0 :ハムスター速報 2024年10月21日 12:33 ID:hamusoku
若手社員の8割近くが「管理職になりたくない」…リーダーが育ちにくい時代の「上司代行」の可能性
中でも顕著なのは企業のミドルマネジメント層の不足だ。日本能率協会マネジメントセンターの調査によると、若手社員の77%が「管理職になりたくない」と回答している。
本来、出世や年収アップの象徴であるはずの管理職。かつての憧れの座が、なぜ今避けられる存在となってしまったのか。原因として管理職の業務負担の増加があげられる。
管理職の多くは、部下の育成と自身の業務を並行して行う「プレイングマネージャー」として働かざるを得ない。その結果、管理職は「忙しい」「辛い」というイメージが定着してしまった。
近年はそれに加え、「パワハラ」や「セクハラ」にも注意しなければならず、一般社員には管理職になるのは避けたいという思いを持つ人が少なくないだろう。
若手社員の8割近くが「管理職になりたくない」…リーダーが育ちにくい時代の「上司代行」の可能性 : https://t.co/f9m00P5X13 #現代ビジネス
— 現代ビジネス (@gendai_biz) October 20, 2024
管理職を見ていて、他人の分まで責任負うってこういうことか…となる。
— 古池蛙 (@dMepmgampWw) October 21, 2024
「残業代出ないくなるので、実質収入減なんだよね。」という愚痴も沢山聞く。
悪いけど、これでリーダーになれるように頑張ろう、とはならないっす。うまく立ち回って管理職一歩前のポジションが安牌のような。
定額働かせホーダイで人の心を失ったような管理職を間近でみてなりたいと思うほうがおかしい。そんな会社は役員が降格して管理職やれば良いんだよ。
— BT山派・tA9🍉 (@TZR250R89) October 21, 2024
3:ハムスター名無し2024年10月21日 16:56 ID:R0z0UZRo0
上司を見て上司にはなりたくないと思う
4:ハムスター名無し2024年10月21日 16:56 ID:DpfV.CjO0
負担もそうだけど、それに見合った金を貰えるイメージが全くない
5:名無しのハムスター2024年10月21日 16:57 ID:qyNhi7io0
責任者にはなりたくないやろ?
権力者になりたがるカスはいるけど。
結果上層部はカスが集まる
権力者になりたがるカスはいるけど。
結果上層部はカスが集まる
6:名無しのハムスター2024年10月21日 16:59 ID:Qdu.ochD0
給料が同じなら責任取らなくて済む立場の方がいいのは当然
出世した奴だって給料が上がるから出世したのであって責任取りたくて出世した訳では無いだろ
出世した奴だって給料が上がるから出世したのであって責任取りたくて出世した訳では無いだろ
7:名無しのハムスター2024年10月21日 16:59 ID:ov1XgMhm0
増える仕事、増える責任、増える業務外の付き合い、減る自分の時間、減る収入
そりゃなりたくないよね
そりゃなりたくないよね
8:ハムスター名無し2024年10月21日 17:00 ID:j7HW1f1t0
金さえ積んでくれればいくらでもやるぞ
9:ハムスター名無し2024年10月21日 17:00 ID:gv1arz420
結局仕事に見合った賃金が得られないから管理職になりたくないのよね
10:ハムスター名無し2024年10月21日 17:00 ID:p0jgN4Vf0
自分のようなグチグチうるさい奴らを何人も部下にするんやぞ。
やりたいわけないやろ。
やりたいわけないやろ。
11:名無しのハムスター2024年10月21日 17:00 ID:ZOFuvWWB0
現代になって急に苦労が増えたってわけでもなかろうに、昔はなんでそこまで出世が正義だったんだろうな。そりゃ基本給なり手当なり上がるんだろうが、残業代がつかなくなったり、額面は増えても手取りは増えなかったりってのを考えると手放しで喜べるもんでもないような
13:名無しのハムスター2024年10月21日 17:01 ID:CS9yMt3A0
安心しろ、お前にそんな能力ないから
14:ハムスター名無し2024年10月21日 17:01 ID:cT6zaCFX0
収入が2割増しになる代わりに仕事量が2倍とか誰がやるんだよ
15:ハムスター名無し2024年10月21日 17:02 ID:VkgVDta10
若手に限らん
16:名無しのハムスター2024年10月21日 17:02 ID:XbueBqf80
責任と給料のバランス
これがすべて
はいおしまい
これがすべて
はいおしまい
17:名無しのハムスター2024年10月21日 17:02 ID:Xf2.7fSH0
年代だけではなく、ポジションも中間層が消えそうだな
グッバイ日本経済
グッバイ日本経済
21:名無しのハムスター2024年10月21日 17:03 ID:0mmn7TAX0
これの1番の問題は、管理職一歩手前の方が給料が高いというバカみたいな逆転現象だろ。
そりゃ給料下がるわ、忙しくなるわ、責任取らされるわで誰がやるんやと…。
残念ながら、それなり規模のうちの会社でも同じような感じになってるわ。
そりゃ給料下がるわ、忙しくなるわ、責任取らされるわで誰がやるんやと…。
残念ながら、それなり規模のうちの会社でも同じような感じになってるわ。
22:名無しのハムスター2024年10月21日 17:03 ID:NRvRF4CE0
「いっそ社長になりたい」
23:名無しのハムスター2024年10月21日 17:04 ID:99a7SYfW0
断ったら出世コース外れるだけじゃなくていじめられるようになったわ
25:名無しのハムスター2024年10月21日 17:04 ID:hrM92lRP0
ボロ雑巾の擬人化みたいな人間に憧れる訳ないやろ。頭と金と想像力使えよ
26:名無しのハムスター2024年10月21日 17:04 ID:Ih09NUCq0
管理職とか言いつつ今までの業務も兼務させてることが多い気がする
28:名無しのハムスター2024年10月21日 17:05 ID:3cuyUI8W0
昇進したら管理職っていう価値観がもう古いんだと思うよ?
