1:名無し24/10/05(土) 14:58:14 ID:VyTU
【更新】高卒求人倍率が最高の3.7倍、若いうちから管理職起用もhttps://t.co/iiIV8KjLCE
— ライブドアニュース (@livedoornews) October 5, 2024
人手不足で若手人材の獲得競争が激しくなっており、管理職に登用するなど、高卒社員の活躍の場を広げている。就職支援会社は「高卒社員は20歳代の活躍期間が長く、採用意欲が高まっている」と述べた。 pic.twitter.com/4U9UYyEoYp
回転ずしチェーン「スシロー」甚目寺(じもくじ)店(愛知県あま市)の店長太田映梨奈さん(23)は、20年春に高校を卒業して就職した。高校1年からスシローでアルバイトを始め、「スタッフ一丸で働く職場の雰囲気が好きで、早く就職したかった」と、正社員登用に応募した。店舗勤務や21年に開催されたドバイ万博の出店スタッフなどを経て、22年9月に21歳で店長に昇進。3店舗目の店長となる甚目寺店では高校生から60歳代までの店員約80人を率いる。
スシロー店長の平均年収は621万円。店舗は全国に約650店あり、店長の約2割は太田さんと同じ20歳代が占める。
親会社の「フード&ライフカンパニーズ」(大阪)の伊藤大雅・採用企画課長は「採用は学歴不問で、給料や昇進も高卒と大卒で差はない。実務経験が長い分、高卒は若くして昇進できる」と説明する。
人材サービス会社で、通信機器の販売宣伝などを手がける「マーキュリー」(東京)の鈴木瑠夏(るな)さん(21)は、高卒入社3年目の今年4月から、愛知県内の家電量販店で売り場スタッフ8人を指揮する管理職に就いた。スマートフォンのSIMカードなどの委託販売業務で5~6月は、全国1位の契約実績を上げた。
スタッフ8人中7人は大卒だが、「『高卒だからできない』という扱いは一度もされない。成果を出した分だけ評価されるのは性に合っている」と満足する。
同社採用部の浜田加奈子部長は「高卒就職は、同学年の中で社会人として先頭に立てるチャンス」とエールを送る。
高卒でも優秀な人は優秀なので昇進すればいいし、大卒でも使えない人は使えないので平社員でもいい!
— くは72 (@kuha_72) October 5, 2024
人手不足っつーか、そもそも18歳人口は120万切っててバブルのころの6割に減ってるのに大学入学者数は過去一番多い63万人、しわ寄せで高卒就職者は10万くらいしかいない。採用意欲も何も生産現場の主力でいないとモノが作れないので取り合いよ。高卒大卒で分ける仕組みは近く崩壊するだろうな
— Kishi_Irradiation (@Kishi_Radiation) October 5, 2024
がんばる若者が報われる仕組みであってほしい
— とく|心コンシェル®︎ (@toku3_jibunjiku) October 5, 2024
3:名無し24/10/05(土) 14:58:58 ID:BqJp
いよいよ大学行く理由 マウント取れるしかなくなりそう
4:名無し24/10/05(土) 14:59:06 ID:fAZS
教養教育の敗北
5:名無し24/10/05(土) 14:59:29 ID:cCvW
専門知識いらない仕事なら若い方が吸収率いいもんな
6:名無し24/10/05(土) 14:59:45 ID:3h3V
ええ傾向や
もっとFラン私文行くくらいなら就職した方がマシって風潮が広まってワイみたいのが増えないようにしてほしい
もっとFラン私文行くくらいなら就職した方がマシって風潮が広まってワイみたいのが増えないようにしてほしい
9:名無し24/10/05(土) 15:00:40 ID:EP2d
ものすごい人手不足が予想されてるからな
給料もそこそこ貰えるやろ
給料もそこそこ貰えるやろ
10:名無し24/10/05(土) 15:00:46 ID:X7Vh
氷河期世代おじさんワイ、嫉妬でディスプレイを破壊
16:名無し24/10/05(土) 15:02:52 ID:EP2d
ホワイトカラーとか事務職はAIで
置き換えられるが現場の人は代えられないからな
置き換えられるが現場の人は代えられないからな
20:名無し24/10/05(土) 15:04:15 ID:Fuxo
人手不足にした企業に問題ありやな
今まで人材育成しなかったつけやな
今まで人材育成しなかったつけやな
24:名無し24/10/05(土) 15:06:01 ID:VwRi
大学院卒のほうが就職先が殆ど無いという不思議な逆転現象…
26:名無し24/10/05(土) 15:06:19 ID:Eyh3
人手不足というならバブル期並みに採用条件ゆるくしてくれよ
27:名無し24/10/05(土) 15:07:21 ID:D0vI
>>26
バブル期は知らんが
今時は多少スキルか学歴があれば余裕やろ
バブル期は知らんが
今時は多少スキルか学歴があれば余裕やろ
31:名無し24/10/05(土) 15:08:32 ID:EP2d
熊本の半導体工場の周辺はコンビニの時給が3000円
とかいうウワサやな 労働者の奪い合い状態らしいで
とかいうウワサやな 労働者の奪い合い状態らしいで
33:名無し24/10/05(土) 15:08:51 ID:GiaV
金と時間が無駄になるだけのFランの4年間を削れるだけええ
40:名無し24/10/05(土) 15:11:59 ID:sXQb
Fラン私立行くくらいなら働いた方がええわな
44:名無し24/10/05(土) 15:13:41 ID:YIR5
ワイ高卒で機械設計事務所で働いてるんやが今五年目や☺️
50:名無し24/10/05(土) 15:18:26 ID:dJzg
会社「4年間の学業、無駄です!w」
51:名無し24/10/05(土) 15:19:38 ID:YIR5
>>50
大卒大手から中小に落ちぶれた人、弊社にいる☺️
大卒大手から中小に落ちぶれた人、弊社にいる☺️
53:名無し24/10/05(土) 15:28:13 ID:PcBc
ちゅーるの会社を見ると大卒でも面接時は事務職やけど実態はライン工に配属されるからな
52:名無し24/10/05(土) 15:22:46 ID:7wvi
というか学生時代に学んだことを十全に使える会社なんてそうそうないよな
仕事で使う知識や技術なんて99%入ってから学んだもんやわ
仕事で使う知識や技術なんて99%入ってから学んだもんやわ
スター・ウォーズ ヨーダ
https://amzn.to/4dwp2Qf

ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
定員だけ無駄にあるから中国人が来るだけだし
大学とは研究機関であるべきだと思う
化学で卒業したけど、仕事は機械系の企業のIT系だし
Fラン大学にどれだけの存在意義があるというのか
少子高齢化の日本で、20代の新卒ばかり取り合うから大卒が必須になって子育ての心理的なハードルも上がってく。
60、70でも働く時代なんだし、40未満なら育てて使えば良い。
そこはちゃんと整理するべき
「大卒より高卒!人件費は安けりゃ安い程良い!大卒は人件費が高いから採用しない!」って言い出したけどな
ネット工作員は氷河期の大卒就職率も知らんバカばっかりやろ
マスゴミも氷河期の大卒の就職率を報道したことないしな
下関の事件も九大だった。
日本は宮廷出ても就職先もない国
平たく言えば「入試実績を履歴書に求めてもよい」ってことだ。
大学入試自体は能力と工夫で極限まで安くできるし、なんだかんだで平等な評価基準だから残してもいいと思う。
ついでに若年層求職者の履歴書にはバイト歴やボランティア歴や仕事につながる趣味実績を書けるようにした方がいい。
それなら高校卒業すぐ働く方が本人らも幸せだと思うけどな
むしろ働きだしてから〇〇勉強しとけば良かったとか多々あるし。高卒で2年くらい仕事して貯金を学費にあてて大学行く方が絶対いいんだよな
「あなたみたいな無能でも卒業できるような大学ってあるんですね」ってなっちゃう
けど大企業やったら給与ベースも昇進コースも依然として学歴で明確に異なるで
そして実績・能力的に現状での正社員が厳しくても大手企業でのインターン扱いでの契約社員ってのも推奨すべきかもな。
キャリア採用と一般採用とたたき上げ採用が1:2:3ぐらいだと社会的にはちょうどいい。
人手不足とか大本営発表してるだけやろが
少子化で若者がいなくなっても
日本は新卒しか採用しない。
処女厨みたいな気持ち悪い国だから。
コネがない人は採用しません
きちんと4年で大学を卒業した人は既卒職歴なしだから採用しません
会社が倒産した人は採用しません
リストラされた人は採用しません
