
0 :ハムスター速報 2024年10月22日 22:00 ID:hamusoku
テレサ
https://amzn.to/4hfZf1u


ふるさと納税マジで廃止してほしい やってる奴だけ少し得だからやらなきゃみたいな気持ちになるのもウザいし中間業者がガッツリ儲ける仕組みも糞ダサいし関わりたくない
— 吉田 (@xxxlililxxx) October 20, 2024
少なくとも、一度は住民票を置いた所に限定すべき。
— たかし (@tyasue0506) October 20, 2024
今のはただの通販w
ふるさと納税は国が交付金を出したくないから自治体毎にカネを奪い合えってデスゲームになってます
— りーえもん (@summon_0) October 20, 2024
どの自治体も税収を減らしたく無いから返礼品に余計なコストをかけなければならない
地方創生どころか地方衰退政策にしかなってない
元々は故郷を応援する趣旨だったのに卑しい税金の納め方になってしまったよね
— 聖☆ミラコー🪬 (@suavejourney) October 20, 2024
うちの市も流出したお金の方が多くて住んでる人にデメリットしかない。
— 匿名 (@dqHMNhTzuL70178) October 20, 2024
ふるさと納税して自分が今住んでる街の税金をくだらん返戻品のために流出させてる人って目先のことしか見えてないと思う。
3:名無しのハムスター2024年10月22日 22:04 ID:cgz.rkZ70
一度も行ったことのないふるさと
1:ハムスター名無し2024年10月22日 22:03 ID:p0EB9oem0
ワイは助かってるから無くされたら困るぞ
ただでさえ来年ポイントつかなくなるのに
ただでさえ来年ポイントつかなくなるのに
2:名無しのハムスター2024年10月22日 22:03 ID:j.JjtL5I0
税金を消耗して禿に手数料を取らせるシステム
4:名無しのハムスター2024年10月22日 22:04 ID:5p3BR.VB0
やんなきゃ良いだけじゃん。
ちなみにお前らが崇拝する菅が始めた政策な。
ちなみにお前らが崇拝する菅が始めた政策な。
5:ハムスター名無し2024年10月22日 22:04 ID:qh0W.VIy0
お得な返礼品があるとハイエナのごとく飽食が群がる行政公認セール
6:名無しのハムスター2024年10月22日 22:05 ID:zeJDiMk20
若者東京のお金を田舎老害に配布するシステム
東京は今こそ若者の力で革命独立した方が良い
東京は今こそ若者の力で革命独立した方が良い
7:名無しのハムスター2024年10月22日 22:05 ID:JeU.dBMv0
だって今住んでる自治体セコくてつまんない田舎だから金落としたくないもの
8:ハムスター名無し2024年10月22日 22:05 ID:ckUFnlz.0
皆大好きガースーの置き土産
9:名無しのハムスター2024年10月22日 22:06 ID:3zAwNNQM0
都市から地方に、じゃなくて
自治体から業者にお金が流れてるよね
自治体から業者にお金が流れてるよね
10:名無しのハムスター2024年10月22日 22:06 ID:.4GoZE.K0
別になくなってもいいけど、声高に無くしてくれって言ってる奴の意見がなんつーかダサい
11:名無しのハムスター2024年10月22日 22:07 ID:K0xBq1zQ0
なんでこんなもんがゴーになったんだ?主旨通りなら住民票絡めて当然だろうに
13:ハムスター名無し2024年10月22日 22:08 ID:4xcdE9hU0
これは大賛成
地方再生とかきれいごとを言ってるが、結局は若者が多く住んでる都会の金を、老人が多く住んでる田舎に移す政策
要するに隠れ高齢者支援策でしかない
地方再生とかきれいごとを言ってるが、結局は若者が多く住んでる都会の金を、老人が多く住んでる田舎に移す政策
要するに隠れ高齢者支援策でしかない
14:ハムスター名無し2024年10月22日 22:08 ID:TkVZKOLf0
間に入ってる業者への支払額が凄まじいからなぁ… やるなら業者じゃなく国の事業としてやれといいたい。 前に、市の担当者に聞いてみた事あるけど余裕でデータセンター借りたり人を雇った上に利益を十分に出せるだけの金額を払ってた。 え?頭大丈夫か? って思わず聞いたわ。
15:名無しのハムスター2024年10月22日 22:08 ID:.COADbs30
廃止したところで結局同じ額税金納めるから手元には残らんぞ。
大体市が公共事業やってるのと変わらんしな。中間業者はわからんでもないから国がECサイト作って限定すべきやったね。
大体市が公共事業やってるのと変わらんしな。中間業者はわからんでもないから国がECサイト作って限定すべきやったね。
16:名無しのハムスター2024年10月22日 22:08 ID:sL4fNSEh0
自分の出身地とか長年住んだ所ならともかく、中抜きされてまで縁もゆかりも無い場所に返礼品ごときで税金納めたくないわ。ふるさと納税っていうネーミングも嫌い
17:名無しのハムスター2024年10月22日 22:08 ID:r0C..HcS0
云うても地元の政治家も裏金と利権議員ばっかりだから。別に愛着なんてない。
18:名無しのハムスター2024年10月22日 22:08 ID:lNQd2lBa0
「ふるさと」「納税」は寄付金、寄付金って本来無償だろうよ
50:名無しのハムスター2024年10月22日 22:19 ID:.COADbs30
>>18
元々ある寄付金控除に乗せただけだぞ。
元々ある寄付金控除に乗せただけだぞ。
21:名無しのハムスター2024年10月22日 22:09 ID:HMZ9yrdK0
ふるさと納税の発想自体は悪くないはずなんだけど、住んだ事のある地域だけ納税できるようにするとか、縛りを設けてほしいかな
25:名無しのハムスター2024年10月22日 22:09 ID:ZegLbNKZ0
その地域の魅力を発信する、というビジネス的な感覚を養うにはいいと思う
公務員って広報の大切さを知らない人多いし
公務員って広報の大切さを知らない人多いし
27:名無しのハムスター2024年10月22日 22:10 ID:u4xiecQ50
特産品がしょぼいふるさとがますますさびれていくふるさと納税。
隣の市は数億円納税されたということで、隣の市に移住する人も増えている。
隣の市は数億円納税されたということで、隣の市に移住する人も増えている。
28:ハムスター名無し2024年10月22日 22:10 ID:V1tu0QkM0
ふるさと納税にたいして旨味のない層がキレてるだけやろ
30:名無しのハムスター2024年10月22日 22:12 ID:PYa6swC50
文句言う前に使ってみろとは思う。その地区というか、ふるさと納税でしかもらえない食べ物や加工品があるから、いいものに出会うとハマるで。
32:名無しのハムスター2024年10月22日 22:12 ID:hBrWDiu.0
行政に取られた税金は老害専用福祉政策でほとんど消える
だったら俺が美味しく肉を食うっての
だったら俺が美味しく肉を食うっての
34:名無しのハムスター2024年10月22日 22:12 ID:9gtBf9N60
基本的にメリットしかない政策になぜキレてるのわからない
38:ハムスター名無し2024年10月22日 22:13 ID:Ltci59li0
都内に税金納めても恩恵無ぇんだもんよ
40:名無しのハムスター2024年10月22日 22:14 ID:Csm24p9E0
東京都もいい返礼品用意すればいいだけだよ?
あと川崎市は何でキムチなん?
あと川崎市は何でキムチなん?
