sddefault (1)







1:名無し24/10/22(火) 10:48:25 ID:T03S
元神奈川県警捜査1課長 鳴海達之氏
「(闇バイトは)使い捨てですから。使うだけ使っておいて、最後は警察に捕まってもいい。
その人たちに報酬をやるようなことはしないと思う」


「(強盗は)捜査にかける人員が多いから、逃げ切れるわけがない。
(闇バイトは)使い倒されて、最後は捕まるようにできている」


https://news.yahoo.co.jp/articles/224bb4646c6f616c232ed93289f04fda9d5e93af


2:名無し24/10/22(火) 10:48:51 ID:52qw
当たり前体操



3:名無し24/10/22(火) 10:48:53 ID:T03S
無賃で犯罪者にされるZ世代さん…



5:名無し24/10/22(火) 10:49:50 ID:lb8D




6:名無し24/10/22(火) 10:50:20 ID:MEpr
闇バイトと認識していない場合もあるかもしれんのほんま胸糞



8:名無し24/10/22(火) 10:51:25 ID:v9LR
>>6
最初は全員そうやろ



7:名無し24/10/22(火) 10:50:34 ID:794U
頭弱いやつは淘汰されるんや



9:名無し24/10/22(火) 10:52:17 ID:lb8D
>>7
でもさあ、こういうの見ると高校生が「水道工事関係のバイトだよ~高齢者の家の写真撮ってきて~はい一万円!」
ってやらされるケースもあるみたいや
マジで未成年は判断できんやろしな




GaZDZr8bUAALbCb


GaZDZr_bIAAF2de


GaZDZr-aUAAUtsU


GaZDZr_aMAAXTGE



16:名無し24/10/22(火) 11:00:06 ID:ZZ7l
>>9
結局のところブラック企業の延長線上なんだよな闇バイトって
ブラック企業の方から排除しておかなければいけなかったのに、社会人が甘えに甘えた結果強盗で殺される

自業自得では…?



11:名無し24/10/22(火) 10:54:33 ID:rboT
>>9
ひぇ〜



10:名無し24/10/22(火) 10:54:09 ID:MEpr
>>9
そうそれや、最初から最後まで闇バイトだと気づけないのが一番胸糞や



13:名無し24/10/22(火) 10:57:41 ID:S0vt
最近の東京滅茶苦茶治安悪いしメリットどんどん減ってるのに一極集中してるのほんま謎



19:名無し24/10/22(火) 11:00:34 ID:sJcP
高収入に飛びつくなって簡単に言うけど
求人サイトにも怪しい仕事割とあるよな
警察が求人全部調べてくれる訳じゃない



23:名無し24/10/22(火) 11:02:06 ID:7aWU
>>19
だから求人サイト側の運営をキツく縛らないとあかんのやけどな



20:名無し24/10/22(火) 11:01:13 ID:21Cl
捜査の規模も大きくなった割に金取れないからもう強盗辞めるんちゃうか



30:名無し24/10/22(火) 11:03:54 ID:lb8D
>>20
元々ヤクザや本職は「強盗は割に合わないからやらない」んだよな
ヤクザが強盗するイメージないだろ?
どこまでも利益主義、効率主義だからな

今強盗やってるのはそこを元々度外視したヤバいぶっ壊れた奴らだから、割に合うとか合わないとかじゃないんだよ
大本は捕まらない場所にいるし
フィリピンの刑務所から遠隔強盗してた奴らみたいに



21:名無し24/10/22(火) 11:01:38 ID:7aWU
よっぽど手際いいやつじゃないと継続して使う必要ないしな



22:名無し24/10/22(火) 11:02:01 ID:T03S
家族酷い目に合わすって言われた時点で警察行くよね普通



28:名無し24/10/22(火) 11:03:29 ID:ZZ7l
>>22
警察に行くのと強盗に従うのどっちがマシかで強盗が選ばれるのは、
普通に警察側の問題なのでは?(正論)