ハケン切りされた人は採用しません
病気になったことがある人は採用しません
とか雇う側がワガママばかり言ってるからやろ
卒業者は親が金持ってる馬鹿の証明なだけだな
会社側だと親が金持ってるってのが重要
でも高卒も玉数が少ないから取り合いになってるんだってね
どれだけ人手不足になっても中高年は絶対取らないという
大手だとそのうち「幹部候補になってよ、大学費用は会社から出してあげるね」なんて時代もくるかもしれないし、来ないかもしれない
日本は大学入るのが難しいだけ
大学サボって4年間遊び呆けてた学生でも卒業は出来るし、企業はそういう大学サボって遊び呆けてたタイプの大学生を採用したがる
おまえら工作員って大学行ったことないんやろ
ただ優秀な"日本人"は、資金面で支援してほしい
中国人留学生に支援金をドカドカつけて、日本人は金がないなら大学に行かずに高卒を選べ、は納得いかない
最低でも外国人留学生に税金をつけて優遇するのは廃止するべき
海外みたいに留学生は、その国の学生よりも高い学費を取る仕様にするべき
もうFランは中国人留学生しかおらんやろ
てかどこもかしこも中国人だらけやん
日本は中国に侵略された
これを機に廃校を進めるべき
親の金で大手を振って自由な四年間を味わうためだけに行くもんだ
これから嫌でも数十年働かされるんだからな
親に学費払わせても高卒で4年間ニートしたあとよりマシな就職先選べるから金銭面でもニートやるよりは最終得だろ
専門学校とか昔の短大とかと同じ扱いになってたりな
どうせFランじゃまともな企業に就職なんて無理だし
高卒のがまともな企業に就職できるんじゃねw
大学生が遊び呆けてるのは偏差値の高い低いは関係ない。
どこの大学もだいたい同じ。
だから大学受験終わって何年も経てば大学生は高校生の時に勉強したことなんか覚えてない。受験終わったら使うこともないし。
受験勉強は役に立たない無駄知識、トリビアだから。
海外のように単純作業は機械化やAI化に投資して推進した方がいい
労働目的の移民は"労働せず"、ライフラインをタダ乗りし、少子化の歯止めにさえならないのは海外のデータで証明されてる
最近日本でもその傾向を指摘する記事が取り上げられてた
シンガポールのように高度人材の外国人は受け入れると明確なメリットがあるが、単純作業の労働移民はマイナスにしかならない
本当に優秀な人は高度な職業についてくださいなm(__)m
途中で諦めてしまった人も積み上げた分に応じてミニボーナス発生中
完全放棄組は、あまりに過酷過ぎたから責められないけどまあ賭けに負けたな
同じ22歳でも実地4年の正社員と何も出来ない新人では前者の方が良い
PCも使えないFラン卒のボンクラは使い物になるまでに3年かかる、その頃には高卒はベテランだ
若さが最も重要な要素になってきたという事だよ、無能な大卒は本当に要らない
良い大学出ても優秀とは限らんよなあ
大学行っても就活はどこもかしこもコネ採用だから。
どこも世襲。どこも先祖代々。近代化してない。
コネがない奴は大学行こうが就職先はない
コネで大工になれたんだからそっちの方がええやろ
子供を遊ばせる余裕のある家庭も減ってきてるから、今後Fランの存在意義が消滅しそうだな
祖父母もまだ若いから頼れるし、子育て要因を確保しつつ仕事も頑張る
そのレールが出来上がれば少子化もすこしはマシになるかもしれない
人生の夏休み
諦めなかった人じゃなくて
氷河期の影響を全く受けてない勝ち組みをコネ採用してるだけやん
宝塚市の住民以外は関係ないし
公務員試験なんか表向きやってるだけでコネ採用やしな。物凄い倍率で氷河期の就活と同じ。
労働マンなんて落差がすごすぎて
自分は何のために生まれてきたのかとか考えちゃいそうだから行かない方がいいかも
最初から砂糖を舐めたことがなければ
これからずっと甘いものが食べられない哀しみを知ることもないんだからな
むしろ今までが前例主義で頭が悪すぎた
むしろ高卒のほうが若くて教育機会が多くていい事ずくめ
だから今までは専門卒(看護学校卒業くらいが最低ライン)で良いとされてたけど、それだと世間的には高卒くらいにしか思われなかった。今でもそうだけど高卒・専門卒って大体同じ括りでしょ。それに対して少なくとも専門卒なら大卒と同等にしましょうよ? じゃないと現場の人の待遇改善とか無いですよ? …となってるから専門系の大学が創設されて、その多くは新設校ゆえに高度人材の確保が難しくてFラン呼ばわりされてたんよ。
それに加えて>>42さんが指摘するような
>都内の有名大学でも大学生は遊び呆けてるだけ
>大学生が遊び呆けてるのは偏差値の高い低いは関係ない
↑こうした問題もある。中二階みたいな存在を作らなくても一階(高卒)、二階(大卒)みたいにちゃんと分ければいいっちゃいいんだけど、それをやったら今度は大学進学率自体が昔みたいに10~20%水準くらいまでなってしまう。社会の高度化に大衆が付いてこれて無いんよ。大学への進学率が昔10%だったのが今は50%になってるとか、そうした時代の流れは「社会の高度化に大衆が付いてこれない」←これへの対策(弥縫策)という視点で見ると良いよ。
少子化で受験人口が少ないから。
昔の受験戦争が酷かった時代なら早稲田落ちてたようなゆとりでも早稲田受かる時代になってる
そもそもゆとり教育でゆとり全体のレベルが頭がゆとりだし。
大学がモラトリアム期間ってのは昭和時代からずっと指摘されてるやろ
何を今更。
何4年間無駄にすごしてんの?と
行かずに高卒か、業界に関わる2年間程度の専門卒の方が重宝されるわ
Fランがない時代でも大学はモラトリアムって指摘されてたやろ
偏差値が高いかどうかは関係ない
>大学で学んだ知識を有効活用するような職なんて極一部だから当たり前
↑んだね。それと大卒レベルの高度知識を習得するとなったら「勉強以外には何も出来ない」くらいに先鋭化してしまうから、「現場で使う言葉や仕事の流れをまったく知らない大卒と知ってる高卒・専門卒だったら後者の方が戦力になる」←こんな感じで橋渡し役になれるような人材も必要ではある。
昔くらいの大卒レベルと昔くらいの高卒レベルでは知的な断絶が強いから、今までは「大卒レベルを緩くする」の方向性だった。進学率の変遷。結果として社会が知的に高度化した面もあるけど、弊害として>>42さんが指摘するような問題も出てきて大卒の価値が下落した。それでなくても飽和してるしね。
だったら「大卒レベル」は昔みたいに10%でいい、「高卒レベル」は昔みたいに70~90%でいい、高卒レベルの上位20%くらいを「中二階」にしとけばいい…昔で言う処の側用人みたいなもんだけど、そういう存在を創出する為に大学新設の流れがあるんよな。今の時代は知的格差が大きいんよ。
大学で学んだことを活かさないのであれば、大卒である意味がなく、デメリットの方が大きい。
これで給与面での格差も無くすのであれば良いんだけど、ただ高卒を安く使おうとしているのであれは、いずれ不満を生むだろうな。
同じ年齢なら高卒の方が勤務年数は長く、実力もあるだろうから。
そこらへんもどうにかしないと単に減らすだけじゃ良くないね
高校時代の彼が、仮にそのまま社会に出てたらヤバかったと思うゆ。遅刻の常習犯で、メールの文章もひどいものがあったゆ。
でも、大学で4年間勉強することで、割とみられるヤツになったゆ。
教授から厳しく言われたそうで時間も守れるようになったゆ。
自頭がある程度は賢くないと、高卒で働くのは厳しいと思うゆ。
Fに行っちゃうようなバカこそ、大学に行って、力をつけるべきだと思うゆ。
それにFラン大学は博士の就職先でもあるゆ。大切ゆ。守りたいゆ。
そもそもサービス業や製造業以外で大企業に高卒の就職枠なんてないだろ。
氷河期で就職失敗したけど必死にしがみ付いて這い上がって来た様な連中の話な
ネトゲのフレや派遣時代の同僚にウヨウヨいるけど彼らにそんなコネなんかない
飲食はFランどころか高卒も寄りつかないから外国人を正社員で取ってるよ
学振がうまく機能してたらよかったんだけどゆ。
学振は保険も入れんし、ショボいゆ。Fは必要ゆ。
Fランなんて言葉が出来た時点で
Fランはバカにされてたやろ
Fランがない時代でも田舎の国立は田舎ってだけでバカにされてたしな
都会の私立でも名前も聞いたこともない私立はバカにされてたやろ
でも、デベロッパーの下請けの定期的に落っこちて亡くなる仕事は海外の最貧困から必要なのかもなー
2007年問題ってのがあったけどな
当時も人手不足だけど氷河期世代は優秀な人が多くて洗脳出来ないから採用しないってBSジャパンの番組で言ってたな
企業は洗脳しやすそうなバカっぽい学生を採用してるだけだって。
そりゃ大学入ることがゴールになる仕様にしてるからな
いいんじゃない?
