1:名無し4/11/28(木) 00:11:53 ID:BltG
駅近で3~4LDK 8~9万円
ワンチャンにわつき
病院が満員にならない
飲食店で行列できない
海と山が近い
スーパーやコンビニが意外と多い
空港や新幹線は開通してる
ワイのとこなんやが問題なくね?🥺
ワンチャンにわつき
病院が満員にならない
飲食店で行列できない
海と山が近い
スーパーやコンビニが意外と多い
空港や新幹線は開通してる
ワイのとこなんやが問題なくね?🥺
2:名無し24/11/28(木) 00:13:07 ID:dXSt
ドラッグストアがバカみたいにある
3:名無し24/11/28(木) 00:13:21 ID:1Nd3
1人暮らしなら家賃いくら?
5:名無し24/11/28(木) 00:13:31 ID:BltG
>>3
3万
3万
6:名無し24/11/28(木) 00:13:35 ID:ZzKr
どこの田舎や
7:名無し24/11/28(木) 00:14:08 ID:BltG
>>6
山口県
山口県
8:名無し24/11/28(木) 00:14:14 ID:1Nd3
海あるのは強い
海無し田舎は鬱屈としてて好かん
海無し田舎は鬱屈としてて好かん
13:名無し24/11/28(木) 00:15:39 ID:BltG
>>8
180度海でずっと続くぞ
180度海でずっと続くぞ
9:名無し24/11/28(木) 00:14:22 ID:3HRz
のんびり暮らしたい人には良い
10:名無し24/11/28(木) 00:15:07 ID:1Nd3
>>9
いつも思うけどそれ何言うてんねや?
流れる時間は同じや
いつも思うけどそれ何言うてんねや?
流れる時間は同じや
16:名無し24/11/28(木) 00:16:13 ID:BltG
>>10
都会は娯楽多いから忙しい
田舎は娯楽ないからゆったり
都会は娯楽多いから忙しい
田舎は娯楽ないからゆったり
14:名無し24/11/28(木) 00:15:44 ID:3HRz
>>10
住んでみればわかる
住んでみればわかる
11:名無し24/11/28(木) 00:15:23 ID:2YWA
駐禁切符めったに切られない
12:名無し24/11/28(木) 00:15:28 ID:fps5
ワイもそんな感じや
空港はないけど
空港はないけど
17:名無し24/11/28(木) 00:16:42 ID:AxVx
田舎で駅近に住むメリットとは
21:名無し24/11/28(木) 00:17:05 ID:BltG
>>17
新幹線とか空港いきやすい
新幹線とか空港いきやすい
20:名無し24/11/28(木) 00:17:02 ID:iJ0B
大阪「都会なのに家賃安いです」←こいつをもっと評価しろ
25:名無し24/11/28(木) 00:18:03 ID:BltG
>>20
東大阪ぐらいしか安くない
東大阪ぐらいしか安くない
22:名無し24/11/28(木) 00:17:06 ID:sQ39
ワイのしってる田舎じゃないなそれは
26:名無し24/11/28(木) 00:18:04 ID:3HRz
田舎民が東京に行くと緑が少なくてビル酔いする
28:名無し24/11/28(木) 00:18:31 ID:BltG
>>26
わかる
山口はほぼ山と川しかない
ビルなんてない
わかる
山口はほぼ山と川しかない
ビルなんてない
30:名無し24/11/28(木) 00:19:11 ID:sQ39
ワイのしってる田舎
駅がまずない(電車が走ってない)
ワンチャンにわつき(団地以外はそう)
病院が満員にならない(遠くの病院にみんな行くから結構混んでる)
飲食店がほぼない
海と山が近い
スーパーはないコンビニはあるけど深夜には真っ暗になってる
空港や新幹線は当然ない
駅がまずない(電車が走ってない)
ワンチャンにわつき(団地以外はそう)
病院が満員にならない(遠くの病院にみんな行くから結構混んでる)
飲食店がほぼない
海と山が近い
スーパーはないコンビニはあるけど深夜には真っ暗になってる
空港や新幹線は当然ない
31:名無し24/11/28(木) 00:19:42 ID:5c1v
田舎県の都市部付近に住むのが良さそうよな
36:名無し24/11/28(木) 00:20:14 ID:ZTX3
>>31
それより東京の近くの新幹線止まる駅のほうがええぞ
それより東京の近くの新幹線止まる駅のほうがええぞ
37:名無し24/11/28(木) 00:20:22 ID:w6zW
東京意外と緑多いけどな
流石に田んぼや山は無いけど
