一度ご自分で田借りて、地代払うて腰曲げて畦道こしらえて水引いて苗植えて、ジャンボタニシ駆除して、トラクターや田植え機やコンバインを銀行にお金借りて購入して、汗かいて除草剤撒いて、台風来る前に必死で刈って干してみたら、5キロ¥2980なんてタダみたいなもんですわ😃400年続く農家の倅より。 https://t.co/KIbF6aNpma
— 凪@高知 (@yotanbo_kochi) September 6, 2024
2:名無し24/11/28(木) 13:16:19 ID:tSxc
まあそうじゃね?
4:名無し24/11/28(木) 13:17:07 ID:37XY
もう二か月もたつのか…
年々一年が短くなってるわね
年々一年が短くなってるわね
5:名無し24/11/28(木) 13:18:27 ID:MZAw
何がどうぼったくりなのかわからん
ワイは素人やから今までのお米の値段が本当に適正だったのかも全然わからん
ワイは素人やから今までのお米の値段が本当に適正だったのかも全然わからん
6:名無し24/11/28(木) 13:18:45 ID:JiKs
今まで黄麵とかに心酔してて米の需要下げて
いざ高くなったらキレ散らかすとかアホの所業ですわ
ここ5年で黄麵を食わなかった奴だけが石を投げなさい
いざ高くなったらキレ散らかすとかアホの所業ですわ
ここ5年で黄麵を食わなかった奴だけが石を投げなさい
8:名無し24/11/28(木) 13:20:55 ID:MbaW
需要あるのに量が少ないと高くなる
不思議
不思議
9:名無し24/11/28(木) 13:21:36 ID:Y4ww
トキオ「ほな作るわ」
11:名無し24/11/28(木) 13:23:08 ID:0yLX
>>9
やっぱリーダーよ
やっぱリーダーよ
12:名無し24/11/28(木) 13:23:33 ID:62hP
>いくら米不足+資材高騰とはいえ
理由わかってんじゃん
理由わかってんじゃん
13:名無し24/11/28(木) 13:23:39 ID:pS9k
なんでこんな上がるんや
14:名無し24/11/28(木) 13:24:24 ID:zlwE
米食わなきゃ死ぬ呪いにでもかかってるんやろ
15:名無し24/11/28(木) 13:24:53 ID:dikD
高くてもええんちゃう?それより減税しろかす
16:名無し24/11/28(木) 13:25:04 ID:ln7A
米1俵でバレーコート半面くらいの面積使うんよな確か
マジで労働力の割りに合わんよな向こうの立場からしたら
マジで労働力の割りに合わんよな向こうの立場からしたら
18:名無し24/11/28(木) 13:26:00 ID:pS9k
>>16
バレーコート半分って小さいぞ
バレーコート半分って小さいぞ
31:名無し24/11/28(木) 13:34:29 ID:ln7A
>>18
120日かけてバレーコート1面の広さの米育てても7万しか稼げんのやぞ。実際農協に卸すのはさらに安いやろうし。
労働の対価に合わんわやっぱ
120日かけてバレーコート1面の広さの米育てても7万しか稼げんのやぞ。実際農協に卸すのはさらに安いやろうし。
労働の対価に合わんわやっぱ
19:名無し24/11/28(木) 13:26:03 ID:NqE0
そもそも米農家の儲けは変わってないから米農家に文句言うのは筋違いってオチやろ
20:名無し24/11/28(木) 13:26:28 ID:w4u3
アメリカや諸外国からの農産物の輸入をすれば米なんていくらでも安く手に入る
21:名無し24/11/28(木) 13:27:16 ID:JiKs
>>20
麦の関税なんて114514%でええよな
麦の関税なんて114514%でええよな
22:名無し24/11/28(木) 13:27:27 ID:ztV6
実際高いから食わんくなったし
無けりゃ無いで別に平気やったわ
無けりゃ無いで別に平気やったわ
23:名無し24/11/28(木) 13:27:29 ID:byIo
ワイー・アントワネット「パンを食べればいいのでは?」
🫲🥺
🫲🥺
26:名無し24/11/28(木) 13:29:00 ID:62hP
>>23
それガセで、実際にはマリーアントワネットやなくて別の貴族夫人の言葉らしいな
それガセで、実際にはマリーアントワネットやなくて別の貴族夫人の言葉らしいな
35:名無し24/11/28(木) 13:50:08 ID:P3qV
米農家って儲からないの?
36:名無し24/11/28(木) 13:52:18 ID:IKr9
>>35
規模とやり方による
規模とやり方による
37:名無し24/11/28(木) 14:02:29 ID:cpBv
そんな事言い出したら全てのカテゴリーが当てはまるやんけ米農家だけが苦労してるんやないんやで
39:名無し24/11/28(木) 14:03:36 ID:8UW6
米農家は案外稼働日は少ない
年に1ヶ月も田んぼで働かない
だから兼業でもなんとかなるけど田んぼで儲けるのは難しい
年に1ヶ月も田んぼで働かない
だから兼業でもなんとかなるけど田んぼで儲けるのは難しい
僕のヒーローアカデミア トガヒミコ
https://amzn.to/4eX7UUw
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
今週の人気記事一覧
コメント一覧
俺はなんぼ高くても買うよ
ありがとうございます。
いつもありがとうございます!!
同意
国産最高
何を持って帰る気か知らないが
所有者の居ない山なんて日本には無いからそれただの窃盗だぞ
高過ぎれば米離れがおきて需要が減り農家さんは減反お願いされるから、それはそれでよろしくないかな。
親から受け継いだ田んぼを遊ばせないために儲けのない作業を延々とやってるんです。
肥料なんかも馬鹿みたいに値上げしてる中で去年より高いと文句を言われてもどうしようもありません。
国はちゃんとしろよ、ほんとにもう。。。
昔と違ってパンでもいいしうどんでもパスタでも安く主食に出来る
徐々に値上げしろよバカだろ市民権を得た卵の値上げの仕方を見ろやカス
なんか変えた?
普通に疑問なんだけど、そういう人たちって社会貢献のためにやってるの?
爺ちゃん婆ちゃん農家はともかく、若い世代は収支トントンなら農家なんてやめて別の職業就いたら?って思うんだが、なんかやめられない理由あるんだろうか
1年に何回も採れる卵と1年に一度しか取れない米は違う。直販とか一部以外は収穫時期にまとめて売却するから、段階値上げとか出来ない。
こういう鼻につく農家に金出したくないから継続するわ
今後食料は世界で奪い合いになるから日本がこれまで通り外国から買うことができる保証なんかないことをコイツはわかってない
ただでさえ国力ダダ落ちなのに
カリフォルニア米でも買ってろ。
国産米は違いの分かる人間が買ってくれるか、
それでやめてるし、若いのでやってるのは地元に就職したとか親の都合とかでやめられない理由がある人でしょ。リーマンやったほうがはるかに楽だし稼げるわけだし。
頭が上がらんわ
代わりにはならんがお中元やお歳暮はめっちゃいいの送ってます
あと補足すると耕作放棄地になると固定資産税上がるから、場所によっては耕作しておかないと固定資産税がやばいから赤字でもやるパターンもある。固定資産税増えるよりは赤字で耕作したほうがマシなパターン。
では海外のお米食べたいかと言うと別に
法外に高くなったら誰も買わなくなるし程よく買ってもらって程よく儲けられるバランス見極めるのが商売だろ
作り手側もこのまま放っといたら米が売れなくなって需要無いので農家からの買い取り額も量も下げますねとしかならんぞ
米作るのはやりたくないがな
農家より
大変だから値上げ許してねって言われれば納得する人もいるのに、喧嘩売ったら苦しめば良いのにと感じる人も出てくる
間違った「お客様は神様です」で、相手に善意で無料&格安を求めるな
円安で燃料肥料農薬が高騰してるのにJAがコメの買い取り価格を上げないもんだから大赤字だったと
毎年適正に価格転嫁していればこんな騒ぎにならなかった、ヤセ我慢を強いてきたJAが悪いんだと
やってみては?
