじゃね
結局農地が無いと個人じゃなかなか参入できないし
小売店や卸売業者に喧嘩売ると殴り返してくるから殴り返してこない生産者にしか喧嘩売れないんだよ。何とも日本人らしいじゃないかり
細かい数字は知らないけども
跡取りが居ないところが多いことを考えれば
理由はもう分かるはず
そこら辺の企業に就職した方が金も良いし休みも取れる
それが全て
後はやる事が好きかどうかだろうね
それは単純に利益が無いからだよ
もともと農家だったところが企業になるのはあるけどさ
信憑性も数字も概算金で検索すりゃあ農水省でも今年の全国の農協からでもいくらでも情報出るんだから自分であたってくれ
そもそも企業が参入して大規模にやるにしても出来る場所が限られてるって事が解ってない奴が多い
外国みたいにバカみたいに大きな田畑に造成できるような場所なんてほとんどない
基本は山にへばりつくように作ってるからな
まあ山ごと全部削り取って造成するなら良いけど一体いくらかかるやら
もちろん、マスコミには賄賂を渡して口封じしている。
作る時の効率しか考えてないんだな。現状は、お前らが大嫌いな転売屋が中間搾取しまくっているんだが?w
それ以外にも、水門の管理、品種の管理、資材の購入、機器の管理など、たくさんやることがあるのに、
作物を育てるだけが仕事だと思ってるような奴が農家救済を叫んでいるのが滑稽でならないわ。
とはいえこっちも余裕ないんだから値上げしたら売れなくなったとかの文句はNGで
ヤフコメ民とか成長のために値上げ歓迎!って正義ぶってたのに手のひら返してるからな。そう思うとミーハーな民衆をその気にさせるツールとして重宝するわな。
だから終わってる
まあ150haでやってる農家もあるけどね
消費者目線で言えば、安いものを買うだけ
高いならこの先も買わない
日本のほとんどが山だって事を理解出来てないんだよね
どうせ左翼だろお前
お前相当な馬鹿だなあ。大規模にするためには国が10年以上と何十兆もの金かけて工事しないとできるわけないだろ。その後も他国と同じくらい莫大な助成金出さないと維持できんわ
馬鹿に地理が理解できるわけもないのよ
休耕地を農家さんにはタダに近い値で買わせて欲しいわ
江戸時代から何も変わってない流通中間業者が丸儲けのシステムその物
権利販売業界の思惑が全ての商材の価格決定に関与してる事にみんなが気付けばいいのに
自然相手の商売に対して先物市場はヘッジになってる現実もあるよね
ボランティアでやってない農協が企業に代わるだけやで
そもそも生協が独自ルート作って似たようなことやってるけど
他より高いかって言うと全然そんなことないしな
イカれてるのか?農家に地形大幅に変えるほどの金あるわけないだろ
まあこの連中が今まで以上に買ってくれるんやろ
小麦もずっと値上がりし続けるのに何食うわけ?虫か?
それしか出来ねぇからやらざるを得ない癖に偉そうに
水田をデカくしても水の管理が面倒になるだけだしな。
堂々とデマ言ってんなw
農業生産法人という特殊な形態でしか参入が認められてないからだよ
一般株式会社はごく一部の指定地域でしか農業参入できないようになってる
義務教育受けてないのかな?兼業でやってるだけなんだからそれしか出来ないとか頭大丈夫?
人口減少で過疎化していくので
ひらけた村や町を農地化していけばいいんじゃね
元から米は食べてないからええけど、値段を上げるなら確実に米離れするだけよ
他の選択肢があるからな
マイクラ感覚で言ってるからな。
国が田んぼや畑を無償提供してくれへんのかな?
米の価格吊り上げると農家が苦しくなるだけだからな
米離れって言われてんのに価格的要因で米離れ加速させてる訳なんだから
企業と契約してる農家の勝ちよ
それを誰がやるわけ?人口も生産者も減少していくし無駄金かかるだけでやるわけないだろ
村や町を農地に設定したらいきなり米取れるようになるのはゲームだけなんすよ
どっちみち生産コストが賄えてないから米農家はドンドン廃業してるんだがな。
大企業が作るようになると機械入れるのキツイ田んぼとかどんどん放棄されてくだろうから耕作面積激減すると思うんだが…
準田舎の平べったい田んぼしか見たことないタイプ?
円安誘導した自民党やトヨタの責任やぞ
そこのおまえらだ
このコメントがアホだよな
生産量が多くて年々需要が下がってる物の価格が上がると思ってんだからお笑いよ
え?農地なんて負債でしかないから一番楽に手に入るけど?
ハム速が廃止される方が先になりそうで草
農家に女性がいないとでも?
やりたいやつがやるだろ
必要なら国が助成金出すだろうし、企業が参入するなら企業がやるんじゃねえの
なんにしても値上げは米離れしかならんよ
もしくは外国産にかけてる莫大な関税の撤廃圧力が高まる
お前は相当な馬鹿以上の馬鹿って事だな。現に、企業が農業をやり始めているし、
どこぞの小売りが農家と契約してヨロシクやっているじゃないか。
農家保護を叫ぶ奴らのせいで企業化が遅れて、結局、契約農家なんて運送業の個人事業主と同じようなもので、
現代の小作農状態なんだぞ?それでも並の農家よりも遥かにマシな状態。
別に、広い作地がなければ企業による効率的な経営が出来ないと言うわけではない。ちゃんと現実を見ろよ。
高い米より乾麺食えw
いつも無洗米コシヒカリ5kgをヨドバシで買ってたんだけど、2300円→4600円でマジ倍になってる
新米おいしいれす
買うときは念入りに下調べしとけよ
田舎は今でも水利権が現役で幅利かせてるからな
余所者が田んぼ買っても用水路の水を使わせてもらえなくて
毎日他からトラックで水を運ばなきゃいけないなんて話ざらだぞ
北海道で大規模田園みたいなの作れないもんですかねえ
農家に女はいないのかー
男だけがやってんのかー
それは知らなかったなー
んじゃ目の前のこのコンバインの修理代、アタシ知らね、していいのかなー
自給率とか一次産業の衰退なんて昨日今日の話じゃないし小学生の時に全員が習うだろ。それでも海外のように農家の赤字全額税金で補償しよう必ず利益でるようにしようなんて選挙の争点になった事一度でもあるのか?
