images (2)







0 :ハムスター速報 2024年10月23日 13:21 ID:hamusoku


例えばこれは足利にある「ニュートンヴィレッジ」というマンション。築37年なのだが、管理会社無しで長らくやってきて、その間は修繕積立金が月6000円とかだった。

しかし、当然こんな積立金では大規模修繕などできるはずもない。数年前に管理会社をいれたが、修繕積立金が一気に3倍に増額(18,000円)された。それでも、全然お金が足りないので一定の大規模修繕をするまでのお金が溜まるまであと数年かかる。

修繕積立金が増額されたことで、管理費・駐車場代をあわせたサイクルコストが月額45,000円程まで上昇。

一方、足利では新築建売が1500万で買える。35年ローンで月々42,000円程だ。

築40年近いマンションが購入費用を除いて、サイクルコストのみで毎月45,000円。タダで部屋を買ってリフォームをしても、月額60,000円までは余裕でいくだろう。一方ピカピカの新築建売住宅が購入費用のみで毎月42,000円。

お判りいただけただろうか。「地方で中古マンションを買う」ことの経済的損失を。ババ抜きはもはやとっくの昔に始まっているのだ。







実はですね…。

これ誰にもわからないんですよ🥶🥶🥶🥶🥶まだ日本での事例がほとんどない。

というのがこの図を見てください。日本全体でマンションが建て替えられた事例です。日本の歴史上、282件しかまだマンション建て替えの先行事例がないわけです。
GaemyYfbEAIoKd7

しかもですよ、マンション建て替えは東京都の割合が圧倒的に多く、我が栃木県ではなんと建て替え件数0です。ゼロですよ。群馬も茨城もゼロ。

つまり、地方では古くなったマンションの建て替えというのは採算が取れず、今後も行われない可能性が高い。じゃあ解体するのかというと、解体して土地として売却しても解体費用をペイできるようなマンションもない…。

建て替えもできない、解体もできない、となると一生保有し続けるしかないが、保有し続けると管理費・積立金を一生払い続けることになる。そのうち滞納する人間もでてくる…。

維持管理も満足にできない老朽化したマンションは、0円でも買い手が現れない…。バブル時代に建築された温泉地域のリゾートマンションが1円とかの金額で売られているニュースが報道されたりしていますね。それは、こういったことが原因です。

更に、入居者も減少し、維持管理が完全に不能となり、入居者ゼロとなったマンションはどうなるか…。

完全に廃墟となり、管理組合は消滅。固定資産税だけは払い続けなければならない負の遺産。負動産となります。

更に更に倒壊の危険性まで発生してきた廃墟マンションはどうなるか、所有者たちでお金を出し合って解体しなければいけない。しかし、当然ですがそんなお金はない。更に時が進み、周囲に危険性があるからと公費で解体されても、市はしっかり所有者たちに解体費用を請求します。もちろん、所有権は相続もされます。

最終的にはこんな未来が想像できますね🥶











1:ハムスター名無し2024年10月23日 13:25 ID:isg.rh.c0
ゆくゆくは解体費用もなく放置され、スラムの巣窟になる



2:名無しのハムスター2024年10月23日 13:27 ID:EJUhwL3G0
いずれ外国人に買い漁られそうで嫌だな




28:ハムスター名無し2024年10月23日 13:39 ID:HwkUlqRS0
>>2
外国人もいらねーだろこんなゴミ



35:名無しのハムスター2024年10月23日 13:41 ID:hp.BM.t30
>>2
外人は買わない。
というか、中国人に売り付けて金出させてトンズラすりゃええわ。

あと、マンションなんて浮動産だよ。永遠に維持できる建物はこの世に無い。都内でさえこの手の問題になる。

高くなるうちに売り逃げするのが正解



3:名無しのハムスター2024年10月23日 13:27 ID:LV3jSwcP0
縦型長屋の壮絶なババ抜き合戦



4:ハムスター名無し2024年10月23日 13:28 ID:X7Xfa0KW0
これじゃマンション保有してる人バカみたいじゃん



5:名無しのハムスター2024年10月23日 13:29 ID:LV3jSwcP0
どんなに立地が良くても最後はババ抜きなのに、立地悪かったら最初からゴミじゃないか!



