1:名無し24/09/25(水) 10:46:20 ID:fW8T
これはダメだw
— marketmaker (@marketmaker7) September 24, 2024
インドの従業員は給料が支給されると無断欠勤して遊びに行ってしまい、お金がなくなると出勤してくる
iPhone16で方針転換、アップルが生産拠点を「インド→中国回帰」させた根深すぎる理由 https://t.co/hsAw2wVshH
2:名無し24/09/25(水) 10:46:30 ID:fW8T
ワイらも見習おう
5:名無し24/09/25(水) 10:48:44 ID:HkqZ
これで成り立ってるインドって凄いな
6:名無し24/09/25(水) 10:49:50 ID:fW8T
>>5
インドが出きるんやから日本も余裕やろ
インドが出きるんやから日本も余裕やろ
7:名無し24/09/25(水) 10:50:20 ID:Btkh
日本の基準で言えばインドは成り立ってないだろ
8:名無し24/09/25(水) 10:51:03 ID:eMgi
インドへ出張してた奴が言ってたな
役員レベルすら10時開始の会議に対して14時くらいに集まって来るって
役員レベルすら10時開始の会議に対して14時くらいに集まって来るって
10:名無し24/09/25(水) 10:52:16 ID:fW8T
>>8
ええことや
ええことや
9:名無し24/09/25(水) 10:51:33 ID:cjhL
インドはアホみたいに人がおるから、ある程度サボってもマンパワーで無理矢理社会が成り立っちゃうんや
12:名無し24/09/25(水) 10:52:22 ID:KDKR
人生こうありたい
13:名無し24/09/25(水) 10:52:38 ID:41HW
これはワーク・ライフ・バランスの神
14:名無し24/09/25(水) 10:52:46 ID:fW8T
生きるために仕事してるのか
仕事のために生きているのか
仕事のために生きているのか
15:名無し24/09/25(水) 10:52:46 ID:Yrd3
インドスタイルはええかもわからんな
人は怠けてOKっていう
それで世の中回るかは知らん
人は怠けてOKっていう
それで世の中回るかは知らん
17:名無し24/09/25(水) 10:53:12 ID:7j50
草
18:名無し24/09/25(水) 10:53:29 ID:IJDF
社会に従順であることが正しいと思ってる社畜wwwww
19:名無し24/09/25(水) 10:53:36 ID:q0bm
インドがだいぶ前から覇権取る取る詐欺してて
いまだにそうならんのは
こういうところのせいやろ
いまだにそうならんのは
こういうところのせいやろ
29:名無し24/09/25(水) 10:56:22 ID:Yrd3
>>19
覇権を取る気がないというか
国全体が覇権を取ったところでなんの意味があるのか
なんかの
覇権を取る気がないというか
国全体が覇権を取ったところでなんの意味があるのか
なんかの
22:名無し24/09/25(水) 10:55:02 ID:eMgi
>>19
カーストの影響で未だに職業の自由度低いのもあるらしい
カーストの影響で未だに職業の自由度低いのもあるらしい
27:名無し24/09/25(水) 10:56:00 ID:VLt1
>>22
IT関係は唯一カーストの影響受けないからIT分野だけ強いらしいな
IT関係は唯一カーストの影響受けないからIT分野だけ強いらしいな
20:名無し24/09/25(水) 10:54:16 ID:VLt1
日本人労働者
低賃金でも文句言いません
ブラックでも辞めません
過労死するまで働きます
日本に工場作ろうや
低賃金でも文句言いません
ブラックでも辞めません
過労死するまで働きます
日本に工場作ろうや
21:名無し24/09/25(水) 10:54:31 ID:KByn
無断欠勤うんぬんの話は面白おかしく脚色されているとしても、
台湾や中国では労働は自分の人生を豊かにする手段だと
考えられるのに対して、インドでは労働は対価との等価交換
でしかないと考えられている。この文化的な違いにより、
「熟練工を目指して真摯(しんし)に学ぶ」姿勢を浸透させる
ことに苦労しているようだ。
ここもちゃんと読めよな
台湾や中国では労働は自分の人生を豊かにする手段だと
考えられるのに対して、インドでは労働は対価との等価交換
でしかないと考えられている。この文化的な違いにより、
「熟練工を目指して真摯(しんし)に学ぶ」姿勢を浸透させる
ことに苦労しているようだ。
ここもちゃんと読めよな
23:名無し24/09/25(水) 10:55:18 ID:wMNy
資本主義のお手本
24:名無し24/09/25(水) 10:55:44 ID:ze01
つまり真面目に働いたら昇給できるって考えが無いんか?