42:ハムスター名無し2024年10月22日 22:16 ID:94lGgzZD0
袴田事件がムカつくので静岡県へのふるさと納税は無いです。
旭川イジメがムカつくので、北海道へのふるさと納税は無いです。
旭川イジメがムカつくので、北海道へのふるさと納税は無いです。
43:名無しのハムスター2024年10月22日 22:16 ID:qT.Mqvkq0
そもそも都心に税金かき集めても五輪で3兆とかアホみたいな使い方しかしねえじゃん
51:ハムスター名無し2024年10月22日 22:19 ID:exrG0QXW0
手数料10%は高い
52:ハムスター名無し2024年10月22日 22:19 ID:.zo.zBG60
単純に減税してくれた方が有難いけど官僚がそんなことするわけねーしな
53:名無しのハムスター2024年10月22日 22:19 ID:HlgIx.pR0
好きな食べ物に存続して欲しいから、ふるさと納税は大切。
市があんまりお金の使い方良く無いから、抗議の意味も込めてのふるさと納税。
毎年椅子を注文して、もうすぐ4脚高級飛騨の家具になる。
市があんまりお金の使い方良く無いから、抗議の意味も込めてのふるさと納税。
毎年椅子を注文して、もうすぐ4脚高級飛騨の家具になる。
54:名無しのハムスター2024年10月22日 22:19 ID:7YmYeI270
親の実家とか縁のあるところに寄附してる人は趣旨に沿ってやってんだから文句言われる筋合いはない
56:名無しのハムスター2024年10月22日 22:21 ID:TAwhOhSL0
前は地元応援したかったからふるさと納税しなかったけど地元の政策に嫌気感じるものがあったからやり始めたわ
自分のその金額なんて誤差だろうけど自分にとって不便になることに大金払ってやられてるともう馬鹿らしい
自分のその金額なんて誤差だろうけど自分にとって不便になることに大金払ってやられてるともう馬鹿らしい
テレサ
https://amzn.to/4hfZf1u

ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
ただでさえ来年ポイントつかなくなるのに
ちなみにお前らが崇拝する菅が始めた政策な。
東京は今こそ若者の力で革命独立した方が良い
自治体から業者にお金が流れてるよね
「日本人を奴隷階級にする」以外の目的で行われたものはないと思う
地方再生とかきれいごとを言ってるが、結局は若者が多く住んでる都会の金を、老人が多く住んでる田舎に移す政策
要するに隠れ高齢者支援策でしかない
大体市が公共事業やってるのと変わらんしな。中間業者はわからんでもないから国がECサイト作って限定すべきやったね。
ほんとやりたくないならやらなきゃ良いだけなのに、なんで人の足引っ張る事しか考えないのかね
低能の戯言には付き合ってられんわ
東京もやってるし、田舎老害はあんま関係ないと思うけど違うか?
お前らが好き勝手しすぎたからこうなったんじゃねえの?って思ってるけど違うの?
公務員って広報の大切さを知らない人多いし
むしろ無理して東京にすがりついてないで地方に散れ。
隣の市は数億円納税されたということで、隣の市に移住する人も増えている。
だったら俺が美味しく肉を食うっての
「車の合流で譲らない人」なんかもそうだけど「他者が得する(と感じる)こと」を嫌う人って一定数いるみたいね
面倒だから嫌って事やろ。やるなら所得税や社会保険減らせってもんよ
住民税流出について東京23区横浜川崎千葉さいたま名古屋大阪などの都市部が上位にくる限りこのままで良いわ
あと川崎市は何でキムチなん?
旭川イジメがムカつくので、北海道へのふるさと納税は無いです。
これにしか見えないな
地方格差が広がって結果的に国が負担する補助が増えるって物言いなら分かるけどね
価格じゃ安い外国製品に国産品は太刀打ちできんし、立派に地方に雇用生み出してるよ
実質減税ならふるさと納税してない人間に減税するとか
東京とはそれをしないってことはまだまだ余裕ってことだろ?
百合子はテメーのお小遣いが減るから泣き喚いてんのか?
てか百合子に票入れた連中はどM過ぎんだろ
自分の自治体に払われる税金の流出が~って言うなら、まだ理解出来るけど
判断基準がダサいだから論外だよね
で、その東京は周りから若者奪ってないと破綻する出生率最低のブラックホールだけど恥ずかしくないの?
東京みたいな高級ウサギ小屋シティが少子化の元凶の一つなんだけど
元々ある寄付金控除に乗せただけだぞ。
市があんまりお金の使い方良く無いから、抗議の意味も込めてのふるさと納税。
毎年椅子を注文して、もうすぐ4脚高級飛騨の家具になる。
何事にも悪い側面はあるのだから、そこばっかり見てムキャー!ウギー!してたらつまらんよ。おフェミみたい。
自分のその金額なんて誤差だろうけど自分にとって不便になることに大金払ってやられてるともう馬鹿らしい
お肉美味しいです
食べきれない量の調味料と冷凍の肉や海産物がたまっていく
もう制度ごとなくなって欲しい
元々地方の金吸い上げてインフラやらなんやら整備したんが東京なんやけど
アンタの親が止めればいいだけだなww
誰かに強要されてるのかね?
文句言ってるのは働いていない層だから
5人家族でふるさと納税始めてから米買ったことないからな
これは大きい
情弱は住民税決定通知書の読み方がわからない
↓
自分が損をしていることさえ理解できないので不幸ではない
税金が品物に変わって喜んでる人も居るけど、これって滅茶苦茶効率悪い商品交換じゃない?
最初から税金下げるなりなんなりしてくれれば良いのに。
仲介サイトがたんまり儲けてるふるさと納税は勿論叩くんだよな?
自分が得してるなら中抜き容認するなんてダブスタだぞ
結果道路の白線が日本中死んでます
結果道路の白線が日本中死んでます
普通に金券だし問題になったな
ハイハイ
しなくていいでちゅよー
自己負担を忘れるな
別にその人気がある地域が本当に税収をそこまで必要としてるかどうかと関係なしに税金が集まる訳わからん制度だろ
他人が得するのが許せないんだろとか言ってるやつはよくわからない
今の時代の矛先がふるさと納税なだけ
払ってない奴に払ってる人が合わせる必要は全く無い
文句のあるヤツは税金収める身分になれ
仲介を中抜きとか言ってる頭の悪い人
そのうち外人が自分の住んでた国に送金するとか言ってきそう
行ったことも無いふるさとの肉なんて、まあ美味いんだけどさ
文句言ってるのはカスみたいな納税額(もしくは納税してない)で恩恵受けられなくて悔しいだけでしょ
中間業者が儲ける仕組みも一見どうかと思うが、国が運営するのも結局お友達企業にひたすらにお金が入って行くことになる気がするしそれならまだ競争力のある現状のほうがマシなような
そういえば洗剤買ってない
上級さんチーッスw
今日は何処で呑んでるんすかー
「道路整備の優先順位を上げるクラウドファンディングふるさと納税」とかも有り得る
東京の公立学校がゴミなのはふるさと納税で財源が流出してるせいです
って書いたら釣れそう
貰った品物より何倍もの額を先に取られてるわけで、本来間接的に自分に返ってくるはずの金を余所に回しているんだよな?
なんだか騙されているような気がしてならないんだが。
地方に金を回したいなら、国が普通に地方に配分するんじゃいけないのかな。
うさぎ美味しい彼の山ぞ
うちの地域は不満点がいーっぱいあるけど
それ改善されるのに使ってくれるなら納税するわ
中間業者?自分でやればいいだけ
住んでる人にデメリット?そもそもインフラ系以外ではメリットも無いだろ
その前に都会だけ重点的に当てた交通整備のお金返してくれんか
地方は後でっていつになったら俺らに還元してくれるんや
意味不明
自己負担なんて2000円だけやん
政策うんぬん言うならもっと改善すべきとこがあるやろ
新NISAは国が勧めてて怪しいからやりません
iDeCoは資金ロックが嫌だからやりません
あのさぁ。。。
最低限の節税くらいはやってから国に文句いえよ
ガキじゃねぇんだからさ
なくすならせめてふるさと納税と同じように使い道を指定できるようにしてほしいわ
あんなん10分で終わるやん
経済学者であり、政治家としても活動する竹中平蔵氏が、東洋経済でのインタビューで次のように述べました。
「(若い人に1つだけ言いたいのは)みなさんには貧しくなる自由がある」「何もしたくないなら、何もしなくて大いに結構。その代わりに貧しくなるので、貧しさをエンジョイしたらいい。ただ1つだけ、そのときに頑張って成功した人の足を引っ張るな。」
東京への無駄金を地方へ還元する素晴らしいシステム
自分はロクに活用できない馬鹿で低所得ですって自己申告でもしてんのか
否定的な人もいて安心した
こんなの税の根底をぶち壊すイカレタ制度だからね
普段ネットで使われてる中抜きって全部仲介よ
ふるさと納税始まる前は地方に金が上手く回ってたかな?
そしたらなんやかんやコスト削減で国民が税に使う総額は減るやろ
皆できる範囲で必死に働いてるのに知識のあるなしで取ったり取られなかったりするのはおかしい
子育て系が都市部の癖に補助が少ないってしょっちゅうネットで叩かれてる流出都市にずっと住んでるけど、年々少しずつ改善してるから外には流さないようにしてるわ
外に流した奴はそういうサービス受けないでほしい
ただでさえ金持ち有利な制度なのに余計に格差広がるな
でもなんだかんだ昔住んでたあそことか
おばあちゃんのいるあそことか
大学通ったあそことか
ついつい大した肉大した果物でもないのに
贔屓目に選んじゃったりしない?