流石に田んぼや山は無いけど
39:名無し24/11/28(木) 00:21:23 ID:ZTX3
>>37
西のほうはマジで田舎そのもの
西のほうはマジで田舎そのもの
44:名無し24/11/28(木) 00:22:08 ID:w6zW
>>39
それもう西も西やな
八王子より西
それもう西も西やな
八王子より西
41:名無し24/11/28(木) 00:21:49 ID:BltG
戸建て庭付き2500万で新築買える
48:名無し24/11/28(木) 00:22:47 ID:wGJj
>>41
上モノも安いんかね
上モノも安いんかね
52:名無し24/11/28(木) 00:23:33 ID:BltG
>>48
どっちも安い トータル2500
どっちも安い トータル2500
49:名無し24/11/28(木) 00:22:51 ID:ln7A
鳥取県いった時は鳥取駅ですら人少なくてびっくりしたわ
54:名無し24/11/28(木) 00:23:59 ID:Zas8
>>49
鳥取市に引っ越すのはマジでやめた方が良い
鳥取市に引っ越すのはマジでやめた方が良い
50:名無し24/11/28(木) 00:23:12 ID:ZTX3
田舎で2500万で新築買って使い潰すより都会で2億で新築買ってあとで2億5000万で売る方が得やん
57:名無し24/11/28(木) 00:24:34 ID:fps5
>>50
いくら東京でも必ず価値上がるとは限らんやん
いくら東京でも必ず価値上がるとは限らんやん
62:名無し24/11/28(木) 00:25:26 ID:ZTX3
>>57
必ず価値があがる物件なんてないけど田舎の物件は必ず価値が下がるからなぁ
必ず価値があがる物件なんてないけど田舎の物件は必ず価値が下がるからなぁ
64:名無し24/11/28(木) 00:25:34 ID:fps5
>>62
まあそれはそう
まあそれはそう
53:名無し24/11/28(木) 00:23:45 ID:iJ0B
>>50
そもそも田舎なら資産価値付かないものを買う必要ないよな
そもそも田舎なら資産価値付かないものを買う必要ないよな
59:名無し24/11/28(木) 00:24:44 ID:BltG
>>53
>>50
価値観が違う
永住するために田舎で物件買うんやぞ
>>50
価値観が違う
永住するために田舎で物件買うんやぞ
55:名無し24/11/28(木) 00:24:18 ID:3HRz
ワイ ド田舎で中古住宅買ったけど500万やったな
58:名無し24/11/28(木) 00:24:37 ID:816E
>>55
今も住んでるんか?
今も住んでるんか?
63:名無し24/11/28(木) 00:25:29 ID:3HRz
>>58
自分で手直ししながら住んでる
自分で手直ししながら住んでる
67:名無し24/11/28(木) 00:25:51 ID:816E
>>63
良い余生やな
良い余生やな
61:名無し24/11/28(木) 00:25:17 ID:wGJj
程よい田舎ならええなあ
勝利の女神 NIKKE 紅蓮
https://amzn.to/3B3aWbN
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
今週の人気記事一覧
コメント一覧
うちの田舎は移住者や地域おこし協力隊の家が度重なる不思議な出火でよお燃えとる
田舎とはそこから数時間移動した所の事や
駅近で3~4LDK 8~9万円より安いが電車なんか乗らないから国道に出やすいとかがいい
老人が多いので病院が満員になる、空いてるとこはヤブ
飲食店で行列できないが、待つことはある
海と山が近い
スーパーやコンビニが意外と多い
空港や新幹線は開通してない
年取って体にガタがきたら色々キツい
よお燃えてたら大変だろ
田舎は火消しに出動すんのも地元の消防団やぞ
しかも監視社会だし虫多いしなんか自分が満足だと必死に自分に言い聞かせてそう
車社会なので、諸々の維持費と あとは仕事がな…無いんだよなー
甘い話は無いという事だな
のんのんびよりの田舎と
幹線道路が走ってる郊外の田舎じゃ別物だしな。
家が広い
東京の街中から、マトモな海も山も遠すぎる
田舎だと農園もできて生きてる実感出てくる。
仕事はしょーもないので、仕事にやりがいを求める人は無理
財務省が悪い
東京まで一時間ちょいくらいの新幹線駅がある街で十分だと思うけどなあ
買い物には困らない程度の栄え方と、ちょっといけば山やら畑やらばっかりで、人混みは皆無