あの頃は中国や韓国に技術売ってあっちが雑用沢山あったし、日本人必要無くなってた所の、中国の自爆よ、コレからまた日本人は世界的にも需要が出てくる。増やした方が良い。定期的に自然災害で間引きされるんだし。
Fランの定義にも依るけど、専門学校の大学化みたいな(昔の感覚で言うところの高専)とこを出てたら馬鹿にされるどころか重宝されるよ。
ネット界隈だとIT業界が近いだろうけど、現場で働く人の多くは専門学校卒なのよ。割合で言うたら四大卒37%、専門卒26%、高卒16%、院卒11%、短大卒5%の順になって、過半数は短大卒以上だけど4割強は専門卒以下。
>【大卒が有利?】ITエンジニアの学歴と年収の関係を調査したら、想像以上に学歴が関係していた
↑こちらの記事参照。
よっぽどのF欄じゃなければ、大学入る試験に合格してるだけの勉強の技術は持っている。遊んで研究して結婚相手探したり、未来に向けての経験積んで社会に出れば優秀な人材にはなると思う。
もうコネの人以外はまともに就職できなくなると思うんだよな
>学歴と企業規模から見た情報技術者の労働市場―初職からの離職行動に着目して―
↑こちらの論文だと66%が大卒。高卒、専門卒を足して19%弱。高卒単独だと6%しか居ないから、昔みたいな「現場で叩き上げ」はほとんど無いと言っていい。一般向けの記事と学術論文で数値に大きな乖離があるのはどういうこった? てのがあるけど、そういうのを低学歴側、業界内の事情に詳しくない一般消費者向けに「解説できる人」が不足してる。だからコミュ力大事だよ? って言われてるんで、現場レベルで誰それと仲良くだのアイツ仲間外れだの、そういうことでは無いんだわ。
知的水準高すぎる人からしたらマジで一般大衆に話が通じないから「どうにかして伝えてくれ」を、誰が受け持つのか。そういう需要が伸びるからこそ今だと2ちゃんでもまとめでもYouTubeでも重宝されてるんで、それに対して一定の意味付けが出来るんであるならFランとか専門卒とか言われる人たちは今後需要増すよ。
それはそれとしてアラフォー以降も雇ってほしい。これからどんどん転職できる若者より後がないから長く働くし、パートや派遣でも若者よりは社会人経験積んでる。
学力やら対応力無きゃ高卒とは区別はする
20代・30代の女性社員さまが不快に感じるから無理ゆ。
それに、なんか臭そうだし、変にプライド高そう。
年下の上司に「俺のが年は上なんですけどねぇ!」「甘え腐ったゆとりに、敬語使うの屈辱!!」とかいいそうゆ。
企業は大学で勉強した学生よりは講義サボって遊び回ってたタイプを採用したがるんよ。
一般人が考える基準とは違う。
スシローの店舗スタッフなんてのはそりゃ学歴あまり関係ない業務内容だろう
本社で統轄管理業務をする人員なんかは、大卒を採って何年もかけて育成したいけども
そういう枠はそんなにいっぱいいらないから、有名大学の学生で枠は埋まってしまう
まぁ、そうはいっても大卒と高卒の差がある仕事もいっぱいあると思うよ
差が無い業務については学歴関係ないよねって話なだけ
とはいえ、大卒である事を評価しないとなると、大卒の人はあまり応募しなくなる
それはそれで人材の質の低下を招きそうだよね
業務内容的にあまり差が無いとは言うものの、教養って全く関係ないわけではないのも事実だし
大きな待遇の差をつける必要はないけど、全く評価しないのもおかしいと思うよ
就職とかじゃなくて
大学は放送大学だけになるやろね
小中高の教師も全員リストラ。
通信教育がメインになる。
AI化と人口削減計画はセット。
そこだと思うゆ。
ニンゲンの人生って労働がすべてじゃないゆ。
大学にいって、学問に触れることで、文化的に豊かな生活が送れると思うゆ。
大学で学んだことを労働に活かせてないからFラン不要!とかゆーのは、ニンゲンを歯車としてしか見てないヨーで怖いゆ。
大学で遊んで馬鹿になる前に青田買いな話だ
もちろん理系は大卒有利だがな
それと表には出せないが女子は高卒の方が有利になるかも
男性社員の婚活要員としてな
面接官は学歴じゃなくて自社に必要な能力を持ってるかどうかで決めろよと思うけど人事にそんな判断力無いか
Fランと専門卒を一緒にすんなバカ
専門性ある技術学んでる専門卒の方が断然役に立つわ
お前にはあんの?
無駄に人件費かかるだけだし
>店舗勤務や21年に開催されたドバイ万博の出店スタッフなどを経て、22年9月に21歳で店長に昇進。スシロー店長の平均年収は621万円
大卒並の待遇じゃね?
何様目線で物申してんだか
今はガチで中途採用の採用条件のレベルが高い
ホンマに人手不足やわ
派遣が広まった時もメディアは散々「学歴はもう無意味」とか煽ってたよなw
今ではその頃よりも更に学歴主義や経歴重視が高まってるのに(中小零細は除く)。
小売・飲食や携帯代理店なんて大昔から高卒が活躍してただろw
Fランの学問ってさんすうやこくごでしょ
小学校のやり直し
近畿大学って関関同立産近甲龍の6番目だからMARCHの次の日東駒専くらいだっけ?
どうしても勉強したい奴は高卒で就職して金貯めてから大学に行けばいいんだよ。
働きながら夜学で勉強するのを認めてくれる会社を増やしたりもいいと思う。
ゆ。そんなとこゆ。
ただ、それは理系の偏差値であって、文系はかなり偏差値が低いゆ。
「指定校推薦」とかでかなり取って、一般入試の枠を少なくして偏差値操作してるゆ。
図書館にマンガを置くために、貴重書を捨てたり平積みにしたりしてると聞いたゆ。ちょっとアレレな学校なんだゆ。
でも、学生の出席情報を親と共有したり三者面談があったり・・・教育熱心な学校なんだゆ。
高校の「卒業時共通テスト」みたいなものにすれば良い。
だったら大学の「卒業時共通テスト」も作らないとね
「ゆ」とか入れまくってるあなたの方が社会性低すぎてやばそうな気がするw
マグロ一匹釣れたゆ!