国民が一切興味がなく票にもならん金がかかる事を政府がやるわけないだろ。今頃騒いでも結局農家に金やれなんて言うの少ないだろ?国民が悪いよ
ではなぜ企業がそこを攻めないのか
それはどうでもいいからだよ
資本主義において巨大資本は国にも匹敵する権力を持つ
本気になれば個人の集団や省庁などどうとでもできるだろうね
特に豊かさ故に国民が国勢に興味の無い日本なら
なんでそれ認められないの?既存の農家を守るため?
ざらなんてデータもないのに大口叩くなよ
何を指して転売屋とか言ってるのか知らんが、製造業で自分らが作ったものの流通を最後まで自分でやる会社の方が少ないだろうが
しかも品種の管理って何だよ、農家が種苗メーカーや農研機構の真似事してる国が一体どこにあるんだ?
しかも水門の管理なんてモロ栽培管理だしそれこそ圃場一枚当たりの面積をでかくしないと効率上がらないとこじゃねえかよ
機械や資材の購入なんかもうちは面積が数年前から20倍くらいには増えたがやってること変わんねえよ。買うものが変わっただけで
ホントもう少しもの考えてコメしたほうがいいぞ
>>176
御二方、無知なワイに色々と情報ありがとう
カミツキガメみたいな奴やなw
土地、道具そろえてからも色々と覚えることがある。
今の倍の値段でも適正価格と農家は思います。
技術援助してオージーやタイで作ればよし
日本の農業は肥料をほぼ海外依存やから元々
食料安全保障なんてない
デマを妄想で補完するタイプ?
まさにその超巨大資本で「信用事業と他の業務を兼務する」という日本唯一の特権を持つ農協を攻めて勝てる企業なんて日本には存在しないからだぞ
クソまずい米しか取れない地域でもだよ
まあ米離れは確実に進むだろうね
ああ、そうだね俺がそういう話を何件も知ってるってだけで
それがざらである正確なデータなんて存在しないよね、いやーまいったまいった一本取られたなw
手取り上がらんのにね〜
関税撤廃してよ。日本産のものは肉も野菜も米も富裕層向けでいいよ
興味が無いからだよ
利益が無いから
それを他の視点から見るのなら
農家が儲けているかを見て見ると良い
特に米農家なんかボランティアといっても差支えが無いだろう
何がデマを妄想で補完するタイプだ
余計なことを言うな
戦争<やぁ キタヨ
無論いるけど農家に無知と傲慢故の文句を言ってるのは都市部に住んで第三次産業に従事して消費生活を謳歌してる女性ってことね
そう言うのが非効率だって言ってるんだろ。なんで利水権の話知ってるのに、現状維持派なんだよw
あいつらが水の管理や農機のレンタルや農協絡みでどれだけ無駄な事をしている事か。
どう考えても、既得権益をぶっ壊して、効率的に農業をするためには、企業化するしかない。
>>183
あ、はい。農業の事を何もご存知なさそうですので、もう結構です。
実際売れてないからな
このままだと廃棄だよ
小売は頭抱えてる
ド素人がイキり散らかしてて草
現実見えてないのはお前だろ。お前は企業が参入すれば効率的になるとか夢見てるようだけど現実はただ携帯のキャリア変える程度の差しかない
狭い土地でどうそれまでと違う効率化してるか説明してみなよ。現状はただのブランド貸しでしかないわ
小売は値上げで米売れないから頭抱えてる訳ですが
今ならジジイとババアの買い占めでも歓迎だわ
初手デマな上に反論がその個人の感想ゴリ押ししかないなら何の説得力もないで
企業が自由参入できる制度じゃないのに「企業が参入しないのは興味がないから!」って言って誰が納得するんすかね
コメは国民の主食なんだから国が管理しないとダメって話なんだが
そこに文句を言う人が居ないからだ
それが全て
君こそ農協を批判したいだけに見えるが
ならばそこに言えばいいだろう
誰も言わないのは誰も興味が無いからだよ
毎年何兆もの金が余分に海外に出る事になるけど?増税でもするのか?そもそも日本のためにもっと増産してやるなんて国はないぞ
だよねー
田んぼやめたら毎年汁田にコンバイン沈まないか、田んぼへの細い道を機械が転がり落ちないかひやひやする必要なくなるし
米の稲代、薬代で年間の米買えちゃうし
これで田起こしやら田植えやら抜けたとこに手植えするのやら毎週の草刈りやら水管理やら稲刈りの下準備やら稲刈り本番やら籾処理やら時間とられなくなるし!
企業参戦したら真っ先に捨てられる田んぼだよ、ウチのなんてwでも継ぐつもりはないw外で働いたお金で米買うのが楽だし安いもん
農協の買取価格、30kg6500円ほどだからね?
買ったらきちんと管理しないと苦情くるよ。
放棄地だときれいな農地に戻すのが大変だし、タダ同然の土地といえば、今後開発見込みがない山手の管理しにくい土地やと思うで。
単に農業したいだけなら普通の農地借りれると思うけど。
農家に女性も少なからずいることは当然知ってるよ、そうじゃなくて事情も知らずに農家にいちゃもんつけてるのは大体女性、それも都市部に住んで自分が消費生活を満喫することが女性の社会進出だと思い込んでる女性ってことね
そんな事はとっくにやってるよ。でも生産コストが変わるわけでもないから儲からない
ってかデマとかレッテル貼ろうとすると
まともな人からは相手されなくなるから気を付けてね
ろくに建設的なことを言わずに他人を否定したいだけでしょ
そう見られてしまうよ
国が金出して農家守れって話なのに、お前がやれってのはどう言う意味?個人で農家に出資しろってこと?
そもそも減反政策なんてやってアメリカから数十トンの米買わされてる政府にも責任あるだろ
生産量も減ってるの知らんアホかな?
土地を遊ばせとくより多少なりとも米育てた方が収入になるからやってるだけ。
兼業は効率よく土地(資産)を守れるからやってるだけだよ。
農家が難しいことしてるわけじゃないけど。
現代農業は、農薬なしでは成り立たない。そして農薬は効かなくなる。農薬開発が常に病害虫にリードしてないと、農業生産は不安定化する。現代農業じゃ農薬こそ要。
植物に寄生する生物は人間含めて膨大だから、とにかく色々いて、必ずしも把握できてない。
あと、公表されているこういう病害虫情報も信頼性は高くない。
農薬はリアルタイムで効果が変化していて、登録情報通りではない。また、地域によって農薬が効きにくい病害虫の有無に差がある。これは農薬の不適切使用を繰り返していたからたろうけど。
色々な分野機関が関与しないと、こういう対応は難しい。
参入できない制度になってる、という事実指摘に対して
いや興味がないからだ!!って感想ゴリ押しがデマじゃなかったら何なんだよw
主張したいならせめて事実ベースのデータくらい出してくれよ、話にならんからもうええわ
いつまでもいると思うな爺婆農家
そのうち職業選択の自由すら無くなりそう
んでやり手の不動産会社はそれを住宅地にする
めっちゃ価値が上がる
もちろん農地なんか二束三文だけどね
不動産会社はウハウハ
今は人口減少言われてるから難しいだろうけども
だからこその外国人受け入れ
いやだから
その制度に対して動きが無いでしょw
こっちこそもうええわw
マジガチするわ
農家ってむっちゃ儲かるんや、さらに勤務日数も超少ない
前年比で今期どれだけ米が売れたか知ってんの?