「税金多く収めてるからいいでしょ」みたいな意見だった
経歴や地位は良くても知性は別物なんだなと感じた
所得が少なくて使える額も少ないからキレてるんじゃない
イジメっていったら滋賀なんだけど
NISAとかは当てはまらないのか?
業者とズブズブなごく一部でかっさらって終わりだから
作ってる人たちの大半は全然恩恵なんか受けられないよ
まぁでも逆に言えば、死にぞこないの田舎を救っているともいえる。
が、能登のように自民党は地方切りを行っている。
能登に限って言えば、地震災害をほっておいて、雨の災害で2次被害にありしにんがでるという、体たらく。
あほだよな 自民党! お前ら全員おちろ
ガースーは既得権益撤廃系だからな
携帯料金もだからこそ切り込めた側面もあるし
創価や維新と仲良くしちゃうし小泉担いじゃう側面もある
自分の住んでるとこの公共サービスの劣化に繋がるんだから普通に損だけど
まさにそれだよね
現状はあまりにも自由過ぎる
ふるさと納税サイト覇権を巡ってのバラマキ行為やん
高額納税者ほど利用枠が多いんでエリートの言うとおりだが知識が無いと分からんわな
超少子化の東京の若者はどこで生まれたのかな?田舎の老人が納めた税金で生まれ育った若者でしょ。
赤の他人に世話してもらってでかくなったくせに田舎を捨てて出て行ったなら、その分金で還元する以外ないじゃん。乞食かよ。
所得制限なんてどんどんなくなってるのにせこい言い訳ばかり
所得制限なくなっても続けるだろどうせ
開き直ってた方がまだ潔い
扶養控除、住宅ローン控除、医療控除、保険の控除
個人的には保険の控除が一番おかしいと思うんだよね
一応は寄付目的選べるしな
全部子育て関係選んでるわ
知識を積極的に得ようと努力してる人が得する方がどう考えても公平な社会だろ
大した税金も納めてない低収入のカスが公共サービスにフリーライドしてる状況の方がよっぽど不公平だわ
まぁ東京でプロジェクションマッピングに使われるよりかはよっぽどマシだが
自分の住んでるところの公共サービスの向上に繋がってるから得してる人も居るよ
で?落とした後は立民?令和?共産?どれになるわけ?
他にも納税額の多い人を優遇する制度を作ったほうが良いわ
川崎駅の近くにキムチ臭漂う一帯があるし、
武蔵ウン小杉とかも以前はコリアンタウンだったらしく焼肉屋が多い。
という事で察してあげてw
流石にメチャクチャ過ぎる
人口100人のところに1万人分の税金が集まっちゃうかもしれないよ
バランスが酷い事になる
でも田舎で産んでくれなんて誰も頼んでないし、実家が都内のほうが喜んだと思う
自分が損をするからヤメロって言う奴
普通はじゃあどうすれば自分も得する側になれるかって考えるのに、何故かこの手の層は損してる自分側をスタンダードにしようとする
だから金もなければ立場もないうだつが上がらない人生になってるって気付いてなさそう
楽天ふるさと納税の最大還元率調べたら31%って出たわ
もちろんそれは色々条件あってのことだが、10%程度ならわりとしょっちゅう還元セールやってる
ポータルサイトごときがどんだけ中抜きしてんのって話よ。ってか国がやれよって思うマジで
税制度がおかしくなるって話
なんでこんなメチャクチャな制度導入したのか理解できない
ってか毎度税金がーとかわめいてるのにお得な制度をなぜ否定するのか全く意味が分からん
そうそう
自分と関係のある考えのある利用なら良いんだけどね
現状は欲しいものを貰ってるだけでしょ
詐欺かな?
ふるさと納税始まってからは上手く回ってるの?
一部が上手く稼いでいるという話は聞くけど、それ以外はどうなってるんだろう?
実際はピンハネ業者が潤って終わりでトータルで税収下がってんのに
それで全体の税金が足りないから増税しまーすとかアホかと
しかも何がタチ悪いって、ふるさと納税を納められた自治体側は何割費用がかかっても残りの金額が貰い得になるからコスト意識が低い
国全体で見ると税収を紹介サイトやクレカなんかに吸われてるのに
最終的に何に使われるか知れないよりかは肉や魚という形で自分に還元できるほうが良い
さもしい世の中だ
税金が無駄遣いなんだが
引っ越せよそんなん
低収入のひがみでしかない
5万いいね?
残りは
1億よくないねだ
それで住んでるとこの精度が他市に比べて悪いとか文句つけてんのほんとアホなのかなって思うわ
自分が住んでる市区町村に魅力的な返礼品が無いことを嘆けよ
せめて出身地とかなんらかのゆかりがあるところ限定にすればいいのにね
マイナンバーやらと連携させればできるんじゃねーの?知らんけど。
公立教師の待遇よくならんのはふるさと納税のせいですとか言ってみてほしい
うちは私立に行くから気にしませーんになるのかな
生活保護受給者のまとめ記事にも同趣旨のコメントしろよ
自分の自治体に寄付しても返礼品は受け取れない制度
国道県道市道の区別ついてないだろ
東京が一番子供生まれてるけどな
出生率は低いけど母数が違うから
ちな東京神奈川千葉埼玉(東京圏)で日本の1/4くらい産んでる
労働力の吸い上げは良くて、金の吸い上げはダメってのもアンバランスではある
地方の税金で育てた子供が都会に出たら地方に納税しなくなると今以上に地方が成り立たなくなる
もう義務化すらすべきレベル
最初から取らなきゃいい
再分配を否定するなら、もう税制自体の否定よ
行き着くところはアメリカのゲーテッドコミュニティ
シンプルに税制度としてクソって思うほうが正常だよ
まーみんな何も考えてないんだろうなーって感じだよね
いやでも生活が忙しけりゃそんな社会がどうとか考えもしないか
つーか、そんな危機感持ってるならお前は地産地消してんの?
ネット通販使ったり外国産の食品ばっか買ってるだろ?ちゃんと地元に金落としてんのか?
この縛りなくせば問題解決しそうだな
それで良いじゃん
納税額が多い人が得をする数少ない制度だし
味が違うんだなとか色々わかるし今はそこで使える金券とかもあるし
制度としてはちゃんとしたものになったなって感想
初期のなんでもありって頃のほうが納税者にはうれしかったけどさ
これ
やらないよりはやった方がいいのは確かだけど 還元率がシビアになって以前ほどお得感もないし カタログギフト並みに送料や人件費、サイト運営費などの余計なコストが上乗せされてるから目減り感がすごくてモヤモヤする 業者にぼられたところで投げた側の懐が痛まなければ割高になるに決まってるしな
来週旅行の予定あるからその地域のPayPay商品券で納税したよ
現地でレンタサイクルに使ってあとは加盟店でご飯食べるつもり
みんな(ハム速民)
問題は低所得者が再分配されて当然という感覚でいて
大した税金も払ってないくせに税金が多いと文句を言うアホだらけなこと
奢り奢られ問題で態度のでかい女と同じだ
奢ることよりも奢って当然かのような態度に腹が立つ
田舎の人間は都会からお金が来てくれるように上目遣いで媚を売る感じで、
「田舎者は都会の金持ち様のご機嫌を取ってりゃいいんだよ」って感じがして
超苦手だから未だにやってないわ。
田舎に金を回すなら地方交付税交付金があんだろ。
中間業者も官公庁関連の仕事取るために人件費削減してかなり切羽詰まってるもよう
携帯料金下げてる暇があるならさっさとデフレ脱却しろよ無能自民。デフレなんて減税と財政出動で数年あれば脱却できる不況なのにどんだけ無能なんだ。歴史すら勉強してないとか。
みんな(まとめw)
いやいや少数だけど現実でも話題になる事があったんだよ
制度がある以上利用しないと損だけどそもそもこれのせいで税金上げられてると本末転倒なのが
まぁ利権だから絶対内訳出さないんだろうけど
それこそお上に札束で叩かれるようなもんだろ
ふるさと納税は地域の特産発掘も兼ねてるんだから企業と自治体の努力だわ
だいたい都会が金持ちで田舎が貧乏って発想が貧相で差別的で気持ち悪いわ
この制度で得してるのはふるさと納税関連の企業だけだぞ?