わーいわーい。
マグロのコメントいただきますゆ!
氷河期を切り捨てすな
これをもって高卒=大卒と結論づける奴は浅はかよな
大学の価値を高めるには一定以下の質の学校を閉鎖して優秀な人しか入れないようにするしかないよ
このままf欄増殖すると大学出たあと専門学校に通うか大学院出ないと就職できなくなりそう
(*´༥`*)ウマイ♪(*´༥`*)ウマイ♪(*´༥`*)ウマイ♪
いや偏差値低い大学へ行く意味を問われているからな
偏差値高い大学へ行く意味はモラトリアム以外にもあし比重も違うけど
低い大学ならモラトリアムが主目的というか相当強い要素だろ
ドクターの就職先ゆ。
納税者目線だけど?
ちなみに補足で今年の大学1年生から下は脱ゆとり世代や。
Fランのほうがまだステイタス上かなぁ?
自分Fランなんすよ〜!と自分高卒なんすよ〜!だったら育ち的な意味でFランのほうがかなり言いやすい…かな?
言うほど大学で教養を得てるやついない説w
俺、定年したら趣味の歴史研究したくて大学に入りたい
人間として問題がある奴が多い
大卒ならマスターからスタートしてもいいと思うゆ。
これから駆逐すればいい
高卒は精神的に未熟なんだよな…
すぐ辞める
納税者は殿様か貴族様なのかな?
それも違う
大卒の資格じゃなくて例えば弁護士の資格さえとれば4年をまたずして就職できるようにすればいい
4年かかる人や他にも学びたいことがあればつづければいいだけ
んで別に5回生6回生が当たり前でもいい
簡単な話大学卒業という資格はいらない
下手したら高卒より劣る
いや、だからイチ納税者だけど?
・・・お前めちゃくちゃバカだろ
五毛「ゆ」
五毛「ゆ」
職業柄、大学生を近くで見てるけど、国立大理系でも修士生までは大したことない。博士でも競争がないから、誰でもだいたいグラントが取れてしまい、ぬるま湯で博士をとって、緩い博士が民間に流れる。ろくに研究を組み立てることすらできないのに。最近この傾向はより酷くなった。
大学の経営のことは一旦おいておいて、学生は今の半分くらいでいい。その方が、教育や研究リソースを彼らに集中できるし、あぶれたひとは働いたらいい。人手不足で移民とるよりは、遊ぶ前の高校生や職業訓練生を積極採用した方がいい。
「高卒で働く子」ってFランすら無理なアホor素行不良だった可能性も高いから全然欲しい人材じゃないよ
どう屁理屈こねてもFランだろうがなんだろうが高卒よりも大学出てる子のほうがある程度まともな知能と姿勢を持ってると思うのが世間なんだ
同じ給与で雇えるのならそれこそ大半の企業は間違いなく大卒を選ぶよ、夢見るのやめような
それが逆転する社会になるといいね。
Fランなんて無価値。
氷河期世代は奴隷にできる大卒は掃いて捨てるほどいた
今は人間がいないから、大卒の方から土下座して雇ってくれと頼んで来ることがなくなってしまった
だから呼んでも来ない大卒より高卒に目を向ける企業が増えた
出身ラボや本人次第。
この前、近畿大学の学生が東大京大抑えて学会で賞とってた。
研究の世界では大学なんて関係ないよ。確かに学閥的な力は感じるが、論文のインパクト&それによる研究費獲得のほうがキャリアには重要だから。
もちろん、平均的な学生は遊んでばかりだけど。
底辺のドクターね。
論文かかない、低レベルの博士持ちの救済。
1年経ったら専門出と文系大卒が同じ仕事してたんだが
専門技術身につけながら遊んで、4大卒のやつよりも早く社会出た方がいいだろ。
しがみつく手がかりのあるところに就職できたラッキーな人達か
そらそうよ
企業が欲しいのは他の企業が金かけて教育し終わった完成品か、自分のところで自由にこねくり回せる新品のどちらかだから
新卒しか採用しなかったのは氷河期世代が入り込むのを防ぐため
今は年齢で落とせるようになったから既卒も雇うよ
定員割れの私大は補助金廃止で兵糧攻めして廃校にする
ただ大学職員、教授や塾予備校職員が大量失業するが需要と供給のバランスの為に仕方がないな
そういう馬鹿経営者だらけの結果が移民だよ
今、大学の二部はほとんどないよ
あっても法律関係
わざわざ通わなくても通信制で単位取れるし
そんなもん要らん
店長なのにあまり貰えてなくね?
何故か
血税の無駄使い
新卒は大企業レベルだとFラン大学は応募できないし下手すると説明会にすら参加できないから心配する必要はないぞ
Fラン大
天下り教師の温床
本来大学って専門分野に特化したエリートになる為に行く所なのになんとなく単位取ってなんとなく卒論出してなんとなく卒業して特に何も身に付けないままボク大卒です!っていう肩書きしか無い無能が多すぎなんよ…
そら高卒専門卒の即戦力の方がよくね?ってなる
俺等氷河期雇って下さーい
まあもう遅いか
無敵化しまくるだろうからみんなよろしくね☆
エフランはいらない
移民は要らない
引きこもりが居る
年齢だけ無駄に高くなるしマジで無駄でしかない
専門知識すら実地で学んだ方が良い何学んでいたの?レベルが多すぎる
で 検索してみて下さい、
人の人権など全く無視した卑劣極まりない鬼畜犯罪です!
人を人とも思わない鬼畜犯罪です!
是非 検索して創価信者らの鬼畜ぶりを知って下さい、
そして創価信者らが行う集団ストーカー犯罪を知って下さい。
世の中馬鹿企業ばっかりだな
> 遊んで研究して結婚相手探したり
日本の人は何しに大学に行ってるのですか?
本当に学力の格差を感じる。
F欄無能君必死の弁明で草
移民減らせ
議員減らせ
税金減らせ
高校出たばかりの頃は優しくしてあげれば良いよ。居心地良く感じ始めたら少しずつ厳しさも出していけば良い。
アンタッチャブルな雇用がある限りは減らないだろうなあ
大学運営をしたがる人達も常に存在しているし
官僚も各都道府県のメディア企業の人間もタレントですら
大学職員に天下って職を得る形で世論対策は完璧だし
まあ、あと50年はどうにもならん枠だろうな
昔は工業高卒、商業高卒での就職が当たり前だった
普通科卒で公務員や銀行に就職する人も多かった
今そうでも無くなってるって記事を見ているのに、君の目には何が映ってるんだよ。
言っている人がいたけど大卒よりも高卒の方が就職に有利となれば変わるかもだけどな、
4年間遊んでいた人、4年前から働いていた人ではキャリアが違う、
ただ、大学でしっかりと勉強した知識は有効だからFラン大学が淘汰されてしっかりと受験しないと受からない大学しか残らなくなるのではないか
雇われなんてこんなもんや
でも今流動性を上げていくって流れにしようとしてるのに即戦力じゃない育てるの前提となると相当安く雇わないといけなくなるよな。それが良いとかではなく糞みたいな世の中だなって。
別にお前らに関係するわけでもあるまいに何キレてんの
人が減れば人が大切にされる🤗
口だけ立派で頭は使えない働かないおじさんばっかり
今後も高卒はいらんやでなあ
専門知識が必要な職なら大卒優先も分かるけど
大学で遊んでるような奴と高卒の奴じゃ大差ないんだし若くからちゃんと働く奴の方がしっかりしてて偉いまである
それに元々Fラン組みは高卒と比べても存在価値が無かった
現実に大学卒が必要な職などほとんど無い
よほど専門的な仕事以外は高卒でも普通に勤まる
昔はそうだったんだし
スシロー店長職の勤務体系を調べてみたら低いことがわかりますよ。
担当の他部署で処理できない緊急案件が回ってきて
学生時代の専門知識総動員で片付けたわいは幸せなほうやったか
Fランはフリーだから誰でも入れるぞ
すぐ卒業準備だろ
F欄も苦労しながら入学してそう
高コストで高性能はわかるが高コストで低性能はネタユニットよ
しかも卒業したらほぼ学習しなくなるしそりゃ日本が世界で勝てなくなるわけよ
人づくりが国の根幹であるからには教育改革が必要だよ
最初は安く使えるが、有能なら上げなきゃ逃げられるから上げるよ
給料は下げるのは難しいし、首を切るのもデメリットがある
給料だけ高い使い物にならない大卒は邪魔でしかない
後は 企業文化が育てます 中国には企業文化が育ちません カルトだjから!