26:名無し24/09/25(水) 10:55:48 ID:pNEj
タイかフィリピンか忘れたけど給料日に全額降ろしてほぼ全部使うらしいな
28:名無し24/09/25(水) 10:56:00 ID:wGcw
何かにつけてカーストが絡んでくるから取引めんどくさくて
カースト外がやってる会社が伸びたりしてるらしいな
カースト外がやってる会社が伸びたりしてるらしいな
31:名無し24/09/25(水) 10:57:21 ID:KByn
インドのIT技術者がなんで優秀かというと
インドはカーストによって就ける職業があらかじめ決まっている
しかしITは新しく産まれた産業なのでどこにも該当しないから
下の階層が頑張ってIT技術者も目指すからなんよ
インドはカーストによって就ける職業があらかじめ決まっている
しかしITは新しく産まれた産業なのでどこにも該当しないから
下の階層が頑張ってIT技術者も目指すからなんよ
33:名無し24/09/25(水) 10:57:28 ID:cxPd
こっちの方がワイらにとっては得
35:名無し24/09/25(水) 10:58:57 ID:qvU4
世界「1人分の仕事を1人でやる」
インド「10人分の仕事を10人でやる(誰がどの仕事をしてもいい)」
このインド独特の働き方はインドエアプのワイらが理解するのは無理や
インド「10人分の仕事を10人でやる(誰がどの仕事をしてもいい)」
このインド独特の働き方はインドエアプのワイらが理解するのは無理や
36:名無し24/09/25(水) 10:58:58 ID:iOMH
理想的だけど自分がそんな風に働ける気せん
37:名無し24/09/25(水) 10:58:59 ID:eMgi
一応国としてはカースト辞めろよって言ってるけど
社会通念上、全然無くならないのよな
しかももう何十年もこんな感じ
社会通念上、全然無くならないのよな
しかももう何十年もこんな感じ
43:名無し24/09/25(水) 11:00:38 ID:KByn
>>37
止めろと言ってるというか
法的にはとっくの昔に禁止されとる
ただ慣習って怖いから
止めろと言ってるというか
法的にはとっくの昔に禁止されとる
ただ慣習って怖いから
38:名無し24/09/25(水) 10:59:31 ID:bwC5
おもろすぎて草
インド人らしくえええやん
インド人らしくえええやん
39:名無し24/09/25(水) 10:59:48 ID:6wO4
中国とインドの位置が入れ替わったら国の印象もそっくりそのまま入れ替わるなんて昔聞いたがホンマっぽいな
遠いから笑えるけど隣国やったら嫌いになりそうや
遠いから笑えるけど隣国やったら嫌いになりそうや
40:名無し24/09/25(水) 11:00:07 ID:bwC5
ずっと踊ってそう
44:名無し24/09/25(水) 11:00:40 ID:weRG
昔Xで相手されないからインド人に片っ端からリプ飛ばしまくってたこと思い出したわ
47:名無し24/09/25(水) 11:02:13 ID:eMgi
知り合いの職場だけかもしれんが
キットカットは向こうじゃ高級菓子扱いで
お土産で買っていくと「家族の分もくれ!」とか言って1人で何十個も持っていこうとする
キットカットは向こうじゃ高級菓子扱いで
お土産で買っていくと「家族の分もくれ!」とか言って1人で何十個も持っていこうとする
49:名無し24/09/25(水) 11:02:34 ID:N0ya
インドにもキットカットあんのか
56:名無し24/09/25(水) 11:04:39 ID:eMgi
>>49
パートの月給=日本で買うキットカット10本分
らしい
パートの月給=日本で買うキットカット10本分
らしい
50:名無し24/09/25(水) 11:02:36 ID:OqXf
お前らが想像する職業差別的なカーストはもうド田舎しかないぞ