嫌なら見るなと同じだな
土地とかトラクターとか資産無しの1から用意したんですか?そんなわけないだろ?
需要より米農家の減少が早いから減反は必要ないと思うわ。高くなったとは言え普通にやると赤字やし
0スタートで棚田から始めるなら分かるが、先祖からの財産引き継いでその認知はおかしいだろ
古来からの日本人としての食生活をしてこなかったんなら平気だろうな
俺はずっと米を食わない人生なんかあり得ないから高くても泣く泣く買うけど
んな事言い出したら、リーマンは全員起業しろ、医者は全員開業医からはじめろになるやろ
自民党やってんなぁ
ほなら増税で農家に補助金やね、てくらい農家は限界やで
米農家で働いてみろよ
本当にイージーかどうかわかるぞ
横からやけど何でわざわざあおるようないいかたするん?一行目いらんやん
そら消費者からは不満出るよ
儲かってるのも中抜きしてるクソだけだし
実際に買い負けしまくってるらしいね
マジで輸入できなくなって餓死者続出の未来も近いかも
米が値上がりしたせいで牛丼も、半チャンラーメンも、定食も、日本酒も、おせいべいも値上がりしちゃってるんですよ
この倅はそれと同じ事を言ってんだよ
ぼったくり言われて腹立つのは分かるがさも自分が全部1からやったように言うのは違うやろ
潰した田んぼはそんな簡単に戻らんのやで
外国産を食いたいから、高関税を撤廃して外国産を安く買えるようにしろ。
5キロなんて収穫の時に取り切れないやつや、微妙な出来ので捨てる数量からしたら誤差みたいなもんで、タダ同然ってのは実際そうでは。
そういう人はそれでええんちゃうか
米買いたいのに高騰しててつらい人の話題にいちいち絡んでくる必要ないやろ?
高いお米より安いうどん
適正価格にすれば良い
食いたいやつは買う
なんで1から始めるよりってとこ読み飛ばすの?
おそらくだけど、ずっと値上げ抑えてきてたのにどうしようもなくなって値上げしたら、想像を超えて叩かれてブチギレたって感じかな
気持ちは分かるが、言い方ひとつで喧嘩にしかならんくなるよな
基本放置ゲーやろ
↓
供給過多で米の値段が下がる
↓
土地貸してる農家は米売らなくても儲かる
こういう仕組みだから強気なんよな、実際は土地に縛られた奴隷の癖に
エグイレベルの税金が投入され一通り御膳立てが成されて農業してるんだから
そういう物言いは違う気がするけどな
まあほ場整備終わってるところやと、比較的イージーやろ。山間部やと地獄やけど
良いんじゃない?
米の国の米も十分美味いけど価格は安いし
今後関税も引下げられる予定だからCPの良いものを買えば良い
女性は社会進出とか言ってもキラキラしたホワイト業務しか就職しようとしないからね、農業のような厳しい仕事に就いてこそ真の男女平等だよ
売りゃいい
日本は自由の国なので、北朝鮮みたいに強制なんて誰もしていない
あの程度の規模の戦争でむちゃくちゃあがるのにもっと大きい規模の紛争起きたらどうなるの
だいたい日本はすでに貧乏国で水産物はすでにタコすらまともに買えないのに農産物はそうならないなんて脳味噌花畑としか思えない
高いと言ってる奴は米を作って大儲けや
土地も道具も全部揃ってたら楽だと思ってるのか?
イージーモードってワードに噛みつきすぎだわ
すげえこと言い出してるよおい
絶対なくなったらダメな仕事だし、あらゆる面でお金を惜しむとこじゃないよ
燃料原油が高い?じゃあ自分で掘ってみろよ
種が高い?じゃあ自分で種作れよ
円安で買い負け続けてそのうち買えなくなるよ
特に田んぼなんて辞めてる人多いから借り放題よ。
それより機械が高い。家建てられる。
その代わり、海外から安い米を関税無しで輸入出来るようにするなら、それで良いよ。
それは仕方ないだろ
全部に米使ってるんだから
肥料代燃料代等々値上げしてるから、買取価格上がっても例年通りの儲けにしかなってない農家が多いと思うよ
ただ値上げしてなかったら廃農する農家が増えて来年以降はもっと酷い米不足になったはず
円安で買い負けるから買えないよ
まぁ、食料自給率上げるべきなのは分かるが、大概高級車乗り回してる農家に言われても何かなぁってなるわ。
売ったところで買い手がいると思うかい?
財務省乙
金がないから買えない。だから売れない。
トラクター1台で1千万だっけか
レートの変動丸無視で輸入したらって言い続けられるならエエけどな 金積んでも売ってもらえないケースも出ると思うぞ? 自給自足は一定以上やらなきゃならんよ?
グチグチ言ってる間に他のもん食っとけ
買える金持ちは買えばいいんじゃね?
土地も道具も人間関係構築も全部1から揃えるとこから始めるよりは楽と言ってるだけだろ
俺だって親戚の田植え稲刈りは駆り出されんだから農家がイージーだなんて軽々しく言わねーよ
完全自由化しようぜ
パンとか麺だけで生きていける奴はそれでいいんじゃね
俺は無理。昆虫も無理。
ちゃんとした規模で生産したら、正しい値段になるって
海外の中国産タイ産ベトナム産のジャポニカ米を食いたいかと言われればそのとおりだが、インディカ米は根本的に国産米とは違う食材で、調理方法も全く違う。タイ米バスマティ米なんかは安く輸入してくれるなら幾らでも買うわ。
新しいの買うにしても貯金出来たやろ。
そうだな、沢山補助金もらえるからお前もやってみろよ
やれるもんならやってみろ
今になって物価ガー生産コストガーって言い出されると信用できなくなるのよ
いらない農地に買手がいると思ってるならお花畑が過ぎるし、利便性のいいところなら開発待ちして安値では手放さず耕作が赤字でも維持していたほうがいい。利便性の良いところでも、遠方でリーマンしていてどうにもならないなら売るかもしれないが。後、農地には制約があって、農家側も売りたくても相手によっては好きには売れない制限がある。
国民の主食みたいなものをインフレさせて
国は何がしたいんだよ?
農家じゃなくてピンハネ業者が儲かってるみたいな書き込みも見たぞ。
財務省が悪い
多少財務官僚より安い給料貰ってもニートのほうが財務官僚よりうまく運営しそう
以前は米6、パン3、麺類1だったのが
今は米2、パン4、麺類4くらい
麺類は焼きそば、パスタ、ペンネ、うどん等で、野菜を沢山入れて食べてます
米は精米しなければどんな状況でも品質落ちないと思ってる?
取引価格が上がっているのに盗まれる心配がないと思ってる?