機械高すぎ
だって給料が据え置きだから…
儲かる仕事だから教えない。お前らがいいと思った時にはもう遅い
ヤフーはだめ
その辺も含めて国が価格調整して農家の年収を操作すべきやないか?
コメに関しては儲けてるやつから絞って、苦しいやつに渡せるくらいの管理体制を敷くくらいやってもいいと思うわ。そのくらい米は日本の文化になってると思う。
土地だけ買って農業やらない可能性あるから
マジなら本当に尊敬しておりますう
俺も農家やりたいけど無理すぎる
農業は知識も経験も資金も土地も
必要なものが多すぎる
それは思い込みだろ
農業の事わからず偉そうな事いう国民もいるのは確かだが、
その農業を支援する政策を口先だけで何もしないどころか真逆の政策をして騙してる政府の罪は重いぞ
横だし男だけど、隙あらば女叩きするのはダサいからやめて欲しい。主題から逸れたのをいいことに、関連性があるからと言う一点で叩きに行く姿勢が、横から見てて鼻について臭すぎるからやめて欲しい。女性の典型的特徴!とかドヤるのもみっともないからやめて欲しい。
それもデマだな
151でも言ったが一部指定地域に限り株式会社の参入が許可されてる=動いてる企業が実際にある
これは「国家戦略特区」と呼ばれる内閣府肝入り案件で、その名の通り国家戦略として企業参入を拒む現行制度を改正するためのものだよ
最後までデマまみれの妄想ベースでしか話せなかったね
ところが農薬は同じものを使用してると、それに強い個体が選抜されてその遺伝子が拡散し、結局効果が不十分になって使い物にならなくなる。
農薬開発者と病害虫が対戦ゲームしてれようなもん。だから、開発者が負けると、農業は崩壊する未来がありうる。つまり飢饉。
何をどうやっても赤字だからな
わしは小松菜とネギ農家だけど
地域の農地を1番守ってくれてるのは米だ
米をやると農地が目に見えて肥沃化する
マジで尊敬してる
いや、ド素人はどっちだよ。わーくにでも独自品種を作る農家は居るんだが?特に果物なんて腐る程ある。
お前のような馬鹿が馬鹿な意見を広めるから馬鹿が増えるんだよ。頼む、黙っててくれ。
ではそのデータを教えてもらえるかな
ほれほれ
人をデマ呼ばわりしたのだからそれくらいはしてくれよ
その言葉は全て自分に返るからね
自分らの給料は上げても他は上げるな思考の馬鹿が多すぎなんだよ
デスクワーカーなんぞそもそも1番の底辺職でいいんだよ
農家は脳もめちゃくちゃ使う
賢くないとできない
自由競争しているならいくらでも言えるけど保護されていて尚且つ農家という生まれたときからの土地持ちが更に利益伸ばすのを肯定するのは違うんじゃないのか?
小松菜もネギもめっちゃ世話になっておりますう
最近じゃドラッグストアとかにも並んでて驚いた
米農家は地域のバフ係にもなってるのかw
いやいや野菜農家も一次産業の方は尊敬されるべき
そこら辺も教育でどうにかしたいよね
今の世の中は金が全てってのが多すぎる
農家って簡単に入れなかったんじゃなかったっけ?
漁業とかも岩盤規制とかで新規参入は無理だとか聞いたような
百姓が貧乏なのはあいつらが低能なだけだから
米農家ぼろもうけ×
問屋がぼろもうけ〇
農協がぼろもうけ△(農林中金の赤字補填のため)
直接売買で30キロ玄米を買ってくれ
田舎の農地は転用不可能か困難な事が多いから
農地を嫌がる不動産屋は多い
外人も最近は安くてきつい農業は嫌がる傾向
だって日本人と同じ人間だから当然だろう
米は農地そのものを整備するところからしないといけない。水稲だから。つまり、土木の関与が米作には不可欠。水の確保にも。米農家では無理。政府と土建がそこに関与して整備したわけで。そうじゃないと、機械も利用できない。農業はこういう環境整備から構築しないといけなくて、一代でやれるものは少ないね。
日本の米めっちゃうまい
どこまでも値段上がっても文句言わないのかお前は。
まあ日本はそうなることはまず無いもんな。暴動が起こることないし。
平和ボケだな
まあその通りやな
農協は見ての通りガチガチの保守やから自分らの既得権益を守るためそういうルールを作るように国に対して働きかけた
コメの関税かてそうやろ?
「利権だー」「ぼろ儲けだー」って言ってる人は世間知らず。
親も友達も米作ってるけど、こんだけ値上がりしてもほぼ赤字の状態やぞ。
米作ためのコストも爆上がりしてるし、元々が赤字だからな?
続けてるのは、自分が食う分のついで、土地(田畑)をダメにしないため、農協との関係って親・親族・友達みんなが口を揃えて言うわ。
流通経路だって似たようなもんで大きく利益なんか上がってないぞ。
普段から高齢者搾取ガーとかなんとか言ってるやつ見かける度に思うけど、一般消費者は一次産業からくそ搾取してるんやぞ。
そんな利益内ならヤメロ無能っていうやついるけど、簡単に辞めれるもんちゃうし、辞めたら困るの一般消費者やぞ。自分で食うもん確保できんのかって話な。
俺の周りは外国人労働者は信用ならんし、自分でやったほうがマシって人らばかりやろうけど、
外国人労働者の低賃金問題も、それしか払えないってのが実情やろな。
騙してないだろ。生産者減り続けるのが分かりきってる中での措置としては妥当だよ
もっと助けようと声もあげないし自分もやろうとしないのが国民の大半なのが悪い
それどころか農家見下して膿家だの補助金貰ってるカス扱いして農家のとこの配偶者になるのだけはないとした国民は悪意しかないクズだよ
それがバブル期にドッカン行った不動産のやり手は
ガッツリ転用してるよ
バブル崩壊も乗り切った人の話
今でこそどうなってるかは不明だけどね
人口やら考えると不動産関連と外国人の受け入れも関連性は大きいと思うけどな
それは農地転用の話だけではなく住居の賃貸収入とかもね
不動産会社というか地主やらオーナーの話にも飛び火してしまうけども
支援制度結構あるし積極的な自治体も多いからなりたいなら結構道はある
まあ、近年はビニール肥料燃料資材が上がり続ける一方で販売はほぼ横ばいだからしんどいが
エアプ農家による分断工作はいますぐやめろ
あと国やJAと交渉しろ。不快なだけだからXにお気持ち表明すんな
小麦のように徐々に倍になる方が良かったのか?10年かけて倍と10年耐えて倍じゃ後者のが消費者は圧倒的に得なのに。感謝こそすれど文句言うのは馬鹿だろ
小麦が米なんて霞むほどヤバいのも知らんの?
