pose_nakineiri_man

1:名無し24/09/24(火) 11:09:49 ID:yk8v
子どもなんて作るんじゃなかった



2:名無し24/09/24(火) 11:10:07 ID:CW9D
やっぱ年収1200万円なん?



4:名無し24/09/24(火) 11:10:47 ID:yk8v
>>2
ヨッメしか働いてないけどたぶん300くらい



5:名無し24/09/24(火) 11:11:16 ID:yk8v
子育てストレスがエグ過ぎて毎日○にたいと思ってる



6:名無し24/09/24(火) 11:11:31 ID:gYFJ
そんなキツいんか



9:名無し24/09/24(火) 11:12:30 ID:yk8v
>>6
話通じない、夜寝ない、用意した飯食わない
自分の時間が持てない、持てたとして気力体力ゼロで何もする気が起きない
生まれてから2年弱これのコンボや



8:名無し24/09/24(火) 11:12:18 ID:vW9G
じゃあ働けよ300万以上稼げばええだけやん



10:名無し24/09/24(火) 11:13:27 ID:yk8v
>>8
もともと働いてたけど適応障害で休職して今やねん
社会不適合者や



11:名無し24/09/24(火) 11:14:14 ID:yk8v
そもそもワイが心身共にクソザコやから親なんて向いてなかったんやろな



12:名無し24/09/24(火) 11:14:19 ID:NYkF
おんjする余裕があれば大丈夫や



13:名無し24/09/24(火) 11:15:02 ID:yk8v
>>12
ヨッメ以外と会話してなさ過ぎて頭おかしくなりそうやから来てみたやで



14:名無し24/09/24(火) 11:15:50 ID:yk8v
毎日泣きながら昼寝の寝かしつけしとるで



15:名無し24/09/24(火) 11:16:44 ID:53CO
赤ん坊と大差ないな



19:名無し24/09/24(火) 11:18:00 ID:yk8v
>>15
側から見たらそれやわほんま情けない



16:名無し24/09/24(火) 11:17:12 ID:J1C8
子供と一緒に父親が泣いてるの怖い



19:名無し24/09/24(火) 11:18:00 ID:yk8v
>>16
今のところ密室でしか泣いてないからセーフ



17:名無し24/09/24(火) 11:17:18 ID:yk8v
育児で発狂する話とかよく聞いてたけどまさか自分がこうなると思わんかったわ
寝かしつけ終わったら布に顔埋めてキチゲ発散させとる



18:名無し24/09/24(火) 11:17:55 ID:gYFJ
実家とかはあんまり頼れんのか?



21:名無し24/09/24(火) 11:18:49 ID:yk8v
>>18
ワイ実家近いからたまに行くけどワイの両親も70オーバーやからあまり頼られへんねんな



24:名無し24/09/24(火) 11:21:06 ID:gYFJ
>>21
なるほど…
頑張っとるな



25:名無し24/09/24(火) 11:21:44 ID:yk8v
>>24
ありがとうやで
久しぶりに家族以外と会話しとるわ



23:名無し24/09/24(火) 11:20:18 ID:yk8v
幸い虐待しようとは思わへんな
こっちが○んだろかって1日2回くらい思うけど



29:名無し24/09/24(火) 11:23:32 ID:elrL
先日、初めて甥っ子抱っこしたけど天使やわ



39:名無し24/09/24(火) 11:25:51 ID:yk8v
>>29
自分の子ども以外あまりかわいいと思わんのよな
元々好きじゃないんやろか



20:名無し24/09/24(火) 11:18:09 ID:KITG
わいも同じや 今3歳半やがだいぶ楽になるで
もう少しの辛抱や



22:名無し24/09/24(火) 11:19:33 ID:yk8v
>>20
先輩お疲れさまやで
園に入れられたらまだラクになるんやろなって思ってる
今は言葉も通じんからほんまきつい



27:名無し24/09/24(火) 11:22:50 ID:KITG
>>22
精神障害も徐々に良くなってる(気がする)から来年幼稚園入れたら社会復帰予定や
今より明日、明日より明後日 子育ては楽になる一方やから乗り切っていこうで



36:名無し24/09/24(火) 11:25:18 ID:yk8v
>>27
ワイもハロワで障害持ちで働ける職場とかいろいろ聞く予定や
来年入園できればそのまま復帰しようと思ってるからまんま同じやね
文字通り血反吐ゲロりながらがんばるん



30:名無し24/09/24(火) 11:24:00 ID:gYFJ
ワイも来年になったら同じようになるんかと思うと震える



50:名無し24/09/24(火) 11:28:12 ID:yk8v
>>30
お、同じ境遇か
お互いフラフラになりながらがんばろうや



32:名無し24/09/24(火) 11:24:33 ID:koMS
やっぱ子育てって一昔前みたいまでに
親の両親も加わった方が断然正しいな



51:名無し24/09/24(火) 11:28:17 ID:yk8v
>>32
ワイのとこは実家近いし仲良いからまだマシやけど
子育てするなら自分の親と仲良くしといた方がええと思うわ