談合でもやってんじゃないだろうね
文句言うなら消費者じゃなく農業政策を無策で放置し続けてる政府および与党自民に言うべきじゃね
関税さえなければ安くておいしいタイ米を、インフレを気にせずにたらふく食べられるのに。
インフレで苦しいのに、自民党がゾンビな米農家を延命させるための高い米を買わされてる。
米食ってるのは老人くらいよ。太るだけだし栄養的にはいらん
農家さんの収入を増やすのと
米の値段抑えるのは別問題じゃないか
それこそ国が適正価格で買い上げて安く流通させるしかない
もとから米消費してる家庭はダメージデカいよ
うどん、パスタ、ラーメンが増えた。小麦農家さんありがと。
それだけ売れてるってことだよね
サクナヒメで勉強してこい
寅さんの「それを言っちゃあおしまいよ」みたいな感じだよね
何を言っても自由だとは思うけど消費者にそれを言うのかと
焼きそば系は野菜と肉をちゃんと入れれば一品で済むから楽なんだよな
全部農家がローン組んだりして工面してると思うんですが…
作れるなら作って農協潰すがな。
小麦の自給率13%だぞ
だからウクライナ戦争始まって値上がりしたんだろ
たらこ、納豆、焼き魚、刺身、しょが焼きなどなど…米じゃなきゃ満足できん
みんな買わなければどうせ値下げするから、今はそれが正解
すでにピークより安くなってるし
その理屈、理由なら終始本人の都合やし恩着せがましく言われる筋合いもないな
PIVOTで最新の栄養学やってて米と果物を減らした方が良いのは分かった
山田悟のやつ
1年で倍にするんじゃなく、5年くらいかけて値上げは出来なかったの?
これまで無理してたってなら今の値段も仕方ないのかも知れんけど、だったら毎年少しずつ値上げしていけば良かったんじゃないかって思うんだよね
その二者が対立しても何も意味ないと思う
要するに生活コスト上がり過ぎてキツいのが問題だしそこは経済政策でなんとかなるからそっちに文句言おうね
代わりはいくらでもあるので無問題
補助金ならともかく経済政策とは?
おまえアタオカかよ。戦争だのウクライナだのいきなり何言ってんだ?
やっぱ美味しいよ
ゼロ円で売れば良いじゃん
アホなのかな?
固定資産税で困るならマイナスで売ればいい
損切りも出来ずにダラダラと赤字を垂れ流すのはただの無能の証明
投票という形で参加してるしだから自民は議席減らしまくってるし、参議院選挙でも激減待ったなしやん
選挙で選ばれてもいないのに増税ゴリ押しして責任取らない財務省は死ねとしか言いようがないけど
美味しいならお金出して買えばいいのに
やってやるからはよどけや
年内に成果出したるわ
底辺はコメから脱落してパスタでも焼きそばでも食っていればいい
ガタガタ言わずにさっさと脱落しろということだ
4年間生活まともに出来ない状態にさせて、5年目にどうにか生活できるようにしてあげるから耐えてくださいって耐えられるならまず貴方から実践してみるべきでは?っていうくらい酷い話ではそれ?
うちの食卓から米が消えました。
それだけ高い道具買ってもまだ余裕があって、子供や孫を私立大学に入れて上京させて駅前のマンションに住まわせる余裕があるのが農家
少なくとも関東ではそう
呉服屋でも神社仏閣、医者、公務員、農家は上客扱いだからな
上場企業の管理職はそこに入らないのに
そらそうよ
米はインフラと違って必須じゃない
タバコや酒のような嗜好品と同じ
高かった野菜類も少しずつ安くなってる気がする。まあ高くするのは勝手だけど消費者が買わないだけだからね。
少なくとも関東の農家は金持ちばっかだぞ
農家の嫁が専業主婦やってると思ってんの?
引きこもりな上に頭も悪いやん
値上げするのは理解できる
ただ他の食品と比べて米の値上げ幅が異常過ぎるのが理解できないだけ
売れるなら値上がりするだけだよな
農家を潰して海外に依存すれば、相手は値段を釣りあげてくるよな
俺ならそうする
何で簡単に「底辺」とか言うのさ
関係者か何かしらないけど そういうとこやぞ?
この農家のバカ倅の言い方はどうかと思うし米食う頻度減らすなり外国産買うなりすればいいと思うよ。
じゃあなぜ米が高くなってんの?
しかも急に
ローンの返済終わる頃には新しいのに買い替えないといけないらしいからな、これが割に合ってない要因だと思うわ
米の市場価値はそれくらいあるってことなんだから
今までが異常に安かっただけ
太るって、それ食べる量とかおかずの食べ過ぎなのでは?
白米よりパンや麺の方が腹持ちよくて間食しにくい
パンはバターや砂糖入っててカロリーも高くなりがち
食べるものの選択は個人の自由だけど知識は大事だぞ
実際そこはそう。小規模な個人農家や兼業農家はそれで減っていくし、やってるのは採算合わなくてもやる理由があるからやるだけ。なんなら米価格が上がらなかった原因でもある。
>>167
ゼロ円でも売れないから困ってる農地なんてザラ。相続でも農地だけ返納とかできないし、返納や寄付も受け付けてくれないパターンすらある。つまり損切りできない呪のアイテムになってる農地山林も多い。この手のパターンは耕作放棄地になっても周辺の地価が安いからそんなに税金高くはならんが。
1年でお米に使うお金はむしろ減るだろう
地震臨時情報や台風の時に誰かが煽って品薄感や飢餓感を持たせて高値で売り、消費者は泣く泣く高値で買いました
これのどこが市場価値なんですか
米食うなら野菜がっつり食った方が太りにくく満腹感あるんだわ。体にもいいしな
ベジタリアンとかいるし米食べない国もあるし
米と肉は食べなくても問題ないと思ってる
そもそも今の値段でもカロリーベースの1食の金額考えたら米が一番安いんだよな
高くなったって理由だけで健康に悪いパスタとかパン増やすのはアホ
だいたい、関税引き上げは既定路線。中国景気もどん詰まり。だったら、国内で消費できる価格にするか、給料増やすか手取りを上げるかしねーと意味ねーだろ。何考えてんだ。
値上げ自体は致し方ないがもっと段階的に値上げできたはず
適正価格かどうかは別だけど、市場価格は需給で決まるから市場価格なのはあってるのでは?
なんで無駄に対立するような事言うのかね
米が高止まりすりゃ米離れ、減反、補助金削減に繋がって結局自分の首締めるのに
いざ高くなったらキレ散らかすとかアホの所業ですわ
ここ5年で黄麵を食わなかった奴だけが石を投げなさい
黄麵ってなに??
誰か教えてください・・・
その値段でしか売ってなければその値段で買うってことだろ
稲刈り後に乾燥させたり籾摺りしたり結構な手間がかかってる事知らないのかしら
これ 米が高い?減税すりゃええがな
老人だけで完結できるのに何が大変なの
関東は利便性良くて地価が高いから、開発にかかった土地や一部の土地を届け出して転用して売却なり運用すれば大金になるからね。物価も高いから農作物の売値も良いだろうし。産地とは全然単価違う同じ品質の野菜が並んでる。
日本人ではない人には理解できないかもしれないけどね
お菓子やパンとか数を少なくしたり量を減らしたりして消費者にショックを与えないように努力を続けているのに
米はそういうのを全部すっ飛ばしていきなりドン!だからね
そりゃ消費者もビックリするし怒るよね
それでいて百姓の票欲しさに
選挙の争点に上げようともしないゴミカス政治家さあ
どんだけ馬鹿にされてんのよ、国民は
まあ買い占めしかできないバカの集団だから仕方ないのか
人手が不要なときには過剰
人手が必要なときには不足
三千三百が三千九十円になってもじゃね?
