
0 :ハムスター速報 2024年10月23日 13:21 ID:hamusoku
例えばこれは足利にある「ニュートンヴィレッジ」というマンション。築37年なのだが、管理会社無しで長らくやってきて、その間は修繕積立金が月6000円とかだった。… https://t.co/BKKY4ZaDa9 pic.twitter.com/MT8ja9BBaz
— しおいぬ社長@不動産会社経営・不動産投資・こじ🐶かつ (@a2YBqUFUndNlqjN) October 22, 2024
例えばこれは足利にある「ニュートンヴィレッジ」というマンション。築37年なのだが、管理会社無しで長らくやってきて、その間は修繕積立金が月6000円とかだった。
しかし、当然こんな積立金では大規模修繕などできるはずもない。数年前に管理会社をいれたが、修繕積立金が一気に3倍に増額(18,000円)された。それでも、全然お金が足りないので一定の大規模修繕をするまでのお金が溜まるまであと数年かかる。
修繕積立金が増額されたことで、管理費・駐車場代をあわせたサイクルコストが月額45,000円程まで上昇。
一方、足利では新築建売が1500万で買える。35年ローンで月々42,000円程だ。
築40年近いマンションが購入費用を除いて、サイクルコストのみで毎月45,000円。タダで部屋を買ってリフォームをしても、月額60,000円までは余裕でいくだろう。一方ピカピカの新築建売住宅が購入費用のみで毎月42,000円。
お判りいただけただろうか。「地方で中古マンションを買う」ことの経済的損失を。ババ抜きはもはやとっくの昔に始まっているのだ。
貴重なお話ありがとうございます。
— 前向きちゃん (@maemuki2023) October 22, 2024
最終的にこのマンションはどうなるのでしょうか?
月々のを払える人だけが住み続けるのか、売却価格を下げてでも売り続けるのか、、、
マンションの最後ってまだみた事ないです。
実はですね…。
— しおいぬ社長@不動産会社経営・不動産投資・こじ🐶かつ (@a2YBqUFUndNlqjN) October 22, 2024
これ誰にもわからないんですよ🥶🥶🥶🥶🥶まだ日本での事例がほとんどない。
というのがこの図を見てください。日本全体でマンションが建て替えられた事例です。日本の歴史上、282件しかまだマンション建て替えの先行事例がないわけです。… https://t.co/qISyRsMG1h pic.twitter.com/SKCB6ccTWs
実はですね…。
これ誰にもわからないんですよ🥶🥶🥶🥶🥶まだ日本での事例がほとんどない。
というのがこの図を見てください。日本全体でマンションが建て替えられた事例です。日本の歴史上、282件しかまだマンション建て替えの先行事例がないわけです。

しかもですよ、マンション建て替えは東京都の割合が圧倒的に多く、我が栃木県ではなんと建て替え件数0です。ゼロですよ。群馬も茨城もゼロ。
つまり、地方では古くなったマンションの建て替えというのは採算が取れず、今後も行われない可能性が高い。じゃあ解体するのかというと、解体して土地として売却しても解体費用をペイできるようなマンションもない…。
建て替えもできない、解体もできない、となると一生保有し続けるしかないが、保有し続けると管理費・積立金を一生払い続けることになる。そのうち滞納する人間もでてくる…。
維持管理も満足にできない老朽化したマンションは、0円でも買い手が現れない…。バブル時代に建築された温泉地域のリゾートマンションが1円とかの金額で売られているニュースが報道されたりしていますね。それは、こういったことが原因です。
更に、入居者も減少し、維持管理が完全に不能となり、入居者ゼロとなったマンションはどうなるか…。
完全に廃墟となり、管理組合は消滅。固定資産税だけは払い続けなければならない負の遺産。負動産となります。
更に更に倒壊の危険性まで発生してきた廃墟マンションはどうなるか、所有者たちでお金を出し合って解体しなければいけない。しかし、当然ですがそんなお金はない。更に時が進み、周囲に危険性があるからと公費で解体されても、市はしっかり所有者たちに解体費用を請求します。もちろん、所有権は相続もされます。
最終的にはこんな未来が想像できますね🥶
東京でも建て替えできるのは敷地が広く容積率に余裕がある団地か都心部低層のみ。
— mihyle@入居者募集Chu💋 (@michy7777) October 22, 2024
現在のタワマンは建替できない。
つまり出口がない。
修繕しっかりやってなるべく長く(100年とか?)使うか修繕費ケチって時の流れに身を任せるか…
おっしゃる通りで、地方の築古マンションは高齢化が著しいです…。本当に「明るい未来が見えない」という表現が一番しっくりきます。
— しおいぬ社長@不動産会社経営・不動産投資・こじ🐶かつ (@a2YBqUFUndNlqjN) October 22, 2024
私の地域の古いリゾートマンションは超低価格で、なすり付け合いのような売買が頻繁に行われ、さながらババ抜きのような状態になっております。
— フクミ・ゾン (@lawer666xxx1) October 22, 2024
どこのマンションでも、いずれこういう状態になるんでしょうね。
1:ハムスター名無し2024年10月23日 13:25 ID:isg.rh.c0
ゆくゆくは解体費用もなく放置され、スラムの巣窟になる
2:名無しのハムスター2024年10月23日 13:27 ID:EJUhwL3G0
いずれ外国人に買い漁られそうで嫌だな
28:ハムスター名無し2024年10月23日 13:39 ID:HwkUlqRS0
>>2
外国人もいらねーだろこんなゴミ
外国人もいらねーだろこんなゴミ
35:名無しのハムスター2024年10月23日 13:41 ID:hp.BM.t30
>>2
外人は買わない。
というか、中国人に売り付けて金出させてトンズラすりゃええわ。
あと、マンションなんて浮動産だよ。永遠に維持できる建物はこの世に無い。都内でさえこの手の問題になる。
高くなるうちに売り逃げするのが正解
外人は買わない。
というか、中国人に売り付けて金出させてトンズラすりゃええわ。
あと、マンションなんて浮動産だよ。永遠に維持できる建物はこの世に無い。都内でさえこの手の問題になる。
高くなるうちに売り逃げするのが正解
3:名無しのハムスター2024年10月23日 13:27 ID:LV3jSwcP0
縦型長屋の壮絶なババ抜き合戦
4:ハムスター名無し2024年10月23日 13:28 ID:X7Xfa0KW0
これじゃマンション保有してる人バカみたいじゃん
5:名無しのハムスター2024年10月23日 13:29 ID:LV3jSwcP0
どんなに立地が良くても最後はババ抜きなのに、立地悪かったら最初からゴミじゃないか!