43:名無し24/09/24(火) 11:26:23 ID:V8lM
自分が生きるのに精一杯そうなスペックで子育ては草



56:名無し24/09/24(火) 11:29:44 ID:yk8v
>>43
今になってそれ痛いほど分かるわ
考えが甘かった



45:名無し24/09/24(火) 11:26:46 ID:gxRF
家にいて子供としか関わらんって確かにおかしくなりそうやな



48:名無し24/09/24(火) 11:27:32 ID:L57U
今子供いくつ?
ご飯あまり食べないのと夜寝ないのは外に散歩に行くと比較的マシになる
ご飯の食べムラ(≠好き嫌い)は毎日食べてくれなくても片付ける位の料理がええよ



59:名無し24/09/24(火) 11:30:49 ID:yk8v
>>48
ご飯は食べない時は半分諦めて好きなパンあげたりしとる
夜はヨッメ寝かすために抱っこ紐つけて散歩しとるで
不審者や



62:名無し24/09/24(火) 11:32:07 ID:L57U
>>59
昼間に日に当てて公園で遊ばせるといいんよ
その方がお腹も空くし夜も疲れて寝る
風の日も雪の日も公園行ってた



54:名無し24/09/24(火) 11:29:02 ID:KITG
好き嫌いってか初見の食べ物拒否るのは生き物としては当たり前だからひたすら同じメニュー出すのがええで
ある日すんなり食べだしたりしたから



64:名無し24/09/24(火) 11:32:19 ID:yk8v
>>54
大人でもその日の気分とかあるし仕方ないんやろけどな



67:名無し24/09/24(火) 11:33:32 ID:L57U
>>64
食べムラだから色々出してもええよ
気に入れば食べる
気に入らないと昨日は食べた物でも食べなかったりする



75:名無し24/09/24(火) 11:36:29 ID:yk8v
>>67
そういうもんやと思って割り切るしかないんよな
考える余裕があればそうしよかな、うん



57:名無し24/09/24(火) 11:29:54 ID:V8lM
子育て言うほどしんどくないよ
ちょっとした事でも不精せず労力惜しまない方が解決早くて結果的に楽できる



65:名無し24/09/24(火) 11:33:12 ID:yk8v
>>57
向き不向きで言うとワイは向いてない方やなって思うわ
ラクやと思えた事がまるでない



60:名無し24/09/24(火) 11:31:38 ID:p8PW
自分の子供時代思い返したら子育てなんか出来へんって悟ったわ



68:名無し24/09/24(火) 11:33:44 ID:yk8v
>>60
独身時代のワイはなんでこれに気づかなかったんやろ



63:名無し24/09/24(火) 11:32:10 ID:KITG
なんかやらかしても子供にとって必要な事なんだと思うとイラつかないで済むわ
麦茶ぶち撒けたり壁に落書きしてても成長の助けやストレス発散になってると思うと笑って見てられる



71:名無し24/09/24(火) 11:34:58 ID:yk8v
>>63
ヨッメが子ども関係の仕事しててそう言ってくれるんやけどワイ自身の余裕がないから理屈が分かってもなかなか受け入れられへんのよな
手間が増えてまう…っていう



77:名無し24/09/24(火) 11:36:41 ID:KITG
>>71
ワイも子供関係の仕事出身やから慣れてるだけやろな
きっとワイの何倍もつらいんやろう 立派やお疲れ様やで



86:名無し24/09/24(火) 11:39:51 ID:yk8v
>>77
ありがとうやで



66:名無し24/09/24(火) 11:33:27 ID:BLyN
育児も子育ても向き不向きがあるよな

悲しいが合わない人はどんどん追い詰められてしまうから
その適正を育児前に測れたりしたらまだ良くなると思うわ



72:名無し24/09/24(火) 11:35:28 ID:yk8v
>>66
これは知りたかったなあ



76:名無し24/09/24(火) 11:36:32 ID:L57U
>>72
自分が小さい頃思い出すと似た様なイタズラとかぐずり方してない?
自分の小さい頃思い出すとしゃーないわと思ってた



85:名無し24/09/24(火) 11:39:04 ID:yk8v
>>76
自分の小さい頃ってあまり覚えてないんよな
というか自分が好きじゃないから忘れるようにしてきたから思い出されへんわ



73:名無し24/09/24(火) 11:35:51 ID:GXmA
ワイは1回ガチで殺しかけたわ全く泣き止まんくて掛け布団押し付けて
我に返って我が子への申し訳なさと自分の不甲斐なさに初めて号泣した



82:名無し24/09/24(火) 11:38:15 ID:yk8v
>>73
それは壮絶やな…お疲れさまやで
まだ危害は加えた事ないけどそのぶん自分のキチゲが溜まる一方や



83:名無し24/09/24(火) 11:38:37 ID:BLyN
全部とまではいかんが保育園とかベビーシッター使って緩和するしかないわ

職場におるどう見ても子煩悩な主婦の人に「子供いて働くの大変じゃないですか?」って聞いたら「子供が苦手で(好きやけど)頭がどうにかなるから預けるために働いてる」言うてたわ
そのくらい割り切ってええと思う