月に何度も買うなら意味はあるかもだけど
それでやっと買った
やっぱ炊きたての米うまい
答え出てるじゃん
ゼロ円どころか金貰っても要らないんだわ
赤字垂れ流すだけの土地なんかだれも買わないだろ
そんなん買うやつ居ると思ってるやつが無能では?
大人しく米買えばいいんだよ
俺は20代だけどバリバリ米食だけどな。多少高くなってもカツ丼とかカレー作るから米は必須だから買うし、あんまり太ってもいない。
別にパスタや蕎麦でも作れるな
スープカレーでも十分だし
ぶっちゃけ利権無関係なその辺のやつが政治やった方が上手くいくだろ
100%無理やと思う
ここだけ見ても自分の利益と目先のことしか頭にない人が多いやん
国家破綻するやろな
もっと米は高値で取引されるべき
絶対に必要なトラクタとかコンバインの値段見てみろよ?
こういう奴を湧かせる為に、農家を悪者に仕立てるような記事のタイトルつけるクソハム
だからマイナスで売れよ
不良債権を持って赤字だから売れないとか経済音痴にも程があるだろ
病気でも持ってるのか?
いうて棚田地域の振興とかで、
とてつもなく生産効率が悪く利益が少ない環境が多いんやないか
農業は耕地面積で利益が増えるみたいで、広い農地で大量生産が正解みたいやで
でも日本は逆らしい
日本の将来が心配になるわ
今でさえ食料は中国やアメリカ様に寄生してるのに
兵糧作ってるんですけど
今はそれ+利権だから今よりマシになるやろ😅
年金なり老後資金があって、農業で生計立てる必要がなくて小規模な農地を耕作するだけなら別に大変ではない。生計立てるつもりなら必要な農地の規模がでかすぎて作業負荷大きいし、労働日も収入も天候に左右されるのでつらい。あと結婚相手探すのも恋愛もキツめだと思う。
ならんやろな
知識も実情も知らんから、官僚や有識者の提言に納得して
言われるがままにやるだけになると思う
ラーメン屋の親父に「家賃や人件費、ガス代、食材費を考えてみろよ!」と言われたら2度と行かないと思う
つか買う側がなんでトラクタやコンバインのことまで考えなきゃならないんだよ
農業なんてどの国も補助金漬けだぞ
日本は少ない方
タダでもいらんのにそんな土地を誰が買うん?
嗜好品と同じ感覚で値上げされても困るし
世の中の中小零細企業のサラリーは物価高に合わせて上がってないんですよ…
米は初期投資やばいしな
稲作が補助金漬けだからだよ
米作りは国が金出してるから続いてるんだ
高い税金取られてるんだから米食わないと損なんだよ?
世の中どんだけ大打撃うけるのかわかってるんだろうか
それに米だけの話じゃないし
アメリカなんかの方が農業助成金多い定期
日本の農業分野は自律してる方やぞ
じゃあ何でこんな爆値上げしたのさ
納得出来ないなら食うなよw
高いから米くえませーんwで終わりだろ
米農家は海外に米を売るといいですよ、もうやってるか
で、米も食えなくなった我々はこの先どうするか考えるべきですね
もう国防治安維持インフラ以外で税金つかうなよ、もうそれ以外のことを国に求めてねーよ
こういうヤツって米農家は1人しかいないと思ってんのかね
今米の補助金0にしたら米の価格は倍以上になる
貧乏人は食うもんなくなるぞ
広い平地を都市にしちゃったから広い平地がない。東京と名古屋の都市を潰して農地に戻せるなら多少は大規模化出来る。もしくは農業では採算は取れないけど、莫大な費用をかけて山を崩して平地にするか。
お前みたいなヤツって基本寂しがり屋なんやろなw
>>28
今急に上がったんじゃなくて今年分の米の買い取り価格が上がっただけな?
米はとれる時期決まってんだよ知らないの?
じゃ、農家はトラクター高いとか言うなら自分で作れよな。今後一台1億な
鉄腕ダッシュでやってるし、小学生の時にもちょっと習うよな……
調べたら中国用語ぽいね
日本なら「麺」で通じるところわざわざ黄麺表記してるところが
小麦の麺を強調してるんだろうけど…
農家に対するこのスレの農家叩きの態度も農家の廃業に一役買ってると思う
SNS全般に言えることだが1部の意見を総意と捉えて扇動されるのはネットのバカの悪いとこだな
ほぼインフラだからね
自覚が無い人が多いのと、目先の金と自己責任()がこの国の道徳になったからこういう殴り合いは増える
儲けはいいことだ、値段を吊り上げられるだけ上げろなんてのが普通になれば水道エネルギー料金は天井知らずになるだろうね
ていうか第一次産業は全部しろ
結論的に言うと、「主食用米に補助金はでない。ただし、コメ農家は、主食用米とそのほかの転作作物の組み合わせで営農されている場合が多く、後者に対して、補助金が支出される。
らしい
国に海外からの輸入とか守ってもらってるくせに、輸入解禁してからその言葉言ってみろよ
今はコンバイン使って一気に終わらすのでは?
米離れが加速して結果農家の首もしまる
金貰っても要らないっていってるのにマイナスとはどう言う意味なんだ…
十数万どころか数百万払っても売れないかもしれないのに
値上がり分、全て農家のところにいってると思ってるの?
農家はJAや中間業者やスーパーなどの小売りにまで目を光らせろと
どんだけ農家にコスト押し付ける気なの
マイナスで売るのが理解できないって負数の計算が出来ないってこと?
負債持ってるのに無償でそれが捨てられるわけないだろ
数百万円で駄目なら数千万払えばええやん
それが資本主義経済ってこと
おばさん「じゃあ今日からあなたも家事を……」
おじさん「ギャオオオン!!ファビョオオン!!」
そうしてほしいよ
どうせ補助金で成り立ってるんだし
カスみたいな労働時間や環境、賃金のとこ多すぎるわ
第一次産業のブルーカラーを軽んじ過ぎや
それが稲刈りで
そこから天日干しか乾燥機で乾燥って流れになるよ
乾燥機は2階建ぐらいの細長いデカい機械
安全保障とか考えてない
てめーが選んだ仕事だろ黙ってやっとけ
文句あるならハム速から出てけよ
クソだのいいながらコメ書きに来てる奴の神経ってわからんわw🤣
はぇー。今は脱穀までコンバイン1台で出来るんやな。農業も進化しとるわ。
ソレでも体育館1つくらいの作付けで100万にもならなそうだし大変やな。
典型的な老害経営者の発言
財務省が全て悪い
400年も百姓させられてるの可哀想
流石に今の官僚は頭おかしいやろ。
日本潰すことしか考えてない動きしとる
20年前だかよりよっぽど安くね?って思って米相場ググったけどインフレ傾向で消費者物価指数だだ上がりの中で米相場って減少傾向なんやな…農家さん大丈夫なんかこれ?
外国に依存するのはいざ国内の農家がいなくなった時に向こうのいい値で買うしかない、売らないと言われたらどんな不利な条件でも飲むしかない等
命を握られるに等しい行為
それは俺の考える事じゃない
経済政策にどんなのがあるか知りたければ自分でググりな
昨今話題になってる税制の見直しくらいは流石に知ってるでしょ
で?その数千万はどこから出てくるんだ?
税金か?w
過疎化した地方で国有地にして欲しいとお願いして断られて、所有権放棄もできず、毎年固定資産税だけ払わされてる土地とかあるの知らんのやろ?ソレが水源地とかだった場合、中国に買われて中国に輸出する農地にされてたりな。
=日曜日だけの農作業でコメは出来る
どうせサラ金で借りろって言ってくるぞ
農地山林に関する固定資産税額計算を理解してから話すべき。理解度が低すぎる。
このコメ欄だけ見てもク◯だのバ◯だの底◯だの言ってるのはどっち側かってことよな
みんなそういうのはちゃんと見てるからな
更に米離れが進むと思うわ
タダじゃないから商売なりたってんだろ!