今は誰で自由に仕事選べる
今は誰で自由に仕事選べる
69:名無し24/09/25(水) 11:07:51 ID:VLt1
>>50
カースト制度ってヴァルナとジャーティの二つからできてて
ヴァルナのほうがお前らがよく連想する身分制度のほうでそれは廃れたけど
ジャーティっていう同じ身分の間での婚姻や就職に対する上下関係のほうは今でも根強く残ってる
カースト制度ってヴァルナとジャーティの二つからできてて
ヴァルナのほうがお前らがよく連想する身分制度のほうでそれは廃れたけど
ジャーティっていう同じ身分の間での婚姻や就職に対する上下関係のほうは今でも根強く残ってる
51:名無し24/09/25(水) 11:02:48 ID:VLt1
昔日本にくるインド人はシク教徒っていう日本でいう武士階級みたいな教育レベルの高い人種ばっかだったから
インド人への評価に下駄はかせてるところあるよね
インド人への評価に下駄はかせてるところあるよね
52:名無し24/09/25(水) 11:03:25 ID:lPnG
人間なんてそんなもんでしょ。発展途上国とかの人のこういうさっぱりしてるところ好きだわ
53:名無し24/09/25(水) 11:04:08 ID:HpYw
>>52
だから技術がずっと負けっぱなしなんでしょうね
だから技術がずっと負けっぱなしなんでしょうね
58:名無し24/09/25(水) 11:05:24 ID:l4fB
どうでもいいけどRRRは割と面白かった
インド映画のポテンシャルを感じた
インド映画のポテンシャルを感じた
61:名無し24/09/25(水) 11:05:44 ID:jUiN
踊り狂うからしゃーない
62:名無し24/09/25(水) 11:05:45 ID:KByn
インドって英語が公用語なのに英語喋れるの上位10%しかおらんのやて
71:名無し24/09/25(水) 11:08:09 ID:t2ua
人口が正義なんですよねえ
少子化してる国よりかは選ぶ価値あったんですよねえ
少子化してる国よりかは選ぶ価値あったんですよねえ
72:名無し24/09/25(水) 11:08:20 ID:OqXf
インド英語ってヒンディー語とかベンガル語由来の単語交じりすぎててもう別の言語よな
73:名無し24/09/25(水) 11:08:31 ID:1xZj
インドリッシュ
76:名無し24/09/25(水) 11:08:47 ID:zFUB
江戸時代の江戸の町民もそんな感じだったらしいぞ
暑いから仕事しないとか
暑いから仕事しないとか
81:名無し24/09/25(水) 11:12:56 ID:VLt1
>>76
江戸の武士は3日勤務制っていって2日働いたら1日休みだった
職人は基本的に外で働くから働きやすい時間しか労働しないで労働時間は5時間くらいだった
商人は労働時間12時間くらいで薮入りにか休めなかった
同じ江戸時代でもだいぶ違うわな
江戸の武士は3日勤務制っていって2日働いたら1日休みだった
職人は基本的に外で働くから働きやすい時間しか労働しないで労働時間は5時間くらいだった
商人は労働時間12時間くらいで薮入りにか休めなかった
同じ江戸時代でもだいぶ違うわな
77:名無し24/09/25(水) 11:10:58 ID:jUiN
インドには昼寝の時間がある
82:名無し24/09/25(水) 11:13:39 ID:z3if
インド人の潔すぎる生き方が怖いぐらいさ
86:名無し24/09/25(水) 11:16:44 ID:HkqZ
インドに出張した人がインドは物乞いが多すぎて外に出るのも嫌だって言ってたな
外に出る時は小銭をポケットに入れておいて群がって来たら小銭ばら撒いて逃げるらしい
外に出る時は小銭をポケットに入れておいて群がって来たら小銭ばら撒いて逃げるらしい
91:名無し24/09/25(水) 11:18:18 ID:WAeH