人動かしたりマネジメントが得意な人はさっさと管理側に回って、現場向きな人は長い時間をかけて技術の習得と後進の育成。責任はちゃんと各々が持って価値がある人にはきちんと対価を支払う。心太式はやる気のない社員を囲うだけになる。
人動かしたりマネジメントが得意な人はさっさと管理側に回って、現場向きな人は長い時間をかけて技術の習得と後進の育成。責任はちゃんと各々が持って価値がある人にはきちんと対価を支払う。心太式はやる気のない社員を囲うだけになる。
29:名無しのハムスター2024年10月21日 17:05 ID:9scmcIpk0
もうこの日本社会で頑張りたくないんよ
30:名無しのハムスター2024年10月21日 17:05 ID:1pizkrE80
業務内容は量も責任も増えるけど給料はそんなに増えないよ!
誰がやりたがるんだよこんなもん
誰がやりたがるんだよこんなもん
32:名無しのハムスター2024年10月21日 17:06 ID:Ye9FpoYW0
会社「成果主義だから出勤時間は自分の裁量でいいよ!」
↓現実
変わらず9:00〜18:00で出勤。有休申請は言い出しづらい。残業して当たり前。
管理職で何で定時出社してるのかという問いに会社はダンマリ。
こんなもんよ。
↓現実
変わらず9:00〜18:00で出勤。有休申請は言い出しづらい。残業して当たり前。
管理職で何で定時出社してるのかという問いに会社はダンマリ。
こんなもんよ。
33:名無しのハムスター2024年10月21日 17:07 ID:3kWF2E920
結局、会社に長い時間拘束されてるやつが出世してるわ。
34:名無しのハムスター2024年10月21日 17:08 ID:Xf502GsV0
管理職はコスパが悪い(責任&労働時間に報酬が見合わない)ってことに気付いた若者が多いというだけなのに、なぜ「管理職の環境を改善しよう」ではなく「今の若者はこんなにやる気がない」みたいな持っていき方をするかなぁ
37:名無しのハムスター2024年10月21日 17:09 ID:ov1XgMhm0
管理職と話しても「管理職はいいぞ」って話が出たことがないわ
愚痴はよく聞く
愚痴はよく聞く
38:ハムスター名無し2024年10月21日 17:09 ID:SCMjyfd30
>>本来、出世や年収アップの象徴であるはずの管理職。かつての憧れの座が、なぜ今避けられる存在となってしまったのか。原因として管理職の業務負担の増加があげられる。
「負担増加に見合う給料増加が無い」という声もあるだろ
「負担増加に見合う給料増加が無い」という声もあるだろ
39:ハムスター名無し2024年10月21日 17:09 ID:yjw7Zd8r0
管理職給与として一般的だと思われる額面35~50万あたりから税と社保の天引きえぐいんよな
そのあたりからも勤労意欲がっつり削られるわ
そのあたりからも勤労意欲がっつり削られるわ
40:ハムスター名無し2024年10月21日 17:10 ID:ExAH3F6n0
給料3倍にしてみ。殺到するで
42:名無しのハムスター2024年10月21日 17:10 ID:gDbgtm.10
いい時計していいスーツ着て仕事も遊びも絶好調!て上司がいれば違うんでしょうけどね、残念ながら弊社には疲れはて死にかけしかいませんから…
44:名無しのハムスター2024年10月21日 17:11 ID:UDZk1MaK0
仕事内容と金額が見合ってなきゃやりたくないわな
我が社、プレイングマネージャーばっかで、会議やら自分の仕事でいっぱいいっぱいの人ばっか
きつくて辞めちゃう人と定年退職も相まって、穴埋めで部署異動も頻発してて管理職混乱気味
我が社、プレイングマネージャーばっかで、会議やら自分の仕事でいっぱいいっぱいの人ばっか
きつくて辞めちゃう人と定年退職も相まって、穴埋めで部署異動も頻発してて管理職混乱気味
45:ハムスター名無し2024年10月21日 17:12 ID:v3Wraf4I0
管理職になったら残業代出なくなるんだからそりゃ誰もなりたがらないだろ
基本給が増える?税金でがっぽり持ってかれて昇進前より給料下がってますけど…
基本給が増える?税金でがっぽり持ってかれて昇進前より給料下がってますけど…
負けヒロインが多すぎる! 八奈見杏菜
https://amzn.to/4eHQk7v

ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
権力者になりたがるカスはいるけど。
結果上層部はカスが集まる
出世した奴だって給料が上がるから出世したのであって責任取りたくて出世した訳では無いだろ
そりゃなりたくないよね
やりたいわけないやろ。
20代だった俺は立場上がって嬉しかったぜ
だけど無能で勤まらなかった…勤まらなかったんだ…
これがすべて
はいおしまい
グッバイ日本経済
仕事増えたぞ。1人あたりの仕事量が数倍になってるんだから、管理の仕事だって増えるに決まってるだろ?