お米しか買えなくて、おかずが買えなくなっちゃって、お米ばかり食べると脚気になる
江戸わずらいならぬ、令和わずらい
さっさと農家の補助全カットしろよ
その上でなら適正価格の提示だのイキり散らかすだの好きにすればよろしい
あと農地の売買に関する制限についても理解してから話すべき。全然理解してない人に話しても話が通じない。
ほーんまそれ
薄利多売でやってるのが米農家だけと思っとるんかと
典型的なまんさん的思考だわ
全国民に投資を奨励する資本主義の権化みたいな国になっちゃってほんと「どうしてこうなった」って感じ
ごく普通に働いて税金と保険料払ってるだけじゃ豊かに暮らせず、あげく自己責任とか言われる世の中は間違ってるよなあ
農家も政府も新米でたら普通に足りるし
古米を買い占めした馬鹿どものせいで値段上がったんやで
買い占めた奴が返品させてくれとかマジキチで小売に入ってくるらしいが
農業はAIと相性がいいのでいずれ完全自動化される
そうなると超大規模農家しか生き残れなくなるのでは
ならんだろ。言われるがままやるくらいならChatGPTにでも情報揃えて聞くだろ。
現実として高くなったそれだけの話
スーパーとかは米仲卸が入るし、できるだけ直接か道の駅か農協で購入がいいと思うね。
そうだな。
けどお前のしてる事はその親父のラーメンが高くて食えないから、ラーメン屋の外に居座って理屈こねて騒いでるだけだぞ。情けない。
どっか行って他の物食えばいいだけじゃん。
「底辺は麺でも食ってろや」を思い出すと思うわ
高くなっても買ってたのに
めっちゃ傷ついたわ
高いものは高いんよ
直売でもスーパーの最安値より高いから特に直売で買うメリットないようにみえる
スーパーで買うとその米はどこからきたのかわからない、ブレンドも適当にしてある追跡不能な米の可能性があるけど、道の駅は生産農家が会員にならないと販売できないのと、販売物には生産履歴といって農薬や肥料の使用履歴を提出義務付けてるから、追跡可能になってる。
これは米とかに限らなくて、例えば茶とかも茶仲卸とか茶小売とかは色々な茶をブレンドしたりしてて、どこの茶かとかわからない。それが直接農家が出品して一定の品質確保もされてる道の駅とかなら、追跡可能。
だから、安心安全って意味でも道の駅か農協の方がいい。
その他生産資材や機械や燃料なんかも全部値上げされ続けとる
今年やっと米の値段もあがってくれたのよ
てのが米農家の意見です
奴らを必要以上に儲けさせるとエンゲル係数高めのギリギリ生活してる貧民大勢が喘ぐことになる
我が国ではどんだけ貧乏でも白飯と一汁一菜くらい不満無しに食えなきゃ基本的人権に抵触して違憲だぞ
コメ離れしたとこでそれは需要がシフトしていっただけで、結局小麦なんかが高くなって稲作から麦作に鞍替えするだけだろうし
それ以前にいくら米離れといってもそんなのより耕作面積の減少の方が速いペースですすむからなあ
これから耕作放棄される水田なんて条件悪いとこが多いから誰もやらないか、せいぜい大豆畑に化けるかだ
だよな
なんで見知らぬ百姓に忖度して倍になったぼったくり米に納得せなあかんねん
その米農家が欲張って市価と同じにしてるんでしょ。よい米農家に出会えば、妥当なところで値段つくと思うけどね。
お前が米食えなくなろうが心底どうでもいい
中国産野菜から基準値以上の農薬検出とかは時々公表されてるけど、そんなの輸入品全部検査してるわけじゃないからね。
だから追跡可能性という点では道の駅や農協からが一番いいんだよ。
米農家を今後いかにしてほどほどに助成するかのバランス感覚が政府に求められてるわけだが
まあ難しそうだね
オートミール、補助的に食うにはええけど毎日主食として量を食うには胃腸や肝臓に負担でかいやろ
乾麺パスタの価格も実質200%になってるけどな、トルコ産は150%くらいか
ただし半年足らずで2倍にした米農家程悪質じゃなく3年くらいかけてじわじわ上げてきたけど
レス乞食目的でそういう馬鹿なレスばかりしてるの?
万が一戦争とかになって外から食料得られなくなったら降伏しかなくなるからな
日本なんて陸上から輸入するルート無いから本当はもっと農家増やさんといけないんだが
勘違いしている奴多いが
米は数十年分余っているんだわ
国が備蓄のために毎年の一定量買い取っている
それを解放したら米農家がブチギレて差し止めている
ちなみに今みたいな高騰や不作時に解放する制度ってのは農家は理解して売っている
誰が悪いかわかったかな?
体育館1つ程度じゃそれより桁が1つ小さい(震え声
喧嘩腰でほならね理論ほざくくらいお忙しい農家さまの米とか恐れ多くて食えんわ~
これが生産地のスーパーか道の駅で買うと、農協から直接仕入れたりしてて、全く味が違う。新潟県産じゃなくてもさ。保存とかの仕方もあるとは思うけどね。都市部スーパーの米は美味しい米に当たったことないね、自分は。でも同じ値段でも生産地で買うと、普通に美味しい。無洗米とかでも美味しい。
美味い米食べると、違いがわかるから、一度コシヒカリの生産地行くといいね。新潟県とかでなくても。
将来なくなるんだからさ
農業への参入障壁を無くすべきやろがい
長期的に見るなら一度離れた人間はなかなか戻って来ないってもの考慮しなきゃならない
米が無いなら小麦食えばいいだけの話だからね
数年後の「米農家の悲鳴!大量廃棄!日本人の米離れ!」みたいなニュースが容易に想像つく
役所、役場に行けば新規就農や農地売買の相談に乗ってくれるぞ
やっぱりほならね理論はゴミ以下
値段どうこう以前に、値上げの持って行き方が汚すぎてヘイト溜まっても仕方ないわ
うん、普通だね…?安くはないけど高くもないし…
コメントに困るわあ、これでキレてたらもやしか今缶詰めの最安くらいしか食べるモン無いよ?
ホラまたこの前の九条葱盗まれて九条葱盗んだ農家みたいなコト言う〜
全額農家さんに還元されてほしいけど、中間業者・小売にも家族はあるから仕方ないよね
物価が上がらなきゃ手取りも上がらないのよ
道の駅とか行けないんだよ都会にいると
いや米農家直売サイトとか楽天の直売やらみてもどこもそんなんだぞ
そりゃそういうところに出してる農家はやる気もある商売っ気もある農家だし
折り合いなんかつかんよ商売なんだから
でも消費者も背に腹は変えられないからな、金がないものはないんだよ
日本で安く作れないなら台湾産とかに切り替わるだけ
カリフォルニア産のはドル高だから無理だろうけどさ。
国策で自給率高めてるんだから、安い時も高い時も米の価格形成にもっと国が関わるしかないだろ
その例えおかしくね?
お前の例えだとこの米農家の農地で喚いてないといけないぞ?