文句を言いながら続けるやつがいるからいつまで経っても上がらない
ブラック企業と同じ理屈だな
米え…
美味しいしぃ…
近所の米屋の脱穀だけした玄米を炊いて食ってるけどうますぎるうう!(ピッカー!)
マジ安いしお勧め
その助成金が日本は全然足りないからもうすぐ終わるんだろうに
一次産業従事者ごときが金儲けすんなって主張は一貫してるやろ
生活必需品が2倍の価格になっていいわけねぇだろうが
楽になった反面、でかく複雑な機械に金がかかり、今の米農家の小規模サイズでは採算が合わない。といって、手作業に今更戻れない。
米はどんな方向性が必要なのかって話しだね。
消費者は馬鹿ではないので他の物を買うだろう
米は主食?時代は変わるものだよ
そんな感じのおじさんでしたー
そう思われたくないなら少しは当事者の苦労を知って欲しいね
感謝しかできなくなるから
特に金融や製造が発達した日本じゃね
その前の上がり幅がほとんど無くてなんなら自由化から下がったんだから
インドもこれ以上輸出しないと規制してるのに日本の米支えるだけの量の確保なんてできないだろ。仮に輸入できたとしても莫大な貿易赤字を何で補填するんだよ
今回の米騒動なんて値上がり前に買われてるし
ただでさえ減反政策で米農家減ってるのにさ
市場価値に任せるんじゃなくて政府が管理せなアカンと思うわ
農家も儲けたいなら果物とかやれとは思う
いや農家は今までそれに耐えてきただろ?
あれは中国に、売り捌いて日本には少量高値にした挙句、豪邸に住んでたのに、いざそっちの販路が塞がれたら買ってくれない日本人が悪いー!おれらが贅沢出来なくなるー!って騒いだからや
一次産業は所詮奴隷。使う側が儲からんと筋も通らん
そんな個人の物なんて危なすぎて誰も買わないよ
いや果樹園に転用とかアホほど金かかるだろ。ゲームじゃないんだから何で簡単にあれやれこれやれが通用すると思ってるのか。簡単にやれるなら言われなくてもやってるだろ
職員は驚くほど薄給ブラックで働いているんで有名やろがい
たくさんマージンとってズルいとか勝手に思ってるんなら採用に応募したらええがな
喜んで採ってくれるで
宅地転用だの、資材置き場だの、農地だった平地が農地以外に変わって、バラバラな農地になって無秩序もいいところだな。
転売額も倍に出来て助かるわwww
減反なんて何年も前に廃止されとるで
284みたいな日本人ばかりだからメガソーラーの海になるだろうよ。それで文句言うのも同じ奴等の口ってのが救いようがない
俺なんか、普通の仕事しながらでも農業のお手伝いしたいと思うんだけど、両立できる場所がないんだ。
白米も加工品みたいなもん
玄米買えば安いし
普通に値上げしてたがもしかして外に出てない?今回の上がり幅が異常だって話だぞ
んな危険な物買うわけないだろ。農協で検査通せ
売れなくなって困ってるって話を日本人が悪い云々の話にすり替えなくていいよ
君まるでどっかの半島人みたいやで
そう思うのなら直接農家から米買えばええやん
ネット通販たくさんしとるで
ぼろ儲けとは言わんが儲けてるのは確かや
農家が値上げしたとでも思ってる馬鹿なのか?農家自体は値上げして売っとらんわ
つーか全部値上がりしてるから自営ならわかるだろ
無知なリーマンは黙ってろ
もし値上がりが起きてるとしたら、原材料費程度。資材の値上がりもなかなかのものだから、日本全体が輸入品の価格上昇によるインフレに晒されてると思っておかないと。消費者ではなく、生産者の視点は労働者では持ちにくいんだよね。
それ単純に家事のこと全部任せてる男が多すぎるから、男は実情把握できてないってことへの皮肉にしかなんないから
特に昭和のおっさんなんかは米すらとげないしな
「男だけど」(発狂した女性)
品薄騒動?
お前ら情弱が原因なのによく言うよw
買取価格高騰?やったーって手を振れる状況ちゃうねん。
代々土地持ちの農家じゃないと生活するのは不可
一気に2倍とかアホやん
まっとうな商売してるところは地道に毎年数%上げてるってのに
で、その女の旦那はなにやってんの?
女が文句言ってる家庭で、その女の買ってきて作った食い物をただ食ってるだけなのに、女はこれだから…とか言ってんの?すげー身分高そう。あ、ちなワイ男だから、女叩きに使えそう!とか食いつかんでね。
ただで近い形で貸してくれると思うよ
まあ庶民が庶民の日々の生活を中心に考えるのは当たり前やしな
農林中金や、損失補填に躍起になってるJ〇が破綻しようがどうでもいいし
粛々と買わない選択をすすめるだけや
食わんでも困らないことに気付ける
マックがいい例よな
あのアメリカですら農業には税金かけてるのに税収最高益の日本何してるのって感じ
寝てる議員に農業させろよ
毎年上げられる方が消費者は大損なんだが?小麦の推移くらい見てこいよ
やめられると日本の米食えなくなるから、値上げしてもいいけど、できれば国がその差分を援助してあげて。ってことやない?ほとんどの人が思ってることは。
そうだといいなぁって願望があることだけしか伝わらんわ
根拠も説得力も皆無で、欲望だけ剥き出し
そりゃあ何事もぽっと出てきて、やりたいです! は通用せんでしょう
何年か農業法人なりで働きつつしっかり営農プラン役所に示れば許可どころか多少の援助もうけられるよ
食えなくなることは100%ない
理由は外食産業と一般家庭向けで分けてるから
これからも外食産業向けは安定供給できるので食いっぱぐれることはない
ただ家庭向けは売れなくて縮小していくと思う
syamuさん程度の知能なんやなw
新米が売れなくなるじゃん
米の食う量なんて日本全国でほぼ変わらんのだから、安い米しか買わなかったらそれ食べ切るまでは新米に手を出さない。売れない分さらに新米が値上がりした上に、一度上げたのをいいことに元に戻さないから、結果として今よりも価格上昇する。それなら古い米買い占めて迷惑かけてるジジババたちから金巻き上げた方が多少溜飲下がる。買い占めた爺婆は古くて高い米をしばらく食ってればいいし、ワイは新米食う。
は?