6:ハムスター名無し2024年10月23日 13:29 ID:bZfOy2OE0
貧乏で賃貸しか無理な自分、低みの見物
10:名無しのハムスター2024年10月23日 13:30 ID:LV3jSwcP0
>>6
貧乏こそ中古の安い一軒家買うのよ
貧乏こそ中古の安い一軒家買うのよ
7:ハムスター名無し2024年10月23日 13:29 ID:j.2YuBi.0
築40年の中古マンションを買った俺にはタイムリーなニュース
8:ハムスター名無し2024年10月23日 13:30 ID:htEY...d0
修繕積立金は返ってこないし出るに出れない
9:名無しのハムスター2024年10月23日 13:30 ID:I.dxS2Z40
地方で土地付きで2000万くらいの戸建てを持つのが結局は1番コスパが良いのかも。賃貸じゃ子供居ると気を使うし。
11:ハムスター名無し2024年10月23日 13:30 ID:K4MuysFd0
やから持ち家最強つってんだろ
買えん奴は賃貸
マンションは投資用やが確実に儲かるもんでもない
以上
買えん奴は賃貸
マンションは投資用やが確実に儲かるもんでもない
以上
12:名無しのハムスター2024年10月23日 13:32 ID:zjcMjAwN0
賃貸派vs戸建て派
ファイ!
ファイ!
44:名無しのハムスター2024年10月23日 13:45 ID:hp.BM.t30
>>12
前に色々調べたが、マジでどっこいどっこいなんだよなー
隣人ガチャなのは同リスクだし。
安心安全の観点でも、
マンションは地震などの停電トラブル、火事なんかには激弱だけど、
戸建ては強盗が入りやすい。
前に色々調べたが、マジでどっこいどっこいなんだよなー
隣人ガチャなのは同リスクだし。
安心安全の観点でも、
マンションは地震などの停電トラブル、火事なんかには激弱だけど、
戸建ては強盗が入りやすい。
13:ハムスター名無し2024年10月23日 13:33 ID:og6q5VFV0
数年前はバブル時代に建てられたリゾマンとか投げ売りされてたけど
今度は、地方のマンションかぁ…
買うなら一戸建てやなw
今度は、地方のマンションかぁ…
買うなら一戸建てやなw
14:名無しのハムスター2024年10月23日 13:34 ID:7cawMKjd0
道民ワイ、雪かきのめんどくささとそれに伴うご近所関係を見てきてマンションにした(道路に雪は出せないから雪山作る場所で揉める)
おかげで冬は快適よ
そもそも購入時に修繕積立金は段階踏んで高くなるのわかってるし、金で楽さを買ってるんよ
おかげで冬は快適よ
そもそも購入時に修繕積立金は段階踏んで高くなるのわかってるし、金で楽さを買ってるんよ
15:名無しのハムスター2024年10月23日 13:34 ID:afgSon7W0
一時期マンション購入の勧誘が多かったけどこれを見越していたのかな
16:ハムスター名無し2024年10月23日 13:34 ID:YwjiaEC.0
増やせなくてもエリアを選べば売るときに新築で支払った額超えるぐらいは手元に戻って来る
その資金で次の新築マンション買って住み替えていけばいい
その資金で次の新築マンション買って住み替えていけばいい
39:ハムスター名無し2024年10月23日 13:43 ID:I8nXIqLh0
>>16
本当にこれで、マンション住むなら9年おきに新築を買い替えるが一番賢い
修繕積み立て10年でバーンと上がったりするけど、10年なら場所によっては買った時より高く売れる(税金と諸経費は数百万単位でかかるが)
ローンが通らなくなったら子供が巣立ってる頃だろうから、築浅賃貸に移動してその後高サ
本当にこれで、マンション住むなら9年おきに新築を買い替えるが一番賢い
修繕積み立て10年でバーンと上がったりするけど、10年なら場所によっては買った時より高く売れる(税金と諸経費は数百万単位でかかるが)
ローンが通らなくなったら子供が巣立ってる頃だろうから、築浅賃貸に移動してその後高サ
17:名無しのハムスター2024年10月23日 13:36 ID:KTIm333a0
戸建てでも似たようなことはあるけどまだ自分の判断だけで対応できるだけまだマシだわ
18:名無しのハムスター2024年10月23日 13:36 ID:iixM48nD0
地方の、と言ってるが都心もすでに大分やばい
200戸の高級マンション、売価平均1億2000万
売り出し中120戸とかザラになってきてる
200戸の高級マンション、売価平均1億2000万
売り出し中120戸とかザラになってきてる
19:名無しのハムスター2024年10月23日 13:36 ID:01AfJIeH0
以前は管理費、修繕費を払わない部屋を買った次の人にまとめて請求する極悪商法があった
激安で買ったのに法外な請求でトラブル続出
田舎の激安マンションを買う人はご注意を
激安で買ったのに法外な請求でトラブル続出
田舎の激安マンションを買う人はご注意を
20:名無しのハムスター2024年10月23日 13:37 ID:YQ.H80Tn0
数十年後、廃墟となったマンションに難民が住んで無法地帯となるんだろうな
22:名無しのハムスター2024年10月23日 13:37 ID:7ELIP0r60
積立金が足りないから営繕できない箇所を放置してるってとこもテレビでやったりしてたな
23:名無しのハムスター2024年10月23日 13:38 ID:Js65t95J0
都心の分譲マンション持ち民のワイ高みの見物
10年前の中古で購入時より倍以上になってるわ
都心に限る
10年前の中古で購入時より倍以上になってるわ
都心に限る
24:名無しのハムスター2024年10月23日 13:38 ID:Qt1kz93y0
倉庫の修繕も1000万掛かったわ
25:ハムスター名無し2024年10月23日 13:38 ID:09QCGrDC0
マイホーム買う時に色々検討して、不動産屋にゆくゆくは管理とかどうなるって話をしたら同じ話されたわ。
マンション買う人はそのへんどうするのかなーって思ってたけど、どうやらなんも考えてないだけみたいね
結構みんな目の前の事しか考えてないんだな
マンション買う人はそのへんどうするのかなーって思ってたけど、どうやらなんも考えてないだけみたいね
結構みんな目の前の事しか考えてないんだな
27:ハムスター名無し2024年10月23日 13:39 ID:WRDWKsym0
これって中国人が買いまくってるマンションとか将来的に公費で解体→請求しても誰も払わない。というか連絡付かない。みたいな事が発生しまくる未来があるって事?
