uD8PxV5






1:名無し24/10/22(火) 20:31:12 ID:ZZyn

gtGjUiZ


cDGsg57




6:名無し24/10/22(火) 20:32:25 ID:u4th
ざまーwwwwww



8:名無し24/10/22(火) 20:33:37 ID:Q4wy
利回り3%って怪しすぎだろ



9:名無し24/10/22(火) 20:33:47 ID:hd0G
年3%かと思ったら月かよ



10:名無し24/10/22(火) 20:33:54 ID:6uEq
今時【元本保証】に騙される人おるんか
明らかポンジだろ



11:名無し24/10/22(火) 20:34:06 ID:ZZyn
累計出資者数1万112人、累計出資総額561億円
(いずれも2021年8月1日時点、当社公表)に達した。

また、当社が過去に公表した返戻率(払った金額に対する受け取り金額)によると、
利回り(年)は、

2016年97.4%、
2017年43.8%、
2018年44.0%、
2019年35.3%、
2020年38.3%、
2021年18.4%

で、高い水準を維持していたとされる。

売上高は2017年12月期は1億7617万円だったが、
2019年12月期には24億186万円へ急伸。
以降も売上高をさらに伸ばしたとみられていた。

------------

ここで被害者を馬鹿にしてる連中も
この数字を並べられれば引っかかる奴もでてくるだろ



12:名無し24/10/22(火) 20:34:54 ID:XzB7
つか大昔から投資なんてみんなが安全策探ってんのに結局破産する奴が大勢いる時点でわかるやろ?



13:名無し24/10/22(火) 20:35:38 ID:wmAn
>>12
投資やなくて詐欺で破産するんやで



14:名無し24/10/22(火) 20:36:31 ID:WaV1
8700万あれば地道に貯金してれば問題なくね?



15:名無し24/10/22(火) 20:37:10 ID:y9dd
そんだけあれば普通の配当金だけで暮らせるだろ



16:名無し24/10/22(火) 20:37:25 ID:PfZC
堅実に行きたいならさあぁ
まず銀行通して証券会社に相談しない?
なんで六本木でパーティやってるような所に行くの



17:名無し24/10/22(火) 20:37:51 ID:y9dd
エクシアって例の弁護士案件やん



18:名無し24/10/22(火) 20:38:19 ID:y9dd
欲がでたんやね



20:名無し24/10/22(火) 20:39:23 ID:vtQ2
有名なポンジスキームやなあ



21:名無し24/10/22(火) 20:39:39 ID:dlkx
利回り3%の安全な投資って、月利3%のどこが安全やねん



29:名無し24/10/22(火) 20:41:55 ID:6uEq
>>21
年利約36%
バフェットでも頭働かせて働かせて働かせまくってようやく年利約20%のパフォーマンスなのに、どこぞの訳わからん会社がそんなパフォーマンス出せるわけ無いってのは投資やってる人なら気付くわな



36:名無し24/10/22(火) 20:44:45 ID:wmAn
>>29
複利があるから42%やぞ



23:名無し24/10/22(火) 20:40:34 ID:LDD2
投資しなくても豊かな暮らしできてそう



24:名無し24/10/22(火) 20:40:50 ID:mpIt
そんだけ貯蓄できる程稼いでるのにアホとはこれ如何に



46:名無し24/10/22(火) 20:49:13 ID:5E86
>>24
投資に関する知識が足りてなかったんやろ
よく分かりもせず、上手い話に乗せられたんやろな



25:名無し24/10/22(火) 20:40:52 ID:BYrx
なぜさらに増やそうとするのか



26:名無し24/10/22(火) 20:41:20 ID:vtQ2
ポンジスキームに乗っかっても勝って終わる人はおるんやろうな



27:名無し24/10/22(火) 20:41:27 ID:fk87
普通の金融商品で利回り月3%とか超ハイリスクしかないやろ



30:名無し24/10/22(火) 20:42:25 ID:zwiR
高給取りだからって有能優秀とは限らないんやねぇ
飯うま🍚😋



34:名無し24/10/22(火) 20:44:13 ID:6uEq
>>30
稼ぐ力と資産を守る力ってまた違うからね
まぁ、この見出しの人ならまた稼ぐやろ



31:名無し24/10/22(火) 20:43:24 ID:WaV1
夫婦でこんだけ稼ぐってなると医療関係かね



32:名無し24/10/22(火) 20:43:35 ID:DCXX
もうネタ抜きでワイに預けたほうが安心やん



33:名無し24/10/22(火) 20:43:39 ID:x9fX
8700万貯めれるくらいやからいい給料貰ってるんやろ
また貯めたらええんや



35:名無し24/10/22(火) 20:44:42 ID:QqbU
何で返ってこうへんの?🤔



37:名無し24/10/22(火) 20:45:17 ID:PfZC
年利10%でもありえないと言われる中
月利3%を安全と言い切る大胆さ



39:名無し24/10/22(火) 20:46:08 ID:QqbU
つーか年利2%くらいでギリギリ騙されるレベルやろ
月3%なら騙される方が悪い



42:名無し24/10/22(火) 20:47:25 ID:ZZyn
>>39
米国債ですら年利5パー超えとか珍しくもないのに
2パーとか誰もやらんわ



40:名無し24/10/22(火) 20:47:10 ID:5E86
頭悪いなぁ
完全に自業自得や



44:名無し24/10/22(火) 20:48:13 ID:vtQ2
想定は年利5%くらいにするべきやと思うけど年利10%は普通にあるやろ



45:名無し24/10/22(火) 20:49:01 ID:x9fX
言うて毎月の生活には困らんくらいの金稼いでるんやろ



47:名無し24/10/22(火) 20:49:25 ID:uZJ4
問題は元本保証でって所だからな



48:名無し24/10/22(火) 20:49:56 ID:jq2j
アルゼンチンとかモンゴルとかああいう途上国の銀行に現地通貨で預ければ月3%とか余裕で回せる



59:名無し24/10/22(火) 20:58:02 ID:ozsz
>>48
こわいこわい



49:名無し24/10/22(火) 20:51:47 ID:eTIx
ここでもリスクとリターンの相反とかあんま分かってなさそうな人居るな



51:名無し24/10/22(火) 20:54:31 ID:vIqO
米国債利回りだって為替リスク考えれば3%利回り保証は無理やろ



52:名無し24/10/22(火) 20:54:53 ID:ozsz
なんで生活資金ぶちこんでるんや…?



54:名無し24/10/22(火) 20:56:06 ID:1IFy
元 本 保 証



55:名無し24/10/22(火) 20:56:38 ID:PfZC
まず余剰資金でやれよ
まぁ元本保証て事で騙されたんやろうけど
生活資金までつぎ込むなら普通もうちょい慎重になるやろ



56:名無し24/10/22(火) 20:56:43 ID:iIbj
毎度思うんだが何故大手証券会社の口座を開いて誰でも知ってるような大企業の株を買わないんや
数千万円持ってるような人ならそれが王道オブ王道だし身近にいる同じ程度の人もそうしてるだろ



60:名無し24/10/22(火) 20:58:06 ID:1IFy
>>56
情報格差ってやつやろ



58:名無し24/10/22(火) 20:57:35 ID:1IFy
あと半額弁当で笑う
自炊しろよ





テレサ
https://amzn.to/4hfZf1u





ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