田舎以下は代行すらないから…
厚労省も悪い
都会からちょっと離れた田舎とまではいかないくらいのとこでええやん
子どもがいるなら将来の選択肢が狭められる
政令指定都市以外に住むもんじゃないわ
下手したら幹部にさせられそう。
ネット通販があるとはいえ新築で買った所が数十年後限界集落みたいになっても嫌だし
まぁ車持っててもトータルでの生活コストが安いから、統計的に自由に使える金は都会よりむしろ多いぞ
貧乏な田舎民は割合として少ない
それな
公共交通機関が脆弱だから移動は高齢者になっても車(人が少ないから跳ねる事は少ないんだろうけど)
岸田が何十年も下し続けた異次元の子育て罰で過疎化が進むのは避けられず、公共サービスも低下懸念大
専門的な医療機関が少なく、医療体制にも不安あり
ほどほどに都市部の方がいいわ
俺はいずれ除雪インフラが破綻すると思ってる
どんな犯罪都市だよ
そういう人は古い空き家を買ってDIYしてるから、古い電気系統が劣化してて漏電してたり、これまで使い慣れてない焚き火や練炭や石油ストーブに関係する火災だよ
雪がキツイ
コンビニなんて上等なものがないのが田舎
なお現在・・・・
近所のジジババ乗せて買い物行くようにしてたら食費0円生活達成したで
まあ、愚民どもと違って働かないでも生きていけるからだけどな。
学校や習い事の選択肢が無いからファミリーには致命的
老後の施設がないならファミリーには致命的
全然仕事が都内ばかりなのが改善しないから就職で離れ離れになり色々不便、経済的にも負担増えるからファミリー(子供)には致命的
車運転しないと生活できんが、今後地方のインフラは滅びていくのでファミリー(が老人になったら)には致命的
死んだら誰も住まない価値がマイナスな家が残されるのでファミリー(子供)には致命的
独身チー牛やこどおじは還暦まではメリットしかない。
そんな感じ。
今ならネットで民度低いコメントや偏見ありきの頭悪いコメントをよく目にするけど、それが都市化・大都市化の弊害でもあるんよ。
なんでじゃあ大昔は言われて昨今言われなくなったのか。単純に人が増えてるからよな。人の数が増えれば声も大きくなって声の大きい方が数で潰す。田舎でも都会でもそれぞれいい面悪い面あるでしょうよ…なところを一方的に都会は全てが良くて田舎は何やっても駄目、みたいに持って行く基地外が出たら、それに数が乗っかって「声の大きい方が数で潰す」が発動するだけ。
都会がいいなんて戦後日本のここ半世紀くらいのことだからね。じゃなきゃ江戸にお住いの穢土っ子が意地&見栄張って言い触らしてるだけ。大半の人は今も昔も住めば都で馴染んだ土地に愛着持って住まうもんよ。
どっかのyoutuberが田舎に移住して
放火されて撤退してたような記憶がある
何がいいかって自分を知っている人間が周りに一切いないことだわ
将来車出してくれる子供か孫いないとミサイル化するしかない
期間工終わってからも製造としてそれなりの規模の会社に就職できる
東京で飲食やサービスやるよりもはるかに可処分所得大きいのに
でも、仕事も給料も基本少ないし、遊ぶところがないからまあお勧めしない
財務省が悪い
財務省が悪い
財務省が悪い
都会>>地方>>>>田舎>>>>>>>>>>山奥離島の四段階で、後ろに行くほどライフスタイルが合う奴にしか向かんのや
財務省が悪い
財務省が悪い
畑や田んぼが近くにあると、ネズミがガンガン発生する。
タヌキやなぞの小動物が屋根裏に侵入して、夜ごとカサカサ言う。
なんやかんやゴキブリもでる。
ゲジゲジやムカデがしょっちゅう侵入し、窓を開けようものなら羽虫だらけになる。
蛙の声や蝉の声が工事の音並にでかい。
目に付くものが全部ダサい。いや、ぼくの夏休みとか、千と千尋的な世界観なら最高なんだが、
そういうんじゃなく、センスが足りてない感じにダサい。
これが何気に地味にダメージあるかも。
家賃3万くらいやったぞ
市電JR徒歩15分圏内
財務省が悪い
うん財務省が悪い(カトー式)
山口県の徳山とか東京まで時間距離なんぼやと思ってるねんなと。
そこで満足してるならそれでええんやけど、だったらタイとか行くほうが成長の刺激はあるかもな
平均寿命低いのは結局冬に出歩かなくなるからもあると思うわ
青森の冬なんて足腰悪くなった老人生きてけないよ
田舎は陰湿で過干渉なジジババの妖怪王国だしな。
民度が低いから田舎になる
考えてみりゃ田舎に飲食店開くメリットって結構薄いしリスクがある、車社会で夜飲まない人多いし人口少ないから客の取り合いにもなるから仕方ない
財務省が悪い
思い浮かばんし意外といいかも
糖質??