ふるさと納税なくして返礼品分税金安くするのが一番得なんだから
中抜き業者が儲かるのは、確かに疑問ではあるが、何事にもお金はかかるわけで…
実に資本主義的な施策だと思いますがね。
納税者で文句言う奴は、よくわからん。嘘でもいいから故郷にでも納税すればいいじゃない。どうせ故郷に寄付なんてしないんでしょ??
今あるツールをうまく使うのと、その制度に文句言うのは別問題。
日本語で頼むわ
少しでも考える力あったら文句言うよつな制度やあれへんで
今の日本人のモラルを甘く見過ぎた結果、本来の目的を見失って乞食合戦になる
なので自分は一度もふるさと納税使ったことない、使わないなんてもったいない!とか言われるけど、子育てしてる身としては全額自治体に納めたい。
同感。地方に人が増えるわけないんだから
老人批判しても自民が若者に金使うわけねぇのに。アホか。
そしていつかは老人批判してる奴も老人になるのに。若い時に割り食って、老人優遇をなくした結果、年取ってからまた割を食うとか。いいように改革大好き議員に踊らされてんなぁ。哀れすぎる。脳が。
有利不利の地域差が大きすぎる
一時期は勝てないからってAmazonカードとか出してるところがあったようなw
もう笑っちゃったよ
それならbetterではあるでしょ。都会の税収を地方に分配できてるんだから。
中間業者の中抜き分と返礼品の金額分浮くと思うけどその辺どうなの?
こいつらやったことすらないから全額ふるさと納税できると思ってんだろ
ふるさと納税やめりゃ税金下げられる(まぁ絶対下げないが)んだから言ってることは同じだよ
そうそう。無知は罪。
ただその手数料分とかで減ってる分皺寄せ来てるよな?ってだけで
そもそも寄付控除に返礼OKにするふるさと納税は寄付控除の理念から外れてる
そういうのがあるからキックバック目当ての癒着が増えるんだよ
この期に及んでは使わない奴は馬鹿を見るのでなく本当に馬鹿なんだよね
そいつらも巡って税金払うし雇用も生まれる
現金はできるだけ動かしたほうがいいのは経済の基本中の基本
愛着のある土地なり被災地を助けたいということなら最高なんだけど返礼品なんてものが無粋なんだよね
ただここ2,3年で倍ぐらいに値上がりしてて潮時感はある
地方の名産の消費はあるわけで…
基本中間事業者入れないとSEO&デザインできない公務員たちだけだと何もできないし
入れた中間事業者やコンサルの質で寄付額が恐ろしいほど変わるぞ
手数料払っても自治体に入る額のが断然上だから頭良いとこほど早く入れてる
行政や企業の出費が多いのは大変結構。それって財政出動って言うんですよ。
それも電通とか議員のお友達ばっかが儲けるんじゃなくて、日本全国のメーカーや配送業が儲かるんだから良いじゃん。それがみんなの給料になるんですよ。
税金流出する市はもともと都市部だから多少減っても痛くないでしょ。
具体的にどうぞ。地方の消費は無くなるよ?
居住地の増収がお望みなら居住地に好きなだけ寄付してやれよ
そしてなるだけ居住地以外で消費活動しないようにしろ
自分は他の市区町村に買い物行ったり外国産の物買ったりネット通販したりしてんのに地元の税収がー!って言ってるのバカ過ぎるぞ
国庫に入る税収をこれで減らすぐらいなら、素直に減税させるべき
先進国が井戸ほっても解体して小銭に変えて水不足に嘆く途上国エピソードと同じなんだなって
何が悪いん?その老人たちが亡くなればその地方は消滅するわけで、永遠に搾取する構造ではないんですよ?
開き直って「あこがれ納税」とかにしちゃえばいいのに
そいつらも巡って税金払うし雇用も生まれる
現金はできるだけ動かしたほうがいいのは経済の基本中の基本
?
返礼品と中間業者に払う分余分に税金払ってるやん
公共事業云々の話なら税金が高いって文句とは別の話だろ
これだと偏るんだよ
「これからも続けてほしい」ってのは50万人くらいいるってことかな
返礼品チート自治体あるのは否めんけど
やる気のない自治体はしょうがないと思うけどな
物がなければ体験型とか色々アイデアあるのに何もやらん自治体あるもん
俺の住んでるところだけど、あるのは高齢者へのサービスだけだぞマジで
まずはふるさと納税が始まる前は地方に金が上手く回ってたか答えてみたら?
個人で見るとやるのが合理的だし、俺も制度ができて数年後くらいから続けてる
けど国全体として見ると欠陥だらけの制度だから、
増税するくらいならなくして欲しいって話
無理だよ
地域差が大きすぎる
何も無いところに生み出せなんてそりゃ無理だよ
そんなのあるなら既にあるだろうし(しんじろう風w)
制度ができたところで自分は所得制限で利用できないなんてザラだからな
底辺には分からんわな
貧乏だから悔しいってだけだろ
俺はふるさと納税で得してるんだよ
邪魔するんなよ底辺が
上級国民のほとんどはもっと東京一極集中を進めるべきと思ってるんだろうけど
それに対するささやかな反抗って印象だけどな。
稼いでいる自治体以外が悪化してたらベターではないと思うけど。
名産品勝負の弱肉強食みたいな配り方では、そういうところもあるんじゃない?
少なくとも分配は偏るだろうね。返礼があるだけに効率も悪い。
この制度は物で誤魔化してるように思えて。
返礼で返ってくるなら、その分を最初から取らなきゃ良いじゃない。
知らないよ?でも、今も上手く回ってるようには思えないかな。
強硬に無くせ言ってる奴、ほとんどが低所得な無能だろうからな。ほぼ唯一の高額納税者が得するシステムだから貧乏人ほど嫌ってる
何もないところに住んでるのは年寄りばっかだからふるさと納税なんてしてる奴ほとんどいねーだろ
やるにしてもせいぜい千円程度の粗品が限度だろ
広告料とかに税金が垂れ流しになって
税金足りないとか言い出して増税してることまで頭が回らない
ふるさと納税辞めて、広告料などを税金に回したら
国民負担率何%減るだろう?
それがやってる所はやってるんだよ
昔からいうだろ自分達にとっては当たり前だけどよそから見たら新鮮だって
キャンプ場や川下り、工業地帯なら工場見学も実際にある返礼品だぞ
制度のせいにすんな
お前強制的にさせられてんの?
きしょw
てめぇら税金の恩恵受けまくってんだろ
なのに所得が高い層の優遇は許せないとか頭おかしいんか
限度額いっぱいふるさと納税に使ってもてめぇらより住んでる自治体に
納税してるんだよ。
そんなに地元愛に溢れてて地元の財政が心配ならお前がもっと稼いで納税しろ。
高額納税者の恩恵を受けるだけの貧困層が廃止廃止言ってんじゃねぇよ
お前の意見はちっともマクロじゃない
おまえこそ馬鹿だよな具体的にどのくらい減るか自分なりの予想もださずに減るぞーって
ようは高所得者の税金を俺のために使えよって言ってるだけやん
これ運営するために年間1兆円もかかってるんだぜ?
税の公平性という観点からもおかしい
少子化対策にでも使えよアホが
それでも凄いのには勝てないから偏るって話さ
努力自体は凄いよね
それは地域が活性化してるってことだし
途中で上限2倍にしたあたりからバランスおかしくなった
妄想お疲れ様
横からだけど十分マクロだろ
批判してる奴は税金が流れておしまいって視点で言ってるけど
その先の新たに生まれる雇用や設備投資には一切ふれない
批判厨は自分が利用しないなら道路工事もあかんってことになるわけだが
やらないと損するんだから大半の人はやる
けど全体としてはサイトやら手数料やらで税収が減る
さらにふるさと納税は魅力的な返礼品に集中するし、システム手数料で抜かれるし、肝心の再分配がコントロールできない
それで減った分の税収を補う必要があるから増税する
これから先もするつもりはない
今は無職だからする枠が無さそうだけどw
いやどうなんだろ納税はしてる
少しの手間で数万得するんだからやらない手はない
公平なんてもの誰かにとっては不公平だろ
選挙だって一人一票だけど公平?世代格差って視点いれたら公平ではないよね
若者集めて結婚しないならもう田舎に分散しようがどうにもならんぞ
それ以前にまともな仕事作れば?だが
今や都会の金を田舎にばら撒いてるのにどうにもなってないからな
そんなドヤ顔で言われても反応困るわ
ふるさと納税に関係する民間もすべて税金納めてるんだけど?