ほんとお前って女のこと嫌いなのな
ワイはお前のことよりは女のが好きだし、どうでもいい女は元々眼中にないから、わざわざ男女色分けして叩く作業なんて不毛にしか見えないわ。
男女ともにゴミみたいなやつがいるのに、女はまとめて叩いた上でゴミ男のことは擁護できちゃうおまえの性癖みえちゃってるけど大丈夫?
米周辺に利権が無かったらやばいだろw
利権=悪と思い込みすぎ
農業は好き好んでやるもんじゃないと思うけどね。個人で手に負えるものじゃないんだから。新規にやっても採算合わずにほとんど退場するだけだよ。過去の農業遺産があるからできるのであって、一代でできることは少ないし、とんでもない労力。
農業が身近だった昔の人が残した遺産の連続で成り立ってるから、それを一代でやろうとすれば、原野を開拓するくらいの気力体力金がないとね。多分ほとんど撤退する。農業してると、過去の営みの跡を沢山みるからね。江戸から昭和までのさ。
やってみろ米農家より野菜農家のが儲かるけどどっちも設備や機械一式揃えてウンゼンマンだし設備や機械一式の元を取ろうと思ったら年月かかるのに機械や設備が老朽化したり故障したりで金飛んで馬鹿みたいになるから(苦笑)
情弱のせいで品薄になることを予見して買っておくってやつも含めると全員が情弱ではないんだよなぁ
それを含めて言うから「品薄」ではなく「品薄騒動」ってことなんとちゃう?
あんたは、その騒動の中でも僕は情弱じゃないから買わないぞ!ってなる?
責任が発生するから面倒やぞ
外国に輸出するって発想が役人になかった
やめればええやん。
続けてる理由は何?
いや、そう言う意味じゃなくて、ガチの直接行く奴もいそうで怖いなぁって意味や
それに比べたら匿名で不特定の相手に文句言う程度の直接は17の言う「わざわざ農家の人に言いに来るやつ」の基地外感にはおよばんな
将来は、🦗は無理だろうけど日本も芋主食とかなるって言われてるな。
🦗は、大豆で育てるらしいけど大豆のが🦗よりコスト低いし忌避感無いなら🦗廃れたんじゃなかったか?
ぼろ儲けしてないから不満言われただけだろ?そもそもぼろ儲けなら今年も辞める米農家出るらしいけど辞めるのがおかしい。
安心しろ米農家廃業減らないから。外国米食う事になるか芋主食に代わるらしいぞ日本の未来。
欧米諸国の国家が高待遇の支援しないとあかんだろ。
過剰反応しすぎなんだよ。百姓の儲かってないアピールは大昔からだし。結局値上げは連鎖するもので米の番が来たというだけ。上がらないのはリーマンの給料のみ
なら辞める米農家が出るのおかしくね?w
外国米食えばいいじゃない
主な原因はインボイス、円安、残業規制、燃料費。今の倍くらいまでなら上がるだろ。
こういうのくるだけじゃなくてマジでやってくれる人ってどれくらいいるんかね
山の畑はもう使ってないけど雑草が伸びると隣の畑に迷惑かけるから夏大変。役所に寄贈願いしても断られるし
ITが1番潰れてるけどなぁ
輸入に頼ればいいというか高齢者ばかりで誰も継がなくなるから高価格になるor輸入品しか無くなってくだけ。
お米も未来には金持ちかたまにしか口にできない高級品になっちゃうかもね
はは
「ちなワイ男だから」(発狂した挙げ句涙目逃走の女性)
それはないw
チェーン店でもスーパーやコンビニの弁当でも買えばいい
もうそれ言ったら日本人バカって言ってるみたいじゃないか
で?それを100haオーバーの大規模水稲生産者がやってる例ってどこにあるんだ?
しかも大規模農業者がやったところでなんの効率化になるんだ?他が育種した品種使うより何倍ものコストがかかるだろうが
小規模農業者がほかとの差別化でやる戦略をそれっぽく騙る奴の何処が玄人なんだかな。やっぱお前ド素人だわ
外国米なら入るだろうな。
作るヤツ消えるんだから必ず高くなるよ。そもそも既にスーパーもコンビニも飲食店も高くなってますし
誰かがじゃなくて大規模農業しか残された手は無いけど米より簡単な芋主食に流れそうみたいだけど?国も芋増産命令出してるしな。輸入米しか将来食えなくなるかもな。
いや米農家は元から二つに出荷先を分けてるのよ
外食需要はこれからも途切れることはないので、そこに新規参入もある
だからなくなることはないよ
家庭用向けがどうなていくかってだけ
外国からの輸入米しか入らなくなるって意味だぞ?
大企業と安定した取引はできるんだから
専属農家とかはできるんじゃね
作る米農家が減る一方だから将来はどんどん細る。大規模農業大希望米農家うたって騒いでた奴らいたけど最近静かになったな?将来、日本の主食は他国みたいに芋になるぞ国も芋増産命令出してるからな。
普通にコスト考えたら数年前くらいに倍になっててもおかしくないからなあ
燃料高や肥料買い負けの時どうやって乗り切ったんやろ
全日本人口を賄うのは、不可能。国も芋増産命令出したのも答え。
米専業で商売やってる農家なんて殆ど無くて、兼業農家が支えてんだよ
それをJAが搔き集めて市場に出してんだよ
兼業農家は「どうせ自分が食う分作るし多めに取れたら売ったろ」の精神でやってるからブランド米ですら買取額は1俵2万だぞ
俺の実家じゃ30俵穫れるんで半分をJAへ出すが収入としては30万
半年かけて育てて俺の月収のおよそ半分とかワロえないんだわ
誰もそんな話はしてないけど…
元から食の多様化でコメの消費は減り続けてるし
これからも減り続ける
ただ外食需要は高いので、大手の外食チェーンやコンビニ業界は
直接農家と契約して確保するようになるんじゃねえか
そう思うなら未検査の米を農家から買いなよ
だいじょぶ
逃走しとらんよ
モテない男のキモい反応見て
楽しんでるで
それ意識高くない、いじきたない意識高い風
農業大国のフランスやカナダですら補助金や農業予算を多くしてるのを比較してから言えと
食料自給率これ以上下がったら海外に依存しなきゃいけないのに何考えてんだ
農民よりサラリーマンのが図に乗って調子に乗っているから増税されているんだ。与野党どっちになっても増税やめないぞ。
マスゴミの正体は、特亜だから日本が弱体化する事ほど素晴らしい事はないだろ。
そのこと言ってるのでは?