29:名無しのハムスター2024年10月23日 13:40 ID:EQkdEB3Z0
タワマンとかもう建築禁止にしないといけないゴミやからな
あんなん好むのはバカだけや
あんなん好むのはバカだけや
31:ハムスター名無し2024年10月23日 13:40 ID:SYnDc8750
安いから飛びつくと潜在的な借金を抱える様なもんだな
でもモラル0な人が買って本体ローン以外は無視しだす
↓
屋根が寿命で上階から順に雨のナイアガラ
↓
流石に全員退去、残るのは解体するまで無限税金地獄(空き家なので税率UP)
なんだろうね
でもモラル0な人が買って本体ローン以外は無視しだす
↓
屋根が寿命で上階から順に雨のナイアガラ
↓
流石に全員退去、残るのは解体するまで無限税金地獄(空き家なので税率UP)
なんだろうね
32:ハムスター名無し2024年10月23日 13:40 ID:5yxG0qSv0
賃貸VS持家と同じパターンやな。
マンションにしても、持家にしても、購入費とは別に維持費がかかる。
その分不動産そのものに価値があがる可能性もあるが。
マンションにしても、持家にしても、購入費とは別に維持費がかかる。
その分不動産そのものに価値があがる可能性もあるが。
36:名無しのハムスター2024年10月23日 13:41 ID:UU3J4m990
持ち家も固定資産税という糞邪魔な存在がね
38:ハムスター名無し2024年10月23日 13:42 ID:o8sLXLiq0
修繕積立金不足も問題だけど最終的な解体費用を誰も問題視していないのが怖い
老朽化が進んだときに建替えが出来なければ解体は避けられないのに
老朽化が進んだときに建替えが出来なければ解体は避けられないのに
40:ハムスター名無し2024年10月23日 13:44 ID:feVqbiIn0
某不動産屋が通行人に声かけて必死に売っているのがこういう物件なんだよなぁ
43:ハムスター名無し2024年10月23日 13:45 ID:o8sLXLiq0
タワマンで子育てとか人気のようだけどその子供達が相続する頃にはどうなってんのかね
想像力が乏しいことは今を生きるためには幸せなんだろうけど
想像力が乏しいことは今を生きるためには幸せなんだろうけど
45:名無しのハムスター2024年10月23日 13:46 ID:dH1UbeQN0
田舎の集合住宅はなぁ
47:ハムスター名無し2024年10月23日 13:46 ID:WLE.i2t60
俺は実家もずっと戸建で40年くらいだけど、
乱暴に扱わずに丁寧に住んでたら、修繕とかそんなに発生しないんだよな
もちろん部屋の扉とか、ちょっとぼろくなったりはするけど、
使い勝手に問題なければ自分が住む分には気にならない
マンションて植木とか、エントランスにクリスマスツリーや門松を飾ったりしてて、
あれも管理費/修繕積立金から使われてるて聞いたけど、
俺からすると「そんなの要らないから、その分安くしてくれ」て感じ
集合住宅だと、自分が興味ない/必要ないものに対しても
自分のお金が使われるのが嫌
乱暴に扱わずに丁寧に住んでたら、修繕とかそんなに発生しないんだよな
もちろん部屋の扉とか、ちょっとぼろくなったりはするけど、
使い勝手に問題なければ自分が住む分には気にならない
マンションて植木とか、エントランスにクリスマスツリーや門松を飾ったりしてて、
あれも管理費/修繕積立金から使われてるて聞いたけど、
俺からすると「そんなの要らないから、その分安くしてくれ」て感じ
集合住宅だと、自分が興味ない/必要ないものに対しても
自分のお金が使われるのが嫌
ウマ娘ツインターボ
https://amzn.to/3Yh2BZL

ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
貧乏こそ中古の安い一軒家買うのよ
買えん奴は賃貸
マンションは投資用やが確実に儲かるもんでもない
以上
ファイ!
今度は、地方のマンションかぁ…
買うなら一戸建てやなw
おかげで冬は快適よ
そもそも購入時に修繕積立金は段階踏んで高くなるのわかってるし、金で楽さを買ってるんよ
その資金で次の新築マンション買って住み替えていけばいい
200戸の高級マンション、売価平均1億2000万
売り出し中120戸とかザラになってきてる
激安で買ったのに法外な請求でトラブル続出
田舎の激安マンションを買う人はご注意を
子供や孫が永遠にそこに住むならいいけど、そうでないならマンションが圧勝
10年前の中古で購入時より倍以上になってるわ
都心に限る
マンション買う人はそのへんどうするのかなーって思ってたけど、どうやらなんも考えてないだけみたいね
結構みんな目の前の事しか考えてないんだな
外国人もいらねーだろこんなゴミ
あんなん好むのはバカだけや
記事も読めないアホがいて草
地面から上が丸々負債なのはマンションも一緒
でもモラル0な人が買って本体ローン以外は無視しだす
↓
屋根が寿命で上階から順に雨のナイアガラ
↓
流石に全員退去、残るのは解体するまで無限税金地獄(空き家なので税率UP)
なんだろうね
マンションにしても、持家にしても、購入費とは別に維持費がかかる。
その分不動産そのものに価値があがる可能性もあるが。
さらに裏バイトで安全面に不安が露呈し売れなくなりそうだから慌ててマンション叩きのため
ヒリ出した理屈がコレ
あまりに無理がある
地面から下が負債じゃないから立地選べばええがな
外人は買わない。
というか、中国人に売り付けて金出させてトンズラすりゃええわ。
あと、マンションなんて浮動産だよ。永遠に維持できる建物はこの世に無い。都内でさえこの手の問題になる。
高くなるうちに売り逃げするのが正解
だれも戦ってなくて草
老朽化が進んだときに建替えが出来なければ解体は避けられないのに
本当にこれで、マンション住むなら9年おきに新築を買い替えるが一番賢い
修繕積み立て10年でバーンと上がったりするけど、10年なら場所によっては買った時より高く売れる(税金と諸経費は数百万単位でかかるが)
ローンが通らなくなったら子供が巣立ってる頃だろうから、築浅賃貸に移動してその後高サ
新築建売だって何十年も保有するならコストかかり続けるだろ
そのマンションより無価値なのが持ち家なんだよ
マンションに立地で勝てる戸建てなんてまずないぞ
クソ田舎は知らんけどw
想像力が乏しいことは今を生きるためには幸せなんだろうけど
前に色々調べたが、マジでどっこいどっこいなんだよなー
隣人ガチャなのは同リスクだし。
安心安全の観点でも、
マンションは地震などの停電トラブル、火事なんかには激弱だけど、
戸建ては強盗が入りやすい。
貧乏人の発想。
都心駅チカ一軒家最強だわ。
乱暴に扱わずに丁寧に住んでたら、修繕とかそんなに発生しないんだよな
もちろん部屋の扉とか、ちょっとぼろくなったりはするけど、
使い勝手に問題なければ自分が住む分には気にならない
マンションて植木とか、エントランスにクリスマスツリーや門松を飾ったりしてて、
あれも管理費/修繕積立金から使われてるて聞いたけど、
俺からすると「そんなの要らないから、その分安くしてくれ」て感じ
集合住宅だと、自分が興味ない/必要ないものに対しても
自分のお金が使われるのが嫌
10年後20年後なんて誰にもわからない
賃貸一強って流れになったら足元みられて賃料爆上がりするかもしれないし
じゃあ結局一軒家かって言われると、信じられないくらい治安が悪化していて強盗に入られるリスクが高くなってるかも
金持ち中国人が貯金代わりに買い、
そして没落中国人が引き出し代わりに売ってるのさ。
未来永劫物件価格が上昇し続ける前提ならばそうかもね
これはマンションでも戸建てでも立地的にどっちもどっちな田舎の話だろ
知らんけど
積立金は、大型修繕計画、人件費、物価により変化しますよ。
本質は、分譲マンションは居住期間の決まりがないので、いつ建て直すか
きっと、大型修繕を繰り返すのだろうと思います。
基礎的に100年は持つので。
三井とか野村とか東急とか
それ以外なら全部自分判断の戸建ての方が良い
分譲マンションはよほどの立地を除いて、少子化確定の日本じゃゴミ以下の負動産でしょ
賃貸が身軽さって意味では一番でしょ。超高齢化の日本で「年寄りお断り」が続くとは思えんし
都内でもいつこういう話になってくるかわからんからなぁ
金額分はクローズするまでの運用くらい考えてから売れよ
本当不動産屋は売るだけの無責任の奴らしかいねーイメージしかない
うちも15年前に購入した分譲新築マンションの値が下がらない。某九州北部
怖くて買えない
伝統的な建築物も10年ごとに何かしら改修していかないと住めなくなるし
建てて終わりじゃない所が家の怖いところ
確かに10年後にそうした知人をしっている。住宅ローン控除も終わるしと。
新築で購入し値段は下がっていたが、いい物件があったのだろう。
またあと5年後にまた分譲マンションを購入して引っ越すのはわからないが
一番は年金生活になったら公営住宅だわな
現役だと支払いがその辺の賃貸と変わらないけど、年金生活なら収入ゼロで支払いがほぼ無になる
トレーラーハウスはどう?