情け無いのはお前や
この場合の「つとまる」はどちらかと言うと務まるの方かな
そりゃ給料下がるわ、忙しくなるわ、責任取らされるわで誰がやるんやと…。
残念ながら、それなり規模のうちの会社でも同じような感じになってるわ。
氷河期~震災世代までをバッサリ切り捨てたせいで一時的に不足してるだけ
なお、トップまで行って年収が数千万越えだすと会社辞めても生活困らないので責任とる必要がなくなるで
人動かしたりマネジメントが得意な人はさっさと管理側に回って、現場向きな人は長い時間をかけて技術の習得と後進の育成。責任はちゃんと各々が持って価値がある人にはきちんと対価を支払う。心太式はやる気のない社員を囲うだけになる。
誰がやりたがるんだよこんなもん
↓現実
変わらず9:00〜18:00で出勤。有休申請は言い出しづらい。残業して当たり前。
管理職で何で定時出社してるのかという問いに会社はダンマリ。
こんなもんよ。
大谷は監督とか出来ないぞ。
愚痴はよく聞く
「負担増加に見合う給料増加が無い」という声もあるだろ
そのあたりからも勤労意欲がっつり削られるわ
では、管理職の仕事を減らすために会議を開く!
提案書は明日の朝までに作るように
トップで年収数千万ってかなりの大企業じゃないか?
我が社、プレイングマネージャーばっかで、会議やら自分の仕事でいっぱいいっぱいの人ばっか
きつくて辞めちゃう人と定年退職も相まって、穴埋めで部署異動も頻発してて管理職混乱気味
基本給が増える?税金でがっぽり持ってかれて昇進前より給料下がってますけど…
お前らは何時まで若者でいられると思ってるんだ?
現場に出て働いてられる時間なんてそう長く無いぞ?
いずれ年老いたら管理職未経験者なんて会社的にはお払い箱だぜ。
現場仕事なんて、口だけで動かねえジジイより海外から押し寄せる若者のほうが教えりゃすぐできる分、有益だし第一体力勝負の現場に40代50代のオッサンはキツイだろ? もう少し人生設計しっかりしたほうがいいぞ?
男は夜職の女性をバカにできねえな
上位のマネジメントが責任を持ちたくないがために置いている役職にしかなってない
日本人は派遣社員になろう。
仕事の変動が全体的なもんなのであれば、ヒラと管理職の仕事量のギャップに関して言えばどのみちそう変わらんのじゃないか?
それに、現代人は昔と今とを比べて仕事量の変動を比べる事ができるが、当時の人からすりゃその時代こそが1番近代、1番仕事が大変な時代だろ。「出世したら苦労が増える」はどの時代でも共通認識だったと思うんだが、なにが当時の人々をそこまで出世に駆り立てたのか
ほんで上っ面の議論だけしてやった気になって終了なんよね
2倍ぐらいまで上がるならいいけど
給与上げれば解決
残業代入れたらもっと上がってるわ。
あるある。主任の上位で残業代含めて稼ぎまくってた人がマネージャになり残業代つかなくなった途端、年収ガタッと落ちるんよね
月に云十万プラスならまだしも上がっても数万だろうな
しかも半分近く税金で引かれるし
定年が55までだったからだよ。
年収が良くてボーナスが増えても責任を取りたくないし休みが休みでなくなるのが嫌なんだよな
ここで給料の問題にしてる人は古いタイプの人間だと思う
今も昔もゴミなら黙って引っ込んでいろ
マネジメントを専門職として教育の段階で育成したほうがいい
真面目で壊れないか心配になるような人と、何が起きても責任転嫁するカスで構成されるよな
そして下はどっちを見てもなりたくないと思う負のスパイラル
責任は経営者みたいな辞められないやつが取ればいいよ
当然の結果やな
若者は責任自体取りたくないないから考え方が違う
出世も起業もしたくないし面倒事は嫌だから平凡かつ平和な生活が送りたいだけ
日本国民の七割が中小勤めなのに夢見たいなたわ言寝言は、睡眠中にほざけ。
ほんそれ。
知らなきゃ無罪がまかり通ってるし、大企業は総合職で入らなきゃ無罪になるエリアまでいけない。
だから大企業では負け組無能総合職が名ばかり窓際課長で問題になってる。
ガツンと給料増やせば希望者も増えるわ
自己責任を自覚して仕事するのは人生にとても不毛に思えるのよね
社員の頭数は責任取らせて首狩る残機数じゃないっつーの
肩書で給料決まるんやから仕事増やされるだけやぞそれ。
これが典型的な経営者目線の労働者です。
父親の劣化版ばかり
何故?
単にめんどくさいからじゃない?
定時退社民だから気持ちはわかる
これが正しい内容だろうし時代に則した正しい感覚だろう
本当は時間に余裕のある部長クラスがやればいいことを大抵課長クラスに任せるからそうなる。
部長クラスがちゃんと管理者として采配できてるならそこまで大変では無いけれど、名プレイヤーが名監督ではない理論と同じ現象のせいで酷い有様。
違うだろ。
セクハラ、パワハラ、研修受けてる常識無い人間見てなりたいと思うか?人間的に未熟でも出来る会社の管理職てどういう基準で選んでるの?と思うだろ
今現在でも企業が成り立ってるってことは誰かしらが上司になっとるから問題ない
80年代の好景気というのは当時の人々の労働観や価値観すらも狂わせていたんじゃないかと思ってしまうな
続き
尊敬出来る人間だったら見習いたい、なりたいと憧れるだろ
まあそんな会社は平社員も間違いなくやりにくいから入りたくないが
半分当たってるが半分間違ってる
時間の価値が昔より高くなったんだよ
だから減る時間に対してもっと高効率で報酬与えればやるやつはいる
昔は責任取るから高い給与だったのが、「会議で皆の承認のもと決定した」を多用するから誰か一人の責任が減った。結果として無駄に長いし多い会議で生産性落として上司が誰も責任取らずに部下に「売上が伸びてない」と叩く悪循環。
やる気あるやつが日本にしがみつく理由は無いから国外流出マジおすすめ
日本は無能に優しすぎる社会主義だってはっきりわかるぞ
ふらふらと仕事をしながら趣味に全力。
昇進の意識など毛頭もない。
違いはスーさんが居ない事なんだがな。
まぁ、簡単に辞めさせられない現代社会はこの生き方が一番自由だわ。
おまけに日本国民の七割くらいは、中小勤めだし
すまん、経営者目線や
課長になると残業付かないわ土日でも呼び出されるわで、やりたがる人はレア
大して上がりそうにないなら管理職一歩手前でコスパ重視ってのがふえてるのかもねぇ。
嫌なら即辞める世代だからそんなん面と向かって言えば速攻パワハラ訴訟で金せしめられた挙句辞められて言った側が居づらくなるだけだからダンマリになるだけ定期。
誰が昇進を望んでるんよ?
