job_kome_nouka

1:名無し4/11/28(木) 13:15:32 ID:OBQp





2:名無し24/11/28(木) 13:16:19 ID:tSxc
まあそうじゃね?




4:名無し24/11/28(木) 13:17:07 ID:37XY
もう二か月もたつのか…
年々一年が短くなってるわね




5:名無し24/11/28(木) 13:18:27 ID:MZAw
何がどうぼったくりなのかわからん
ワイは素人やから今までのお米の値段が本当に適正だったのかも全然わからん




6:名無し24/11/28(木) 13:18:45 ID:JiKs
今まで黄麵とかに心酔してて米の需要下げて
いざ高くなったらキレ散らかすとかアホの所業ですわ
ここ5年で黄麵を食わなかった奴だけが石を投げなさい




8:名無し24/11/28(木) 13:20:55 ID:MbaW
需要あるのに量が少ないと高くなる
不思議




9:名無し24/11/28(木) 13:21:36 ID:Y4ww
トキオ「ほな作るわ」




11:名無し24/11/28(木) 13:23:08 ID:0yLX
>>9
やっぱリーダーよ




12:名無し24/11/28(木) 13:23:33 ID:62hP
>いくら米不足+資材高騰とはいえ

理由わかってんじゃん




13:名無し24/11/28(木) 13:23:39 ID:pS9k
なんでこんな上がるんや




14:名無し24/11/28(木) 13:24:24 ID:zlwE
米食わなきゃ死ぬ呪いにでもかかってるんやろ




15:名無し24/11/28(木) 13:24:53 ID:dikD
高くてもええんちゃう?それより減税しろかす




16:名無し24/11/28(木) 13:25:04 ID:ln7A
米1俵でバレーコート半面くらいの面積使うんよな確か
マジで労働力の割りに合わんよな向こうの立場からしたら




18:名無し24/11/28(木) 13:26:00 ID:pS9k
>>16
バレーコート半分って小さいぞ




31:名無し24/11/28(木) 13:34:29 ID:ln7A
>>18
120日かけてバレーコート1面の広さの米育てても7万しか稼げんのやぞ。実際農協に卸すのはさらに安いやろうし。
労働の対価に合わんわやっぱ




19:名無し24/11/28(木) 13:26:03 ID:NqE0
そもそも米農家の儲けは変わってないから米農家に文句言うのは筋違いってオチやろ




20:名無し24/11/28(木) 13:26:28 ID:w4u3
アメリカや諸外国からの農産物の輸入をすれば米なんていくらでも安く手に入る




21:名無し24/11/28(木) 13:27:16 ID:JiKs
>>20
麦の関税なんて114514%でええよな




22:名無し24/11/28(木) 13:27:27 ID:ztV6
実際高いから食わんくなったし
無けりゃ無いで別に平気やったわ




23:名無し24/11/28(木) 13:27:29 ID:byIo
ワイー・アントワネット「パンを食べればいいのでは?」

🫲🥺




26:名無し24/11/28(木) 13:29:00 ID:62hP
>>23
それガセで、実際にはマリーアントワネットやなくて別の貴族夫人の言葉らしいな




35:名無し24/11/28(木) 13:50:08 ID:P3qV
米農家って儲からないの?




36:名無し24/11/28(木) 13:52:18 ID:IKr9
>>35
規模とやり方による




37:名無し24/11/28(木) 14:02:29 ID:cpBv
そんな事言い出したら全てのカテゴリーが当てはまるやんけ米農家だけが苦労してるんやないんやで




39:名無し24/11/28(木) 14:03:36 ID:8UW6
米農家は案外稼働日は少ない
年に1ヶ月も田んぼで働かない
だから兼業でもなんとかなるけど田んぼで儲けるのは難しい



僕のヒーローアカデミア トガヒミコ
https://amzn.to/4eX7UUw











ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