確か車輪あるなら動産扱いだから資産税無かったような(うろ覚え)
一軒家を購入して最後まで暮らすかのどちらかなんだろうな
前者に関しては高齢者になると保証人問題も出てくるから
ワイみたいな独身者は戦々恐々
建てるスピード並みにやれるんかねメンテナンス。
マンションは駅近以外はゴミ
外壁塗装、漆喰の塗り替え、水回りの補修、電気系設備の更新、言い出したらきりがない。
そもそも30年前と今では家の作りがまるで違う。土壁から断熱材、瓦屋根からガルバリウム鋼板屋根。
家の性能が違い過ぎて比較する事が難しい。
50年程だったんじゃないかな?
そりゃ修繕費も嵩むは想像に難くない
運命共同体だよ
こうなることは予想できたはず
凄い静かで暮らしやすかったのに賑やかになってしまった
日本は自然災害多いし、何かあってローンが残ったまま帰る場所がなくなることもあるから怖いよね
やっぱり賃貸♪
去年の秋ごろからマンションの客付きが悪くなってきてて、各デベロッパーも今年度は低調縮小方向ってIR出してたんだけどな
元々土地が余りまくってる田舎でマンション買う意味はないし、老朽化と建て替え問題は3区5区でも普通にあるのにな
こういうことヤフコメに書くと低評価めっちゃ付くから面白いわ
世の中馬鹿ばっかりやな
平日真昼間にたむろってる
夏は蒸し風呂冬は極寒
ナントカの一つ覚えみたいなコメ
「空気」って知ってるか?日本最強やぞ
なんとなく言い出したらアウトな「空気」で正論言えるか
わからないんだけどマンションは固定資産税ないの?
土地に価値があるだけで家が負債なことに変わりはないだろ
お前大丈夫か?
はじめっから管理会社いれないからこうなる
管理委託料年間数十万を渋ってマンションの価値をゼロにするバカども
バブルのノリで2世帯で暮らせるようなデカい家を建てた所も同じ運命ってことだよ
そんな田舎に家を建てて大丈夫か?大丈夫だ!→??
でも、こういうまとめだと低評価すくないよね
購入だとうーんだけど
ただ闇バイトに襲われにくいってのは大きいな
どっちもメリットデメリットあって正解がないんだよな
賃貸は毎月の家賃が痛いけど定期的にやらなきゃいけない家の修繕やエアコンやガス給湯器の交換のコストは大家さんが持ってくれるのに対して、持ち家だとそういう出費も全部自分持ちだからローン以外にもコストがかかるし
災害で家がなくなったりした時の損害も賃貸の方が圧倒的に少ない
でも自分の城が持てる、好きなようにやれるという最高のメリットがあるのが持ち家でもあり…
それが面倒な人がメンテ丸投げで金で済ませるところだろ
そいつの年収にもよるけど2000万の買い物だよ?
コスパで考えるのは無理がある
子供いる時期と子供独立後と引退後で分けて考えるべき
子供独立後は近くに小学校要らないし引退後は駅も要らない
一方、一軒家は更地にさえすれば国が有料で引き取ってくれる
めっちゃ立地がいい場合は建て替えが発生するから
結局どちらも考えなしに買うと痛い目見るってことよな
巨大地震が来て倒壊判定でるとマンションは解体するまで売れないからな
都心なら戸建15000万円だからマンションの方が良いということでお分かりいただくのか?
何も言ってんだかさっぱりわからんわ
修繕積立金足りなきゃそりゃ話にならんよ
隣人ガチャは同リスクじゃないだろ
低コストで引っ越せるんだから
賃貸の1番のメリットがそこやん
戸建の毎月の返済額<マンションの維持管理費
やったぜ!
それでも尚、「自分の城」が欲しいかどうかで買うもの
都心駅チカ一軒家をマンションにしてテナント貸すのが最強だぞ
ローンもほぼ終わり地価は上がる一方で老後に不安無し
マンション買ってたらと思うとゾッとする
戸建ても同じで買ったらメンテフリーって思ってる人いる
マンションには被害が無いと思ってるのかねw
場所が全てだよ
うちは一軒家だけど、去年屋根と外壁塗り直しやったよ、百万かかった
たしかに修繕費がかかるのはマンションと同じ
もうすぐ家のローンは終わるんだけど、
そしたらあとはかかる費用って固定資産税だけじゃない?
賃貸で部屋借りるよりより全然安くすんじゃう
年金生活で修繕費は結構きつそうだなあと思ってるけど
自分で決められるからやれればやるしできなかったら我慢する
マンションはみんなの総意だから自由にできないんじゃないかなあと思うけど
お金ないですってときどうするんだろう
年金生活になっても何万も管理費修繕費駐車場代払えるのかーとか
マンション買う人は基本お金持ちなんだなあと思ってる
戸建てや賃貸と比較しないと
戸建ては維持費かかるよ
マンション10年くらいで引っ越すのが一番賢い
2億年後には太陽が今より巨大化して眩しくなるぞ!
戸建てはメンテにそんなに金かからんぞ
30年たったら、自分の体にガタきててあとは死ぬだけだからね。水回り以外は壊れたらで
戸建ても結局「じぶん修繕積立金」を計画的に貯めないとダメなのでは
町内会の場合は全部自分達でやらないと行けないから役員の順番が回って来ると大変
正直何年おきに大規模修繕とか別にやらなくてもよくない?
地方でマンション買うリスクの記事なのにクソ田舎は知らんとかいう奴は放っておけよ
昔、調べたことあってさ。
動産扱いにしちゃうと、居住地として認められなくて役所ともめることがあるって聞いたことがある。住民税も無くなるけど、住民票取れないと免許も更新できなくなっちゃうし。
色々グレーっぽい。
意外なことに耐久性も低めで雨漏りとか結構あるらしい。
ワイもネットで調べただけだから、正確じゃないけど。
賃貸にして余剰資金を資産投資していれば相応のリターンはある
どうしても投資先を持ち家1本にしないと気が済まない勢っている
家も日本円で貯金するのも全部投資だっていう意識がない
戸建てと比べれば相当耐えるやろ
ヘラヘラ笑わないとやってけないんやろな
東京の建て替えも大変
あとから出来た日影規制のおかげで現状の7割とかの規模でしか建て替えられなくなってるから賛成者いない
隣人ガチャも簡単に回避できるし
管理委託料が異常に必要な段階でそもそも価値が売値より低いのよ
そうやって払わない奴が積み重なった結果、ババ抜きになる訳よ
必要なメンテを適切にやれば長持ちするのは何でも同じ
過剰に建築し過ぎやマンションがバンバン建ってる
春先に勤務先の横に建ったマンションなんか未だに人気が全く無い
ワイの職場の事務所がプレハブなんやけど、エアコンかけてればなんも問題ないで。電気代がどうなるかは解らんけど。
所有も出来ずにリスクばかり唱える惨めな人なんだねw
有るで
それに戸建ても修繕費必要じゃね?