日本は低賃金で一生懸命働いてくれるし奴隷に最適だよな
95:名無し24/09/25(水) 11:20:12 ID:fW8T
>>91
これよ
日本人真面目すぎ
これよ
日本人真面目すぎ
92:名無し24/09/25(水) 11:19:02 ID:l4fB
ワイはインドのインデックスに積立NISAやっているから
一向に日本を抜いてもらってかまわん
一向に日本を抜いてもらってかまわん
93:名無し24/09/25(水) 11:19:33 ID:VLt1
マレーシア人が日本に来て日本はなんでも安くていいって喜んでるくらいの国や
昔の日本からみた東南アジアみたいな扱い
昔の日本からみた東南アジアみたいな扱い
96:名無し24/09/25(水) 11:20:30 ID:fW8T
給与を上げれないなら労働の質を下げるべき
98:名無し24/09/25(水) 11:20:49 ID:w373
日本人はただの奴隷精神 インド人は独立して考えの幅が広いからな
115:名無し24/09/25(水) 11:51:40 ID:JvIl
草
117:名無し24/09/25(水) 11:57:39 ID:gbnp
それくらいがちょうどいいよ…
来世はいい感じの途上国に生まれたい
来世はいい感じの途上国に生まれたい
121:名無し24/09/25(水) 12:14:11 ID:fW8T
>>117
わかる
わかる
118:名無し24/09/25(水) 11:58:49 ID:esVX
ええやん
119:名無し24/09/25(水) 12:01:10 ID:OAOS
バイト感覚なんかな
120:名無し24/09/25(水) 12:03:41 ID:LbqE
そのくらい適当でええやろ
病まなきゃ勝ちや
病まなきゃ勝ちや
124:名無し24/09/25(水) 12:17:27 ID:fW8T
日本人も怠けよう
126:名無し24/09/25(水) 16:44:06 ID:wKqd
たのしそう
127:名無し24/09/25(水) 16:45:17 ID:ghE1
仕事なくなってて草
129:名無し24/09/26(木) 00:18:17 ID:gAu9
まぁ、本能的な国民性よな
日本は仕事崇拝しすぎ
日本は仕事崇拝しすぎ
131:名無し24/09/26(木) 00:22:24 ID:nAkZ
生き物のあり方としてはインド人の方が正しい気がしなくもない
133:名無し24/09/26(木) 01:18:46 ID:c4vw
あっちの方は屋台やってると急に横から湧いてきて勝手に注文聞いたり料理の補助して終わったら金くれで通じるそうやな
1屋台2人、3人までってルールもあるみたいや
1屋台2人、3人までってルールもあるみたいや
ねんどろいどどーる 初音ミク
https://amzn.to/3XUofDZ

ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
じゃあインドに移住したいかと言うと…
下層のやつの医療と生活保証なんか一切ない、究極の資本主義がインド
そりゃ成長するわ、ゴミの世話する必要ないもんな
通販を頼んでも商品が届かない 遊びにいったけど電車がこなくて目的地にたどり着けない 水道が壊れて業者に連絡しても電話にも出ない、そういう社会をさ
少なくとも料理や食材に「黒い妖精」がたかってたり、常温保存された殻が割れた卵を客に出す料理に使ったり、揚げ物に使う油が夜空みたいな色してるのにドン引きするようなら向こうじゃ暮らせんだろうな
ただし外人を除く 反グローバル化を目指しましょう
LGBTとかもほんとうんざりなんだよ
俺もそっち側の方が好きだけど、時と場合による、が通用しなさそうなアホが多すぎる
ダリット「下水に入って仕事するのでよく死にます」
製造業の拠点置くにはまったく向かない国ではある
カースト制度が未だにあることの証左で差別意識がわりと高い
