1:名無し4/12/01(日) 13:06:42 ID:kVo5
ガチでどうすんの………
10:名無し24/12/01(日) 13:12:38 ID:b2eY
日産から外国人役員逃げ出してて草
宿主の死を察知したノミやん
宿主の死を察知したノミやん
11:名無し24/12/01(日) 13:12:52 ID:xaxT
>>10
ヤバイやん
ヤバイやん
12:名無し24/12/01(日) 13:13:25 ID:JmEq
日産ってめっちゃビミョーな立ち位置だよな
トヨタホンダになれなかった
トヨタホンダになれなかった
13:名無し24/12/01(日) 13:13:28 ID:pQ9g
ゴーンも結局リストラしただけやったな
15:名無し24/12/01(日) 13:14:26 ID:3Y82
リストラすると技術が死ぬんよな
トヨタに次ぐぐらいで本格スポーツカー作ってんのは偉いんやがさすがに限界やな
トヨタに次ぐぐらいで本格スポーツカー作ってんのは偉いんやがさすがに限界やな
17:名無し24/12/01(日) 13:14:52 ID:OtQd
フェアレディZスカイラインシルビア
黄金時代は終わったんよ
黄金時代は終わったんよ
18:名無し24/12/01(日) 13:15:24 ID:ccj4
日産ってロゴもダサいし車もダサいしゴーンやしいい所ある?
26:名無し24/12/01(日) 13:17:00 ID:GG06
日産そんなやばいん?
28:名無し24/12/01(日) 13:17:24 ID:mYJX
>>26
売れる車種がないらしい
売れる車種がないらしい
33:名無し24/12/01(日) 13:18:21 ID:5iaj
車も作らないで下請けに投げるだけの仕事してた9000人だときついな
39:名無し24/12/01(日) 13:19:48 ID:xaxT
>>33
下請けを首にできん
契約打ちきりって形
それならその会社倒産や
下請けを首にできん
契約打ちきりって形
それならその会社倒産や
40:名無し24/12/01(日) 13:19:52 ID:5Rgg
9000人って派遣やろ?
41:名無し24/12/01(日) 13:20:02 ID:xaxT
>>40
派遣だろうな
派遣だろうな
44:名無し24/12/01(日) 13:20:34 ID:mYJX
もう三大メーカーの末席はマツダに譲ろう
46:名無し24/12/01(日) 13:20:48 ID:b2eY
日産は短期的な業績ばかり追うしプロパガンダを見破れない馬鹿だからこうなる
自動車メーカーは未来の需要を正確に見抜き消費者が望む車を作らないといけない
EVシフトって・・・
自動車メーカーは未来の需要を正確に見抜き消費者が望む車を作らないといけない
EVシフトって・・・
49:名無し24/12/01(日) 13:21:17 ID:3Y82
>>46
EVは国内じゃどこよりも先にやってた定期
なお実用性
EVは国内じゃどこよりも先にやってた定期
なお実用性
60:名無し24/12/01(日) 13:22:49 ID:b2eY
>>49
トヨタ潰しのEVシフトで潰されるのはEVシフト側の日産ってね・・・
踊らされてオワコンか
トヨタ潰しのEVシフトで潰されるのはEVシフト側の日産ってね・・・
踊らされてオワコンか
67:名無し24/12/01(日) 13:23:50 ID:3Y82
>>60
一番ヤバいのはドイツ政府に祭り上げられたVWや
あいつらトヨタに次いで世界二位だったのに無理にEVシフトしたせいでめちゃくちゃ業績ヤバいで
一番ヤバいのはドイツ政府に祭り上げられたVWや
あいつらトヨタに次いで世界二位だったのに無理にEVシフトしたせいでめちゃくちゃ業績ヤバいで
52:名無し24/12/01(日) 13:21:40 ID:YIC8
その9000人まとめてTOYOTAが雇えば技術救出+国外流出なしでハッピーエンドやないのか?