既になってるでしょ
キシバ内閣のあとは消滅させる流れになるはず
そのせいもあって数ある大手も零落
"創価信者らが行う集団ストーカー犯罪!"
で検索してみたところ、あなたが色々なサイトのコメント欄に投稿したと思われる同じ文面のコメントが大量にヒットしただけでしたが・・・
民主化アフガニスタン警察関係者ご子弟を全世界から丸ごと日本に受け入れる際の、受け入れ定着夜間学校組織に受け皿を作れば、まんま解決できるんじゃないか。
来年は関西で万博だから、大阪の咲洲や舞洲や夢洲に受け入れ研修施設作って、東京の豊洲にも東京支部作って、其処に収容したら。
小学校低学年くらいからのインプリンティングは、これはこういうことだったのかと、ロジカルに頭で考えてもなかなか自覚すら出来ないからね。
九九も言えん大学生に税金使うな
別に東大はF欄が存在しようとしまいと価値あるけど?
F欄で遊んでましたってのに価値が乏しいだけで、F欄無くしてもF欄以外の総数が変わらなきゃその雇用数に影響ないだろ。
スタートラインが全然変わってくる
それは君の会社の人事が見る目ないだけ。
Fラン普通にバカにされてるけどな
面と向かって言わないだけで
大東亜帝国あたりで「ああ。。。」という微妙な扱い、それより下は
Fランの話だろ。生涯年収高卒以下なんだから国公立と難関私大に行けないなら大学行く意味ないよ
こんなんだったら、Fランでもいいから大学行って遊んだほうがいいに決まってる。大学行く方が全然自由で生き生きした人生を送れる。高卒の給料だって高くないし、そんなはした金のために若いころの人生の貴重な時間を無駄にしたくない。
新しいfラン認可して税金投入するのマジでクソだよな 成田が不足してる学部学科以外もう認めんなよって思う
高卒は当たりクジがたまに入ってる
営業とか向く向かないの方が重要だしな。高卒のtoBとか結構いるし。toCとかでも見るし、結構稼いでたりする。成績良けりゃフリーでやるのも転職するのもいけるし。
平均年収も高卒に負け他の大卒に馬鹿にされてるFランが自由でいきいきとしてるとか冗談でしょ。何も考えてないバカなだけ
転職は大卒の人がやることみたいな暗黙の了解があるから。
高卒の新卒で会社に入ると、一生その会社の奴隷になるだけだよ。転職の自由がかなり無くなるから損だよ。
高卒で無理に転職すると転職先の会社で高卒の給料になるから、給料が下がりまくるのもあるし。
高卒は本当に不利。
専門卒なら即戦力かもしれんが高卒にメリットなんか無いぞ
大卒が高卒と同給与になってきてるのならなおさら採る意味ない
そりゃ「ある程度の会社」に入るなら「ある程度の大学に入る」というのはそれは当然じゃないだろうかw
これはFランの話でしょ
普通の会社は転職って実績しか見てないけど。高卒だから不利とか給料下げるなんて聞いた事もない。お前の妄想か相当ヤバい会社にいるんだな
fラン行くようなゴミと高卒なら普通に高卒の方が優秀だからな
fランはただでさえ馬鹿だったのに4年間ずっと遊んでたブランクがあるから圧倒的に頭脳でも体力でも負けてる負けてる
大卒が精神的に大人と思ってるその精神、、
fなんて名前書けば入れる大学ばっかりなのに何言ってんの?
ビーチ前なんとかさんがw
だったら高卒のほうがいい
ちなみに大企業です。転職したいけど自信ないしどうしよう。大学行けばよかった。
納税者様が他人の事「有能」と「無能」で仕分けをなさると、やっぱ何様?
給料計算方法が条件の加算式だから店長の平均年齢かんがえたらそこまでおかしくないんじゃない?
社蓄以外で生きていけないんだから仕方ないじゃん
高卒の年齢で就職なんて、親の金で大学行ってるより素晴らしいでしょ
まあ、本人が勝手にやってることだから特に素晴らしいとも思わんな。
働けと頼んだわけじゃないし
ほんとに昔は中学生が働いてたんだから、高卒くらいでも大半の仕事はじゅうぶんできるんだし別に間違ってもないし悪いことでもない
仕事のための学校ならいいけど(建築士や調理師免許が取れるとか)、どうでもいい大学なら行かなくてもいいんだよ
大学で4年勉強するより働きたかったという勤労意欲強い子が多いイメージがある
まあ出世できないで30歳少しぐらいで大半が腐っていくけど
大学出るまでバイト1つしたことない人いるしね
知り合いに40過ぎてバイトも経験なく、勉強したいから専門学校に行ってる(親の金で)!って人がいるけど、働かないなら学校に行ったって仕方ないんだよなあ
>勤労意欲強い子が多いイメージ
高卒中卒のニート率、犯罪率、婚姻率、離婚率など現実の数字を調べてみれば
その妄想は一瞬にして崩れ去るけどね
実力主義を叫んだ結果で大卒の給与引き下げが行われてるのわからんか?
それは大卒以外の給与引き下げにも繋がってる
次は外国人労働者と同じ水準への引き下げ
で単純労働の水準の引き下げに伴って専門性の高い仕事の給与もって
なんで人材の減少の割に給与水準や初任給横ばいなのか
これはF欄と呼ばれる大学と学生が一因やと思うわ
高学力大学生はキレた方がいい
移民党としては日本人から学歴という参入障壁を奪いたいから仕方ない。
日本人のみがホイ卒でホイ卒外国人でも置き換え可能にしたいわけだから。
若い人の減少以上に優秀な日本人も減ってるけどな
みんな遊んで楽な仕事したいだけで信念もなくろくに資格も取らない連中ばっかりや
大卒が高卒と大差ないレベルで使えないやつばかりなのがバレただけやぞ
それを良しとしないプライドの高い若者の多いこと
高卒で転職はなかなかハードル高いから、今の職場に多少の不満があっても
リスクを冒して転職しようという発想にならないだろう
学生が減ってるから仕方ない部分もある
有能人材も自然と減って取り合いになるわけでなんだかんだ知名度強いとこが持っていく
B to B企業なんか超不利やし
それでも人事には採用数ノルマが課されるしな
大卒もすぐ辞めるのでそれは…
狙うのが社内のトップ階級なら何やかんや言っても大学出ておいた方が有利になるから高卒を推奨する気は無いけど、就きたい職によっては大学を出る必要なかったりするから4年間遊ぶつもりで進学する人が減るならそれも良いと思う。正直なところ偏差値40代の大学なら高卒と同じような仕事しか就けないのが現実だし。
若いってメリットがある。余計なもんが入ってないから、洗の…もとい教育しやすい。
飲食・小売り・人材サービスとか元々大卒には不人気な業界だし、高卒を上手くおだてて使い倒そうとする経営者側の魂胆が透けて見える
大学の中でFランはごく一部だし、大半の普通の大学出た奴はもっと専門的な仕事に就いてる
こんな記事に乗せられて高卒でもイケる!大卒より稼げると勘違いする子が出てこないといいがな
俺は社会人のが楽だけど
大学時代しっかりやってればバリバリ稼いで金も自由に使える
拘束時間の8時間だけ頑張ればええだけやろ
あと強いて挙げるなら自己研鑽の時間に2時間くらいの拘束か
学生のが講義に研究に忙しかったわ
介護が始まらなければいいな
若者の頑張っても老人が足かせになる家庭も多いし
うちは祖父母が早くから介護状態で親が病気したから大学にも行けなかったし結婚もしてないけど、子育てで親を頼っちゃうと介護の恩を着せられる場合もあるからな
さっさと自立して親に頼らず子育てした方がいいよ
こんな現代でも、進学をあきらめる不遇な女子がいるからな。
それ役人が言ってたのが、日本に留学にくるような学生は自国でもそこそこのエリートらしいのね
国に帰ったら偉くなる人も多いみたいなのよ
んで外交やらなんやらで有利になることが少なくないからだってさ
俺は納得した
その新人がこの先ずっとキミと同じ仕事することが決まってるなら萎えるのはわかるけど多分違うでしょ
新人は実務を続けるのではなくてマネジメントのために実務を確認・勉強させられてるならそれはキミと似て非なる業務なんだよね
あと入社後2-3年目は投資期間だからそこに将来の期待値が入ってるのは当たり前のこと
それで萎えて転職は危ないからよく考えた方がいい
学歴だけでマウントとって
仕事を選り好みしてりゃ人手不足にもなるわな
ワイドショーに出るための活動家教授やら
クイズ番組に出るしかない大卒やら
ベース四年後に給料が同じになるようにするだけ
最初から同じは無理
高卒以下の人間は犯罪者予備軍と思ってる
移民よりもヤバいよ
横からだけど少なくともおかしな噛みつき方してると思ったよ?余裕なさそう
そもそもだけど、高卒の仕事なんて長年やったら役に立つっていう技能の蓄積の必要な仕事ちゃうやん…
誰でも数ヶ月やれば覚えられるレベルの仕事しかしてない
氷河期世代からするとうらやましすぎる
犯罪率見てみなよ
大学中退ですら高卒より8倍犯罪しないんだよ?