それでもまだ日本人ならまし
遺伝が汚染されることが一番ヤバい
といっても世界中そうなってきて欧米らがようやくその間違いに気づいて
排除の方向に切り替えてきた 今更感あるけどな
全然ちゃう、インドの社畜も相当いるってことや
なんでネットの奴らってこう考えもせずに思ったことポッと言うんや
インドも少子化に突入してるしな
日本でも労働は対価との等価交換でしかないはずなのに
つまりこれは搾取されてるってことやね
犯罪 数・レベルも洒落にならないよねー
それを良しとしないから日本人はここまで勤勉で真面目になったんだけど、そう思わない人が増えたな
ダリット層がどんな仕事でもこなそうとすっからだろ
カースト逃れるための唯一の手段だから
IT分野も同じやで。一昔前はオフショアとか流行ったけど
ルールも納期も何を作るかすらも守らんから実質成果0でいない方がマシくらいのケース大杉
問題・・・生活臭、うるさい、周りをわきまえない
まじで近所でクソ迷惑 マサラハラスメントだよ
結局他の国の人材を活用するとかほざくけど
労働賃金低いことによる搾取でしかないからな
世間的に慈善事業っぽくほざいとるけど
次元が違うんだよね、当然日本人だからって底辺は全く信用出来ないのは仰る通りだけど
日本人なら100人に10人がそうだとしたら3〜40人はそんな人が居るイメージ
涅槃像のことなら釈迦が死ぬ(入滅)ときの光景やで
だから現在の体たらくだろうし、当然とも言える。
まぁ皆がその姿勢なら「お前要らん」とはならんわな
そもそも真似る必要がないのに何言ってるんだ
そりゃみんなこういう思考になるよ
まあその勤勉さに甘えて自分のシワまで押し付けるゴミが増えてるのを見てたら当然だと思う
報われない人間が増えすぎた
工場で従業員揃えるの大変なのよ
ある程度真面目に働いてくれないと。
高成長で豊かな国みたいに報道されることが多いけど貧富の格差や若者の貧困化も凄い
イスラムの連中だといきなりお祈りのとか始めるし、風呂入らなくて香水でごまかして臭いし
おまえらは中国や韓国を嫌うけど、世界の中では日本と価値観が似ていて付き合いやすい方なんだよ?
自分たちは真面目で勤勉と自賛しながら文字通り死ぬ程働いても先進国からズリ落ちてる最中の日本がアホみたいじゃん
それは別にインドだけではなく
外国ならどこも概ね同じ
日本の衛生観念がうるさいだけだ
というのも、重要なポジションにすると、急に退職して「俺の技術が必要なら給料を倍にしろ」って脅してくる。
コア技術や重要な技術は絶対にインド人には渡してはいけない。
日本のナマポ受給者と変わらん考え方してるな
それもちゃう、これは働き方の話だよ。全部カーストが関係してるという前提を一回捨ててくれ
無条件で称賛しておけばドロップアウトする人が増えて良いじゃん
座席は有限なんだから、競争相手を減らすためにそういうのをネット上ではいつも称賛しているし、真面目なこと言うやつを老害扱いしているけど悪いことか?
女性は30から輝く!っていうのと本質的には何も変わらない
もちろんこっちもネット上で宣伝しまくってるけどね
比率が違うんだよ
IT系でアウトソースしたときにまともに稼働するのは米の国くらい
ドイツですら適当、インベトは成果物ゼロ
ここが重要。
日本が世界一に返り咲いても利益は上級国民に。
会社が業界ナンバーワンになっても利益は経営陣に。
下級には良い事がないんだよ。
商品爆速で届いたり分刻みなダイヤはいらねえよ
国としては親日だが、人が最悪なのがインド。
国も人も最悪なのが韓国。
アンチ乙トリクルダウンで好景気になるから
香港人の方がいい加減だった
知り合いが会社やめて数年間世界のあちこちを放浪してたけど旅先としてインドだけは絶対におすすめしないって力説してたな
東南アジア? インドネシアもマレーシアもタイもとんでもない成長率叩き出してるやん
なんの話してんの?