年功序列に乗ってブクブクと腹とプライドだけ肥やした今の50代ぐらいのジジイがギリ逃げ得や
「じゃあ管理職登用の試験を緩和しよう!」
というトンチンカンな対応を国ぐるみでするのが日本や
中小なんか五千円くらいか酷ければ数千円やぞ(苦笑)
正直馬鹿んじゃないかと思ってるわ、単に時間内に仕事できていないだけだからw
仕事量ばかり増やされて給料は変わらんからな
アホらしすぎる
美しい国
会社はそれを見越して投資してるんだから
アホかな?新入社員に能力とか脳みそ悪いな、管理職なんて能力じゃないだろ、結果と上司に気に入られる能力と経験数だろ。
能力があればもっと上の会社目指すし独立するだろ、底辺が能力とか意味不明な事言うんだよな
ほんこれ
それも優秀な人ばかり
優秀な人は多数派の無能な人の尻拭いを一身に背負わされてばかりで昇進すればするほどそれが酷くなるのが分かってた
日本国民の七割くらいが中小勤めなのがもうこの国終わってるの答え。最低賃金1500とか夢のまた夢やろな💩
昔は全く考えもしてなかったけど、浜ちゃんとか山岡さんみたいなのは、当時(昭和末期)だからノコノコ生き延び続けられた感じなんだろうなと今は思ってしまう
きょうびあんな態度で仕事できるのはプレッシャーに超強くて罪悪感が一切ない人ぐらいか
横からだが、給料の話ししてるんだがここで会話成立してるか?
いかにも日本脳の経営者やな
ナマポにめっちゃ流れてるやろここ何年かずっとニュースでナマポ受給世帯年々右肩上がりの増加中って?
誰がなりたいなんて思うのか。自分は勘弁してくれって降りたよ。。
権力もそれなりにあってシマのトップだった
それが人減って老いぼれ課長がダダ余り何やってんのかわからんライン一人課長とか存在してんのにはい、若手の皆様は給料も権力もないけど管理業務+今業務+α
働かせホーダイ
って言われてやりたがるのは課長適正無い奴しかいねーよっていう
希望者殺到するまで給料上げるしかねーだろ
肩書がコストダウンのための道具でしかないんだから、経営の責任でしょ
そうだ!現場責任者の給料を一番高くすればいいんだ。
闇バイト犯罪に若者世代が手を染めてるから確かやろけど報酬もらえず逮捕長期刑になってて草やけどな?
今は良くてもずっと平社員って訳にもいかないと思うがどうするんだろうな。
40過ぎて役職なしとかあっ(察し)だと思うが。
地獄じゃん
中小なんておしてはかるべしやな?日本国民の七割くらいが中小勤めなんだし終わりだよ
上の会社目指すとか独立は人それぞれでしょ
鶏口牛後というように、大手で使い潰されるより、中小でお願いだから会社に居てくれと言われて大手の平よりは多い給料を貰いながら自尊心を満たしながら今の時間に帰社しながら定年に向かう生活は気分が楽だよ
役職にも就けない、自分で稼ぐことも出来ない無能は奴隷としてこれからも頑張ってくれ
その理屈は残業してる人間としてない人間が
同じ仕事量で同じだけの成果を出してるなら通る理屈だけど
現実は違うからな、仕事ができる人間ほど仕事がさらに増やされるし
仕事ができない無能は仕事任されないからやる事なくて毎日定時に帰るだけ
人手不足でカスでも居ないと困るんだろな?辞めたブラック中小の上司が戻って来ないかってワイに声かけてくるくらいだしな(苦笑)
速攻断ったら顔真っ赤にして発狂してたわパワハラしまくっといて戻る訳ないやんって理解不能だったわ。
給料倍とかでようやくなるかってレベルだよ
てか中小レベルだと入社と同時に役職つけられたりするしね
その法が企業はなにかと都合が良いから
嫌なら辞めるだけよ我慢なんてしないしZやゆとりは
給料は払えるなら増やせばいいし払えないなら現場の業務はさせずマネジメントに集中させればいい
あと会話の内容は給料ではないだろこれは
お前損するぞ?バカやなと読んだんや
若い奴すぐ辞めない?若いの来なくない?
権限も無いし金も貰えないし拘束時間も増えるし、何より何か起これば罪を被せられる
終身雇用が通じる組織ならまだやろうとは思えるが上層部に信用が無くなった時代に誰がやんねんこんなん
名前変えただけとか子供のごっこ遊びみたいだなw
しー! 現実を教えちゃ駄目だって!
俺は、勝手にライバルが出世コースから降りるてくれるボーナスステージを後数年は続けたいんだから
それぞれ全く別の職種なんだから
プレイするなら残業代は付けないと単なるコストカットの言い訳でしょ
ネットの無能達の声がデカいんだろうな
遅くまで仕事するなんて要領悪いだけ
幹部職なってからもほぼ残業してないけどなー
中小って残業してる人いたら帰れないんやぞ手伝いって事で残業させられるだけタイムカード押されて💩
退職金やその後の昇進のために我慢してなるだけで、やりたがる人は居ないだろうな。
名ばかりなんとかで残業代つかないから定額使い放題と揶揄されるアレだな
他にも都合とやらが色々あるんかな
結婚出来て当然、子供の面倒は母親が見るものと同じレベルで社会常識だったからじゃね?>昔は出世が正義
現実に若者達がすぐ辞めてるし闇バイトするしナマポ受給世帯増加中だし人手不足倒産してるし現実に表に出てきてますがな?