同じか?
そもそも教養がわかってない猿が多い。知識=教養と思ってるアホも多数。
既に相当安い定期
横やがそう噛みついてるお前が何様やねん。
学業においてはある程度指標があり、測りやすいから別に有能無能に分けるのは簡単だぞ。
無能F欄負け組なんだろうけど、現実をみて、受け止める努力しようぜ。
大学半分が行くのが低い?
それとも初等中等が酷過ぎる?落第出来なくて
公務員試験の数的推理と判断推理と資料解釈をやる
企業からしたら初日に退職代行ブッチするようなら同じでは
大学半分は低いよ
こういう時には日本より経済発展に成功してる他の先進国をなんで見習おうと言う人が少ない不思議
高卒の方が辞めるし頭も悪く犯罪率も高いよ
高卒で頭が良いけど〜なんてやつおらんぞ笑
へたに大卒取るのやめて、地元の商業高校で推薦出た子の正規採用と、40代で子育て落ち着いた主婦の正規前提のパート雇用。どちらも必死で働いてくれるし、資格とか自己研鑽かなりやるから昇給して大卒に追い付いてる人多いよ。
高校に行けるだけの経済力があるなら、夜間の大学でも行けば良くね?
奨学金もあるし、地元の国立でも良いし
高卒を選択してる時点で頭悪いよ
新卒で大卒以外取ってるのって工場とかブルーカラーしかいなくね?笑
これからは高卒&Fラン卒の作業員採用と大卒の上級社員採用に分けて募集する時代
Fランの生徒が100%外国人になる日も遠くない
ニートのくせに何笑ってんの?
無意味に大卒要求してる馬鹿な企業だらけだからみんなFランいってたのに、それがなくなってきたってニュースじゃん
あとブルーカラーって業種の違いでしかないのに蔑称のつもりで使ってるお前みたいなの最低だからな
そこを移民で解決するぐらいならただ単に学歴至上主義を是正すりゃよかっただけだったんだわ
現場裁量だと下手に大卒より高卒で3年分同じ所で続けてる人の方が技術力や判断力ついてて頼りになる
「大卒である必要がない業務内容」にまで大学新卒を評価する日本の企業も悪い
無駄ではない。害悪である。
年間百数十万と言う授業料✕F欄学生数と言う金額がF欄大の授業と言う何の生産性も無いイベントに消費されごく一部の利権者に配分される。
これがきちんと日本経済に回っていれば立派な一産業分。
さらに例えF欄学生とは言え高卒で働いていればこの2〜3倍程度は稼ぐ。この機会損失まで加味すると二産業、三産業分のインパクトをF欄大学が喰ってる事になる。
4年間実績積ませた方が会社としては有益だしな
大卒じゃなくても生きていける
だと困るんだろうよ文科省天下り
大卒だからって無条件に差異付けてたの異常だったからな
高卒とF欄卒なら高卒の方が大体使えるし
どこの企業?
高卒の犯罪率は大卒の4倍以上
中国?
まさか成長率とは言わないよな
高卒も下の方はキツイだろうけど大差無いという
これで人手不足とか言ってるの 100年後の歴史家から馬鹿にされまくってそう
無意味?
高卒以下の人間が日本の犯罪の9割以上を占めてるのに?
移民の犯罪が〜って言うよりも高卒以下の人間の犯罪を減らすようにした方が良いやろ笑
ブルーカラーって頭を使わなくても良いから高卒でも出来るって当たり前の話じゃん笑
「高卒でも待遇上げるで」
「じゃあ働く!」←
なにそれ面白そう
興味ない分野を学ぶきっかけにもなりそうだからあったら楽しそう
Fランだろうが何だろうが整備してそれが底辺として広い裾野を形成して上部層大学の「学歴の価値」を高め、勉学へのモチベーションを高め、結果として国民全体の学力が上がって競争力が高まるから。底辺がないと「上」の価値もなくなる。
これがなくなると「低学歴の単純作業でも生きていけるからいいか」「生保でもいいしな」な割合が増えていき、国民全体の学力も落ち、論理や開発力も落ち、国力が落ちて経済的に崩れていく。そして生保もなくなって衣食住が保証されなくなる。
働いたら人生おしまいだからな
早々に自立したいから働く高卒と、Fラン満喫したゴミ大卒なら、前者の方がいい仕事するからな
アメリカとかだと実際もっと学歴でなれる職種とか分かれてたりするんだけど、日本の大学の下限ラインが低すぎる
実際には高卒は、クズだらけという…
先進国の進学率の高さを見たら分かるよなぁ
なんで進学率下げようとするバカが多いんだろ…
あ、バカだからか…
それなりの大学ならな。
そういう人は、箔付けも含めて留学にくる。
少なくともF欄は無意味。
いや、俺もF欄卒だけど流石にそれは間違ってると思うぞ? 確かに進学を選べないってレベルのもいるけど、普通に優良だけど進学を選ばない人だってそれなりに居たぞ。
まぁ、君も2も極端過ぎて社会経験薄いんだろうけどもうちょい他人を観察すべき。
Fランいっても無駄に歳取るだけ
同じバカなら若い方が育てられる
俺はFランいったけど、高卒で就職した弟の方がいい企業で働いてる
マジで無駄だった(無駄というか逆効果)
そもそも様々な分野に特化させてるのが大学だから適切な測りかたがない気がする。まぁ、学のある人なら卒業研究の話でも聞けばあらかたのレベル分かるんだろうけどな。
そのFランより頭の悪いとされる高卒に、俺は市場価値で負けたんや
それぐらい若さと経験は大きいんや
頭の悪い大学を閉鎖して大学進学率を2割にして、成績優秀者だけ大学進学出来る様にした上で、大学を無償にしろ。
税金の無駄遣いだし、さっさと潰した方がいい
賢いつもりで簡単に詐欺に騙されそうだね、君。
お前自分が明確な規範も無い者に仕分けされていいの、へえ
低能な馬鹿は、どっちが優秀かー高卒はー大卒はー
と不毛な言い合いをしているが、
要するに、大卒か高卒かじゃなく、そいつの資質をみるべきだよねという風潮に変わってきてるんだよ。
Fランに行かざるを得なかった頑張り屋も、大学に行けなかった天才も、
そいつの能力がどうであるか、その仕事に適してるかどうかで判断しようよ、ということなんだ。
お前らはFランや高卒や小卒ニートで何にもなれない穀潰しだけど、
高卒、三流大卒で高年収、ハイスキルになる人材なんかゴロゴロいる。
それがどれだけの割合だろうと、学歴フィルターによって後者の有能な人間の門戸を一律で閉じるのは大きな損失。ただそれだけなんだよ。
何もおかしくないだろ、当然の事だろ、納税者様()が極論でめちゃくちゃな事言ってんのに何乗っかってんの?日本を北朝鮮にでもするつもり?