日本だって存在しない部落とか同和とかエタ非人とか、ほじくり返す方が儲かる奴がいるだろ
そういうことや
今は知らんけど少し前の日本に来るインド人は優秀なのにカーストに阻まれて出世出来ないから海外脱出してきたエリートや
だったらタイトルに文句言えや
羨ましい限り
日本は資本主義の皮被った社会主義や
流石に反日ブーストかけすぎやで。
何やかんや世界でみたら韓国人は付き合いやすい方だよ。
朝鮮が反日プロパガンダ捨てたら蜜月の関係になると思う。
スズキがインドでどうなってるか調べてみろよ
日本は労働人口減なのでそれができない
会社や企業の奴隷ではないのだから。
インドがこの働き方で日本を抜かす予定だからな
日本で真面目に働いてる馬鹿をみたら笑うしかない
無駄な労働おつかれさまってな
ルールは守らん、期限は守らん、その癖自分たちの要求は今すぐにやれっていうスタンス
何度説明しても一切改善はされない
日本もそうであるべきなんだけどな
過酷な奪い合いをするこの世界において穀潰しを飼ってる余裕なんてないから
労働力の維持回復のために最低限の医療はあってもいいが、働けない人間はそのまま道端に放り捨てとけばいい
年寄りの保護治療とかもってのほかよ
そうだぞ
家畜は働いて税金払うだけで他は必要ない
営業時間も予約も意味ないし、基本予定通りいかないってことだからな
なんだと?
ヨガファイヤでもくらえー
そんな高いレベルではなく
商品が届くかは運だし電車が頻繁に何時間も遅れるって話だぞ
ちなみに、来年インドにGDP抜かれます
購買力平価だともう抜かれてるけど
低賃金で奴隷やるから無能でも保護してくれってのが日本人じゃん
その代わりどんな無能でも差し出せる時間を金に換えたいだけじゃん
当たり前だよ
国が育つということはインフレしていくということなんだから
インフレ経済で貯蓄は馬鹿のやることやで
海外の価値観なんてこんなもんだよ。列に並ぶ、ゴミを捨てない、そんなことでさえ従うことに耐えられない価値観の人が沢山いるんだ。
下級が搾取しまくっているのが日本だぞ
日本人なんて働いていないぞ
言いなりになるだけで保護されるぬるい社会を日本人は捨てられないだろ
日本は奴隷の既得権益が強過ぎる国だよ
奴隷なんて誰でもできるからね
選挙代ロシア持ちのナンチャッテ民主主義ヨガファイアーなのがダルシムインドヨガヨガヨガヨガッ🧘♂️
お前らのせいでカスみたいな企業と無能な経営者が淘汰されないんだよ
日本はもう働いてない国だぞ、ついでにいえば勉強もしてない
30年かけて国民に絶望感植え付けたらそら無気力にもなるけどさ
治安がヤバい国でお察し印度🍛👳♂️
できないだろ?
お前らは奴隷という誰でもなれる楽な身分を捨てれないんだよ
その身分の維持のために低賃金ブラックを受け入れているのが日本人
それすら出来ない無能粗大ゴミがおまえだよっ💋チュッ
捨てることは決してないから無駄な推論
全員が全員こんな働き方ってわけじゃない。あと、GDPはいくらお金を稼いだかって指標じゃなく、いくらお金を使ったかって指標なので、この浪費の方法ならそらGDP日本超えもあり得るでしょ。
カースト下位の女には、何してもいい◯イ◯大国🇮🇳の時点でお察しよ⁉️
何事も教育よ
マレーシア人が日本に来て日本はなんでも安くていいって喜んでるくらいの国や
昔の日本からみた東南アジアみたいな扱い
急に関係無い話をしだす、知的障害者
この手の堕落した働き方を賞賛する記事はだいたい住むにはストレスしかないってことでしかないんだよなぁ
賞賛されまくる北欧だって働かないのがデフォだから夜に店なんて全くやってないから自宅に籠ってるだけだし
釣りがでても舌打ちされない国って割と世界からみると少数派なんやで
それ違法やろ(苦笑)
それで生きていけるなら問題ないと思う
老後とか病気になった時にどうするのか疑問だけど
論点違いすぎて草
さすがB型国家
あの辺は金が無くてもその辺になってるマンゴーとか食ってどうとでも生きていけるからな
強い
国民性も衛生状態も。
お金があると無断欠勤して遊ぶんだな
高品質の綿とか作ってんだし
牛のせいで遅刻や欠勤が許されてるだけ
これこそがドブネズミみたいな美しい生き方と思う。日本の少子高齢化ははっきり言ってけがらわしい!