>家庭向け縮小
そもそもひと時とは言え今がまさに食えなくて困ってる人が大騒ぎしてるんだし
誰かしら食えるから無くなったことにはならない、って話してんの?
肥料もコンバインのガソリンも苗代も米入れる袋代も農薬も上がってるのに、店で「2倍もする!高い」って言われてもならお前らに田んぼ貸してやるから作れやとしか思わんわ。
そんなに米を憂いているなら※367が米農家になって米を作ればいいと思う。
だから粛々とか食べない選択をすすめてるんだよ
俺は食べてないけど困ってないからな
外食でもスーパーの弁当でも買えばついてくるからね
そんなに米を憂いているなら※367が米農家になって米を作ればいいと思う。
つまり政治を正す動きすれば良い
わかる、うちもコシヒカリ作ってるけど30kあたり農協の買い取り価格は9500円やで。父親は「トータルするとプラスマイナスゼロか、下手するとマイナスや」って言ってたわ。
概念があると効率が上がるとか思ってるなら、それこそやってみりゃいいじゃん
唯一概念持ちのお前が米業界無双できるでしょ
コメの話してるのにこう言うキモいやつ湧いてくるの何なの?
俺にやる理由がないんだが
家で米を食べる機会がないって何度も書いてるでしょ
消費者目線で安いもの買うだけ、庶民は庶民の生活が第一なんで
そんな事はとっくにしてるぞ
言った方は「やれるもんならやってみろ」ってニュアンスで言ってるから簡単に出来るとは思ってないやろ
104からの流れで言えば、なんかそこまで叩かれるようなこと言ってないのに叩かれてるなw
一定の理があるのは十分わかるけど煽りすぎなんじゃね?w
ここの連中じゃなく国に対して言ってるのなら133の後半はかなり同意
知らんから言うけど、そもそも農協がそこまで強いなら、大企業が参入して取って代わっても農協の旨みを分け合うだけで、ワイらには何も還元されなそうだから、129の言い分はもう全く無意味なくらいどうでもええな。むしろ悪化しそうだし。
虫だな
コメ食いながらこれ言ってると思うと滑稽
その個人のものっていう野菜が割と人気じゃん
顔が見える農家でむしろ安心〜みたいな
自分趣味で家庭菜園するけど肥料はマジ高くなってるから自分で作っとるわ
合間の業者のコストも上がってるって当たり前の思考もないのか?輸送するにも保存するにも検査するにも金掛かるんだぞ
よくある民間の下請けにどんどん丸投げしてるだけと勘違いでもしてるの?農業関連は農協も問屋も丸投げしないで働いてはいるだろ
価格競争せずに関税で国から守ってもらってる甘えた産業
乳牛飼えば牛乳も飲めて一石二鳥
乾燥させた牛糞も肥料だから土に混ぜれば栄養になるやん
我が家のスイカは牛の糞で出来てる
理不尽に儲かる業界ほど、理不尽な競争で真っ当な奴が潰されるんよ
細々と支えてる業界が潰れにくいのは外圧少ないからやろな
意外とほとんどない。
むしろ農業から手を引き始めている
アホの考え。一体どこにそんな量あるんだよ。米輸入大国のどこかから奪うなら高値出さないと話にならないし、米輸出国からしたらアフリカとの外交手段に回してるから日本の食支えるくらい出さねえよ
ちゃんと最初の50→316のコメントからの流れでそれ行ってるの?
そうすると、米は100%食えなくなることないから、農家なんて勝手に潰れてもいいってなるけど。農家が潰れないようにする対策は現状でバッチリだから国がこれ以上支える必要はないってこと?
ぶっちゃけキンチョールの方が危ないっていう
かけて即死する農薬なんて存在しない
やめればええことないからやっとるんや
少し上がったくらいでガタガタ言うなや。
本気で爆上げ分を上乗せしたらもっと高くなるわ。
お前は今の農家より自分なら儲けられるような自信があるから、農家には生産コストという概念がないってディスったんだろ?
じゃあお前がやればさぞかし儲かるんだろうな、試しにやってみれば?無理に決まってるけど、っていう煽りなので、別にやる理由がないとか米食べないからとか、頑張って言い訳しなくてもいいよ、やらないけど俺ならボロ儲けだぜ!とか言って欲しかっただけだから
潰れることはないだろうけど、潰れようがどうでもいい前提で話すけど
どの程度の支援を想定してるんや
海外の具体的な話を教えてくれると参考になる
なんか話が違うけど
小規模農家は利益が出ないので生産性が低いと言ってるだけだよ
いろんなものを受け継いで、何千万もかけて維持し続けたものを辞めるのって、惰性で続けるよりすげー大変じゃね?
日本より豊かな国があるよ、なんで海外移住しないの?って言われても中々出来ん。ってのよりもっと大変やんか。
他の自営業と同じく補填されずに儲けてるならまったく文句はない
何で日本だけそんな事する必要あるわけ?どこの国も日本より金出してるのに問題とか言われてもね
貿易赤字なんて米が安く買えることと比べたら屁でもないし、そもそも比べないし、ふくざつなかんけいせいとか解らないし、想像もつかない。今この瞬間損した気分になることが許せない。補填ってかんじがよめない。
多分こんな感じ。
>>311
>>332
3人とも読解力以前の問題なんだが…
農地を買うの主語は農家って書いてるんだが、どう読んでるんだ?
今年上がったといってもマトモな価格には全然ほど遠い
それに加えて円安で肥料と農薬と燃料が爆上がりでまともな収益が出ていない
米農家まで利益還元されてんの?
サラリーマン農家増やせ
小麦産出大国が戦争してるのに随分呑気だな。小麦はかなり先まで値上がりし続けるから世界的に米の需要上がってるけど馬鹿馬鹿しいから米輸出一位のインドはそこから降りてるのに
日本のIT業界なんて儲からない代表だぞ?