ふるさと納税への使い道も指定できる税収が減るっていうけどふるさと納税へ税金が使われているから全体の税収は減っていない
したら人格批判で袋叩きよw
とは言え公共事業自体が賛否あるものなんだから批判が出るのは当然だよね
まぁあなたは多分公共事業自体に大賛成な立場なんだろうけど
なんでお前のアホ親のために国と地方と真っ当な国民が犠牲にならなきゃならないの
ふるさと納税を利用してる人の出ていくお金は変わらんし2000円増える
行先は自治体でそこで再配分されてるだけだ
低所得者の何倍も住民税払わされるのに低所得者ばかり厚遇してんのも格差だけどな
それはそれ、普通に携帯料金は良いことだろ。
なんだ?そっちの会社の人なの?w
確かに
税収は減らんな
無駄な支出が増えるだけだな
公共事業を全否定したら自治体の意味はないからね
無駄な建物をイメージしてるなら間違いだわ
道路水道、治水これも公共事業だよ
料金少し安くなったけど携帯の値引きにまで影響でたから
微妙じゃない?
勿論巡り巡って手数料とか見れば税金の無駄遣いなのは分かるよ?
でも仮に増税クソメガネとかがふるさと納税廃止して浮手数料が浮いたとしてそのお金を俺ら国民の利益になることに使うと思ってんの?笑
どうせそのお金はお仲間でグルグルした上でまた地方再生税とか言って増税する未来しか見えないよ
そら必要な公共事業は絶対に必要だけど
ふるさと納税はどちらかといえば金を回すために公共事業でしょ
金を回すための公共事業は賛否あるでしょうよ
反対派、こんなやつばっかりw
経済ってとにかく金を回すことが大事なんだぜ!!!!!回してなんぼやでー
返礼品無しでいいんだけどな
いつか戻る実家がある町に納税しとくというのはよいと思う
だから何度もメスがはいって今はかなりの人が納得する制度になったと思うけどな
土建にしか金が行かない今までの公共事業とは違うし
災害時には返礼品なしの寄付が簡単に集まるようにもなった
サイト開いて数クリックで災害寄付できるんだよ
良い点にも視点を落とすべきだよ
カジノの収益だけで運営してるモナコを見習えよ
皆んな大好き高橋洋一が設計に関わってた案件でもある
モナコwww
お前いっぺんモナコをGoogleマップで見てみ?w
現実を知るだろうwww
「税金納めるよりマシ」ねぇ
居住地の自治体サービスが悪くなっても文句言うなよ
おしゃれな街に生まれ変わってきてる。
ふるさと納税で集めた資金をきちんと市民に還元してるから人も集まり活性化してる。
だから決して無駄ではないよ。
ふ〜ん
じゃあモナコに移住しちゃいなよ
納税者への一種の還元だよこの制度、政府は地方がどうなろうとぶっちゃけどうでもいい
ネットの自称保守って積極財政!ハンキン!とか言ってるわりに、単に自分達が公金の使い道決めたいだけの隠れ緊縮やろ
ミクロ視点とマクロ視点の違い
トータルでは地方自治体の税収は確実に減ってるし、東京23区とかはどうあがいてもプラスになることはないからやばい
しかも所得税にかかるから、逆進性がありすぎる
…年収1200万超えたあたりから毎日ビールやぞ?
さらに地方自治体同士に競争をさせたら「控え」の自治体が競争に負けるから、災害や有事に極端に弱くなる
頭のいい若者の金の使い道に文句言うなよ
移民で穴埋めするんだよなぁ…
それを言うならどっちでも同じで、むしろ中間業者を絡めてAWSに吸われるよりも、地方自治体の税収となって地方の業者に回したほうがよくね?
マジでAWS税やばいよ
BtoBに強い自治体が打つ手なしなんだよ…
例えば造船業とか鉱業な…
ビール工場が一つあるだけの自治体にボロ負け
不人気でメリットない地域に産まれた人間、政治家、役人とかもだろうな
なんか故郷納税無くなれば自分にその金が振り分けられると思ってる人間と好き勝手に税金を使いたい役人政治家達
大抵の人はふるさと納税のポータルサイトを利用してるから、そのシステム利用料が引かれててトータルでは税収は減ってるんだよ
しかもシステムは米国企業のサーバーで動いてるから国富が流出してるんだよなぁ…円安の一因でもあるし、これからず〜っと流出する
中間業者で使用しているサーバーはど〜こだ?
でも毎年特産品しょぼくなるのだけは勘弁してくれ
カスみたいな誰かしか対象にならない支援制度ばかり作るよりもまだ農業やそのほか一次産業に使ってくれた方がマシ
稀にその市で運営してるところあるけど結局1年目に納税はその運営サイト等を知らないから無理なんだよな
悔しかったら稼いで返礼品貰ってみろよ
ふるさと納税額以上に減税してくれるなら廃止で良いけどそもそも日本の税金高すぎやわ
ワイもなんか今年50万くらいふるさと納税せなあかんわクソが
安くしてから言え
モナコは都市国家だから所得税を無税にして富裕層を呼び込んで消費税相当の税金で儲けてるだけだよ
港区を無税にするようなもので、不動産をはじめとした物価をつり上げ、一般労働者は国外からの通勤、周辺諸国からの寄生で成り立ってる
普通に居住地に納税するのがそれでは?
ちなみに普通に自治体に寄付した事あるけど普通の寄付金控除になるんで全然別
勢いだけでめちゃくちゃな発言だぞそれ
住んでる県のふるさと納税品買ったらオマケとか記念品つきみたいなのにするとか
地方自治体の衰退にしか繋がらんし
それが狙いだったなら大したもんだけど
人口の多い自治体が絶対に負ける制度なんですが…
他人をすぐに馬鹿にする人って結局あれなのよね
老人が住んでる県の返礼品の方が若者達にとって魅力的なの草
若者が好きなキラキラがいっぱいつまった都会が魅力的な返礼品用意できないのが問題なのでは?
ナメプしすぎて負けそうになってからソレはダサくね?
旅行行ってよかった場所に寄付したり、逆に返礼品で旅行チケットもらってその土地に行ったりもするので
アホかと
その民間がどこにいるのよって話
後半は何を言ってるのかわからんけど、売上>利益なんだから、税収は減るぞ
年収5000万とかに設定してふるさと納税選んでみ?
毎日ビールと高級和牛で肝臓の心配が必要になるレベル
やらないと損した気分になるんだよ鬱陶しい
居住地に納税するのは『それ』じゃないやろ
ヒント 菅のブレーンはあの胡散臭いイギリス人
返礼品が貰えるほど納税してない奴の嫉妬じゃね
子育て支援とか全くしねえから返礼品に子育てに必要なものくれる自治体に寄付してるわ
それをしたら結局人口の多い自治体に偏らねーか?
住んたことのある地域だけに限定すると、結局人口の多い都会に集中してしまうんじゃ
稼ぎが少なくて恩恵が薄いヤツのイメージ
結局は人気のない自治体は負担が増えるだけで、居住者を増やすという当たり前の事を蔑ろにしすぎ
金持ちは更に金持ちへ。
自己責任論大好きな菅が頑張って考えただろう
返礼品がキムチとかマジで舐めてるだろ 外人に乗っ取られてる市はこっちからお断り
使わなきゃいいだけだろ バカなんか?
こんなボーナス企画でお膳立てしてもやる気がなく集金できない地方なんて衰退して然るべきだ
お前らの好きな自己責任で無能な企業は潰れろを市町村単位まて拡大体現した制度だぞ
ふるさと納税の恩恵を受けられるほど収入のない底辺の嫉妬でしかない
どんどん無くなるだけだから、ふるさと納税はその点のガス抜きとして優秀
少し稼いだ所で高い税金や社会保険料で収入の3割以上を毟られた上に
子供が居ると所得制限で余計なコストを払わされる制度の方を先に正せよ
こんな不公平過ぎる制度の方が罰ゲームだろ
少なくとも叩く順番が違う
国が地方に向けてやってる制度に国民が乗っかってる制度なわけ
税の平準化なの
個人どうこうの話じゃない
嫌ならやらなきゃいい
私はバカですって世間に主張してるだけだぞ
自分の子供は有料なのにw w w
無しもあるぞ
選んでないだけ
ワイ零細メーカー
問屋通すより単価高いし、送料も自治体が負担してくれる神システム
写真と簡単な仕様を送るだけで後はプロが見栄え良くページ作ってくれるし、集金もほぼお任せ
自治体だから回収リスクもないし
国が交付税で平準化すればもっと使える金は増えるんだから
税収全体から見れば無駄な制度なのは明らかだよ
中間ECの手数料がどうのってそれがなきゃ役人の給料になるだけだよ
そんな金持ちから金をとってみんなに配れば貧困は解決するレベルのこと言われてもね
なんの魅力もない地域の行政関係者?