教育とかも環境も良くないからエリートは生活水準落とそうが渡米とかするみたいだね
つーか1000年以上?やってきたことを「今日から法律で禁止やで!」なんてできるわけねぇわ。日本で例えると何やろな、民族的かつ時間的に考えると「米を二度と食うな」に近いか?
耐えられない?
耐える時点で奴隷だって気づこうな
無断欠勤はいかんと、つながらない電話をしてしまう
自国で工場立ち上げるより良いんだろうな
俺は3人見た
日本でそんな生き方できる人は有能じゃないと仕事させてもらえないけどな
人んちの庭の果物勝手に食っていいんだっけ?別の国だったかな
そのドロップアウトしたやつらは、競争相手にはならなくても社会のお荷物にはなるぞ
それ高レベルだから日本以外無理だな
商品が届くのが1ヶ月くらい
水道は毎月壊れる
病院は予約必要で3週間後
このくらいがいわゆる普通の先進国
具体的には米国だけど耐えられそう?
インド人って普通に馬鹿だからな
インド人の大半は最終学歴が小学校中退
インド人の30%は文字の読み書きが出来ない
インド人のほとんどは九九が出来ない
インド人のIT技術者を名乗る者のうち99%は使い物にならない
隣国は近くて粗が目につきやすいもんね
実際のところ、悪意を持ってやってるなら良いんだけど、やってることはクロワッサンだし、疑問持たずに迎合してる奴は頭クロワッサンだと思う
雇われるならキッチリ働け。嫌なら自分で会社起こせ。
拘束しすぎなんだよ
だから優秀な奴は国を出て他国で活躍するんだけど、それでインド人イコール有能みたいなイメージ持っちゃってインドに拠点作って失敗する
国を出てきたインド人と中国人は自国に赴任打診されると滅茶苦茶嫌がる
その本来の労働とやらがバイトだろ
いつ逃げるか分からんから時給1000円程度でこき使われる
あるていど拘束を見込んでるからこそ月給数十万を貰えるわけで
文句あるならバイトしれ
社会の大半の生産消費を担うのはそのゴミたちですよ。資本の大半を握るのはその人たち以外だけどね
トリクルダウンがおきなかったせいでイギリスの社会保障制度崩壊しかけてるけど
これ
一定数超えると治安の悪化を招きますね
それはお前の中の評価では?
少なくともアメリカ・イギリスじゃ優秀じゃなきゃやっていけないポジションにインド人が思いっきり食い込んでる。
使うための金がどっかから無限に湧いてくるとでも思ってんのか?
日本人には向かない制度だったんだ
かつて何十年か前に初めてインド行った頃は、
「明日お会いできますか?」「いいぞ」「何時にしますか?」「明日は明日だろ」「では昼頃に、、、」
翌日「すみませんちょっと遅れまして昼過ぎましたが、、、」「おお!本当に来たのか。さすが日本人は約束を守るんだな」と驚く。
ムンバイの海岸あたりを車で走ると、道端に真っ黒けの家族がいくつも転がっている。
「彼らは何ですか?」「ああ、乞食の家族だ。乞食稼業をしている以外は大体あそこで寝ている。ただたまに死んでるのがいるから当局が気づくとかたずけることもある。あそこにハゲタカが止まってる塔があるだろ。あそこに運ぶんだが、あいつらはそれをよく知ってるよな。ははは」
Holiday Innのような外人(金持ちと同義)の止まるホテルの前には朝から蛇使いだの猿回しだのの長蛇の列ができていて、芸を見せては小銭をくれ、とやっている。そこそこ面白いからと最初の奴に100円位の硬貨をやると、後ろの方の連中が猛烈にアビールを始めてしまって収拾がつかなくなる。簡単に金やるもんじゃないな、、、と思った。
しかし、強盗とかスリとか何か危険を感じるような事は少なかった。宗教観だろうか?なんか他人にお恵みを求めるのは抵抗なくても、危害を加えて何か奪おうみたいな感じは全くなかった。むしろパリだのローマだのの方がスリかっぱらい置き引き天国ですげー危険に思えた。
今でも電車なんか走りながらドア空いてるし、そこから停車前に人が乗り降りするしパワーが違う。
非常に親日的で、日本のパスポートなんか見せると「おー!すげーすげー!」と人が集まる位。
インド「10人分の仕事を10人でやる(誰がどの仕事をしてもいい)」
このインド独特の働き方はインドエアプのワイらが理解するのは無理や
よくわからん、同じことじゃないのか?