特に水災多すぎて損保会社は例外なく全社赤字という異常事態だから
これからも上がり続けるぞ戸建ては
沢田マンション
法律というか管理組合との契約
契約違反だから裁判になるよ。
専用に拵えた一戸建てが一番
中古だとマンションのゴミ捨て場状況をみると良いよ。あと夜に出向いて環境ね!
買った後は全部支払い拒否して差し押さえられても競売にかける価値もないときたらお手上げ
空き家も半端ないしみんな都会に出ていくからな・・・
築30年超えのマンションとかいっぱいあるけどどうなるんだろうな
外壁塗装は定期的にやらないと寿命が短くなる
シーリングも定期的にやり直さないと雨漏りする
コンクリートのひび割れとかも早いうちに補修した方が安く済む
結局のところ家だと思っているものは全部消耗品だと思えばよろしいかと
マンションは土地分は戸数で割るけど
アホかな?新築マンション買っても同じ運命たどるからこの地域には住むな馬鹿と言う意味だぞ
海外に逃げればいいから
外壁にしたって電気系統にしたって5~6年前とは比べもんにならんくらいに上がってる
きのこ派vsたけのこ派
ファイ!
都会は都会で大変だと思うぞ
狭い土地に無理やり作ってるのが多いから修繕も解体も高額になる
住んでる人が多いと住民からの様々な同意を取るのも大変
地方は小規模なマンションが多いから、比較的リスクは小さいだろう
列島改造論の頃の高齢投資家に
投資用マンションの営業に行ったら、
空中なんか買わん。
と言われ。なるほどと思った。
管理費はともかく修繕用の貯金をしておかなきゃいけないのは戸建ても同じだよ
ただマンションで厄介なのは、反対する住民が一人でも出てくると話が進まなくなる事
ちょっとした修繕を自腹でやりたくても出来ない、ってのもね
もう既にというところも
そして先住人は先が長くなく自分がいる間さえ持てばよいという考えで修繕は拒否
あるいは修繕費を支払いもしない中国人が抑えているか
修繕する人材の方にも問題が出てきた
とにかく先が全く明るくない、治安ガチャも始まる
でも周りを見るとあっちこっち建設中ではある
30年住むところと考えれば定年あたりでの新築ならアリか
まあこれだな、マンションなんて生活の変化に合わせて移り住んでいく前提だよ
古くなって修繕も解体も難しくなった物件はその時住んでる住人に押し付けなきゃね
だいたいマンションの売値が高騰してる時は新しく購入するマンションも高騰してるし、
売る時にはローンの完済が必須だから、ローンが残ってれば売却資金の一部は返済に充てる必要がある
そこからやっと新居のローン審査に進める
その間どこに住むのよ
まんま解体費になりそう
海外のドラマや映画見てると建てたら建てっぱなしで修繕なんてせず
スラムのようになってるマンションがよく出てくるな
糖質か?
底辺しかおらんのか?
中国人は再開発されて道路や区画が広くて新しい街しか買わないよ
中国人は新しくて大きくてキラキラしたものが大好きだから
もちろんある
こういうところにコメントするやつって内容理解してない・読んでないとかでも無責任にコメントするからな
どうせ賃貸vs持ち家と思い込んでコメントしてるんだろう
あれも数十年のあと、今の若者が中年になる頃に不良債権化するだろう
しかも再開発始まってガンガン地価上がってるから土地だけでも1000万以上で売れるし
子供おるとやっぱ飛び跳ねても気にならない戸建てがいいと思う
というかワイも嫁も戸建て育ちだからそもそもマンションに住むってのが選択肢になかった
周り見てもマンション育ちはマンション買いがちだから自分がどこで育ったかも大きいよな
犬を飼えばターゲットにされにくくなる。
子供の教育にも良いだろう。
生き物を飼うと旅行なんかは行きにくくなるけど。
センサーライトやカメラを見える場所に設置することで、防犯を考えてるアピールをするのも良い。
都心駅近に自由にできる土地があるって時点で最強なんだが?
100年は持たないよ
通常鉄骨鉄筋コンクリート造は60年
ボロボロでもいいなら持つかもしれないけど
そこで持ち出したのが100年住宅
これはそこまで一般的ではない
建て替えは費用の問題で厳しいとはいうが、裏技というか正当な、というか、やり方はある
修繕積立金が計画とおりに上がっていること
あと、過去の総会の議事録を見せてもらいなさい
これだけでかなりのリスクを回避できる
まちげぇた、運転免許は関係ないや。市の行政サービスが停止するんだっけかな?
それはもうきのこ派の勝利で決着した
この規模のマンションなら住んだ数十年後でもすぐ売れます!みたいなこと言ってくるけど
管理費、修繕費含めて買う奴はあほだなぁと思いながら営業受けてるわ
戸建ては闇バイトや外国人による強盗被害に遭うリスクがあるから
この環境は手離したくない。
年間数十万てのは全戸合わせてだぞ管理費のなかから支払われる
でかいマンションだと100万超えるけど
管理会社ないと勝手に作られた管理組合が総会も開かずに一部の居住者だけで全て決める
設備のメンテナンス、新設工事補修、保険対応
全てでバックマージンとるなんてのがごくごく当たり前に行われる
当然住民の批判が大きくなりがちな管理費改定、修繕積立金改定なんかは行われない
大規模修繕の度に銀行から借入を行うなんてことになる
一部金徴収なんてのもある
そんなマンションだけはかっちゃいけない
虫が稀に玄関にいますが、階段やエスカレーターに毎回乗る必要もなく、ローンの支払いも快適です。
逆じゃなかった?