ちなみに俺がやってきた中で一番「おいしかった」ふるさと納税返礼品は
産地偽装がバレたやつ。
ニュースになって、あとで謝罪として追加の返礼品をゲットできた。
許可がおりたらその後自動配分でええやろ
自分の利益しか考えられない女性脳の持ち主にはわかんねえだろうな
隣の件で水揚げされた魚を使った加工品が「地元産ですが何か??」ってのもおかしな話。
そんな事ばっかりやってるからルールが厳しくなってるのにね。
最初から返礼品の条件厳しくしていればこんなことにならなかったのにお役所仕事は杜撰だなぁ
ふるさと納税のために費やされる自治体その他
公務員の無駄なリソースの分お前も損してるよ
得してる返礼品収めた業者だけ
お前がそうなのかもしれんけど
楽天みたいなとこが中抜きチューチューしながら楽天経済圏つくるのに悪用(ポイントばら蒔き)して被害者面してるのはヘドがでるがね 楽天はオカシイ
なんかどんどん社会主義に向かってるな…。
老人と一緒にみんな仲良く貧しくなりしょー
現役世代ほど利用したときの恩恵がでかいんだけど……
住民税を一律同じ額負担させて控除可能な額無くすか小さくすれば簡単に解決する問題よ
他の利益も考えるようなやつが朝早くからこんなところでイキるなよ さっさと稼いで納税しておいで
それを有名人知事だと有利だどうとかで返礼品合戦
結果コジキの群がる制度
いろんな公的機関のシステムが何十億円かけて
更新しないといけなくなったのでIT業界はウハウハだった
ふるさと納税をする人は自分の好きな地域への応援ができるし、本来黙って持っていかれる税金をある意味還元してもらえるというメリットがある、
地元自治体は仕方ないとして返礼品を出す自治体の負担が大きいならそれはその自治体のやり方に問題があるだけだから
つまり返礼予算分の税金を下げれば良い
日本人が自分の納める税金を自分のために使ってるだけやろ
税収が足りないっていうんなら、国民増やすための福祉を外国人にばらまくのやめるところからやれや
人口は多いけど税金払わない害人ばかり優遇してた所は絶対に負ける制度だもんなwww
日本人は誰も作らない運ばないでも店に行けば物資が手に入る、誰も管理してなくても蛇口を捻れば水が出てスイッチを入れれば電気が使えると思っているからしゃーない。
年間100億失っている自治体では給食費無償化が危ぶまれていたりする
気づくと貧乏自治体に入ってたら笑う
これはそう思う
自分は、親兄弟が健在の自分が生まれ育った市に感謝と親兄弟のためにしてる
けど、たまに返礼品目的でふるさと納税してる人に出会う
肉や果物、今年は何がいいかな~って発想が卑しくてちょっと引く
今アツイのは闇バイトやろ
お前は入れん店やろ
どう見ても制度が複雑で、中間業者にマージンが落ちてる。その分納税者が損してる。
ふるさとに納税したければ、金額をそのまま地元に振り替えればいいのに。目先の食べ物で釣ってるだけだよ。
効率悪いことを時間をかけてやる、腐った日本の象徴みたいな制度。
食品とかお得に貰えたとこで自分の住んでるインフラが衰える方が辛いんだけどこれ言ってもえ〜お得なのに勿体ないwwとしか言われない
たかだか10万〜数十万でかわらんやろ
もともと寄付金控除はあるから最大3割の用途限定しただけだわ
ふるさと納税してウハウハしてる人達が自分たちの市町村のサービスやインフラに文句言ってるのほんと滑稽…税金払ってるって言うけどあなた達いまさっきふるさと納税でお肉やイクラや日用品得したって喜んでたじゃん
そもそもまともな使われ方してないから真っ当な地産品作ってる人たちに順当に金が回る仕組みの方がマシです
考えるのが自分の得だけって、それまじで低能の発想だぞ
自分は使いつつ反対するのがもう少し頭の良い人のやることだぞ
それ以下だとカスみたいな返礼品しか選べない
損失ってなんだ?業者を利用すると海外にでも利用料が流れてくんか?
いや死ね
返礼品の業者もポータルサイトの運営者も、行政の支出は民間の収入になる
これは財政出動と同じなんだよ
財政出動に反対するとかそれこそアホだと思うよ
それも、増税での財政出動ではなく住民税の一部で地元企業に金を落とすんだからさ
そもそも、市町村のインフラに文句を言ってる底辺なんて大した税金納めてないだろ笑
他人の税金の収め方に口を挟むな
そうそう。実家のある高齢化が進んでいる自治体は親が福祉で世話になっているから。あと最近は昔旅行で行ったけど大災害に遭って復興が大変な自治体。
そこまでほしいってものはないんだけどね。
納税してるのにリターンがない独身の人たちは好きにするといいと思う
企業に言えば?
何言ってんだこの馬鹿
就労可能年齢まで地方で生活していた青少年を首都圏に集中させている社会システムの是正だろうがアホ
なんでもかんでも老害って言えばいいと思ってるお前みたいなマヌケが将来の老害予備軍なんだよ
公共事業みたいなもんだよな
一部でも金回りが良くなれば回り回って潤っていくわけで
低給が煽ってるつもりなのかな?
努力しろよ
だから衰退するんだよ
ふるさと納税無くしたら東京の一強勝ちじゃん、それでなくても若者が東京に行ってしまうのだからせめて金だけは地方に移せ
政治家が目先のことしか考えてないんだから返礼品貰ってるくらいで目くじら立てないでほしいよね
携帯はよくやったよな。あんなの普通政治介入しないだろ。
なん十年も国民が携帯料金ぼられててこのざまなんだが?
携帯コロコロ買えてるのは趣味でしょ
いやいや、地方が税金で育てた若者を東京が吸い取ってる構造がそもそもの問題。ふるさと納税じゃ足りないくらい
ふるさと納税で還流させるにも公務員の努力が必須
石破の地方創生謳って交付金をただばら撒こうとしてる現状より万倍マシ
ポイント廃止も残念だけどこれは仕方ないか
自分たちで手続きめんどくさくするために税金使うってさすがアホ極まりないやろ
まさにそれがふるさと納税そのものだな
そんなクソみたいな自治体でも魅力的な返礼品があれば儲かるでしょ
住民税を年間数十万も取られるくらいなら
ふるさと納税で気に入ったトコに金だすわ
反対してるのが大した税金を納めていない貧民なんだよ笑
自分は得をしないのに自治体の税収が減るから文句を言うだけ
ふるさと納税関係なく、納税額の多い人に自治体から返礼品や公共サービスの無料利用とかしても良いと思う
制度が複雑??
どこが?
世田谷区だろ
単に無駄な地価高ってだけで歳入4000億円もあるくせに
工場も何もない生産性皆無のエリアが
100億くらい減ったからって文句言ってんじゃねえよ
50マン…嘘すぎる
アホなん?
当たり前のことなんだが、ふるさと納税がなければ、ふるさと納税による地方への分配はゼロだぞ。
自分の知恵絞って他者より得をしろが資本主義の大原則だぞ
何もせずに天から平等が降ってくると思ってる怠け者が損するのは当たり前
前半はともかく後半はいいな
財源は住民税の累進課税化でいけるやろ
それをダサいとか言うのはどこぞの仕草と同じ
国がやったらまず間違いなくくっそ不便なサイトが出来上がって誰も使わなくなる
年間歳入が数億しかない自治体がふるさと納税で倍加してるんだからええやん
100億も失うって事は今も1000億以上は余裕で歳入あるんだろ
いままでどんだけ無駄使いしてたんだよ
こんなとこで嘘ついてどうすんねん…
本来の趣旨である地方の財政にとっても不公平だし中間業者が儲ける仕組みも健全とは言い難いが
何で声のデカいアホの意見尊重する必要があるのやら。来年からふるさと納税サイトのポイント還元なくなったから中間搾取も減るだろ
所得ある層は配偶者控除や児童手当も受けられないから寧ろ損してる
カスみたいな税金しか収めてないのに行政の恩恵色々受けれる君の方が勝ち組や良かったね
減った税収は増税します
これで日本の未来を憂いてるのが滑稽すぎるw
その広告費どこから出てんの?