五毛の工作だな六四天安門事件
そういうまとめるなよハムちゃんさぁ
手軽に買えないと意味がないぞ
どこに売ってるんだよそれ
そういう意味で西友がやった台湾産米とかでないと意味がない
道の駅って都内だと八王子に1カ所あるだけのレア施設でしかないのでそんな地方特有の施設を例に出されてもな・・・
カルローズは2ヶ月くらい前までヨドバシで5kg2000円で普通に買えたのよ
送料無料だしほんと良かったんだけどな
やってやらぁ!
このバス運転士不足のご時世に
毎朝つくば駅から乗客ゼロで「道の駅常総」行きのバスが出てるから乗ってあげて
一般人はそれがないのよね
たしかに育てた日数と自分が努力した対価を天秤にかけたら安いのかもしれない
でもそれは他と同じもの作って同じ評価額になっただけで自分らの発明とかそれにかけた努力とかないじゃん
例えばそのコシヒカリ自分で開発したの?って話ですよ
ずっと同じコシヒカリ作り続けてたまたま国単位の米の不作で便乗値上げしてバッシング受けてそんな文句言ってるだけにすぎませんか?
ぶっちゃけ5kg3kは安いと思いますよ?
でも一般人と比べて米農家はあまりにもリスクが低すぎるんですよ
あなた方が作ってる米は100%売れるものです
国が備蓄として買い取ってくれますしすごい保証付きです
でも我々一般人は100%売れる商品なんて作れません
恵まれてる職業だとは思いませんか?
圧倒的にタンパク質がたりないけどな
卵・豆腐・魚バクバク食べてれるならまだよいけど、気にしてないならいずれ筋肉落ちてくる
代謝も落ちてきたりエネルギー不足で疲れやすなったり不調がでることもある
ベジタリアンで体調崩したや髪パサパサなんて話ゴロゴロでてくるけどな
まぁ、個人の自由だから好きにしたら良いが、勝手な思い込み気をつけろよ
古米でもいいならもっと貰えるwww
日頃の行いが悪いからそうなる。
俺は親戚の農家の人とも仲良くやってきたからな。
半分でも良いと気がつくと思うよ。
週の半分は小麦粉系に振り替えてみるのやってみなよ
自分たちの食い扶持は自分たちの土地で作ってほしい
田舎の議員数減らされてるし、これが「民意」だよ
たぶんまだ足りないくらいだろうし、ありがとうと言いたいけど
でも今まで通りじゃ生活できない現実は目の前にあるよ。
お米農家が大変?野菜農家が死にそう?畜産も危ないかも?
だろうね!!金がありゃ応援できるけど全部税金で持って行かれる
もうこっちはなんもないねん
食う事すらあやしい人生を40過ぎて経験でするとは思わなかった。
お前みたいなやつが一番嫌いだわ
もう怒りでなんて言えばいいかわからん
いずれ下がると思ってたけど下がりそうにないから
ネトゲで知り合った農家から直接買うことにした30Kg9000円+宅配料
農家の卸値なんてこんな価格やで
金がなーから買えね(きつい)ーって話でしょ
好きに値上げればいいけど買ってくれないとか文句言うなよ
嫌ならどうぞ廃業してサラリーになってくださいとしか
薄利多売で大変だと言いたいんだろうけど
クリエイティブ系なんてもっと過酷だよ?
某居酒屋会長が言ってた24時間365日死ぬまで働けを大真面目にやってる世界だから
それでいて結果出すまで資金持ち出しとか平気であるからね
何年も持ち出ししてようやく雀の涙な売上が入る世界
それがクリエティブ産業です
離農も一気にすすんでの反動じゃねーの?
それは例えとしても全然違う話やな
んで、結局また農家が泣きながら「輸入なんてやめて!」「農家を守って!」って言い出すよ。
実に馬鹿なやつらだ。
これから加速度的に国内の食料生産量は減るよ
IT化やAIでなんかすげー技術革新にでも期待するしかない状態
神国・日本に住む者として恥ずかしいよ
確かにそうだな。じゃあ気が済むまで良いように頭の中で変換してみて欲しい。でも興味はないので教えてくれなくて良いから。
ネットの農産物は高い。それだけ。
自分の足で少し実地調査すればわかる。ネットを経由すれば、そのWebサイトの開設費用やら楽天なら手数料もかかるだろうし、買い手はネットが楽だから高くても注文する人もいるだろうしね。
皆がネットをするわけなくて、むしろほとんどしてないと思うよ。
関東なら栃木や千葉はコシヒカリ作ってるはず。結構美味しい。都内じゃ現地品をまず見ないけど。茨城県はどうか知らない。
官僚なんてAIある今じゃゴミと変わらんだろ
性格が悪い?自分たちが頑張って作ったものをぼったくりって言われたらどう思うか、少しは考えたらわかると思うんだけど
米は値上がりしてるけど農家の実入りがバカみたいに増えたわけじゃないぞ?そのへん理解しなよ
有能な社畜諸君ならわかると思うが社会で頑張りなど評価に値しないことを就職最初の1ヶ月目で叩き込まれる
その辺良くも悪くもああ農家やねと思う
ガソリン高いからとガソリンスタンド責めるようなもん。そこが値上がりの利益を取ってるわけではない。
消費者ができることは流通業者を通さずに買うことくらい。
米を買い占めて値段を吊り上げて、高値で売ろうとした米問屋が打ち壊しされた。江戸の町民より馬鹿では現代人とは言えないな。
野菜は値段と旨さが完全に反比例するからどうすればええんやろと思うけどな
仕事ですらない。
使命感だけで地域を守ってるお年寄りが日本の食糧の根幹を担ってるんや。
それももうすぐなくなる。
円安の進行で国外依存によるインフレは加速するよ
もう少し視野を広げて物事をみようや。
うちの実家から送って来るお米も自分たちが食べる分だけ作ってるて言ってたわ
田舎に親族いない人は覚悟した方が良いだろうね
うん、だからね
休田してたり土地を売っちゃってる農家めっちゃ増えてるから
やってらんねーからだよ
お前がこれから一生米を一切食わないってんならウダウダ言っても良いけど
農家に限らず人の仕事にリスペクトのカケラも持てないお前が一番視野が狭いだろ
少食だからか、賞味期限切れ間近のカプ麺とか食ってるだけで主食は足りてしまう
今年前半に買った白米の5kg袋を先月やっと開いたくらい、消費スピードが遅い
コロナ時には米の備蓄も必須だったけど、
ガス電気水道が止まる前提で考えると米は場所塞ぎなだけで、買うとしてもアルファ米系になったわな
カロリーメイトや水戻し可能なカプ麺とおかず系缶詰や常温保存惣菜、ビタミン剤ストック、
何よりミネラルウォーター買い増しの方がよっぽど大事だったし
もう白米は自治体の備蓄に任せるわ
日本人の口に合う奴は高いよ。ドル高だから尚更。
7キロで40ドルとかだよ
茨城はめちゃくちゃこしひかり作ってますがな
県南は特に地形的に大規模化しやすいから田んぼだらけ。初夏なんか空から見たら水没したように見える
なるほど 農協やっちまおうぜと言いたいんですね分かります
農家もイキってる場合と違うと思うけど
政治の出番のはずなんだがなあ、何にもしてないよね
輸入米に掛かる関税って5kgで1500円くらいやろ。
関税撤廃で日本が買い負けることなんてあらへんわ。
日本が買えなくなる前に東南アジア諸国が飢えるわ。
と言うことにして農家は生かさず殺さず、安く買い叩いてきた歴史があるのかもしれない
たかだかちょっと値上がりしたくらいで親がちゃ農家がハッピーとかハッピーな頭してるな
その程度の思考回路だと生きるの大変そう
それでいいんだよ。米が高いなら小麦なり芋なり食べればさ。米にこだわる必要ない。
その程度のアホははなから数に入ってないから無問題
単なるニートの間違いだろ
やめたとしてもその農地は誰かが管理しないと税金取られるだけの迷惑な原野になるだけだからな
人の為、地域の為とか色々だろ
ネットのどこの誰とも分から戯言で傷つくなんて可哀想
一生パスタ食っとけ😄
ナマポになれば一生食いっぱぐれないから安心
もっと謙虚になれよ。
今年だけの価格アップなら仕方ないけど、来年以降も続くんでしょ
そろそろ消費者も気づき始めるよ、「しばらくの辛抱だと思ってたけど、価格ってもう下がらないんじゃね?」って
いま現在我慢して買ってる人だって、今後も買い支え続けるとも限らない
少なくとも、お米食べる回数は減らすでしょ
もしカネがないなら銀行で借りれば?