おればチョコの多いキノコのほうが好きだから、たけのこの里の勝ちに憤慨したもんだけど
まともな管理会社なら新築後4年から積立金はあげていく10年から上げるのなら、元々の修繕積立金の設定が高めなんだね
変なのに出会いやすいのは賃貸だからねぇ
音漏れとか直接的な被害受けやすいのも賃貸
いやいやいや、管理費修繕積立金の滞納があるから激安なんだよ
その支払いは絶対に説明される
越後湯沢とかのリゾマンが50~300万とかで投げ売りになってるのはそれが理由
法外じゃない、法内の完全なる正当な理由
それで支払いがされなければ他の居住者がすべてひっかぶることになるだろ
勝手に住むそしてギャングの巣窟
さすがにそろそろ防水工事した方がいいと思っていたがやる前に売った
買主さんがフルリフォームするってことで値段にも影響しなかった
3300万で売れたから諸々手数料考えても月に5万程度で済んでいた計算になるからお得感はあったな
①生前贈与や死亡保険で可能な限り優良資産を推定相続人に移転
②推定相続人は別居させる
③死後は相続放棄させる
これが最適解ってはっきりわかんだね
管理費などの滞納状況は重説に必ず記載されるから、日本語が理解できれば買ったら支払義務を負うのは解りきってる
説明が無かったら仲介会社を訴えればいい
仲介噛ませず相対で売買してたら知らんけど
中国人だらけやん
シェイシェイタロー
当時でさえ修繕積立金、管理費が高かったし、ベランダや駐輪場は共有部分として毎月賃貸費用が延々とかかる。
広告では月々50000円〜みたいに書いてるけど、全部の金額足すとそんなもんじゃ足りない。
さらに何をするにも住民の同意が必要ってことでマンションはナシって結論になった。
まあ、周囲の雑草の管理が面倒で仕方ないけど。
マンションの管理費が高騰ってことは賃貸でも上がるってことだぞ
結婚して子供が出来る頃に新築一戸建て、子供が育って巣立ったら処分して夫婦用の新築で小さ目なマンション、介護が必要な頃に処分してホーム行きって
だいたい20年サイクルで移る事になるから丁度いいんよ
住んでる場所で条件変わるからなぁ
半年冬みたいんとこは除雪と排雪が本当に手間だからマンションは強みがある
駐車場もロードヒーティングで車の上に積もった分をはらうだけでいいし
ゴミがいつでも捨てられるのと雪の関係で今はマンション住まいで楽させてもらってる
タワマンではないが管理人常駐だから色々やってくれるのも楽
首都圏のマンション値上がり率のこととか知らないのかな?
まあ、持ってないんだから興味もわかないし知らないか…。
今観光とかでなく日本に来てるのはほとんどが技能実習生
マンションとか買ってるのは大半が中国人富裕層だけど中国が富裕層を流出させまくってくれてるおかげの一時的なイベント
はじめから解体費用入れるか修繕積立金に解体費入れるよう義務化してほしいな
公金で解体するってようするに年寄りの不動産屋の金のために現役世代が負担させられてるだけだ
今の若い世代は桃鉄の最期の数年だけカードなしの状態で参加させられてるような感じだな。
ババを同世代で押し付け合うしかない
隣人ガチャを軽く見れる人は強者だ
購入時平和な土地でもキチガイが隣に来て家売ることになった人は少なくないしな
自分が死んだ後なんかどうでもいいわ
そこの土地が本当に売れるか、値下がりしないかを吟味して買う
まあ東京なら別にそんなに考えなくても良いんだけどね
全体的に物価高騰してるんだから大差ないわ
売るときに最終的にオーバーローンにならなきゃいいんだからそこまで難しくもない
もちろん災害とかあれば別だけど、ローンが通るのなんて50ちょい過ぎくらいまででしょ?
大都市圏駅近ブランドディベロッパなら基本的に上がるし、オーバーローンになっても
小さい賃貸に住み替えすればそこまでえぐいことにならない
ただ昔みたいな広い戸建てなんてものは都内じゃもういくら金を出そうが建たない。少しでも高く売るためになるべく戸数を多くしてマンション化するからな
そうやって都心一極集中は強まっていくし、そのあおりを食らって地方は壊滅して、千葉や埼玉の東京周辺すら価値は無くなっている
時代に取り残された建物をどうするのか?住民が全員死んで相続放棄された後に、公費で更地にするか、それも出来ずスラムになるのか。ただ廃墟として存在し続けるのか。
まぁ経済活動なんて完璧じゃないし、人間の欲は愚かだと思う
民間分譲マンションの建て替え率どんなもんだろう
これはローン利上げ来ても変わんないっす
老朽化で将来の出口戦略が立たないのはどこの地域でも変わらんでしょ
斜め読みしてドヤってるバカはお前の方じゃねーの
貧乏な人ほど近くに駅やコンビニがある事を重視する
富裕層は公共交通機関に頼らなくても生活できるし自分で買い物に行かなくてもいいから貧乏な人と距離置きたい人は郊外の高級住宅街に住む
外国人なら富裕層でも大使館や領事館が近くにある都心の方が便利だからまた変わってくるけど
修繕積立金3倍って記載も、60平米だとしたら1平米単価300円。国土交通省ガイドラインでの平均値ももう少し上だし、印象操作が強い。
管理会社入れたら上がったみたいな書き方してるけど、あげるには総会決議がいるから住民総意で納得してあげてるんよ。
快適すぎて戸建て住むのなんてムリムリ
虫が玄関からダイレクト侵入とか怖すぎるもん
今流行りの強盗入られてるのほぼ戸建てだし絶対住みたくないなぁ
張り替えたって言うか重ね貼り。
つまり、戸建てが安いってことは無い。
結局は貧乏が辛いってだけ。
稼げ稼げ。
たけのこの里の勝ちだよ
きのこも好きだけど
これわかってない奴多すぎだよな
俺は売れ残りの建売戸建て買ったけど下手な築浅アパートより全然安い
売れ残りだから上物評価額3桁万円だったし家賃にしたら2万台だ
日本の将来に述べた本沢山あるから読んでみ。
近い将来は、都内こそヤバいだとよ。
地方の若者供給量も限界を迎え、都内も人口減り始めるまでの猶予はおそらく数年。その時点で社会保障費と歳入バランス悪化が急加速してると共に、日本一インフラの維持費がかかるんだから。公共交通機関や高速道路は機能しなくなる。最後は地獄よ。
少子化止めない限り、なにやっても無駄。
更にいうとスキル持ってても本格的な修繕には金と労力掛かりすぎるから結局金に物言わせて業者使うしかない
マンションの修繕積立と大差ない金かかるくせに計画は自分持ちだからしっかりした奴じゃないと維持管理出来ないよ
あかるーい
田舎戸建であればそれ相応の価格の分譲地区買うと隣人ガチャはある程度回避できるぞ
価格と民度はある程度比例してる
積立の強制がないだけで数年おきに数十万かかるのは一緒
まあ放置って選択も取れるけどw
特に負動産の厄介さは一回経験しないとわからないと思うわ
金で便利さをとか言ってる奴がいるが、子々孫々に恨まれるぞ
そんなやつは末代かもしれんがな
それがなんで建て替えの話になってるの
クソみたいなまとめだな
永遠に修繕で済めばいいよなー
ほかはすべてゴミ
低層でも揉めるのに
未来の東京はゾンビビルの立ち並ぶ廃墟になるだろうね
いっそ南海トラフ直撃を都民が望む未来が見えるわ
はあ?死ぬまで住めれば建て替えの必要ないわ
少なくとも時期と箇所と業者の選択が自由にできるのは気が楽
マンションで利用しない場所の点検や改装で揉めるのめんどくさい
そういうところに金吸い上げられて文句言う人種は本来マンション買っちゃいけないんだけどな
狙ってるのは古い家だよ
しかもやらんくせに文句だけは言いまくるような奴の相手もせにゃならん
そういう問題児はマンションのが多いな
町内会的作業が嫌だからマンションにしましたみたいな理由の奴がそこそこいるから
ヤフコメよりはマシってだけだろうな
まとめでも頓珍漢なこと言ってる奴や記事もたまに見かけはするけど
コスパだよ
2000万の物件なら土地の割合がそれなりに高いだろうし子どもが出る頃には売ったらプラスになるだろ
それを頭に中古マンション買うもよし、引き払ってアパート暮らしに戻るもよし、そのまま住みきって子どもへの財産にするもよし
子どもと住めるアパートなんて儲けに吸い取られる分が多すぎて調べたら肝が冷えるで?