経費で遊ぶためだよ?
そのうち分散型管理が主流になってくるから責任とらない責任者なんか消えてなくなるよ今は何言ってるか分からんだろうけど
いやそれ管理職とか出世関係なくねw
引き上げる側が老人か、ガツガツやってきた上昇志向だからかな。主観でしか物が見られないから今の若者はーになる。
カッコつけてて笑う
残業が恒常的に80時間とかの人が出世するからな
評価がおかしいとしか思わん
責任増えるだけ割に合わないな。
大谷が監督してるの想像出来ないな、代わりに打者やってそう
頂点行ったら楽なんだろうけど
そこまで行く能力も気力もない
ゆーて会社勤めなら仕方ない
万年平は後々役職ついた年下に舐められて馬鹿にされるだけや
お前ら自分を客観的に見て一緒に仕事したいと思うか?少なくとも俺は思わないね。
自分みたいな少しでもサボりたくて人が見てない時は全然仕事しなくて労力掛けずに給料貰うのが生きがいの社員なんか部下に欲しくないだろ?w
さらにクソみたいなパワハラおっさんやセクハラおっさん、お局BBAも部下に加えないといけないんだぞ?
もう地獄だよこんなの。
あくまで技術職として上を目指せるのは向上心もあって優秀だと思うよ?
ただしホワイトカラーはいくらでも替えがきくし、太鼓持ちだけで偉くなった生産性のない管理職が今の日本をダメにしてる元凶なわけよ
俺の上司はめちゃくちゃ頑張ってたよ。本当に。なんでこんなに頑張ってる人が報われないんだろうって思った。あのさあ、頑張ってる人を応援してくれよ。頼むから。お願いだからさあ。たのむよ。お願いだ。お願いなんだよ。頼むよ。
超大手じゃなければ、せいぜい管理者なっても200-300万上がるぐらいだからなー、そんなもんで時間と精神すり減らす意味あんのってことじゃない?
だって副業すればそんぐらいいけるし
公務員は副業できないから出世しかないけど
全員が管理職なんてなれないしなれるほうが異常や
ガツガツ働いて負担が増えるより「いつでも辞めてやらぁ」と思って働いた方がうつにならないよ
そうすれば踏ん張りどころあるでしょ
踏ん張れない人はそれまで
頂点になっても自分の判断1つで社員とその家族が路頭に迷うし
みんなご機嫌取りになって誰が正しい事言ってるのか疑心暗鬼になるから大変よ
毎月ちゃんと黒字で終われるのか、銀行への返済はちゃんとできるのか、事業に投資して良いのかとか、言い出したら切りが無いくらい大変だよ
数年後過労自●してそう
ほんとそう
てか出世したい層が2割いるなら充分じゃんね、どのみち全員は出世出来ないんだから
若い子はわからないのかも知れないけど、そもそも同期同僚ってのは仕事出来ない人からどんどん脱落していって、出世しないままヒラで定年まで残れる人って現場仕事以外ではまずいない
好き好きなら別に良いだろ、新入社員が出世したくないを能力が無いと馬鹿にする馬鹿なんて能力以前の問題だろただのひがみかパワハラゴミ野郎
管理職の選考段階でふるい落とされてるから心配しなくてもいいと思うぞ
取締役クラスになれば金もウマイんだろうけど
かなり狭き門だからなー
課長止まりで定年迎えそうぐらいが1番コスパ悪いんじゃないかね
日本は女性の為に能力を下げたからな出産しても戻れる職場で出世出来る場所、本当は女性が出産しても良い職業、部署を作るべきなんだけどな
平のままも存在するが平なりの生き方がやっと表に出てきたのかなあ
案外悪くないし高望みしなけりゃ人生満喫できるとね
俺の最初の会社(初任給21万賞与なし残業代実質なし)の上司様の御言葉を聞け
「うちは新卒で入社してすぐ機転が利いて多くのことをバリバリこなせる能力を持つ人材でないといけないんだ」
これはまだ研修が半分も終わっていない俺に対して言った言葉だ
その言葉の説得力は、面接で仰った遠方の店舗での修行期間を設ける約束をあっさり破り、新卒の俺を即店舗責任者にした常人では考えられない行動が証明している
ほーん中小だとそんなもんなんやな
社会勉強になったわサンガツ
結局上がる前のレベルでしか仕事出来ないから結局悪循環になるのよね
君、「管理職にならない?」って言われたことない層か?
この上司代行はマネージャーだけやってればいい職場なんだから条件が違くね?
君も管理職の選考段階でふるい落とされてるから心配しなくてもいいと思うぞ
頂点になったらもっと大変なんやで
休日も付き合いが増えるから自分の時間なんてほぼ取れないと思ったほうがいい
報酬は増えるけどいざという時は会社を守るため、従業員の給料を払うために使わなきゃいけないから、いくらあっても足りないという不安感に苛まれる
創業者ならまだ楽しめるが、後継者社長は激務以外の何物でもない
こうやって実際にアンケート取るなりして原因を突き止めても見て見ぬふりして「最近の若者は情けない!」だから一生良くはならない
それビッグモータの上司?