車錆びやすいとか、電子機器類も故障しやすいとか
都市圏でうまくいってない人は早々に切り上げて移住を検討するのも手だよ
都会もネズミやら獣やらわんさかいるぞ
そこらじゅうに餌が捨てられてるからな
イメージしてる田舎の差だからなそれ。
人口ベースで、日常生活に不自由しない地域はそれなりに多いのよ。
面積ベースだと限界を下回る地域は広大よ
そんな過激な田舎殆どねえよ
川口市よりはるかに安全
それ
やっぱ頭に直接指令を飛ばしてもらわねえとな
>>72
近所付き合い
希薄な田舎でも都会よりは密だし濃くなっていくと自治会やら消防団やら色々と必須の所もある
その県の中では都会の方だとしても住居費安いし、はっきりした高級住宅街もないから住んでる場所で値踏みされるようなこともないよ
子供のことを考えたら田舎には住まないよね
田んぼの中に唐突にあるGEOとしまむらとパチンコ屋とかキツいよな
東京に居るのも仕事のためだけだし
退職したら地方都市でスローライフ送りたい
公立至上主義の田舎とか生まれた時点で負け確
単に大阪で語るな
市と府じゃ全然違う
田舎って認識なの草
だよねー
産科が一箇所しかなくなるの山口だっけ?
今の異次元の少子化促進じゃ今後、産科と小児科の集約化はほぼ確だろうし
子供を安全に産み育てること考えたら都市部以外の選択肢ないんよ
23区内と変わらない
習い事、レジャー、進学先とかあれこれ考えると無理だわ
地方はいつもまとめて田舎田舎とバカにされまくってるから都会の人からみたら県庁所在地も田舎に入ると思ってたわ
本当の田舎に行ったら生活出来なそう
俺の実家も30年前くらいに生鮮食品買える店が近くになくなって5キロくらい
離れたスーパーに買いに行かないといけなくなったくらい田舎
けど6年前にコンビニ出来て1時間に1本は新大阪行きが出る新幹線の駅まで10分
県庁所在地までは40分で着く高速のインターが5分くらいで着く場所
まあ過疎地だけどまだマシかなとは思う
大きい病院無いと詰むし、救急車来るのも時間かかる
若い時に田舎でのんびり金貯めて、老後はなんでも揃う都会に住むのが1番やな
野菜の自給自足したいから庭か畑付きのとこだと移住したいかも
自然 腐るほどある
実質23区と変わらない田舎も結構あるって例示やぞ
田舎だけど一戸建てだぞ
観光地なので飲食店は基本並ぶ
絶対にうちのほうが田舎な自信はあるけどここが違うな
ムカデはゴキブリの1万倍怖い
どんな対策も超えてくる最強の害虫
フマキラープレミアムが今の所最も効果的なムカデ予防だ
つけびして煙り喜ぶ田舎者 かつを
最低でも10万人以上じゃないとつらたん
様々な統計で出てるが
人間の脳や精神の発達には刺激が必要で
多くの事柄に触れることや様々な人に触れることが大事
コロナでマスクして学校もリモートしていたら子供達の脳の発達や精神未熟、コミュニケーション能力の低下が見られた
それと同じ
都会は色々な人と色々な体験が可能
田舎は本当に小さなコミュニティしかないため脳の発達には不向き
まず駅がない…
実際の田舎「国道沿いに乱立する商業施設」
病院はかなり混むよ
それこそ2時間待ちが普通とかもある
だって病院の数が少ないから皆同じ病院に行く
しかも専門もないため場所によっては隣の県にいかないとダメ
コンビニはあるよ?しかし夕方以降はお弁当もおにぎりも選べない
それこそ人気のないものしかない
ホットスナックも夕方にはフライヤーを切ってる
必要な日用品を買いにいくのに1時間以上の車移動が必要なのもザラ
全国チェーンの店でも取り寄せに一週間はかかる(東京とかなら早くて当日で遅くても2日、3日)
仕事がないため車で片道40分以上
自治会とかもそうだが周り近所も職場もみんなが何代も前からの知り合いとか学校の先輩後輩とか
そこに新しい人が入り辛くなってる
巡査とかも別の土地からくるとイジメがあり
あの人は地元で有名な人だからスピード違反を見逃せとかの指示が先輩巡査からあったり
時にはどこどこでこの時間帯に取り締まりをするとその人達に連絡したりしてる