だから選択肢に上がらない
数少ない糞高い最上階みたいな部屋か不便なバス地域でやっと出現する程度
管理会社抜いたら管理費不要になるし、植物園にするんやで
修繕コストは大家さんが払ってるんちゃうで
月々の家賃から捻出されてるだけ、つまり借りてる本人が払ってるんだよ
その上で大家や不動産屋のマージンも乗ってるんだからコスト的に賃貸が勝つことなんてない
移動の自由を金で買うか、コストメリットと弄る自由を買うかの二択だけ
DQNとか中国人は普通にゴネて払わないぞ
数百人で細切れにした土地に価値なんかねえよw
全員で合意できなきゃ建て替えすらままならないんだぞ、誰かが途中で銭ゲバの外国人投資家に売ったらどうなるかわからんのか?
事実上の共同所有であるリスクを甘く見過ぎ
ってか管理費払わなかったりする人の分の負担は他人に乗っかる。
競売にかけたりできるけど時間と手間がかかるし、元取れるかもわからん。
マンション管理士だけど勉強してるうちに自分はマンション買いたくないとおもった。仕事としては扱うけどさ。
交通要所近郊のウサギ小屋なんて外国じゃスラム街扱いだからな
日本人は根本的に勘違いしてるのよ、駅前ってのは金があるから住む場所じゃなく足が買えないから住む場所
本当の金持ちは程々にアクセスの優れた郊外の住宅街に住むものよ
仮に全く住めない廃墟となっても土地の権利が曖昧な大人数連名になってるんか
これ、中華みたいに土地は一律長期借地権としないと解決せんわな
自由にできることを楽と思うか苦と思うか、人によると思うよ
ただし自分の判断でどうにでもできる、なんなら放置したっていい(家が痛むから推奨はしないが
マンションは共益部分になると全体の合意を取らなきゃ修理すらできない、玄関ドアすら自由にならない
所有者(子孫)が全員同意して取り壊すとか絶対無理だし
昭和に建てられた団地とか今どうなってるんだろう
むしろすでに買っていて売りに出してる状態
投資としての対象だったから
いずれ買うものだしちょっとだけのつもりでショールーム覗いたら買ってしまう事てあるらしいな。
聞いた話だが、営業の間では家族連れの奥さんに豪華なエントランス見せれたらほぼ決まるとか。そこで始まるランク上の生活イメージしたらその先にあるものなんか見えなくなるんだろう。
関東の首都圏通勤圏内地方都市住みですが
今も駅チカにたくさんマンションを建ててる
建売一軒家より少しお高いお値段
お邪魔したことあるけどものっすごくキレイ
でも一方でずっと前からあるバブルのときにたてたんだろうな-と思える
マンションを見るとね
元は管理人在住してたんだろうなーと思うロビーとか
閉鎖されて倉庫になってる1階テナント
全部古くて、空き部屋もたくさん、治安が悪そうで怖い
資産運用としてじゃなく、一生物の住処って考えるときついなーと思った
今過疎化してる団地だって憧れの物件だったんだよね
あれとかわんないよ
今50歳の私が高校生の時にすでに学校のそばに建っていた団地では
「建て替え反対‼️」って紙があちこちに貼られてた
建て替えたり修繕するとお金がかかるからみんな反対してると団地に住んでる友だちに聞いた
今は団地御用達の団地のすぐそばにあったスーパーは閉店してる
立地が都心に通勤便利ってだけの物件で
実際は駅からバスを使って1時間くらいかかるとこ
今も団地自体はあるけどどうなっているんだろうね
団地だって建ったばかりの頃は最先端で便利できれいでみんなの憧れで
それぞれ夢を見て入居したはずなんだけど
分譲マンションの管理費の相場だと10年で180万だけどそんな火災保険あるか?
賃貸の管理費はピンキリ
一人暮らしにはほぼ関係なく、家族単位でもでかいマンション以外はそこまでだな
ボロい激安になって限界年寄りと外国人が住んでる
そいつらも住めないレベルになったらみんな放置して朽ちていくしかないんじゃない?
そら野宿よ
マンションの扱い方はその通りなんだけどこの話はその買う奴が居なくなったババ状態の中古をどうするって話なんだ
まあ中国人がそこにつけ込んで買うんだけど連中の方が先にトンズラするんで更に問題になってるんだが
もう建て替え&解体の許可人数減らされたし老齢が住むにはリスク高過ぎよな
子供いるなら流石に戸建ての賃貸やろ
まあ2000万のいい物件があるなら迷うけど俺は賃貸を推すわ
素直に聞ける貴方は偉い
田舎はマジで土地の値段ほぼゼロみたいなとこあるから新築1500万は存在する
検索してみたら出てくるよ
きのこたけのこ国民総選挙の最終決戦できのこが勝利で幕を閉じた
その後のエキシビジョンみたいなのではたけのこも頑張ってるけども
終わったら人口減とともに下がるとも言われたがほぼ上がりもしなかったな
土地は地権者に返しておしまい。
東京みたいな働くための町にはぴったりだよ。
それはローン払いつつ、追い金分貯蓄できる層だけの話やぞ。
自身の所有するマンションが値上がりするってことは、新築のマンションも値上がりするからな。
具体的には4000万のローンを余裕持って組めるけど、2500万ぐらいの物件買うやつにしか許されん。だからペアローン組んでる奴なんて論外やし。単体ローンでも該当する奴は少ない。
不動産屋が回転させて手数料稼ぐビジネスモデル
買うやつはただの鴨
見えない所はなぁ
普通に所有してるって
もう決めつけでヘラヘラして、結果的に自分を傷つけるのはやめなさいな
長年賃貸、長年戸建ても微妙やろ
マンションは借りるものであって保有するものではない感じがする。投資用に買うのは借りるのと意識的には同じだからOKかな。終の住まいに、なんて買うものではない。終の住まいにと長く住みたいなら一戸建て買うしかない。
一族で実家を改修してくのが正解だろ。仮に取り壊すってなっても数百万で済む
都市部の駅前マンションは築古でも管理がしっかりしてれば人気は出るよ
ただ徒歩10分を超えた物件は築古になると虫食い状態になって管理費修繕積立金不足で増額してさらに虫食いの負の連鎖から逃れられない
その頃には高齢者ばかりで建て替えなどの費用のかかる案件は全部否決されるようになる
そうこうしてるうちに管理会社も逃げスラム化するだろう
本物の金持ちは公共の乗り物が一切ない地区を選ぶらしい
それらは貧乏人を運んでくるから
かなり上級になると道路すら無いとか
移動は自分ちに港やヘリポート作って船やヘリですわ
壁も簡単に突き壊される
マンションから人も抜け、新規に入る人もいない状況だとエレベーターも止まりそう。
全然
普通に売れるので
なんで、みんな終の住処と思いたがるんかな
一戸建ての方もリスクよ
修繕費上がってるのに、それに気づかず必要になったときに払えない可能性ある
賃貸はなんも残らんからそれより遥かにマシ
今んところ、マンションは住んでても価値上がってるからいつか売って、田舎に引っ込むでいい
車要らないならマンションでいいし車が必要なら戸建てになる
車の取り回しが悪い地域ならマンション以外に住むメリットはほとんどない
今は でしょ
他の人が言うてるけど、貧乏な人ほど家を買うべきよ
賃貸なんて金持ちがやることや
売れる場所のマンション買ってないの?