58:名無し24/12/01(日) 13:22:13 ID:xaxT
>>52
技術盗用
働いたこと無さそう
技術盗用
働いたこと無さそう
54:名無し24/12/01(日) 13:22:00 ID:YIC8
>>52
技術吸収〇
技術吸収〇
55:名無し24/12/01(日) 13:22:07 ID:GG06
でも正直思うよな
こう言うデカい会社ほど働かない(もしくは働いてるつもりが足引っ張ってるだけ)おっさんって結構おって
こう言うおっさんって解雇した方が良いんかな
それとも給料与えて消費させてる方が日本経済にとっては良いのか
こう言うデカい会社ほど働かない(もしくは働いてるつもりが足引っ張ってるだけ)おっさんって結構おって
こう言うおっさんって解雇した方が良いんかな
それとも給料与えて消費させてる方が日本経済にとっては良いのか
56:名無し24/12/01(日) 13:22:10 ID:clSr
日産って技術は良いのに経営がド下手なのが残念
57:名無し24/12/01(日) 13:22:10 ID:pQ9g
日産ついこの前までプロジェクトXで持ち上げられてたのに…
59:名無し24/12/01(日) 13:22:49 ID:mYJX
トヨタが欲しがるような技術あるか?
63:名無し24/12/01(日) 13:23:04 ID:aSfK
日産→減産→破産 とかならんとええな
65:名無し24/12/01(日) 13:23:35 ID:clSr
>>63
ルノーが助けてくれるやろ(適当)
ルノーが助けてくれるやろ(適当)
81:名無し24/12/01(日) 13:24:57 ID:WxQj
ワイの同期が来年から日産や!って自慢しまくってたけど可哀想に😢
88:名無し24/12/01(日) 13:25:39 ID:xaxT
>>81
長期で見たらかわいいものだろばーーか
日産はくたばらねえよ
長期で見たらかわいいものだろばーーか
日産はくたばらねえよ
90:名無し24/12/01(日) 13:26:02 ID:WxQj
>>88
船井電機みたいになりそう
船井電機みたいになりそう
96:名無し24/12/01(日) 13:26:57 ID:4rgl
>>90
元の社長が債務整理して0からやり直すそうや
日産よりは伸びしろはあるかもな
元の社長が債務整理して0からやり直すそうや
日産よりは伸びしろはあるかもな
98:名無し24/12/01(日) 13:27:19 ID:WxQj
>>96
ま?頑張って欲しいな
ま?頑張って欲しいな
84:名無し24/12/01(日) 13:25:28 ID:aSfK
腐っても日本の基幹産業の大手やからな
少し前の時代だと下手すりゃトヨタより需要あったのに
少し前の時代だと下手すりゃトヨタより需要あったのに
108:名無し24/12/01(日) 13:29:09 ID:IbAC
日産で頑張ってたらすぐ再就職決まるやろ
頑張ってなかったやつらは仕方ない
頑張ってなかったやつらは仕方ない
109:名無し24/12/01(日) 13:29:25 ID:WxQj
リストラされても売り手市場やから別の似たような工場で働くだけやろ
112:名無し24/12/01(日) 13:29:36 ID:qktE
やっちゃえ 日産
116:名無し24/12/01(日) 13:29:50 ID:aSfK
>>112
日産 やっちゃいました
日産 やっちゃいました
119:名無し24/12/01(日) 13:30:21 ID:ZtUh
最悪の年越しやろうな
143:名無し24/12/01(日) 13:33:00 ID:b2eY
脱炭素とかSDGsとか再エネとかEVとかLGBTとかDEIとか
何でそんなプロパガンダに社運賭けるかねぇ
商売は消費者の需要を満たす事
消費者が望まない物を政治力で供給してもメインストリームにはならんよ
何でそんなプロパガンダに社運賭けるかねぇ
商売は消費者の需要を満たす事
消費者が望まない物を政治力で供給してもメインストリームにはならんよ
ラブライブ!鐘 嵐珠
https://amzn.to/3OzbZ6w
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
今週の人気記事一覧
コメント一覧
まぁ全世界合わせて従業員が少な過ぎるって事に驚いたわ
ヤっちゃえ日産やろ
各企業が徹底して貧困世代の雇用を控える中、日産(ゴーン時代)だけは、当時から半ば粗大◯ミ化しつつあった団塊世代や、
ノリの良さとゴマすり以外たいした取り柄のないバブル世代をバッサリと切り捨て積極的に新規雇用を実施し、評価された。
しかし、いまや見る影もないなぁ
国が救ってくれるわけでもなし
逆にホンダ車は良く見る
坂道大変みたいだけど
そういう雑魚のためにどうでもいい価値のない企業を守り続けてきた結果が今だよ
ホンダがいいんだが、EV全力にしたんやろ?
流石にEVはいらんわ。
なんだかんだ羽振りいいとこあるし運が良ければなんとかなるなる
トヨタも下請け法違反是正受けてから下請け全部利益激減してるし。
トヨタ本体は下請けイジメすら下請け任せなのでセーフ!