地元の人が何かをやっても親が知り合いだからとかで見て見ぬふり
しかし他所かろ来た人には厳しくする
ぶっちゃけ厳しい姑がいる家に嫁に行くような感じ
塩害やばすぎ
だから車もヤバいかもだが
一番は津波だと思うよ
自分の知り合いは新潟に住んでお店をやってたけど東日本大震災で流された
家族全員がまだ行方不明のままだよ…
嫁の実家はマジでやばいから
コンビニまで車で30分、深夜とか全く明かりがない上に
野生動物が飛び出してくるから車で行くのも無理
昼間でも木がすごくて薄暗い道だし
食い物屋なんて近くにないし、スーパーは港まで行かないと無い
人数が少ないから
水道もガスも電気も高いし日用品も普通に東京とあんま変わらんよ
しかも給料は多少低いどころじゃないからな
普通に東京の同じ職業から年収100万近く低いことすらある
家賃とかは安いがそれなら千葉とか埼玉の繁華街よりは安いとかで繁華街から少し離れた場所と同額ほど
それなら千葉とか埼玉のが給料も良くて水道ガス電気も安くて東京にも近くて生活が豊かだよw
それが20分いないにあるところは田舎にはねーな
そうなのか?
東京は小笠原みたいな感じでも23区と家賃変わらない
区と市でも同じ
病院なんていつ行ってもじいさんばあさんでいっぱいやん
子供が難病指定とかになると家族で専門医のある別の県や東京に引っ越しとかもよくあるよ
あと自分1人でも年をとると移動に車しかないから高齢者運転になりやすいし
なにより年をとって病気やらになると遠い病院までなんとかする方法がない
若いうちに貯金貯めて数年都会から離れて暮らして
都会に戻るとかが最高だと思う
そして電車も数少ない
バス停はあるがバスの本数が少ない
タクシーは普通に走ってないから毎回タクシー会社に連絡
小笠原や奥多摩に来てみろよ
なんもねーから
うちは首都圏郊外田舎だが病院混んでるぞ
なんなら込みすぎてるから勤め先付近の病院行ってるくらい
特に小児科、整形外科はやばい。めっちゃ待つし半休じゃ間に合わない
関西に住んだら良いのに。。。
人口密度が高過ぎるところで全員可視化されるのはアウト
限界集落クラスだとネットで語る者も居ないから、ネットでよく言う田舎ってのはある程度栄えてると思った方が良い。
ただ都会はよっぽどガチャ運が悪くなければ無関心で終わるけど
田舎はだいぶガチャ運良くないと最低でも町内関係の奉仕に時間割かれる覚悟が必要
人付き合いが苦手なタイプにとっては田舎は地獄よ
そんなんならずっと都内が最強だわ
田舎でのんびり子育てとか幻想だと思ってるんで
地方都市くらいがバランス良い
町内会だのご近所付き合いとかもダルいし、目新しい店と言ってもたまにイオンだのにチェーン店がテナントに入る程度、老舗の店は亭主が高齢で店仕舞いのパターン。
都会に出るにも数時間の移動と交通費ないし宿泊費もかかり億劫、子供ができて大学に行きたいと言い出しても地元で多少なの通った大学は一つか二つ。学費プラス生活費のダブルコンボ発生。就活も都内開催だから仕事を探すためだけに移動費やら宿泊費の金がかかる。
自然が豊かとかいい所ももあるかもしれんけど、それってこういう不便に勝るほどいいもんでもないよな。
どうせ海は漁業権だの山は誰かの土地で勝手に入っちゃっあかんやろし、車のいるしガソリン代も高いしな。
田舎住みが自画自賛で田舎がいいと言ってるようにしか聞こえん。
ただ大企業の総合職で転勤組は別。家賃会社負担、田舎の物価で高年収でイージーモード。
街コンでも無双できるし、数年しかおらんからな。また事情が違う。
子供の就学のタイミングで東京転勤になったからこっちに家買ったけど、やっぱり今も各務原在住の同期の話聞いてると楽しそうだよ
遠征費で破産する
他別に都会じゃなきゃって理由ないけどそこだけで都内から引っ越しできない
お金や知り合いの多さで住む場所決まるでしょ
田舎をガチの過疎村と思ってるからそんなイメージになるんだよ
このスレ主が言ってるようなところって東京と比較すれば田舎ってだけであってそういう村じゃなく地方都市だろ