まあ成りたくないやつが増えるならありがたく踏んづけて行くだけ
数年前から若手社員を幹部に起用しだしたところ、パワハラが爆増して組織崩壊してます。
なまじ高給ホワイトなんで退職までは行かない代わりに休業が多くて現場が回らなくて泣きそう。
若手は部下の扱いに関して経験値0なんだから、幹部セミナー受けたぐらいじゃ身につかないの当たり前だよね。ドラマみたいにはいきませんわ。
昔から若手の殆どはやる気なかったよ。だからやる気ある奴が出世してただけで今の若手がダメな訳じゃないぞ。出世したいって言う奴なんて殆どいなかった。
無職が女性蔑視のために一生懸命考えたレス
起業するにも管理職のノウハウやコネクションが必要になるから、いずれにせよ管理職は避けて通れない。
将来ホームレスになりたいなら話は別だが
お値段そのままで責任と仕事だけアップなんてだれがやるもんかと。俺はなりたくない。
他人の評価したり仕事の指示したり、とてもそんな器じゃねえ。部下の親御さんに申し訳ねえわこんな俺が管理職なんて
>>144
そうやって俺たちは負け組じゃないんだ!って思わないとやってられないよなw
役職に就いちゃった以上、待遇がクソだからって簡単に投げ出すわけにもいかないしw
分かるようんうんw
上層部に上がるには部下を人とも思わない剛腕とトップへのゴマスリ絶対服従姿勢が必要。どちらもやりたくないから目指したくない。
管理職が1000万も貰ってないようだったらとっとと転職した方がいいね。
早い段階で上司に給料聞くのが手っ取り早い。これぐらい貰えるようになれよって管理職が言えないような会社なら何十年勤める価値はない。
それをやると親が貧困なら子も貧困、という格差社会の肯定になるぞ?
使えない窓際族の面倒見るのもういやだ
あーそうか。会社としては昇給してるつもりでもお上が吸い上げていっちゃうのか。日本のシステム終わってないか?
こういう人を踏み付けて上に立ってる気になるクズが多いから嫌なんだよな
男の子「女の子ばっかり保護されて優しくされてズル〜い」
平成政府「じゃ男の子も保護して優しく育てるよ」
管理職になって定時で帰れるし、給料結構増えたの普通だと思ってたけど、うちは恵まれてるんやな。たまたま同世代がやる気無しだったおかげで出世したようなもんだから、運も大きいわ。
なんの取り柄もないから嫌なこと進んでやる、早くやるこれしかやってない。
桁間違ってんだろ
ネタにしても馬鹿過ぎてキツいわ
1200なんてすげ〜な!と思ってしまうオレは底辺サラリーマンなんだな😭
人格に難アリのほうが出世してる気がする。ま、部下がどう思って接してるかは知らんけど
コストカットできる経営者が有能だと勘違いされてた馬鹿な国があるらしいな
いやあなたは偉いよ
管理職になっても嫌なこと進んでやる、早くやるというのは難しいものだから
それよりもメンバの幼稚な行動について対応したり上司とアホみたいなお付き合いが増えたりして
あ、これ向いてないわってなったわ
俺は部下のお世話をするお父さんじゃないし上司のさみしさを埋める息子でもないんよ
女性の話なんて一言も語ってないんだけど…
休出、夜、残業当たり前なのに、結果新人とそう変わらない給料なるとか詐欺だろ
その年功序列思考やめりゃええんやが。そういうとこが典型的な日本人やなー
今そんなことそこまでないしな
同僚に仕事押し付けんなやボンクラ先輩
管理職の話だと部下が無能で〜って話になるよな
結局は自分の立場でしか物事を見てないんだろうなって
日本の起業してる割合ぐらい見てから喋ったほうがええで。
まぁアメリカかぶれしてるのはよくわかったから、それなら他人に給料以上の仕事させないように気をつけや。
自分を含めこんな能無しor面倒くさい奴等を管理するなんて御免だとw
それもまた適性だと思う
だからこそ管理と現場で上下関係なんて無くていいし仕事の量も賃金も同じでいいと思うわ
仮に給料倍になっても正直嫌だわ。
盲目的に昇進昇進っていってる連中はちゃんと上司の生活を見てるのか?
せめて退職金で差をつけてくれ
今責任者として大量に居るはずの氷河期を切り捨てて責任の無い派遣にたくさん追いやったんだから当たり前の流れだろう
上の世代が責任者になるメリットを剥奪された世界で責任者になりたがるその下の世代が育つわけない
ちなみに上の例は俺の会社のイメージ
役職手当と役職昇給枠が大きく同期5人が30代で1人が800万で4人が400万
昇進直前で止めて趣味や休息に使った方が圧倒的にコスパいい
しかも労基に守られる権利も失うとか、マジでなる理由が一切ない
会社に尽くしてもマジで意味ないからな
日本は低賃金ウソだったwww
それはさすがに怠けてるだけやろ
しかも役職宛てがうだけで管理能力の育成もロクにしない
会社の生産性を下げる愚かな采配をいつまで続けるつもりなんだろうね
私もそうだよ
今の全社員一斉に昇給する制度がおかしいんだわ
管理職になるほど落ちぶれたくはないという感覚
同じ活躍するなら管理職以外でいう考え
管理職になれる年齢になると割と一般職でももらえてるし生活に余裕も出てきてるからそれ以上金稼ぎたい気持ちがなくなるんだよな
これは地獄だね^^
自虐ネタにガチ暴言吐くわハートつくわでネット終わりすぎ
続くかどうかは知らんが
何でもかんでも会社が悪い理論使ってるからそういう状態になってるんやで
上級国民・キャリア組・出世を約束された人間もない限り、一般正社員は頭打ちなのが現実。