92:名無し24/09/24(火) 11:41:00 ID:yk8v
>>83
それだけ四六時中共にするってけっこうキツい事なんやで
個人差はあるんやろけどその考え大事にしたい



69:名無し24/09/24(火) 11:34:39 ID:L57U
大変な時期はどうしてもある>子育て
来年の今頃は同じ悩みではないよ
今だけやで
そう思うとちょっと気が楽かな



79:名無し24/09/24(火) 11:37:21 ID:yk8v
>>69
今は「来年の今頃も子育てしてるんか…」ってマインドになってしまってるわ
相当まいっとる



84:名無し24/09/24(火) 11:38:42 ID:L57U
>>79
人間の話も段々通じる様になるよ
幼稚園とか保育園行き出すと感動する程進歩する
ずーっと一緒の期間はちょっと辛いかもね(記憶が薄い)



94:名無し24/09/24(火) 11:41:56 ID:yk8v
>>84
通い始めて手から離れたら考え方も変わるんやろか…



98:名無し24/09/24(火) 11:44:28 ID:L57U
>>94
楽になるしみんなの中で身につける事も増えるよ
ひっくり返ってジタバタしてた子がしなくなったりする
食べられるご飯が増えたりもする



101:名無し24/09/24(火) 11:45:39 ID:yk8v
>>98
園で刺激もらって帰ってくるんやろね
うちも、早いとこそうありたい
いまの状況がつらすぎる



89:名無し24/09/24(火) 11:40:14 ID:yk8v
あかん久々に会話できたからか泣きそうや



90:名無し24/09/24(火) 11:40:37 ID:BLyN
育児苦手って人は逆に10〜18くらい相手の子育てはうまいイメージあるわ



96:名無し24/09/24(火) 11:42:52 ID:yk8v
>>90
他の人は分からんけどワイは子ども全般苦手やな
というか基本コミュ障すぎて大人以外しんどい



99:名無し24/09/24(火) 11:44:35 ID:yk8v
子どもが寝てる間ずっとぐったりしてるわ最近
家事も手につかず食欲もあまり湧かへん



104:名無し24/09/24(火) 11:47:57 ID:L57U
>>99
疲れてるんやろ
きつかったら子供と一緒に昼寝もええよ
眠りが深くていつも1・2時間決まって寝てくれる子ならその間に色々してもええけど寝る時間がまちまちな子は疲れるね



108:名無し24/09/24(火) 11:50:06 ID:yk8v
>>104
ヨッメもそう言ってくれてるけど最近ストレスのせいかぜんぜん寝られへんのよね
3時間弱寝てくれるからそこはまだいいんやけどワイ自身の体力が空っぽで何もできん



109:名無し24/09/24(火) 11:51:13 ID:yk8v
まったく食べないか過食気味になるかの2択で胃が毎日のように荒れてる



110:名無し24/09/24(火) 11:51:38 ID:L57U
嫁さんがお休みの日に代わって貰ってリフレッシュしたがええかもね
疲れてるんやろ
子育て小さい頃は目が離せないからアクティブな子は疲れる



111:名無し24/09/24(火) 11:53:36 ID:yk8v
>>110
うちの子はよく動く方やと思うわ
言うても2歳弱やから知れてるけど目は離せへんな
リフレッシュできたらいいんやけど独身時代してた事があまり手につかなくなってきてるからなぁ



113:名無し24/09/24(火) 11:57:44 ID:L57U
>>111
今からイヤイヤ期と第一次反抗期が来るな
毎日公園で散歩なり日に当てる事を勧めるよ
1人目は余裕ないのはしゃーない



114:名無し24/09/24(火) 11:59:19 ID:yk8v
>>113
最近涼しくなってきたから公園チャンスやと思ってるで
いろいろ連れてって1人で遊んでもらう事にするわ
サンキューやで



112:名無し24/09/24(火) 11:55:59 ID:yk8v
少し気が紛れてきたかもしれん
みんなありがとうやで



115:名無し24/09/24(火) 11:59:41 ID:V0xi
2~3歳ごろが最初の山やしな
みんな苦労するとこや



117:名無し24/09/24(火) 12:02:21 ID:yk8v
>>115
世の先人たちはこれを経験しとるんかと思うと震えるな
>>116
かわいいって思える余裕が最近なくなってきてたわ
脳がはたらき過ぎてショート起こしとる



116:名無し24/09/24(火) 12:01:03 ID:KITG
まぁ1番可愛いのもその頃なんよな
上手く出来とるわ



118:名無し24/09/24(火) 12:03:07 ID:yk8v
夕飯の仕込みしてこようかな
みんないろいろ聞いてくれてありがとう
また聞いてな



122:名無し24/09/24(火) 12:09:12 ID:L57U
>>118
疲れたら子供と一緒に昼寝するやで
がんばえ〜



124:名無し24/09/24(火) 13:09:15 ID:yk8v
>>122
ありがとう



火垂るの墓
https://amzn.to/3ZxglSf








ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