6:ハムスター名無し2024年10月23日 13:29 ID:bZfOy2OE0
貧乏で賃貸しか無理な自分、低みの見物



10:名無しのハムスター2024年10月23日 13:30 ID:LV3jSwcP0
>>6
貧乏こそ中古の安い一軒家買うのよ



7:ハムスター名無し2024年10月23日 13:29 ID:j.2YuBi.0
築40年の中古マンションを買った俺にはタイムリーなニュース



8:ハムスター名無し2024年10月23日 13:30 ID:htEY...d0
修繕積立金は返ってこないし出るに出れない



9:名無しのハムスター2024年10月23日 13:30 ID:I.dxS2Z40
地方で土地付きで2000万くらいの戸建てを持つのが結局は1番コスパが良いのかも。賃貸じゃ子供居ると気を使うし。



11:ハムスター名無し2024年10月23日 13:30 ID:K4MuysFd0
やから持ち家最強つってんだろ 
買えん奴は賃貸 
マンションは投資用やが確実に儲かるもんでもない 
以上



12:名無しのハムスター2024年10月23日 13:32 ID:zjcMjAwN0
賃貸派vs戸建て派

ファイ!



44:名無しのハムスター2024年10月23日 13:45 ID:hp.BM.t30
>>12
前に色々調べたが、マジでどっこいどっこいなんだよなー
隣人ガチャなのは同リスクだし。

安心安全の観点でも、
マンションは地震などの停電トラブル、火事なんかには激弱だけど、
戸建ては強盗が入りやすい。



13:ハムスター名無し2024年10月23日 13:33 ID:og6q5VFV0
数年前はバブル時代に建てられたリゾマンとか投げ売りされてたけど
今度は、地方のマンションかぁ…
買うなら一戸建てやなw



14:名無しのハムスター2024年10月23日 13:34 ID:7cawMKjd0
道民ワイ、雪かきのめんどくささとそれに伴うご近所関係を見てきてマンションにした(道路に雪は出せないから雪山作る場所で揉める)
おかげで冬は快適よ
そもそも購入時に修繕積立金は段階踏んで高くなるのわかってるし、金で楽さを買ってるんよ



15:名無しのハムスター2024年10月23日 13:34 ID:afgSon7W0
一時期マンション購入の勧誘が多かったけどこれを見越していたのかな



16:ハムスター名無し2024年10月23日 13:34 ID:YwjiaEC.0
増やせなくてもエリアを選べば売るときに新築で支払った額超えるぐらいは手元に戻って来る
その資金で次の新築マンション買って住み替えていけばいい



39:ハムスター名無し2024年10月23日 13:43 ID:I8nXIqLh0
>>16
本当にこれで、マンション住むなら9年おきに新築を買い替えるが一番賢い
修繕積み立て10年でバーンと上がったりするけど、10年なら場所によっては買った時より高く売れる(税金と諸経費は数百万単位でかかるが)
ローンが通らなくなったら子供が巣立ってる頃だろうから、築浅賃貸に移動してその後高サ



17:名無しのハムスター2024年10月23日 13:36 ID:KTIm333a0
戸建てでも似たようなことはあるけどまだ自分の判断だけで対応できるだけまだマシだわ



18:名無しのハムスター2024年10月23日 13:36 ID:iixM48nD0
地方の、と言ってるが都心もすでに大分やばい
200戸の高級マンション、売価平均1億2000万
売り出し中120戸とかザラになってきてる



19:名無しのハムスター2024年10月23日 13:36 ID:01AfJIeH0
以前は管理費、修繕費を払わない部屋を買った次の人にまとめて請求する極悪商法があった