俺ら常人が血のにじむような努力をした所で所詮「使われる人間」止まり。
頑張って出世した所で権力闘争に巻き込まれて、ヤカラみたいな奴の相手をするのがオチ。
余程の上昇志向があるなら止めないが、ぶっちゃけ偉くなっても気苦労が増えるだけ。
いつでも逃げられる労働者はお呼びではないのだ
やりたくなくてもやるんだよ、社会人だろ
現場と上役の板挟みやし結局全部自分がやった方が1番良いまであるから組織って難しいんや
マジでダルいのは間違いないね
仕事がなかったから必死こいて仕事するけど無理ゲーを無理にやるようなもんやからみんなぶっ壊れる
逃げ出さんだけ若手よりマシ
昇格前の方が残業代含めて年収高いとか社会のバグだろ
誰があんなクソ会社で頑張るかよ(笑)
昇格なんて転職する時の箔付けでしかないw
大手企業がそういうお飾りの重役を徹底的に排除してこなかったせいで経済が低迷したんだよね
役員みたいなロクに働かずに金貰えるなら誰でもやるけどなw
役員報酬を管理職に与えたれよw
前職には6年近くいて肩書的なものを貰える程度には頑張ってたけど、
本社の人間を相手にしだして「俺は出世するタイプの人間じゃないな」って瞬間で悟った。
言葉は悪いけど、マジで大手の上層部なんてマキャヴェリスト&サイコパス集団だよ。
大勢の人間を従えるには多少の残忍さは必要かもしれんが、やっぱ偉くなる奴って多少頭のネジが飛んでないと無理だよ。
転職時は軽鬱、不眠症、帯状疱疹で体中ガタガタだった。
非管理職だった時の年収+αにでもしたら多少はなりでも見つかるかもな
もちろん楽なわけじゃないけど、会社を良くしていくには、やっぱり上に上がったほうがやりやすいし、より成果も出せるようになる。
そうやって会社の業績に貢献することに喜びを感じられる人なら、管理職は向いている。
ただ、それだけの裁量を与えられてるからには、自ら考えて動かなきゃならない。
受け身気質の人間には管理職は向いてないし、そういう人間は管理職になってはいけない。
何この寒いノリ
「しー!」だっておwwww
何この寒いノリ
「だっておwwww」って何?氷河期かお前
トップが何を指すか知らんけど、零細社長でも年収数千万はいるし
自動車企業大手だと取締役の報酬は億だよ?
週1の会議と月1の会議と隔週の会議が増えて毎週売上行ってても行かなくても詰められて月残業10時間が定額働かせてホーダイになるから月45時間になるだけで手取りで5000円
新卒全員管理職まで育ってから半年で辞めていく
そういう御社の奴隷の鎖自慢キショいよ〜笑
僕「すいませーん。取り返しつかないミスしましたー」
可哀想だと思うわ
滅茶苦茶給料と裁量権増えたし休みも増えて現場にはほぼ出なくて良いから最高やぞ
昔からグイグイ出世欲ある奴なんて全体の2割くれーだろ。
ww
まずは自分のスキルと相談しないと
ぶっちゃけ、仕事なんてお給料据え置きでどんどん増えていくから、
どんどん効率化・要らない雑用を排除していってるわー
それが中間管理職の役目でもあるからね
直属の上からは既存のやり方を変えられて反感を買うけど、
その上からは残業減るから好まれているわ
AIにできない業務だから人がやるわけで、人がやる以上ミスがつきものじゃん
リカバリに時間食われるくらいなら、最初からなくしておけばいい。
ヒラが組織に異を唱えるのは難しいからね
労働法をちゃんと守れば解決するんじゃない?
何もできない会社になるぞ。
結構大き目のIT会社なんてできるのはぼろぼろの設計書作成とテストだけ。
あとは全部派遣まかせ。
設計書がぼろぼろだからいつも炎上。
約40年と開発やってきて初めて炎上プロジェクト経験中。
思うがままモラハラ、パワハラが出来てようやく利益が出るものなのにそれが一方的に禁忌にされたんじゃ誰も結婚したがらないし、出世もしたくなくなるわな。
給料は倍くらいあるらしいけど誰よりも遅くまで仕事してるわグレー案件投げられるわ部下の管理も全部しないといけないわ、ストレスで難聴になるくらいならホワイトで今の方がいいと思ってしまう
カネ稼ぎたいために入っただけの会社でいつやめるかもわからんのに
責任負わされて文句言われてたいした給料ももらえん立場に
誰がなりたいんだって話だろ
平の時点である程度マネジメント求められるんだが向いてなくてもう辛いわ
せめて平でも正社員でと思ってるが評価やばいしおそらく数年後には退職勧奨や
何か地雷踏んだか?悪かったからそんな風に煽ってくれるな。
実際にお前が明らかに40過ぎてるおっさんから役も付いてない社名と名前だけの名刺貰ったらどう思うよって話だ。同行してる一回り若い人は役が付いてるとしたらもっと分かりやすいか?
お前も歳をとるんだよ。どこかで役を引き受けなければそういうおっさんになるぞ。
年取ってからバカみたいな長文書くようになるもんな
権限と責任はセットだろ。
今時は個人事業主になるしな
そもそもサラリーにならないんだよそういうのは
昔は職業の選択肢が今みたいになかったからね
給料倍なら良いじゃん
303は上昇思考あるからいいと思うんだけど俺は向いてないから無理だわ
わい日東専駒レベルの学歴で色々なコネ(主に運動部の)のお陰で名の知れた企業に就職したんやが、上司に「お前の学歴じゃ出世は無理だ。せいぜい定年前にお情けで係長にしてもらえるのが関の山だwww」なんて言われていたから出世は始めから諦めて自分が楽しむために仕事をしてきたん
これでは管理職になって、どうしろと言うのか?