そんな事は集落営農でお前が言うまでもなくとっくにやってますよ。そういう企業化だ大規模だ効率化だなんて言ってるのは失敗してるがな
日本の細かく点在する農地は人かけて小さなトラクターでやるのが一番効率良いんだわ。大きくやりたいなら増税して農地改革に金つぎ込んでいかなきゃ何の意味もない
米は大事なライフラインなんだからさ
農家を公務員にしてやれ
そんな米高い時っていつ?米の堆肥って海外産なの?
仕事せずにコスト上がったは草でも食ってろ
陸稲にしたら何で人件費圧縮できるんだ?そもそも余ってるんだから自分がやるのではなく誰かやれよってスタンスだから廃れるんだろうに
山間部の土地なら本当にゴミみたいな値段で買えるし
相続税のためにタダで引き取って欲しいって土地もたくさんある
あとは開墾すればいくらでも農業できるぞ
日本人は自分達が食ってる食品の材料を誰が作るのか知らないからしゃーない。
そこら中で二束三文で売ってるんだからやればいいじゃん
日本人って金出すだけで食料が手に入るという自分達の生活を支えてくれる職業を見下すのってホント大好きだよな。
食料生産のみならず土木関連や流通、電気、水道、ガス、等のインフラ従事者も見下すし。
永久に農家を自立させないで上前ハネ続けられるようにして、
逆らったらハブにした上に奴隷使って嫌がらせ
比較的都市部に近いとこですら村社会のダメなとこだけ集めて農協ができてるのが農協
だから知り合いにしか売らないから販路広がらんのよ。
まあその知り合いから知り合いに口伝いである程度販路は広がるけどね。
うちは米送る際に野菜もオマケして送ってるわ
それお前のことやろ
農家サイドガーって主語大きくして批判してる
女にだけ押し付けてて草
そう言うとこやぞお前がモテないの
あ、スマソ。
休耕地の農家さんから、と読み間違えたわ
今日道の駅で新米のコシヒカリ5キロ2100円
通常の値段に戻ってて、一安心
一方昨年の米を5キロ3500円で売りつけようとしているAmazonのぼったくり価格よ
しかも注意喚起のレビュー書いたらことごとく投稿禁止にされてて笑う
牛糞で化成肥料と同じ肥効を出すためには、どれくらい牛糞が必要なのか勉強してみたら?
ゆとり世代が子供だった頃に「子供に魚本体見せても魚とは理解してくれなかったけど切り身を見せたら魚だと言ってきた」ってのがあったな。
元々はトラクターやコンバインとかが高くて買えないから地域で共同購入して皆で管理しながらも少しずつ個人で揃えてたんだが?
昭和の時代から既に儲からないから廃業農家が増えたり後継者不足とかになってるのにメディアがタレ流す「農業は儲かる」に引っ掛かった奴が多いからな。
儲かるなら誰も辞めないし後継者不足にならねーよ。
そりゃ零細米農家ばかりなんだから、成り立つわけないでしょ。成り立つだろう経営面積ってのを農水省が試算してるし、ほとんどの米農家はそれを大きく下回る面積。
といって、農地手放す人も少ないね、貸すのは聞くけど。米なんか大規模にやれば成り立つんだからさ、今の価格でね。これからは人口減少するから、もっと供給過剰になるから、小規模の米農家なんかもっと難しいでしょ。毎年100万人減るんだから、米も同じように減らさないと、価格は下がるわ、コストは上がるわ、もっと厳しくなるんじゃないの。
補助金出せばどうにかなるとか、そういうレベルじゃないと思うけどね。政府が農地を買い取る低金利融資でもして、農業生産法人とかに所有させるとか、地上権とか設定して長期利用可能とかしないとさ。そこらの自治体任せじゃ、農地の維持保全は難しいだろうな。
どんだけ広い家庭菜園なんだ
俺の家4軒程度の畑なら牛糞でいい
大規模にやらない奴が出てこないのを考えろや
少子高齢化はもう20年前くらいから続いてるんだぞ?
都会に人が集まり、田舎から人がいなくなっているのに
米が過剰供給になるって???
法人化したとこに就職すりゃいいだけ
100万くらい毎年減るんだよ。そこから計算できないの?日本の出生数も少ない。それを上回るペースで米農家が減るか、あるいは輸入穀物の利用が減るかしないと、米は余るさ。
何で減反したか。米が余るからでしょ。米生産量が増加して、同時。輸入穀物の消費が増えて、価格低下したからさ。
レタスだのキャベツだの牛乳だの、過剰生産分を捨てたりしてるでしょ。米も捨てたら良かったかもね。それで理解できるんだったら。
今の農家の殆どが兼業農家です、民間企業で働きながら農業をやらなきゃ生活が成り立たない
JAが高価な農薬を農家に売りつけ、農家が買わなければその農家から購入しないという村八分のような制度がある。
JAを無視して独自ルートで販売網を作っても近隣農家がJAと結託して妨害する。
以前にメロン農家がそれで潰された事実があり、本当の事が未だに報道されていない
農薬でメロンが潰されたことしか報道されず、事実は闇の中です。
農薬なんて農協じゃなくても売ってるしかなりの数の農家が買ってるけど村八分なんて聞いたこともない。そもそもそれが本当なら取り扱う店自体ないはずだろ。売れないんだし
じゃあ都市部の女性って書けば?
その書き方じゃ農家も含まれると読めるし
都会の女性に農家出身者いないと思ってるのかー
安くなったら需要は増えるとでも思うな
値上げ利益増やした方が正解だわ
米なんて辿れば個人生産じゃん何言ってる?
ゴミカスAmazonのクソ業者どもが、この値段をいつまで維持するか見もの
今 5キロ4000円→誰も買わない
年末 5キロ3000円→ほとんど売れない
春先 5キロ2500円→あまり売れない
夏 えーい!5キロ2000円!!→新米がすぐ出るので全く売れない
死んどけ、クズ
バカだな
赤字になるから辞めていく農家増えた結果だろ
原価って言葉知らんキッズが引きこもりだろ
虚業って言葉好きなやついるよな
具体的にいってみろよ
それで金借りたり経済が安定してる要因でもあるのに生産性がないとは?
株式会社全否定か?
そうそう何年分の値上がりが一気にきただけだよな
田んぼって他の作物とは水はけからして違うと思うんだけど
そこを土壌改良してからでないと相変わらず泥地だから
一旦水入れると膝下まで沈む土地だから
本当に想像力無い馬鹿増えたよな
だからその分苗代、薬代高くなってるんだって
それに田植機に稲刈り機に畔周りに生える草刈るための草刈機の燃料代も高くなってるんだって
草刈りなんて週1くらいでやらんと追っつかんからね。歯もちょいちょい変えなきゃだし
別に田舎の小作人になりたいわけじゃないんですよ。
ちょっと待って、なんでそんなに高いの
うち7000円って聞いたけど
地域か?作ってる銘柄か?