駅近で3~4LDK 8~9万円→駅から職場までの距離が不明
ワンチャンにわつき
病院が満員にならない→病院の数と規模と専門科が少ない
飲食店で行列できない→飲食店が少ない
海と山が近い→市街地が遠い
スーパーやコンビニが意外と多い→それ以外の店が少ない
空港や新幹線は開通してる→そこに通じる交通網が貧弱
いまだにこれ言う奴いるけどいい加減学習しろ
車で嫌でも金かかるから生活費はたいして変わらん
その上で給料の相場は相当低い
だから人がいなくなってる
車は必須になるが。
あの辺はなんか知らんけどドブ臭いから嫌だ
愛知県の半島ならサーフィン出来る渥美半島がいい
財政指数1以上且つ人口30万~50万で年々人口増の都市が理想だわ
財政指数1未満、年々人口減ってそこに住む人すら逃げ出したくなるってことだし
町中で通行妨害しながら踊ったり、盗撮とかも娯楽なんじゃね
知らんけど
あと絶望的にトイレがない。
田舎は公立のほうがまともで、東京は私立のほうがまともなんやで~
本命公立(偏差値71)、滑り止め私立(偏差値73)みたいなのも学年に何人かいるしね
極端なんだよ。
水道代が安い自治体を選べばいいだけだろwww
住んでるところもお隣の自治体(複数)も財政指数1以上だけど、公共交通機関死んでるから本音はオススメできない
でもそっちに行ってほしいからそっちのメリットはアピールしてる
子供が田舎に住むのは機会損失でしかない
ジジババや独身は田舎に住めばいいが子持ちは都会に住むべきだし、都会に住む金がないなら子供を産まないほうがいい
ネットあってスーパーさえあれば変わんねえって
東京住みだから出来る娯楽って何なんや?
家が広いこと、車移動がこんなに快適とは思わなかった
家買うのもありだなと思って、調べてみたら東京の半額以下だし、もう転籍希望出したい
住みやすいと言ってるのは人生がもう終わりかけてるジジババと低収入者だけ
でもそのムカデがゴキブリを食べてくれているらしい
ゴキブリが家の中にいなければ入っては来ないのかも
住みやすいだのなんだのって話はたいがい都市部にすんだ人がする話だろ
個人の生活スタイルや性格も込みの話だしなあ
都市部は当然君みたいな変わり者もふえるし良し悪しあるやろな
それで軽井沢の小学校はキャパオーバーになってる
いつの間にか都会に移住しない方が良い世になってた
娯楽多くても結局は享受できてないし、その割にCMと誘惑も多いじゃんっつうね
県庁所在地にすぐアクセスできて
新幹線駅があると更にベター
年食った両親の面倒見ながら暮らす生活でも別に文句は無かったよ
個人の好みでは説明できないぐらい若者が東京大阪に流れ出てるの知らんのか
田舎は低学歴低所得の大人が妥協した人生を送りやすいだけで、デメリットだらけだからみんな実家捨てて逃げてくるんだぞ
それを見て見ぬ振りして田舎は素晴らしい!と思ってる田舎者だらけだから今後も若者は逃げ続けるんやろなぁ
美術館や博物館、図書館は完全に東京一強
だから田舎に住んでる子供は可哀想なんだよ
科博にすらフラッと行けないからな
政令指定都市までいくと公共施設が辺鄙な所に移転してしまってるし
庭付き一戸建ては不便な所しか手が届かなくなるし
街へ出掛けるにも有料駐車場ばかり
田舎って自称進多いよね
いや、ガチ田舎はガチ監視社会や
娯楽が無いから一日中噂話のネタ探ししてる
他県ナンバーの車が家の前に止まるだけでも村中速攻で大騒ぎやぞ
駅近で3~4LDK 8~9万円
ワンチャンにわつき
医院が満員
飲食店自体が近所にない
海も山もない
スーパーやコンビニが駅前にしかない
空港や新幹線駅は問題外に遠い
国道沿いにGEOとしまむらがある所は街。
田舎にGEOとしまむらがあるわけないやろ
朝鮮玉入れはどうでもええ
京都は車ないと生活出来んぞ
山口県はリアルひぐらし事件あったな
2ちゃんぐらいにしか載ってなくてマスゴミは報道しなかったけど。
都会から出身地に戻って来た団塊老人はだいたい集団ストーカーのターゲットにされてるし