わい日東専駒レベルの学歴で色々なコネ(主に運動部の)のお陰で名の知れた企業に就職したんやが、上司に「お前の学歴じゃ出世は無理だ。せいぜい定年前にお情けで係長にしてもらえるのが関の山だwww」なんて言われていたから出世は始めから諦めて自分が楽しむために仕事をしてきたん
きたんやが、管理職につきたがる社員が少ないとかで、ワイに昇進の話をもってこられたんやが……
正直、釣りバカ日誌の浜ちゃんみたいな生き方を謳歌しとるから今さら出世なんて面倒事でしかないんやが……
レアケースやが、こんな理由で出世に興味がない会社員もいるんやで~というお話しでした。
退職金が増えるくらいかな(生きてればだけど)
管理職が残業しなくても良いようにまともな人材を揃える
これだけあれば十分だよ
昔は「普通に」偉そうにできたし部下も偉いんだと思ってくれたんだよ
実態がバレたのとパワハラセクハラが喧しく言われるようになって権威が通じなくなった
並に偉いふりさえ出来ない形ばかりの管理職で給与も安いとくれば魅力なんてゼロ
恥ずかしいコメントすなよ
男って視野も狭く狭量なんやなって思われるやろ
ないからそこで承認されたがっただけで。今の若い人は色んなコミニティーに属しているから
別に会社内で認められたがるってのは少ないんだろ。
というか、そもそも昔っからうまいものが食いたいとかいい女手にしたいでガリガリモチベーション
湧くやつあんまいないだろ。
老害だよ、そういそういう
途中送信した
そういう考えの人がやりがい搾取するんじゃないかな?
あんたが何歳かは知らないが、時代が変われば働く人の価値観も変わる
自分自身が相手を理解しなきゃ躾もクソもないし、そんな人の言葉は今の若者の耳には届かないよ
管理職なんて自分の仕事が出来ずに5割は部下のカウンセリングみたいなもんだ
人の心を失ってまでやる仕事ではない
彼らに恨まれて家に火でも付けられたら最悪
上司見てればなりたいと思うわけない
昔みたいに窓際で茶飲んでハンコ押すだけのお仕事なら管理職になりたいかもしれんが
努力しない、したくない奴の定型文だろこれ
他の人は違うのか?
管理職って言葉の使い方がおかしい
企業側としては長く在籍する社員には管理職になって欲しいと思ってるんだろうけど、プロマネみたいに始めから管理職枠として人を雇わないと駄目
なんでもワークシェアとか言うけど、結局は上から下まで兼務だらけ
責任の所在もようわからんし、管理職なんて二重に作業と管理の責任を2つとも背負ってるw
これで管理職にどう魅力を持てば?w
権限と待遇に見合わない責任だけ負わされるからだろ。
俺は課長で実績出せたけど、部長のオファーは断って
会社辞めて独立したわ(笑)
部下からは不平不満をぶつけられ、上からはフォローもなくノルマ達成を求められる
部下のマネージメントはしない、仕事はしない、フォローはしない。
飲みの席で上から下まで愚痴大会になってないか?そういうとこやぞ
あまり賢くないけど仕事が好きな人が管理職になってる
そんな感じだから成長戦略や新商品が最近はボロボロ
もう長くない
他社知らんのだが額面でそれは低くない?
うちですら52万スタートだぞ
上のおっさん達見てても昔はガツガツ管理職を目指して居たようには見えないのだが
ただでさえ人手不足なのに、働き方改革だのと現場を改善させず良い事だけ言って規制かけた結果、管理職がプレイヤーもせざるをえない時代となっている。
また四十代にとって苦しい時代のはじまりだな。
下が昇進する気がないなら、率先して補佐してくれないし、永遠辛い立場で動かなければならない。
家族、家と守るものは多いし、逃げられないから便利な奴として上から下から使われる世代
とか言うエアプが多いが、責任なんて変わらんよ
どうせ雇われだから、責任は経営者が取るものだ
まぁ、業務の内容は変わるけどな
部下を使っても出来ない事は出来ないで良いし
それで管理職としての資質を問われるのなら平に戻るだけ
所詮、会社員の責任なんて知れてるからな
新商品は管理職が作ってると思ってるのはバカすぎる
若くもないが管理職なんて絶対やだ
なっちゃったけど
上から見ると、管理職はなりたい奴となりたくない奴を同じポジションに据えることが大事
エンジンとブレーキ両方機能しないと組織が壊れるんだわ
車だってエンジンとブレーキの両方が必要だし、
同程度に機能してても目的地まではたどり着けるだろ?
現場の経験があって適切な業務量・状態を知っててブレーキの加減がわかってるから、
340は望まれて管理職にさせられたんだぞ
まぁ大変だよね
んなことない
人の上に立ったことないから言えんねん
ウザ
こういう空気の読めないキモい上司が嫌われる筆頭だよな
給料明細見て愕然とするで。
んで個人で見ると板挟みで責任だけは増えるからな
若者だけじゃないよ
で、回らなくなって部下の職務範囲も抱えてる仕事量も無視して仕事押し付けて人離れの悪循環までセットだよね
自分は家庭優先で、これ以上業務負担が増えるなら辞めるって宣言してるよ
昇進も断った
それでクビになるならそれでもいいやって思ってる
管理職になった途端めちゃくちゃな働き方させられて潰れてくの目の当たりにしてるし
給料だってそれに見合うほど上がる訳じゃないし割に合わない
その後はすべての昇進はお断りしている
と思って管理職目指すわけもなく
クソみたいな手当のくせに仕事量増えすぎて嫌になる
そりゃ誰もやりたがらんよ
元請け企業がその最たる例
だから施工管理が嫌がられるんだよ
安月給で責任だけ重いから
とっとと古い価値観アップデートしてティール組織に移行しろよ
今は無能が偉そうに権利主張してくるのをご機嫌取りしなきゃいけないんだよね
コメントする