一人分の仕事を十人でする 誰が何をしても完成したらいい
とかならわかるけど 一人がひとつの仕事をする 問題あるのか?
十人で十人分なら一人でやるだろ ブラック企業の上司や先輩が部下や後輩に残業させて残りの仕事まかせて帰るみたいなことインドがやっているのか?
いつも日常茶飯事でヤってる❤️
中国だって未だに仕事中トイレ行ったきり昼まで戻って来ないとか普通にある。
余りにも酷いからクビにしたら1週間後に弟の身分書持って面接きた奴までは見た事ある。
カースト関係無しに通常運転がコレなんだよな
暑いのもあるんだろうけど
むしろインド的な生活だと、
仕事はそんな感じだとしても、勤務先意外に
コミュニティ持っててそっちとの関係を
優先しているってことなので逃げ場も交流放棄も
できないぞ。
気楽で便利なおひとり様生活楽しめるのは日本くらいや。
こういう人、いざ自分がそういう立場になったら潔く死を待つのかな
こんだけ言ってるならこの人は起業してるんだよね?
つーかご両親も企業とかしてないと、ご両親もバカにする事になるような……?
いや竹島返せバカチョン
貯め込まないタチだって事だろ
優秀な人財が増えても、みんな国外に行っちゃうもんな
成長は……してないんじゃないかな、人口のわりに。
韓国人は世界的にみたらかなり勤勉な方なんだよなあ。
むしろインドがグローバルスタンダード。
宅配が雑でダンボール半壊で届くのがデフォでも君は我慢できるのかね?
ちなドイツ。
むしろ東南アジアで経済成長率が日本並みに悪いのは紛争地帯のミャンマーと東ティモールくらいしか無いんだけどな。
それにタイとマレーシアは管理職の給料は日本以上なくらい成長している。
ITにも数学にも強いインド人なんて上澄の中の上澄なんやで。
あいつらマジで働かん
GDP詐欺ずっと指摘されとる
逆なんだよなあ
日本はしつかりした義務教育があるから、境界知能でも一見普通に見える大人が出来上がるんよ
海外だったらろくに字も読めない、計算もできない、物も知らない、まともに生きていけないはずの人間が社会に出てしまう。そして普通の人の足を引っ張るんだ
中国共産党のような強力な集権が必須なんだよな
稼ぐために働いている人間のほうがおかしい
インド人はお金をすべて使い切って死に、
日本人はお金を遺して死ぬ
あの世にお金は持っていけないのに、
憐れなのは日本人である
近代の工場みたいな生産システムを動かすにはとにかく時間厳守を徹底させなきゃならない
1人でカゴでも作って売り歩いて暮らすならインド式でもいいけど
世界の先進国各国からボコボコにタコ殴りにされるべき
都合の良い部分しか見ない奴が無責任に言ってるだけやしな。
本当に憐れなのは金を残す相手もいなければ残すという発想にすら行き着かないネット民やけどな。
ちょっと調べたら都市部での時間間隔のズレは過去より拡大してるっぽいな
半世紀ほど前なら1時間程度だったらしいぞ
うちのはクソやったで。一年働いてレポートの1枚も書いてない。ずっとカフェでお茶してネットサーフィンしとるわ。
ご苦労お察しします。。。
ほぼ100%が無能な中
1億人に1人の成功者だけを見て評価するのは普通に馬鹿では?
現にアップル社はインド人を無能だと見なして捨てたというニュースなのに
平均年収60万円のインドに抜かれた言ってもなぁ
男は使い捨ての駒、女は家畜同様の扱い、人が死んでもまあしゃーないの世界観
これってベル鳴らないの?って現地人に聞いたら「たまに鳴る」って言われた
コメントする