37:名無し24/10/22(火) 11:05:57 ID:Tops
>>28
ガチで実家襲撃してくる連中やからなあ…



40:名無し24/10/22(火) 11:06:30 ID:T03S
>>37
そいつらも雇われの木っ端だという・・・



24:名無し24/10/22(火) 11:02:12 ID:zrEb
割と真面目にスマホとSNSが犯罪の効率化を促してしまっている



67:名無し24/10/22(火) 11:16:42 ID:9Orb
>>24
実際闇バイトの入りがSNSだしな
もう本当にSNS側を厳しく取り締まるしかないと思うわ



29:名無し24/10/22(火) 11:03:36 ID:OBq7
これの首謀者って元闇金業者やないか?
追い込みかけて思考奪った上で強盗させて
姿は見せない

ノウハウが闇金のそれ



34:名無し24/10/22(火) 11:04:55 ID:lb8D
>>29
元闇金というか、元振り込め詐欺業界の人間やな
かけ子、受け子の応用やこれ



38:名無し24/10/22(火) 11:06:11 ID:BEtJ
ただの使いパシリなんだよね



41:名無し24/10/22(火) 11:06:53 ID:WvuM
闇バイトに対してZ世代はバカとかのたまってたけど
お前らも家族人質に取られたら逃げれへんのやぞ



43:名無し24/10/22(火) 11:07:25 ID:BEtJ
最近外出時と夜間はぜったいにシャッター閉めるようになったわ
セコムも入ろうか検討中



45:名無し24/10/22(火) 11:08:15 ID:OBq7
【緊急】大金貰えるってバイトに応募したら強盗やらされそう
1:名無し:24/10/22(火) 11:06:20 ID:????
しかも標的が家の実家なんだが…


ってスレが立つ可能性もあるっちゃあるんかな?



50:名無し24/10/22(火) 11:10:01 ID:lb8D
ワイ、田舎の一軒家でしずかに住むのが夢だったのに…



51:名無し24/10/22(火) 11:10:35 ID:6w3Q
どの世代も落ちこぼれくらいおったがね



52:名無し24/10/22(火) 11:10:51 ID:OBq7
ポツンと一軒家とか放送しててええんやろか?
あれ狙い目ってなりそうやぞ?



59:名無し24/10/22(火) 11:12:52 ID:Eazm
>>52
泥棒に入られたとこはあるらしい



55:名無し24/10/22(火) 11:11:37 ID:S0vt
>>52
今の時代やともう放送せんほうがええんやろな



64:名無し24/10/22(火) 11:15:25 ID:bS05
なにが原因なんやろなぁ
不景気を理由にするには流石に異常だろ



70:名無し24/10/22(火) 11:17:26 ID:KnvR
>>64
いわゆる情弱なんだと思う
SNS眺めるだけでこの手のニュースとか見てないんだよ



75:名無し24/10/22(火) 11:18:48 ID:9Orb
>>70
まさにこれ
SNSだけがそいつらの世界だからいくらテレビとかで警告しても意味がない
SNSで警告しても性質上見たいものしか見ないからやはり無意味



65:名無し24/10/22(火) 11:15:32 ID:dG6E
頭悪い奴で自分は賢くて周りは馬鹿とか思ってる奴ほどこういうのに行っちゃうそうやな
陰謀論とかもがっつりハマりそう



69:名無し24/10/22(火) 11:17:22 ID:zJI0
ほな闇ボランティアやないか



73:名無し24/10/22(火) 11:18:25 ID:bS05
そもそもSNSでお金稼げまっせって誘われてホイホイ行ってしまうのがおかしいわ 今日日義務教育でSNSの使い方みたいなんもあるやろ



89:名無し24/10/22(火) 11:22:16 ID:T03S
>>73
バカはそもそも人の話を聞かないし長文読めないからなぁ



92:名無し24/10/22(火) 11:22:35 ID:BEtJ
>>89
j民に刺さるからやめろ



74:名無し24/10/22(火) 11:18:35 ID:6w3Q
ここ数年で確かに強殺の報道が増えた気もするが



78:名無し24/10/22(火) 11:19:29 ID:zrEb
>>74
近年で見れば犯罪認知数は増えてるんよね



77:名無し24/10/22(火) 11:19:11 ID:dG6E
異様にコスパタイパ気にするくせに危機意識とかリスク管理ガバガバやしな
ほんまに目先のメリットしか見えてないんやと思う