ふるさと脱税批判した官僚を左遷する江戸時代レベルの政治。
庶民側に立つと左遷、正しいことを言うと左遷だから公務員は売国パーティ政治家側に立ち加担する。
江戸時代末期の特産物推奨、朱子学奨励、少子高齢化、都会に人が来て過疎化と来て江戸幕府は人心が離れた。自民党は明治維新の継承側気取りのくせに経年劣化か?
ふるさと納税しながら保守愛国気取りの人たち本当にキモい。
なお定額減税でも文句出まくった模様
声のでかいだけのバカばっかだからな。
一旦、全ての税金と行政サービスを廃止してみたらいいかもね。
食べて応援って言うほど卑しいか?
昔は議員も地方育ちで地方の人や農作物が東京に行っていたが、今は東京の議員宿舎も私立に通い世襲議員になる予定のキッズだらけ。
宿舎官舎の家賃くらいは適正価格払わせろ。議員や公務員への優遇や手当はお金持ちの生まれでない人向けだったのに今や脱税、節約の手口と化している。
この制度こそ勤労者(納税者)のためのものだとは思わないのかな?
得したければ働け、そして利用しろ
行政が作るハコモノは許せない
地元の業者が儲かるのも許せないなら何なら許せるんだってなるわな
まあもちろん返礼品がアマギフだのは論外だけど
一極集中しすぎるんだよ
から
ふるさと納税→地元産業&地方自治体
にお金の流れが変わるだけ
納税額自体は変わらないから別に問題ないし、地方同士で競争起きてむしろ健全だろ
元々東京23区外みたいな自治体自体に魅力は何にもないけど人口の多さで金集まってたようなところが納税額減るのは当たり前、もっと努力しろ
都会のお金が地方に流れて不適切みたいなこという奴もいるけど、都会の若者は地方がお金かけて育ててきたんだよなぁ…お金稼げる年齢になって納税だけもらうのおかしくないですかね
別にそれで文句言わないならなんの問題もない
納税者でもないのに補助金だけだすなよ。
逆に旅先で美味しかったものを再度ふるさと納税で頼んだりするからなあ
そして中途半端な貧乏人は時々配る10万も貰えないからストレスマックスだろう ザマァ
返礼品需要のあった極一部の業者と、ポータルサイトが儲けただけの仕組みだよ。
仕事がなくて仕方なく出てきたのに自分の分の住民税が減ってますます衰退してしまうのは心苦しいわ
ふるさと納税の競争で一体何が生まれるんだ?
例えば会社の各部署同士で予算取りのためにプレゼン競争する様なもんだ。そんな内部競争に時間掛けるより、商品開発なりサービス向上なりの本業を良くすること時間掛けた方がいいだろ。
100%理解してない。
1商品につき2000円の負担ではない。1年間で2000円の負担だよ。何個寄付してもトータル2000円
可哀想な人たち何だよ
横だけど、一時的に収入爆増して所得4000万位の時にふるさと納税60万やったぞ
お前、3000万近い年収あるんか
返礼品のないふるさと納税もあるんだけど
知らないまま叩くのはいかがなものかと
第一産業を活性化させたいのは社会情勢見てればわかるやろ
この制度叩く前に指摘したい制度が山ほどあるのに何言ってるんだか・・
ポイントに変換したり、ア○ゾンのポイントで還元するのはアウトでしょう
そこからメルマガを毎月送ってきてIターンを呼びかけたり地域復興に貢献できている
お前がいくらもらってんのか知らんけど大抵の人は何個も返礼品買うほど枠ないのよ
かわいそ
私は毎回、地域の産業創成を指定している
まずは、経済が先、後からお金と人が着いてくるんだから
社会福祉で人が着いてくるのは明石のような大都市の通勤圏だけ
本当にそうよね
その不公平さのせいで金持ち優遇政策って批判にもなっちゃってる
国庫に納める分を地方に振り分ける方式じゃないと意味ないだろうが
何か共感できる市町村に寄付すれば良いだけですよ
例えば、東北や能登の災害復興が遅れていると思えばそこに寄付すれば良いし
何かの政策に賛同できる市があれば寄付すれば良い
例えば、ユニークな市長で有名な福岡、明石、徳島、安芸高田
あとは原発政策に賛成なら高レベル廃棄物処理に名乗りを上げた市や町に寄付するとか
地方交付税の制度だけだと不公平さが解消しきれないくらい都市部に税収が偏ってるからそれを解決する目的ではあったんよ
給料高い仕事も都市部に偏ってるしな
4000でふるさと納税60万は草
計算間違ってるぞガイ
やらなきゃ損するけど得してるわけじゃない
減った分の税収は増税で補われるだけ
3ヶ月に1回くらいのペースで、今年もカツオの季節がやってきました!とか
みかんの季節がやってきました!とか
甘夏が美味しい季節です!とか
XX農園の○○さんを紹介します!とか
メールが来るんだよ、これの何が悪いんだか
おたくらの市や町でそこまでやってるか、やってないだろ
だから差が付くんだよ
低所得者なのか…
普通は7万以上は出来るから恩恵を感じるはずだが…
女性でパートや派遣で低所得なら仕方がないが
男でこれなら終わってるな
魅力のある商品開発がふるさと納税獲得につながるんじゃん、矛盾してるぞ
amazonや楽天で販売しても手数料かかるんだが?
この施策自体にデメリットあるから止めて欲しいって話でしょ
むしろ実施されてる間はやらなきゃむしろ損だからやるけど
廃止にしろ
貧乏人は損得を正しく理解する能力がないからな
どうすれば辺境の名も知れない農村が脚光を浴びるか考えてみることだな
日本のゴミ政治家はもう治らないよ
お可哀想なこと
東京生まれは基本田舎にいかねぇから出来ないのきつくね?
どの地域も創意工夫しなきゃ選んでもらえないから、なんの意味もなく税金を配分するより努力するだろ
少ない予算でどうにかしろ言われた担当だけに責任押しつけケースとか闇深過ぎる
経済理解してなくて草どんまい
どうせ払わなきゃいけない税金を前払いしてるだけ。
地方に金が落ちていいじゃないか。
地方に金がないから過疎化するんだろ。
社会全体の利益で見ると利用しない方が得するが、個人の利益で見ると利用しないと損する、という相反する状態だから不満として挙がってるんだよ
地方に税金ばら撒くにしては中間搾取しすぎてろくに地方の活性化につながってないのが現実なわけで
ポータルサイトやコンサルに金が流れて実質的に自治体の負担増になってるのが問題なんだろ
本質分かってないバカは黙ってろ
自分本位すぎるわ
なしで申し込むメリットがほぼないのになしの選択肢があるから問題ない、はアホだろ
機会を損失することに強いストレスがかかるのが生物の本能なんだから返戻金なしなんて実質ほとんど機能してないんだよ
どれがお得~って煽るマスコミにも責任がある。本来の目的をちゃんと伝えないでさ。
何の意味もないだぁ?バカも休み休み言えや
自分が住んで自分がサービス受けてる受益者である地元に税金払うのはアタリマエやんけ
元々あるべき姿だった地方税を、受益者ガン無視の返戻品殴り合いバトルに変えた世紀の愚策だよ
18まで地方に住んでそれ以降は都心に出る奴はたくさんいて、地方が18年子供にかけた税金がコストをかけてない東京に吸われてる形になってるじゃん
地方税が正しい形とは到底言えないね
使わなやアホレベルのオトクさだからな
入らずにやる方法ある?