地域興し隊とかで都会から来た人も集団ストーカーのターゲット。
それ周南市から上の方に行った山の中の集落の話で都市部じゃねーよ
日本で年々人口増とかそんなん東京だけやろ
政令指定都市でさえ人口が激減して過疎化してる。
人口30〜50万は田舎県の県庁所在地やな
県庁所在地1極集中で近くに大都市がない。隣の県との交流がない。孤立してる都市。中途半端に発展してる。ヤンキーが多い。893が多い。国立出ても就職先がない。
バブル弾けてからは商業都市としてどうにかこうにかやってたけどコロナ騒ぎ始まってからは商業も壊滅状態。国道沿いのお店もバタバタ倒産してる。中心部も急にシャッター通りになった。
一応電車はあるけど駅はジュースの自販機ぐらいしかない。電車は元々本数が少なかったけどコロナが始まってから更に本数が激減した。時刻表が撤去された。
地元民は電車乗ったことない人が圧倒的多数派。
高校生が電車通学ってだけで変人扱いされる
車社会だから大人は車通勤。田舎は新幹線がない。
病院はコロナが始まってから入り口で検問やって熱がある人や風邪の人は追い返されてころされてる。病院はガラガラなのに。大きい病院でも学生しかいない。地元民は学生の人体実験の実験台。学生には日本語が通じない。日本人離れした外人みたいな顔の学生ばかり。年寄りの医者は昔で脳が止まっていてアップデートしてない。総じてヤブ医者しかいない。管理人さんは新幹線で京都の病院に行くって言ってた。
海と山はある。田舎は平地がないから田んぼがない
海が近いから潮風で金属類はすぐ錆びるし台風が来たら高潮になるし
山が近いから虫が多いし雨が降っただけで土砂崩れで人が死ぬ
田舎は在日が多いし最近は中国人が多い
イオンは従業員も客も中国人だらけ
店内放送も中国語
インバウンドで観光客も中国人しかいない
田舎は中国に侵略された
東京から来たエリートほど田舎つまらん言ってる。
田舎は遊ぶ所がない、行く所がない、娯楽がない、田舎は何もないって。
田舎ほど高齢化社会で老人しか住んでない
東京の大企業の転勤族は仙台みたいな都会ならええかもしれんけど仙台は田舎とは言わん
仙台も地元企業の地元民は労働時間も長くて給料も安くて休みも少なくて貧乏やと思う
大震災で仙台も放射能に汚染されたし土地も家も安くなるし多分また大地震起きると思う
大震災の時に高速道路が堤防の役割を果たしたから高速道路のあっち側とこっち側で被害が全然違う
大学生は車持ってない人が結構多いけど生活出来てる。職場がどこにあるかによるんやろ
碁盤の目の外側は車ないと生活出来んやろな
バブルの時でも東京の大企業の人が会社のお金で成田から海外旅行行ってただけ。
名古屋の南側は基本安い。天白区、瑞穂区、緑区、南区、港区、あと中川区。
海は近いが深いし、黒いし泳げんな…
これは独身チー牛引きこもり
都会だと移動手段が限られるので学校の選択肢は少ない
田舎の仕事は転勤するほどの規模じゃない
老後の施設は都会は全然空いとらんから地方に金持ち年寄りが逃げてくる
のが現実
表出ようね
年取ってからじゃ脱出できないからな
老人だけが取り残される
徒歩で都心行き特急に乗れる似たような街に移住したい
もう日本は地方のインフラ維持できなくなっていくことを忘れてはいけない
有名な連続放火事件で陰湿いじめのメッカみたいなとこじゃん
コミュ障チー牛じゃ耐えられんだろ
近所のコンビニやスーパーの店員も全員見たことある敵ばかりだぞ
いや、ガチ田舎はガチ監視社会や
娯楽が無いから一日中噂話のネタ探ししてる
他県ナンバーの車が家の前に止まるだけでも村中速攻で大騒ぎやぞ
田舎に住めるかどうかは趣味に寄るなぁ
実は古代遺跡や歴史的建造物は田舎のほうが多いから文化的な人には天国なのにね
ところが今はスマホがあるし、ジオパークもあるし、古墳も歴史的建造物の数も田舎のほうが段違いに多い。
で、案外ナンバリングされていない新発見もゴロゴロしているから学術的な知識さえあれば田舎は飽きの来ない巨大なディズニーランドだよ!?