売ったらええがな
積立金は戻らんけど、今はマンション持ってたら価値上がってるでしょ
賃貸なんも残らん
丸々損
家のグレードも同額購入の家より低いし
高めに借されてのにな
そうそう
その家の価格より高い金額で借りてるだけ、その期間だけ見るから安いように思えるかもやけど、金は手元から全部消えてるから
売れる立地のとこで買った方が手元に残る
上手くすれば増える
別に売れればいいんよ
賃貸の引越しと同じ
なんなら金が少しでも残るんだから購入の方がええ
それはそう
うちのマンションもそう言う民度の低いのを入れないように一切価格下げなかったからなー
実際かなり民度は高い
田舎でマンション買う意味はないな
買うならちゃんと場所を検討せいという話よね
一番ビックリしたのが世田谷区の築30年以上のマンションの数が新潟県のマンションの数より多いこと
阪神大震災前に作られた物件とか耐震基準どうなってるんだろうか?補強工事したとしても、令和に建てられた物件よりは脆弱そうだし
賃貸だけは何を押してもありえない
むしろ人生ずっと賃貸で過ごすとその金額は全部丸っとなくなるけど、
購入時をキープもしくは微減、よければ上昇してれば全然損ないのよ
上がり続ければでなくて、購入時キープするだけでもだいぶ良いのよ
手放せ(さ)ないならそれは無価値だよ
そもそもマンションだろうと戸建てだろうと持ち家は持ち家だろうに
うちは古い家だから今はそういうのかからないのかな
外壁塗り替えとか何年か置きに必要だし
気付いてないだけで実際には布基礎でシングルガラスにアルミサッシのクソデカ掃き出し窓ばかりの戸建てはQOLが低い
マンションは管理を買えと言われてまして
田舎で買えば、その一戸建ても売れなくて負債になりますよ
売れる場所に買って、高値で売って田舎で安く家を建てるが一番ええ
戸建て最強と言う人もいるけど、平屋は良いとして2階建てはまだしも3階建てなんて年をとったら階段が不便だと思うんだよね。すごい豪邸でエレベーター付いてるなら良いけど。そうなるとマンションも悪くない
その新築も年数たてば高くなるし、高齢になればローンを組めんぞ
なぜ建築費用があんなに高いのか
外壁塗り替えは、うちの古い家はそんなのしてないな
すっごくボロい家に住んでる人も見かけるけど
そうやって自分でどうするのかを決められるのが戸建ての良いところだと思う
そりゃ地震にも耐えられる対策をしたしっかりした家を作ってるからだよ
狙いがどうかまで知らんがマンションとか複数の世帯がいる集合住宅で強盗とかそうそうしないじゃん?どこで見られてるか聞かれてるか分からないのに。
その点戸建てならよほど密集でもしてないかぎり絶好のカモでしょ。
え。将来の出口戦略って…何歳まで生きるつもり?100歳とか…?
鉄筋コンクリート造のマンションはね、適切に維持修繕してれば基本80年以上は住めるんよ。あ、法定耐用年数とか持ち出さないでね(笑)
首都圏だと新耐震前後の昭和50年代の築40~50年のもバリバリ現役で取引されてるし、売買価額の値上がりもしてるし、大規模修繕工事だってちゃんとどこもやってるけど、「老朽化」って、何をどうやったら住めなくなる想定?ボロボロの戸建てみたいになると思ってるの?鉄筋コンクリート造が?
だって直さずに騙し騙し使って老朽化していくだけやもん…
古いマンションは管理会社が撤退もあるしな
東京ですら負動産あるから今後マンションは大変や
自分の住んでるマンションが新築じゃないなら30〜40年後に建て替える費用あるか考えないと
逆転するのは首都圏だけだからなあ
でもいつかは限界くるよね
マンションって100年単位の建物ではないでしょ
そしたらどうするのかな
新築マンションと築30年のマンションなら前者は自分が生きてるうちにはまあ行き詰まるとこまではいかないから
そこは考え方ですよ。
実際にわけわからん住民がいる場合とかはわかりますが
おもろいな君は!
青空が我が家か
確か聞いたのは、国土交通省のガイドラインレベルかな?
住民がマンションの外観が悪くなるのと管理費が上がるのどちらがましか知らんけど、俺は管理費が上がる方が嫌や。
これは記事読めば取り上げてる内容がイレギュラーすぎてアホなのすぐわかるやろ…
自分たちでろくに管理せずに運用してて破綻しました、ってだけやぞ
加えて建て替え0件でやばいとか言うてるが、耐用年数低いマイホームですら建て替えることなんてまずなくて、基本的には修繕しながは住み続けるもの
建て替え実績なくてやばい、って、ポンポン建て替えてるほうがよっぽどやべーよ
また本物の金持ちか
本気で金あるなら一箇所に定住とかしないし
世界各地に家があるし家の作りや内装が気に入れば購入なんだわ
自分で建てるにしても貧乏人がどうとかいちいち気にせんのよ
そもそも視界に入ってないんだから
都心より郊外の方が広い土地を確保しやすいだけ
俺は郊外戸建て住みよ。
一応省エネ対応のポンコツ買ってDIYした。
金浮いた分は運用廻した判断が正解だったようで
あと少しで1本行くで。
マンション売り逃げ業者は儲かるだろうな、皆んなで共産主義!
鉄骨だと固定資産税が上がるかな。
マンション買う人は当然次の誰かに押し付けて逃げるつもりなんだろうと思ってたんだけど、違うのか
隙あらば自分語り
自分の貯金自慢し始めたよこいつ(笑)
すげえ笑ったよこいつのコメント
俺の判断は
正解だったようで…
あと少しで1本いくでぇ
⬆これ大人が書いたコメントなの?
1本ってまさか1千万程度じゃないよね?
こんなこと書いて恥ずかしくないの?
10数年前ならまだしも今から持つのはギャンブルが過ぎる
農家の土いじりしかやったこと無い
社会経験も無い無知な百姓に
アパート建てませんか?
マンション建てませんか?とだまくらかして、結託した金融我ローン通してやって
高い金利を金融屋はとって高い建築費で
建てさせて儲けるのが建築屋だからなら
馬鹿だから少子化の意味分からないんだろ
その適切な修繕が難しくなってきてるのが大問題なんだよ
人手不足でマンションの修繕費は暴騰してるし、そもそも工事が順番待ちで数年先延ばしになったりしてくるよ
当たり前だけど高層建築物のマンションと戸建みたいな小さな建築物では修繕の難易度が桁違いだから、マンション修繕費は戸建より圧倒的な値上がり率になるよ
大丈夫
子供作らずにその分の金貯めとけば誰かがなんとかしてくれるから
いまだに修繕できると思ってんの?
80年も持つって何そのお気楽な皮算用
そうそ
マンションなら多少ヒビ入って半壊判定受けても余裕
このあたり金持ちの家多い地域だからきっとここの大家はウハウハなんやろなと思ってた
コメントする