いや、うちもコシヒカリだったはず
だったら地域なんかー
誰もが豊かな生活ではないからね
税金も生活費も増えるだけで生活がよくなるわけでもない
生活レベルに合った主食をすすめるだけ
現代こそ無理
ほぼ他に仕事持ってる兼業だから、みんな晴れの土日に使いたがるし
山間なら耕作放棄地いっぱいだよ
ただ、機械入れづらいからほぼ手作業だけど
当たり前だけど
1ヶ月やそこらでパッと作れるとでも思ってんのかと
そうか、なんでこんな大規模大規模無理言うんだろ?と思ってたけど農家やってない人や、準田舎の人は平地の田んぼしか知らないのか
日本なんてほぼ山なんだから、農地のほとんどは山間だよ
美しい棚田とかテレビで取り上げられる度に何が珍しいんだろう?と思ってたけどあれ、あそこにしかない景色じゃないから
山手の兼業農家は田んぼ段々になってない?
うちも3枚あるけど段々だよ
そして段々の田んぼ3枚を田植えや稲刈りするだけで一日かかるんだよ
水はけうまくいかないとコンバインはまるから何日もかかる
だから大規模なんて規模でやろうとしたら、田植だけでひと月以上かかるんじゃない?機械が通れるかどうかの道を次の田んぼへ移動しなきゃならないし、もし道踏み外したら田んぼか横の水路に真っ逆さまなわけだし
稲刈りも田んぼの四隅は手刈りが絶対、その上台風の雨風との勝負で稲が倒れたらウチは起こしてから刈るんだけど、起こすだけで田んぼどれだけ移動するのよ
大規模なんてどれだけ人雇ってやる気?収益上げられるの?と思ってたけど、山間の田んぼで考えてるわけじゃないのか
平地のだだっぴろい田んぼを想像して考えてるならそりゃ意見合わないはずだわ
大人同士がキッズキッズと罵りあっております。笑
日本は少子高齢化で人口が減っていくのは今後確実、米の需要も減っていく。もうコストのかかる山間部の米づくりは止めるべきではないかな。平地で大規模低コスト生産するべきだと思う。海外では日本の数分の一のコストで生産しているんだから。
値上げはするだろうがもう少ししたら多少は落ち着くよ
転売と年寄りの買い占めが無くなって残ったのが値上がりした米
その米がガチで売れない
精米した米なんて陳列して1ヶ月経ったら廃棄確定みたいなもんだから損してるの小売
なんで高いと文句いうためには自分で作らんとあかんねん。
高いから別の物食べるわ!で終わりの話やろ。
コシヒカリでも価格は地域によって違うよ。
アホか
他の自営業者に対する補助金なんていくらでもあるわ。
食い物なんて米以外にもいくらでもあんだから
果菜類は儲けやすいな、大型ビニールハウス栽培前提の栽培してる人で米農家じゃないやろ
キッショ
消費者は値上げの著しいブランド米を忌避する動きになってるっぽい
ここ10年くらい、食味の良い米を目指して各県が作り出したブランド米への熱気が
一気に冷え込んでる感じだが大丈夫かねえ
うちも元は広い面積の農家なんだけど、場所の悪いところはもうしてないんだよね。そういう人多いみたいだけどね。
場所が悪いと、栽培も難しいね。病害虫が発生しやすかったり、作業困難で。
まぁ先祖がそういうところも利用可能なように手入れしてたわけだけど、勾配のきつい斜面とかは不用意に扱うと土砂崩れ起こす可能性もあるから、どんな利用が可能か、考えたりもするけど、やっぱり大変な気がしてる。
山間部の米農家は離農してる話しをよく聞いたから、多分多いよ。そういうとこの農協は潰れるんじゃないかという話しも。どこも似たり寄ったりだからね。まだマシな田舎の方でこれだから、もっと田舎はさらに酷いと思うw
とっくに利益出てるだろうが。
そもそも安く買い叩かれてるんだから自分らで流通する仕組みとか経営努力はしないんですかね。
米の値段は相応の値段になって来てると思いますが違うのですか?
誰かが言ってたが「今までが安すぎたんですよ。今の値段が普通なんですよ」って。
まあ誰がどのように値段決めてるか知りませんが、少々高くなっても必要なので買いますよ。
日本語が苦手そう
20年間も米作りに使った機械は車軸とかアチコチのベアリングに泥が入り込んだりして深刻な故障が出るレベルでボロボロだよ。直すには新車が買えるレベルとかザラ。
20年で無傷で運用できてるわけないだろ。頭がおかしいのか?自分たちで流通をとか余計高くなるだけなのすら分からないとか義務教育受け直せよ
第一次産業にそんな力ない
だよねぇ
父世代はこんな田んぼでも作らなきゃって使命感いっぱいで、お前らも継いでくれるだろ?って感じなんだよね
道に1番近い1枚だけなら自分たちの分、で作ってもいいかなぁとは思うけど、機械壊れたら終わりだろうな。機械より車買うわw
20年ももたないw
それに田植機と稲刈り機は別物だから
2台いっぺんになんて高くて買えなくて別々の年に買ってるから、元取ろうと思ったらいつになるか
毎年毎年どこか不具合でてちょこちょこ修理して、そうこうしてるうちにどっちか再起不能に壊れるんだよなー
別にそれでも良いけど農家名乗って文句言ってるバカはクソというのは共通認識でいいよな
何の義理があって見ず知らずの他人に赤字で食料作ってやらなきゃならんのだって思ってるよww
多分>>497はトラクターのタイヤの値段すら知らないと思う。車と同等か安いと思っている奴結構多いからな。
米ごと農家辞めてるから芋作る人も居なくなってるけどな。
アメリカで車売るために農産物を犠牲にしやがったからな。
買い占めはホント害悪
つまりお前もバカデクソなの?
とくに高齢者は
政治家のなかには今の個人農家は全部潰して企業に一本化すれば良いっていう奴もおるし
値上がりまで叩かれたらマジで生きていけんわ。つか元々が年収100万未満(手取りではない)やぞ
そりゃ文句言う奴も出てくるだろうさ。ま、政府が悪いんだがな、昨年の段階で夏の暑さを考えたら今年のコメ不足はある程度予測できただろうに手を打ってないんだから。
コメントする