全部が自然科学の教材だよ?🥹
都会民は都会民で大変やね。まぁいいところもあるから全部田舎が良いというつもりは全然ないけど。
で、田舎には駅から徒歩五分以内で630円で人類史から宇宙の成り立ち、科学技術の進歩や宇宙について学べる場所はあるのかい?
科博をスマホごときで得た情報と同列で語るのはちと恥ずかしいぞ
安いんだから一回ぐらい行ってこいよ
これに匹敵する施設は国内に無いってわかるから
でもって、田舎には美術品を誘致できるだけの信頼を海外から勝ち取ってる美術館が無いから必然的に良いものは東京に集まるようになってるんやぞ
千葉や埼玉は田舎だろ何言ってるんだ一体
企業の多い都会じゃないと就職できないお無能さんだから
田舎に住むならマンションだわ。戸建ては町内会でハズレ引くと地獄が待ってる
YouTubeで移住失敗って大体これで、原因は1人の老害だったりするしな
手取り12万は当たり前
車必須
娯楽はパチンコしかない
家賃も平均5万
はっきり言って都会でバイトした方がマシ
唯一のメリットは20時以降は人も車も通らんからぐっすり寝れる
山陰のガチ田舎とはまた話が違う
それ以外の田舎は、少子化進んでいったときにどうなるかわからん
道がゆったりしてて駅前に商業ビルも沢山あって新幹線も通ってて福岡空港までも1時間以内で行けるの羨ましい
田舎は娯楽ないからゆったり
っていうけどどこに住んでても金がなければ娯楽とか言ってられんよね
家賃でカツカツ勢は田舎のほうがマシかも
朝1で行ってみてもらえるのは夕方
もしかしたら、物価は東京並みなのに給料が安くて福利厚生もゴミみたいな零細ばかりだからじゃね?
そら都会の方が魅力的だよ
若いうちはそのぐらいじゃないとな
娯楽もアウトドアなら沢山あるしインドアでも今の時代なら田舎でも十分楽しめる
東京に9年近く住んだけどそう思う
物心ついたときから同じ面子で一緒に歳取っていくと皆高校ぐらいの性格のまんまみたい
よそ行きの振る舞いとかも知らんし必要ないしな
良く言えば純粋なんだが社会人としては未熟なんだよね
それぐらいなら該当地域はかなり多いぞ
でもそれ、スローライフと言うかマイルドヤンキーライフだな
そこで同世代の仲間もできれば良い人生だわ
職の選択肢を広げるためだと借金して大学に行きながら
更に選択肢を広げる都会に出ないのは意味がわからん
高卒なら地元でパンでもこねてるのがお似合いだが
だから田舎の話やろ
東京都民の言う田舎は大阪も名古屋も全部田舎やからな
田舎は大学出ても受け皿がない
大卒を採用するような会社は片手の指ぐらいしかない
採用人数も極端に少ない
地銀と第二地銀と地元資本のスーパーとホームセンターぐらいしかない
どこもコネ採用だし何でも先祖代々の世襲。江戸時代の士農工商の身分制度が今もずっと続いてる。
県内の工業地帯の人からは人口が多いだけで古臭い街とか言われてる。
なんかこう、生活コストが高くてビビった
競合がないうえにおそらく輸送にも金かかってるんでとにかく何もかも高い
そしてほんとクルマないと無理だね、電車が来なすぎる
田舎はのんびり物価も安いなんて幻想だと知った
大量に仕入れて売れて選択肢もたくさんあったらそっちのほうがそりゃ安くなるよなと東京に戻って実感中
ネックは仕事の選択肢が少ない、無い
都会だと当たり前にあるチェーン店やサービスが無い、少ない
昔はここにテレビのチャンネルが少ないとか買い物が不便とかあったけど
ネットや通販の発達でここらへんは緩和されたかな
生活コストは住居費は安いけど車必須で相殺その他はあんまり変わらないかな
あとは町内会とかすごいだるい
神社の修繕費とか徴収されたりする
コメントする