今金がないとか、未来のための行為を何一つせずに困ってから喚くアホそのものだけどな
年金払わずに年取ってから年金が貰えないと喚いてるアホと同じ
農地として売ればいいんやで
宅地にはならんからな
オメーは買い物外国産だけな国産のもの食うな
知らなくても義務教育受けてきた普通の社会人なら国内の食料自給率に関わる農地売買や農地転用には色々と制限が掛かる事くらい想像出来るよな。
補助金切りまくったから廃農されてるんだしな。
今の日本人消費者は種撒いて次の日には収穫出来るとマジで思っているからな。
その前に食料をちらつかされて外交的に不利な条約結ばされたりして泣きを見るのが未来の日本人だぞ。
どれか一つ無くなっただけで大混乱になるのに。
主食だから目立ってるだけで作物全般的にクッソ値上がりしてるよな
エンゲル係数が100%突破するわ
30年前の米不足の時の事知らんの?
安い長粒米が入って来たのに誰も買わんかったんだわ
この低レベルコメにハートがついてることが、末期感あるな
ガチっぽい
じゃぁやめろ、誰も困らん
農家が減るのは困る
うちは乾燥機を自前で持ってるけどまるまる一部屋占拠するくらいデカいし
周りの農家が相続なんかで土地売ってそこに家が立つから
乾燥機使う時の排気にそいつらから超苦情が来るから菓子折り持って挨拶回りしなければならないし
マジで割に合わん
末期やな
どこがやねん
割に合わんのに
その小麦はどこで誰が作るのか
それは安定的に安く食えるのか
数年後の「小麦高騰、輸入途絶える、コメ自給率向上が課題」、みたいなニュースが、容易に想像つく
政治するより裁判員制度みたいに常に監視する国民を定期的に選んでおけばいいと思う
市民オンブズマンみたいにズブズブの利権左翼とかいらん
江戸時代かよ
国力が米の時代になるやん
そんな金があるなら農業した方がマシじゃん
土地を手放す為の金を銀行が貸してくれると思うか?
回収する目処がないと貸してくれないんだよ
その理屈が正義ならこの世の商品は全てぼったくりが許されると言う理屈に成ってしまう
どうだ、違うだろう
米は水が無尽蔵に使える立地じゃないと出来ないしね
日本人の体質って米に特化してるから小麦主体にすると即生活習慣病になるで
277です ありがとうございます
コンバインは脱穀まででその後乾燥ですね
素人考えではやること決まってる稲刈りより
基本的な作業をどこまで手抜き出来るかの塩梅と天候に左右される不安定さが非常に難しそう と思った
小売りや流通相手に文句言うと反撃されるから反撃してこない農家に文句言うのが日本人。
だって日本人だぜ?死体蹴りやったり自分達の生活を支えてくれてる人を見下すのが大好きな国民性だし。
継いだ機械でもローンが残ってたり壊れたら修理費とかクッソ高いぞ。
お前トラクターのリヤタイヤ1本の価格すら知らんだろ?
食料をちらつかされて不利な契約とか条約結ばされたりするだけなのにな。
パンも美味いで。
長年農家叩きやってたゲスゴミの洗脳が解けてないからな。
どうせ日本人による自衛隊冷遇の歴史を無かった事にしたみたいに農家冷遇の歴史も無かった事にするんだろうけど。
庶民の評価なんてどうでもいいが
食料を自給自足できない国は他国に弱みを握られているようなもんで
外交でもなんでも不利な立場に立たされる問題
ちなみに問題なのはそれで作ってる農家は採算気にしてないから米価上がってなくてもすぐは困らないが、米価が安いと大規模化も企業参入も出来ないところ。
農家はもうそれを何十年も強いられてるぞ
・大規模農家&企業→米価格が安いと生活できないので廃業する。米価が上がって採算がとれるなら規模拡大や後継者育成ができる。
大規模化して米価を安くというのは無理な話であって、米価を上げて大規模化しないと厳しい。もしくは増税してでも所得補償制度作るか。
語彙力足りないかんじ
例えとしてはおかしくないだろ
農家の田んぼで喚いてれば良いじゃん
短絡的な狭い視野で物事を考える人が少なくないことが分かる
色々な物が高騰してるなかで米の値段はずっと据置だったもの
増えた経費を価格に転嫁できるか、農家を廃業するかの瀬戸際まできただけだと思うけど
無知故に知らない事を大声で言えるしハートを押せる
そんな単純なら良いのにね、今までお米の価格は据置なのに機械の価格は高騰の一途なの知らなそう
お前含めみんな何かしらの消費者やろが
無人島で自給自足してるやつの事言うてんのか?
そのパンの需要が高まって小麦が品薄になれば値上がりするんだよな・・・
農家が価格を決められるのは個人での自家販売のみ
全国に流通してるようなのは全農の価格を参考に各業者が決めている
それで農家が米を不当に高くしたとか思ってる馬鹿はいないよな
これまでの4年間を何で値上げしてこなかったのって話をしてるんだけど?
米の価格が上がった背景は肥料や機械、燃料の高騰からきたものだろ
単純に日本経済が低迷を続けているのが悪い
そうすれば自動車の関税に対しても交渉できるし高くても国産米食べたい人にも安いアメリカ米で十分な人にも選択肢があってみんなハッピー
所得のほとんどが補助金のアメ公農家に言われてもな
失業保険だってあるじゃん???気がついてないだけでリーマンは割と優遇されてるよ。
“ブランド物は一般物よりも高くなければ売れない“服飾品なんかと同じ。同じ品質や低グレードのやつなら安くなってるだろうけど、わざわざスペースや販売量の限られる有名な直売所に置くかどうかは不明。近所の仲のいい兼業農家とかに言えば、庭先で割安で売ってくれるとかはある。市場に持ってくより手間もかからないし。ただ個人販売は手間だから、好き好んでやるかは人によるし、わざわざ配送までしてくれることは少ないだろうけど。
だって日本人だぜ?外国から買えば良いって考えしかない。
必要な職業であればある程要らない物扱いするのが日本人だぜ?