人を使い捨てにする会社じゃ説得力ないよ
高卒でも最低限生きていける社会であるべきだけど、高卒は底辺で侮蔑の象徴のままで良いよ
実際に、日本の犯罪の9割以上を高卒以下の学歴の人間が起こしてる
どんな仕事をするにせよ社会全体の知的レベルの向上は必要だよ
アホ過ぎる
学問のすゝめ読んでこい
移民よりも高卒以下の学歴の日本人の方が犯罪率高いよ?
高卒以下の人間より移民の方が真面目に働く
社会全体の傾向です笑
日本以外の先進国全てです笑
頭の悪い高卒かき集めるのに必死だがそもそも最初に派遣奴隷に落とした氷河期世代が貧乏のせいで結婚できなくて少子化だから若者いないっていう因果応報
ただ大学生が4年間勉強を頑張ってるかというと、それはほとんど無いな。むしろ遊び惚けてる人達の方が多いから。よく大学は勉強しに行くところなんて偉そうに言ってる奴らも、大学の勉強なんて触り程度のものしかしてない。しっかり勉強したと言うなら、世間でいう難関資格や大学院の博士課程でも進んでから勉強したと言ってくれ
人間は事実や正論にはイラつくもんでしてな
記事にでてる飲食とか人材みたいな業界に来る大卒なんかお察しだからな
逆に経理や研究が高卒に勤まるかって話
同じ様なレベルなら伸び代があって素直な方が当然良い
遊ぶだけ遊んでて余計な自我を会社に持ち込む奴は要らん
今までの「大卒優遇措置」ってのが、そもそも思考停止した会社形態を表してるよな
30年前の若者が多くて大学の入学倍率が高かった頃ならともかく、今は大学にしても高校にしても定員割れなんて珍しくもないわけでな
特に私立なんて、経営を考えないといけない以上、金さえ払ってくれればOKってなるわけでな
そもそも大学行く目的が学生の延長でほとんどの人間が勉強してない、代返、授業のコピー写すとか
首席入学出来るレベルなら私立とか無料とかあるしな
それ、昔は高校も同じように言われてたけど
今は高校なんてみんな卒業するやろ?笑
時代は変わったんだよ
公務員は採用枠が違うから仕方ないが改善の見込みがない少子高齢化の売り手市場でわざわざ超安定でも低待遇な公務員を選ぶ必要はない
それなら早めに民間で社会に出てスキルを積んだ方が役に立つのではないかという見方もあるぞ
どうしても公務員になりたければ一旦就職してから社会人採用枠で希望職種を選ぶ手もある
大学生の90%は遊んでいるだけ!
本当に時間が経つのが早い
想像で語ってるだけでしょ
実際は課題やレポートだらけやぞ?
つまらない講義はいつ休んでもいいし一回欠席すると何度でもしてしまう環境
指標があるっていってるのに規範とか頭F欄すぎて草
間違いなく言えるのは、お前の自己規範より正しい規範知ってるわ。
高卒枠でコスト抑えるアホな会社がいなくなれば良いが
理系も分野によっては要検討
Fランで生物学とかは教授の受け皿くらいしか役目ないでしょ
現場の肉体労働してもらって自分は彼らの上で少しでも楽な仕事したいんだったら
労働移民の外国人に働いてもらうう以外には物理的に絶対無理な事は
高卒以上の脳ミソがあればわかるはず
産廃なんて誰もいらんわ
犯罪率って捕まって起訴されないとカウントされないんやで。
頭悪いにも限度があるやで。
日本人の高卒以下の人間は犯罪率高いからな
移民の方がマシだよね
確かに大卒の方が出世しやすかったので、その点では給料に差が付きやすかっただろう
親父は高卒で入社したが、年収のピークを迎える40代後半の年収が800万円だったと昔言っていた
大卒のオレより高い
ましなわけないだろ
クルド人や犯罪を増やす移民を呼び込むな
そりゃそうだ、四年近く何かを専攻しているのだから
けれども、それが社会で使えるとは限らないし、先行したものと全く違う職に就けばそれはもう意味をなさないに等しい
大卒という学歴でも、その職場では高卒同様かそれ以下ってのは、あるでしょうね
福祉教育関係は大卒でないと困難な資格が多いから
どんな大学でもとりあえず金出してもらえるうちに入っときゃ生涯有効
社会に出てから大学なんて時間も金もない
高卒40代男性の20社程度を非正規で渡り歩いてきた人生の先輩の記事があるぞ
今はまだ大卒有利の状況、将来の身の振り方が確定してないなら大学入っとけと思う。
工場倉庫などの肉体労働以外ないから
どれもしんどいから定年まで続かない
既に40過ぎのおっさんの親の世代なら
高卒が多い時代だからなんの参考にもならんやろ
それなら移民よりも犯罪率の高い日本人の高卒以下の人間はどうするんだ?笑
統計見てごらん
それは高卒以下の日本人はバカだから捕まってるってこと?笑
自分を藤井聡太や大谷翔平と同レベルだと勘違いしてる高卒…
F欄採用無駄じゃね?高卒で良くね?ってだけの話なのに妄想飛ばしすぎでしょwww
IQ120以上あるのに、環境によって学力に結びついていない人間を拾いあげるシステムは必要でしょうが。
だからどこの誰ともつかない輩が作ったその指標って何、毎年全国民に共通テストでもしてカーストでも作るってか、老人共が黙ってないぞ
中国人留学生の5%ぐらいしか人数いないインドネシア人の方が国費留学生の数多いぞ?
高卒大卒なんて関係ないな、やる気のある無しや作業に対する姿勢をみて指導の仕方変えればええねん。どちらもやる気がある子ならちゃんと教えればどんどん成長するよ
人生つらそうやなお疲れさん
Fランも充分ゴミやぞ
正直マーチ以下は大学の価値ないやろ
自分で稼いで食う飯はうまいのにもったいねーな
政治屋の失敗のおかげで出生率が減り、期待していた外国人も不法外人ばかりであってブルーカラー減ってるから人員稼ぐためやろ
最後の行は肯定するがその上が概ねキショいな余程高卒にいじめられたんかな?
Fランだろうが大学行ってるってだけでスタート違うんよ
ニートしてそうな人には分からんだろうけども
卒業した大学で何か為せたやろ???
若者の総数減ってるだけじゃなく、今は配信とかで身を立てる子もいるから社会の歯車になる人数はもっと少ないのにね
うちも人手不足で業務過多→管理職が人手不足のまま回そうとして隠れブラック化→雇用契約にない業務を押し付けられて若手と間接部門逃げ出すの負のスパイラルに入ってるわ
自分も我慢の限界カウントダウン状態でバックレ準備中
大学の話がなんで全国民毎年に話変わってるの?バカなの?