79:名無し24/10/22(火) 11:19:34 ID:BEtJ
10万程度手に入れても割に合わんよなあ



83:名無し24/10/22(火) 11:20:56 ID:BEtJ
ちょっと昔のオレオレ詐欺なんてまだ甘い方やったんやな



90:名無し24/10/22(火) 11:22:28 ID:dG6E
>>83
なんならオレオレ詐欺やってた奴らが色々学んでこういう事してみたいな感じが近いかもしれんな
受け子とかそういうのに近いし



86:名無し24/10/22(火) 11:21:48 ID:BEtJ
自衛するとしてもどうしたらええんや
ホームアローンみたいに罠だらけにするんか



87:名無し24/10/22(火) 11:22:14 ID:Tops
SNSでの投資詐欺、詐欺まがいのオンラインサロン見ると
SNSやってると馬鹿になるのか馬鹿がSNSやるようになったことで問題化したかのどっちかやな😰



91:名無し24/10/22(火) 11:22:29 ID:zrEb
テレビと違ってスマホから得る情報は自分から取りに行く形だから
自分が見たいものしか目に入らなくなってるのよね
youtubeとか見てる動画と同じ関連のものがどんどんピックアップされていくのも情報が偏りを助長している



93:名無し24/10/22(火) 11:22:37 ID:jVLk
自衛は金持ってそうに見られないことやな
SNSで金持ちアピとかアウト



96:名無し24/10/22(火) 11:23:22 ID:BEtJ
>>93
なんかユダヤの教えにあったな
金持ちアピールは愚かな行為とかなんとか



111:名無し24/10/22(火) 11:26:21 ID:JrRl
>>96
誰だったか忘れたけど有名な投資家も
「賢くて努力家で金持ちなことは良いが、それを他人に認知されるのはただのリスク」って言い放ってたな
無能で怠惰な貧乏人と思われてれば誰からもたかられないからお得って荘子にもそんな話あったな



94:名無し24/10/22(火) 11:22:42 ID:Eazm
募集する方も馬鹿やないから巧妙に募集してるからな ひっかかってしまうんやろうね



95:名無し24/10/22(火) 11:22:55 ID:OBq7
まだ手口がザル計画だけどこれ手口が今後巧妙化してくるだろうし
ワイらもなんか自衛考えとかんと被害に合わないとも限らん話なんだよなぁ



98:名無し24/10/22(火) 11:23:49 ID:Tops
最近は現金20万しか置いてないような家に押し込み強盗してるから金持ちアピとか関係なくなってきてる
ちょっと前はどこで情報掴んだのか現金積んであるような家狙ってたけど



126:名無し24/10/22(火) 11:28:14 ID:9Orb
>>98
闇バイト応募するバカが多すぎてターゲットが足りんくなってきたんかもしれん
大元からしたら実行役にどれだけリスクあろうが自分にはたどり着かんからバクチ感覚でもええんやろな



99:名無し24/10/22(火) 11:24:49 ID:bS05
ぶっちゃけターゲットもクソもないやろ
適当に選んで適当に盗みに入るからエラいことなんねん



100:名無し24/10/22(火) 11:24:50 ID:FQr8
「パパ、ママ、求人はまともだったバイトに家族情報含む個人情報おくりつけてから闇バイトだと発覚したよ、これから襲撃に備えてください……」


言うほど言えないんか?🤔



102:名無し24/10/22(火) 11:24:53 ID:7PDR
黒幕を捕まえないと同じ事が今後も続くやろ



112:名無し24/10/22(火) 11:26:21 ID:9Orb
>>102
黒幕側もそうされないためにこういう捕まっても困らん末端を使うんや



105:名無し24/10/22(火) 11:25:28 ID:kLPu
捨て駒だから防犯カメラ無効とか防犯業界ドン引きの手法だよな



122:名無し24/10/22(火) 11:27:38 ID:S0vt
>>105
なんならセコムなんかの防犯設備も無敵の人効果で無効やぞ





ブルーアーカイブ マリー
https://amzn.to/3zSUDO4






ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