ふるさとにしてないから駄目とか逆に制度を解ってない
本当の地元なんて国道一つ作れず立地の悪さを放置して企業も工場も出て行くばかり
農産物も他より優れたものは何もない
どうしようもないカスだよ、だから若者が出て行く
地方に流れてるのも本質
頑張ってたり需要のある地方に流れていくのは
無情ではあるけど需要と供給的な意味ではあってるよなあ
普通に普段使うものでいいよ
申告もオンラインなら一瞬で終わる
日本の足を引っ張って大怪我させたのは、竹中だと思ってる。派遣会社で自分の懐は相当肥えただろうな
有力者の意見なんて無視して国道を最短距離でICまで通せば企業も出て行かずに済んだんだ
おかげで夏の花火大会も無くなった
地方の政治なんて馬鹿で馬鹿でどうしようもない
その中で良いものを出してきてるなら金を集める権利がある
> 世田谷区のふるさと納税流出109億円、危機感強める区は返礼品を大幅拡充
> …区民税8%近くが流出 - 読売新聞
どうせ税金でとられるなら少しの手数料と手間で美味しい思いさせてくれたってええやん
地元に還元したいから住んでる地元にもOKにしてくれたらいいのにとは思う
菅だけだな。まともな総理
地方の老害既得権益は滅ぼすべき。
地方は地方だけで財源賄わないからボケたことばかりする。生産性低く排他的でしょうもない田舎に支援するのはやめてほしいな
老人が資源を独占して若者を排斥した結果なだけで返礼品はその返り血で出来たようなものだろ。
出身地と東京への納税義務付ければいいだろ、ダブル課税や
東京も田舎も助かってWINWINよ
俺はこの制度利用してないから得してないぞとかなんなんだよ
少しの手間すらかけずに利益を得られるわけないだろ
ただしプラットフォーマーの儲けが大き過ぎるのは同意
流石に例えの理解がここまで出来ないのは問題があるぞ、役所が商品開発するわけないだろ。
役所の本業は住民サービスであって、他県と返礼品アピール合戦をする事じゃない。只の奪い合いだからそれで経済が動くわけでもない。
ふるさと納税に掛けるマンパワーの分、返礼品の予算の分、ポータルサイト等への支払いの分、確実に住民サービスが低下している。この事実くらいは理解しろ。
そのための地方交付金だろ?地方と都市部のバランス調整は既に国がやってるんだよ
そもそも個人個人が返礼品に釣られてデタラメにふるさと納税した結果で地方と都市部のバランスなんかとれるわきゃねーだろが
所得が高い人からしたら寄付したらものとして還付されるし少しでも包食に行かないようにできるしいいことづくめなんだけど?
悔しかったら低所得から脱すれば?ってはなしだとおもいますよ
役所も民間と一緒に商品開発するぞ
人口減だから地元の雇用を増やす、少しでも子供を増えるよう対策をうつ
必死で否定してるけどふるさと納税がそれを助けてる面をガン無視
税金はプールしてるわけじゃないからどっかに使われるのは問題ないよ
多少中抜きされようが得になる方に流れるのが心理
なんでそんなに否定派必死なんだ?
国全体の税収は減ってないなぜならふるさとう納税してる国民の払ってる税金は減ってはいない
払ってる先が変わっただけだぞ
その後どの様なサービスに使うか変わっただけ
返礼品貰えて得だからと勧められるけど能登に寄付してる方が自分的にはお金が役に立ってる感じしてるよ
東京23区を抑えて田舎を発展させたいがためのシステムなのに、そこ批判しても地方交付金が上乗せになるだけだぞ
だいたい地元でそこそこ有名な特産品を扱ってるところがやってるけど忙しい時は人手が足りなくなるくらいだけどケチって人を増やさない→作業が適当になる→ほんとにこれでええんか?っていう商品を送る(写真とかけ離れてる)
って流れを実際体験したわ
んでたまーにクレーム入って会議とかね
宮城県はアイリスオーヤマって知ることができるし
主旨わかってないのはあなたですよね?
自前でやったら人雇わないしデータセンターへのお金も発生しないんか?
正式名称は寄附金控除です
いかにも日本人らしい理由だなw
自治体はサービスや商品、有形無形関係なく、地域住民のための行動をしてますよ?
それを頑張ってることに対して、自治体ごとにグラデがあって、ふるさと納税はその施策の底上げになるって話。わかるかなぁ笑
メリットを見ないとね!
文句を言うなら代替案を出してほしい
ふるさと納税にフルベットできるわけじゃないから。意味わかる?笑
そうそう。自分の意思で納税先を選択できるのに。能登が大変だから納税しようとか、ふるさと納税がないとできないでしょ?
じゃあ寄付すればって意見もあるだろうが、納税分を好きなところに収められるのは結局ふるさと納税。
じゃあどうすんのよ。働かずして良いメシ食べたいの?
同意見。衰退してしまうところは衰退してしまう。いいか悪いかは置いておいてね。衰退してしまうところを救おうと思ったらふるさと納税以外になると思うけど、それはふるさと納税がいいか悪いかには関係ないからね
それな。
お得なサービスに対して文句を言う人って、ベーシックインカム欲しいとか、そんなこと言ってる奴としか思ってない。
アホなん?
フツーに納税する分がモノやサービスになるわけ。
税金下げるのと、地方に税金回すのは別問題ってのわかってる??
資本主義だからしゃーないやろ
稼いでる人は、市場において稼ぐだけの価値を提供してるわけ。わかるかなぁ?笑
使わずに文句言う奴は救いようがないよね
割合ってわかる?逆に考えるとしっかり地方に税金が渡ってんじゃん。地方にっていうのが理解できないなら、ちゃんと勉強しような
はて?
ないから全部やめて減税しようぜ
中抜き?
自治体の負担増?
能登の人は喜ぶと思いますよ!
GDPって聞いたことある?
地場産業の振興の目線が抜けてる
順番が違う
あの値下げ前に端末値引きは規制されてた
にも関わらず、利用料が高止まりしてたから菅さんが喝を入れた
だからこその ふるさと納税
地方交付税は自治体の努力がなくても口を開けてれば貰えるが
ふるさと納税は地場産業の育成、アピールで競争力を持たないと集金できない
証明は別にしなくていい
返礼品関係なくして
送る対象の自治体も一度申請したら固定したらいい
自治体側に稼げる人間を育てるモチベーションが生まれるから、ただ交付されてるより健全
これ。
ふるさと納税賛成派の意見見てるとハイエナが屁理屈こねてるみたいで見苦しい
業者の需要がでてそこに金が入るのは当たり前だろうに
手数料の範囲内でやってるならポイントつけてもええんやないの?
すみだモダンかっこええわ
やってる奴が居住地の足を引っ張ってんじゃん。
バカにも分かりやすく「ふるさと納税」っていう俗称で呼んだ結果こういう勘違いするバカが増える始末
書面で申請すればええだけやん
現住所の自治体に寄付しても返礼品はもらえない
それでも8割は自分の自治体
ふるさという税のために働いてるのが無駄だから
公僕に別の仕事させろって話
善意とか意義とか悠著なこと言ってられるレベルの税金吸い上げじゃないもん
食料自給できてないんだから独立したら食えなくて絶滅するだろ
別によくね?
人口集中も解消できるし
もっと社会貢献してから物言え
飽食が群がるってどういう意味だ?
人口少ないところの高所得者が他の自治体に払ったら本末転倒だね
ふるさと納税人気のある自治体はそれだけ名産があるってことだから金困ってないのでは?
それってお隣の国の考え方なんだよね
日本人もそうなってしまったのか、単にそちらにルーツのある人が発言しているのか
地方なんか潰して主要都市だけのコンパクトシティ化しないともう持たないし、時代に合ってない
田舎なんか農地にしてさっさと人がいるところに行け。田舎が潤うと免許返納できない老人増えるし
まじでこれだからな。俺みたいなアラフォー以上のおっさんしか憶えてないと思うけど、それまでは申請不要の税控除があったのに、それが廃止されるのと同じタイミングでふるさと納税が(明らかにバーターとして)始まった。税や控除をちゃんと把握してる人はふるさと納税分のバックで、控除が消えた分までは戻らないけど少なめのマイナスで済んで、何もしない情弱はただむしり取られるだけ、というところからスタートしたよね。
それが途中で、返礼品が高いから3割にしろだの換金性が高いのは辞めろだの、地場産品に限るだの、元の趣旨がどうのだという斜め上の議論が、おそらく意図的に巻き起こされ、どんどんクソになっていき、当初のバーター的立ち位置は完全に有耶無耶にされた。ここ数年の社会保険料値上げもやりたい放題で、いい加減にしろよと思う。制限入りすぎてもはやゴミに近いが、ふるさと納税なくすなら控除を戻せと。
馬鹿々々しい
なんか友達がそんなこと言ってた
うちは旦那がふるさと納税頼んでくれてるけどいつも楽しみにしてる
その地域に金落としたくなかったし
そうだから反対してる奴は年金暮らしか無職のゴミ
人間の底辺が反対している
「自分は底辺です」と自己紹介してるようなもの
それ以外に言ってることが「反対派は低収入がねたんでる」ってレッテル貼りしかないのな
反対派は制度の問題を挙げてるのに
耳をふさいでレッテル貼りだけって、なんとなくネット工作の臭いがする
ふるさと納税反対するなら、その目的を達成する別の方法をあげるか、そもそもその分税金を減らすかぐらいしかない
ただ後者は結局高額納税者しか意味ないがな
つまり言われているように他人が得するのが許せないんだろう
コメントする