カーストねぇ、仮に出来たとして、お前はまぁ受けても受けなくても最下層は確定しとるな。知能レベルが低すぎ。
経理wwwけwwwいwwwwりwwwww
腹いてぇーwww
その新人と君とは乗ってるレールが違うんやで
配信で食えてるやつが何万人もいるとは思わんが
バカ高い学費が少子化を招き、皆を不幸にしている
研究機関でもあるFランがなくなったら就職先が消滅して学者が食えなくなり博士課程に行く人材がほとんどいなくなるぞ。
後進国になりたければそれでいいよ。
俺は普通にFランでも大学に行く。
その4年間でスキルなり経験なり身につければいいわけだし、高卒の評価を高めましょうみたいな意識高い系の会社なんか大手なわけで、そこ行ける高卒は初めから有名大学に行けるポテあるよ。
例えば高卒就職見越して工業高校行くとかはありやけどな、
とりま高校、そんで就職よろ、て全裸で戦場飛び出すのと変わらんやん。
Fラン受けてる時点で、そいつには既にポテないんやから、学歴に限らず武装せんと社会さんにぶっkされるの確実やん。
そもそも大手ならほとんど求人は大卒以上でFランでもやり方次第で受かる可能性はある。
けど高卒自体を採用してないから受かる確率が0%になる。
専門で資格取るとかならまだわかるけど、Fラン大学意味ない説て、代アニ行く奴が言ってそうで痛すぎるww
クソ長文の癖に中身は大学入ったら頑張る!というニートの明日ハロワ行くと同レベルで草
まぁお前は間違いなくF欄フリーターになるから、工業高校いっとき。
私文で
製造大手に居る俺から言わせると業種や会社によってはFランは就職で足枷になる。高卒枠の方が競争が無いから。例えばウチの学歴フィルターで言えば農業高卒のが倍率がマシ。
なのでどういう進路を取りたいのか高校受験の時点である程度固めてないといけない。
就職の面で言えば、勉強は苦手だが大卒で無いと就けない職種にどうしても進みたい、中小企業で構わない、くらいでないとFラン進学はオススメ出来ない。
ただ、入った後のキャリアが制限される
有名な大企業に入れたとして、その会社は高卒からどこまで行けるのか
そんな細かい事まで高校生が解る訳も無く、入ってみないと解らない
クソだるいルーチンワークを40年続けるはめになるとしても誰も責任は取ってくれない
それ全部F欄も一緒な上に、大企業は枠で採用分かれてるから、そもそも入社するチャンスが激減する。
稀にFから行く人もいるけど、そもそも外れ値すぎて参考にならん。
F欄は「金はあった、あるいは工面できたけどF欄にしか入れなかった子」だからなぁ…
大企業でF欄も居るには居るが大体コネ入社枠だから夢見すぎないほうがいいよ
実家が太ければコネもあるからF欄でも大卒扱いしてもらえるけど
借金してF欄行ってもほぼ投資回収できないからおすすめできない
まあ間違いな。
あまり大きな声では言えんけど、学位って
別に極東アジアの国内法だけの制度ってわけじゃないからな
家の事情で進学できないけど優秀な人なんて妄想でしかない
そんな家の子供は優秀ではないし、犯罪率の高い犯罪者予備軍
金はあるが進学しなかった子供のほうがはるかにマシだよ
どちらにせよ、高卒以下の人間が日本の犯罪の9割以上を起こしていて移民よりも犯罪率が高く警戒すべき人間って事には変わりないが笑
ひろゆキッズで草
コミュノで盛大に否定された奴必死に書いてて哀れだね
高卒って言っても中退も含めれば分母は結構多いけどな。まあ、犯罪者予備軍ってのはあながち間違いじゃない。ホリエモンは前科もんだ笑。全部、検察が決めたことだ。
そして、検察は"無実"の人間を"死刑囚"として60年近く刑務所に入れるというとんでもない間違いをやらかした。国家は暴力を施行する特権を持つ。それが、国家と言うものだ。
まあ、優秀ってのを社会の歯車として従順であることを指すのなら、確かに優秀では全くないだろうな。多数派が決めた社会正義に反抗して正論を言う人間を警戒するのは、至極真っ当な考え方だ。だれが、人狼か。ビクビク怯えて眠る夜はさぞかし寝心地が良さそうだ笑
もうだめだこの国
なんというか
そのへんが高卒の理解度の限界ってことなのかな
高校なんかに行くより働きたかったっていう勤労意欲の高い子たちばかりに違いないね
自分の時はFランだろうととりあえず大学出てないと人間じゃないみたいな扱いだったのに
まず日本語が怪しいFラン卒の君が何を言っても説得力ないと思う
普通科高校はわからんけど職業科高校はある程度の実戦力になれるだけの教育をして送り出すんだよ?
俺の最初の就職先は職業高校卒4年実務経験者と大卒初任者は同じ年次なら同じ給与だったよ
君はFランでも大学行った方がスキルなり経験なり得られるからいいって言うけどさ、モラトリアムとしての意識しかない人がその4年間で何を得るの?先に社会に出て専門職の知識を得た人と大卒というカードを得るだけの進学のために奨学金で数百万円を浪費して何かよく分からない「なにか」をFラン大で得た?人が同時にスタートラインに立ってどうやって勝負する?
ちょっと考え甘いというか、君自身がまだ社会に出てないんじゃないかって思うよ?
俺はそういう後輩たちを見てきた立場からの視点だけどね
愛知県豊田市で同じことを駅前で叫んでごらん
無事に帰ってこられる保証はしないけどw
ただ、長者番付見ると名だたる大企業の創業者は高卒ばっかり。
結局人生なんて個人の能力次第。
こんな所で長文飛ばしてる時点でお察し
中身空っぽの高卒と大卒なら数年分伸び代がある高卒の方が育て甲斐があるわな
昔バイトしてたが、社員は週6勤務当たり前、繁忙期は週7勤務 All10時出勤の22時退勤
残業代は貰えるがそもそも余裕でオーバーしててそれをタイムカードで調整してる状況だからみなし残業は当たり前、てかむしろやらないと不可能
これで28万しか貰えないんだぞ。
目くそ鼻くそ
尚ソースは無い模様
半信半疑で面接行ったらマジで大手が雇ってくれて給料アホみたいに上がった
転職しろ
せめてCランクくらいはいけるやろ?
クッサ
横からだけど、334が基地なだけで他の登場人物は普通の人だと思うけど、、その言葉は両方おかしい時に使うはずだよ
目と脳みそ腐ってて草
おおかた334本人だろお前
それの何が悪い、上澄みのご貴族様がこんな掃き溜めに何しに来たのか、帰るついでに日本から出て行って途上国で王様にでもなってくれよ邪魔だから、有能なお前なら日本じゃなくても生きていけるだろう?邪魔なんだよお前みたいな奴ら、国の足手まとい共。
言い過ぎなぐらい言わないと思い至らないだろ、少しは考えを改めろ、みんな生きてんだよこの国で、豊かに幸せになるために我慢したり頑張ったり一生懸命なんだよ。
大企業が「Fランは大卒として見てないので雇いません」←こんなこと言ったら大問題になるからなw
形だけFランも応募できるだけなのに
これを真に受けて「Fランでも大企業に応募できる!Fランも可能性はある!」←馬鹿ですか?
何の才能もないやつ(Fラン)を東大京大と同じ給与で雇うわけ・・・ねーだろうが!
Fランよりはマシかもしれないってだけで基本的に大卒>高卒なのは変わらねえぞ
軽く調べただけだから知らんが偏差値35未満の大学群をFランとすると500校で日本に存在する60パーセント以上の大学はFランク大学らしい…
基本的に大卒>高卒は皿洗いの奪い合いみたいなもの状態になってるかもしれない
つまり、最先端のことをやってるわけじゃないので長い年月、職場にいればなんとかなる人材でそんなに差がない職場が多いのかもよ
そんなところで、基本的に大卒>高卒と言われても…
その企業自体が潰れるか、採算取れなくなるだけだろ
横からだが偏差値35未満が60パーセントとか、
偏差値が何なのか理解していないだろ。
大卒であることよりも業務経験の長さのほうが圧倒的に価値の高い職業がほとんど
飲食や小売業に学問が要るわけないだろ、要領いいほうがよほど役に立つ
コメントする