激安で買ったのに法外な請求でトラブル続出


田舎の激安マンションを買う人はご注意を



20:名無しのハムスター2024年10月23日 13:37 ID:YQ.H80Tn0
数十年後、廃墟となったマンションに難民が住んで無法地帯となるんだろうな



22:名無しのハムスター2024年10月23日 13:37 ID:7ELIP0r60
積立金が足りないから営繕できない箇所を放置してるってとこもテレビでやったりしてたな



23:名無しのハムスター2024年10月23日 13:38 ID:Js65t95J0
都心の分譲マンション持ち民のワイ高みの見物
10年前の中古で購入時より倍以上になってるわ
都心に限る



24:名無しのハムスター2024年10月23日 13:38 ID:Qt1kz93y0
倉庫の修繕も1000万掛かったわ



25:ハムスター名無し2024年10月23日 13:38 ID:09QCGrDC0
マイホーム買う時に色々検討して、不動産屋にゆくゆくは管理とかどうなるって話をしたら同じ話されたわ。
マンション買う人はそのへんどうするのかなーって思ってたけど、どうやらなんも考えてないだけみたいね
結構みんな目の前の事しか考えてないんだな



27:ハムスター名無し2024年10月23日 13:39 ID:WRDWKsym0
これって中国人が買いまくってるマンションとか将来的に公費で解体→請求しても誰も払わない。というか連絡付かない。みたいな事が発生しまくる未来があるって事?



29:名無しのハムスター2024年10月23日 13:40 ID:EQkdEB3Z0
タワマンとかもう建築禁止にしないといけないゴミやからな
あんなん好むのはバカだけや



31:ハムスター名無し2024年10月23日 13:40 ID:SYnDc8750
安いから飛びつくと潜在的な借金を抱える様なもんだな

でもモラル0な人が買って本体ローン以外は無視しだす
      ↓
屋根が寿命で上階から順に雨のナイアガラ
      ↓
流石に全員退去、残るのは解体するまで無限税金地獄(空き家なので税率UP)

なんだろうね



32:ハムスター名無し2024年10月23日 13:40 ID:5yxG0qSv0
賃貸VS持家と同じパターンやな。
マンションにしても、持家にしても、購入費とは別に維持費がかかる。
その分不動産そのものに価値があがる可能性もあるが。



36:名無しのハムスター2024年10月23日 13:41 ID:UU3J4m990
持ち家も固定資産税という糞邪魔な存在がね



38:ハムスター名無し2024年10月23日 13:42 ID:o8sLXLiq0
修繕積立金不足も問題だけど最終的な解体費用を誰も問題視していないのが怖い
老朽化が進んだときに建替えが出来なければ解体は避けられないのに



40:ハムスター名無し2024年10月23日 13:44 ID:feVqbiIn0
某不動産屋が通行人に声かけて必死に売っているのがこういう物件なんだよなぁ



43:ハムスター名無し2024年10月23日 13:45 ID:o8sLXLiq0
タワマンで子育てとか人気のようだけどその子供達が相続する頃にはどうなってんのかね
想像力が乏しいことは今を生きるためには幸せなんだろうけど



45:名無しのハムスター2024年10月23日 13:46 ID:dH1UbeQN0
田舎の集合住宅はなぁ



47:ハムスター名無し2024年10月23日 13:46 ID:WLE.i2t60
俺は実家もずっと戸建で40年くらいだけど、
乱暴に扱わずに丁寧に住んでたら、修繕とかそんなに発生しないんだよな

もちろん部屋の扉とか、ちょっとぼろくなったりはするけど、
使い勝手に問題なければ自分が住む分には気にならない

マンションて植木とか、エントランスにクリスマスツリーや門松を飾ったりしてて、
あれも管理費/修繕積立金から使われてるて聞いたけど、
俺からすると「そんなの要らないから、その分安くしてくれ」て感じ

集合住宅だと、自分が興味ない/必要ないものに対しても
自分のお金が使われるのが嫌





ウマ娘ツインターボ
https://amzn.to/3Yh2BZL





ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