日本人には敵対した国から買えば良いって考えてる奴しかいないからな。
なんで米価格上げなかったかなんて、国民の主食を守るために農協が農家を買い叩いて、それで安くコメを提供してただけだよ。やり過ぎて農協弱体化して直販とかも増えてきたから、末端価格調整できなくなって暴騰しちゃっただけ。
そして糖尿病になったのをうどんのせいにする日本人w
自分達の汚点は無かった事にするのが日本人だからしゃーない。
>>438は銀行が貸してくれる条件ってのを知らないんだろ。
自分以外の職業をボランティアか何かと勘違いしてる典型的な日本人らしいが。
外国産米いらん
市場が外国産米だらけになるじゃん
絶対にいやだ
イギリスやフランスの主食は小麦ですが、両国の小麦農家の平均経営面積は200ヘクタールで収穫量も多くなります。そうなると小麦の小売価格は安くなりますが、それでは農家は肥料や農薬代を十分に賄えません。そこで政府が補助金を支出し、農家は肥料や農薬の代金を払っても所得が手元に残る仕組みを機能させています。ヨーロッパの小麦農家は政府が投入した補助金でコストの持ち出し部分を補てんし、所得をきちんと得ながら国際競争力を高めているのです。
しかし、日本の政治家には、欧米のような農業保護のための補助金制度ができたら「困る」という人が多いようです。自国農業保護のために本質的に必要な補助金制度については常にあやふやにしておいて、いざ生産者が窮したら自分が出て行って、「緊急対策費をとってやったぞ」と訴えて票につなげたいということでしょうか。この繰り返しですから、日本の農家が日常的に安心して作物づくりに励めるはずがないのです。
そういう食事もたまにならいいけど、毎日食べる米は炊いた白米がいいんだよ
株や変な投資や商売に手を出したとか後継ぎ全くナシとかじゃあない限り農家は絶対に潰れない
そうなってる 俺はいいかなと思う
でもこの前の米騒動はいただけない農家ほぼ蚊帳の外だし闇深いわ
各社商品の値上げや容量の縮小で対応しているのに農家だけやたら叩かれてるのは可哀想
安い高いなんて産地によるからな
経費をかけなくても収量の取れる場所もあれば、経費を掛けてもいくらも収量の上がらない場所もある
ちなみに何もしなくても収量の取れる所のお米はやはり美味しくない
馬鹿の筆頭はお前やもんな
農地を買える条件持ちの人に農地として売れば売れるが、農地として利益がでないからいらない土地なのにその農地買う人はいない。そして利益が出て手放せる土地なら既にそういうのは進んでる。
農家にそんな権限あるわけねーだろw
夢は寝てみろ
数年前から各経費が増えている中で農家は値上げしたいのに価格を維持させられてきた反動だろ
経費が増えたら価格に転嫁されるのが普通だけど米だけは何故かそれが適用されなかった、主食だからとかなにか理由があるんだろうか
200haの農家がメインなら軒数少ないので補助金で回せるかもしれないけど、10haすらない農家を支えたら軒数多すぎて無理があるかと。大規模でも30〜50haがせいぜいだし。とは言え200ha農家を作るには土地が無い問題もあるが。
消費者のコメ離れが深刻なので、値上げすることでコメ離れが加速することを恐れた結果。しかし不採算な農家のコメ離れの方が加速したから、どうしようもなく値上げするしか無くなった。特に大規模農家が赤字になるのがまずい。現状の生産能力から考えると、むしろ多少消費者のコメ離れ加速させないと生産が追いつかない。
だからそういう人に数千万くらいで引き取ってもらうんだよ
不良債権を無償で放棄できるわけないだろ
有効な土地とかを担保にすれば借りられるぞ
別に家とかを売っても良いし、銀行が貸してくれる条件を知らない人には難しい話かもしれないけどね
外国のお米も美味しくなってきたらしいし国内で保護されてる米を作るのが大変というならはあそうですかとしか
流通量が少なくなって値上げ←わかる
流通量が戻ったのに値上げのまま←ふざけんな
これよ
元々の価格でずっと生きてきた農家が居る時点で、ぼったくってるのは確実なんだよな
もし元の価格が安くて儲からなかったなら、誰も米農家なんてやるわけないんだから
よく「国が○○すればいい」って奴ら居るけど
その国が仕事して取るマージンと、差額で発生する金額は税金で賄うんだよ?わかってんの?
米が安くなっても税金上がるんじゃ意味ないんだよ
さっさとクソ緊縮財政止めろや糞財務省
儲からねーから廃業する農家が出てきていたのに知らんのか?
文句があるなら買い取って流通させてる方に文句言えよ。
馬鹿かお前
ひろゆきの戯れ言を真に受けたか?
お前自然乾燥米を知らんのか?
小麦の輸出国が輸出量を制限とかしてきたらどうにもならないからな。
それの声がデカいのは金持ってる暇な老人が平日の朝に米買い漁りまくって品薄にさせられて買えなかった現役のカツカツ世代って流れ的に無関係な虐げられてる人が多い所へだけ大ダメージが直接入る形になってるからで我々は大変なんだって米農家が幾ら言ってもそいつらは結局そのカツカツの世代の大半の人よりも圧倒的に稼げてる過去の人達の投資の上に引き継いで乗っかってるだけの奴らだらけの現状で一から始めてみろ難しいだろは流石に言ってる事滅茶苦茶過ぎて考えるまでもなく何言ってんだこいつ状態だよ
米作り制限させてた国にまずは文句言ってもろて?
まぁ今までが不当に安かったから前より高いところで落ち着くだろうけどコレはしゃーない
野菜も果物も米も安すぎると思うよ
お天道様が育ててるとはいえ 肥料は必要だし 人の手も必要なんだから
楽して作られてなんてない 楽してたらあんなゴツゴツの手になってないよ
闇バイト雇って
米農家襲って
米転売する
こう考える人が居そう
?
日本の脳科ってのは過剰投資がすぎるし、小規模すぎるんだよね
だから効率が悪くて儲からない。だからあと次がいなくなる悪い循環にはまってるよね
農家も経営センスがないと儲からえないのは当たり前なんだわ
暖房や畑が狭いのにスマホ買い換えるみたいに農機を買い替えてたら、そりゃもうわからんよね
せっかく八郎潟を埋め立てて、大規模農業ができるようにしたけれど、減反政策で八郎潟にも減反を押し付けたから
本来は山の中の田んぼを潰すべきなのに
生産性の悪い米農家が米作りは儲からないって騒いでる
農家の生産性を上げるために大規模集約化が必要だわ
農家さんも経営者やで
自分の経営能力のなさを客のせいにしてる発言やなほな
農水省は仕事しなさすぎ。儲け度外視のジジババ小規模農家に甘えた農水省と、ジジばば農家の票に遠慮した自民党の政策が農業の継続性を失わせた
でも兼業で米が作れるって事は労働時間はそんなにないってことですよね?
農機具、資材コストで割に合わないというのであれば、それは事業規模が小さいからだと普通の企業では判断されますよ?
補助金に反対しませんがそれはコストカットや生産性向上をもっと頑張るのが前提かな
5キロ2980円や1万円で文句言ってる農家がカワイソウじゃない
まあそれに出しちゃったら、都会民は農家に弱みを握られてるわけで
実際終戦直後の農家の振る舞いってのはアレだったんだわ
そうなんだよね。採算気にしない農家は潰れて欲しいのよ
そうしないと真面目な農家が儲からないからさ。結果的に農業が衰退して国全体がダメになっちゃうんだよ
直接的間接的に補助されてる農家の受け取り額、%PSEは日本が4割、アメリカは1割 でEU は2割だね
海外は100% 近く保証されている。みたいな説はちょっと怪しい
小麦農家の大規模化で生産量が増えることと、小麦の小売価格が下がる。これは関係ありません
指標で見ると日本の農家への補助金は EU諸国よりも確実に多いです
日本の小麦は国が一旦全量を引き受けて、製粉メーカーに流してる。その差額が日本の小麦農家への補助金に使われてる
小麦の輸入量が増えるだけっすよ
その程度のキボの農家なんだろう?
コメントする