政府や投資家ではなく、顧客の声に耳を傾けて下さい
あの人がグループを救った。
それに加えて寄生虫のハゲタカガイジンの役員と株主に食い物にされてボロボロになった
シャープと似てる転落構造だと思う
共通してるのは日本人労働者と日本市場を軽視し続けたこと
日本を裏切る日本企業は最終的に潰れるってことだ
不要どころか有害な会社や、あまつさえNPOまでもが数え切れんぐらいあるよな
日本や日本人のためにならんモノを、自分らの利権のために守り通したがる連中には本当参るね
商談した人はもーちょいわかりやすいシグナル聞いてるはずやで。一言でいうと自転車操業や。
ふっ、世界一の派遣会社の数を舐めるなよ。就職だけならすぐだぜ。(だれも行きたいとは言ってない)
ワロタ
いつまでゴーンに夢見てんねん
当時の日本企業のほぼ全てが思いつくことが出来なかったアイデアだから、一応(当時基準では)かなりの手腕だったのは確か
こういうのって他所でもやってけそうな人が肩叩かれたり
採算のいい事業部から切り売りするのがセオリーみたい
バカとか無能を切るのは解雇規制で大変だし経営陣も他所に移ればいいだけだから
株のことは忘れる主義なので本気で忘れる
見るのはNBOXだけだろ?
二輪部門が頑張ってるけど四輪部門はポスト日産やぞ
思いついてもやれなかったが正解やで。山一証券の破産時会見みてみるとええで。
あの頃はまだ、上から下まで社員は家族やったんや。ゴーンは外国人かつ、余所者だったからやれただけや。
令和の今、もう車の走行にロマンを感じる人間は少数だしね
先の決算報告で「純利益93%減」が大きな話題になってたし、これから返り咲くのは期待薄
リストラって長期的に考えると技術喪失レベルだからなぁ
25年前の日産車は本当にかっこよかったんだけどな
お手頃価格なのに早いGTR、Z、セドグロ、シーマ、フィガロ、シルエイティ
どれもこれも魅力的だったよ
40以降はご愁傷様
中国主体の日産がどうなっても騒ぐ事じゃないよな
あ、昇給賞与なしの派遣切りかにゃあ草
この時期に不幸なニュース流すな
去年はダイハツだったけど、お通夜状態で居た堪れなくなるから辞めろ
なんでピーピーにしなかったんだろ、自動車に興味ない一般人にはあの音がバック音なんてわからんよ
何なら半額くらいの値段で販売
これなら流石に買ってくれるだろう
フナイ然り日産然り
その技術みんな破棄しちゃったんでしょ
親玉のルノーから電気自動車作れって指示でやっとこさ出来たのがe-Powerっていうアレだもの
まずラインアップもデザインも中途半端
ノートとかオーラとかキックスとか似通っててどういう用途や世帯を狙ってるのか不明瞭過ぎる
そういうコンセプトが伝わらないとユーザーは買わないと思う
エクストレイルは有りだけど、モノの割に値段が強気なんだよなあ
ちゃんと日産が責任持って帰国させてくれるんだよな?
そのままなんてことはないよな?
あのコーンコーンてやつな
家にいると夕方決まった時間に変な音聞こえるから何かと思ってたわ
失業手当も月20万円以上は貰えるだろうし
売れ筋だったのにな あれを切る選択肢は意味不明
フナイなんかは経営能力っていうか平和ボケして変な奴らに乗っ取られただけやろ
解雇されるのは底辺の営業や工場勤務のいくらでも入れ替え出来るやつらだろ
コアになる技術職が解雇されるのは最後やろ
何でそんなプロパガンダに社運賭けるかねぇ
↑
これは言えてる
それらはお上が唱えだしたお題目みたいなもんだし、消費者にはそれらを全部クリアしても魅力的には感じないよな😘
派遣は日産の社員ではないから派遣を切ることを日産が解雇なんて言うことは絶対に無いぞ
派遣や期間工は契約期間の満了で更新しないだけだ
バブル崩壊後リストラと下請切りをしないといけなくなったが当時の役員が恨まれ役を買いたくないばかりに外からゴーンを連れてきた
そんな負い目があるからあれだけ好き放題やらせてたんだよ
役員が下々の業務内容を正確に把握していればの話だなあ
カッコよかったし、トヨタに対抗できるのは日産かと思ってたけど2000年を超えたあたりからおかしくなり始めて2010年あたりには末期症状出てたよな
なんとも悲しい限りだわ。短期目標ばかり追いかけるとどうなるのかがよくわかる
まぁ、それ以前にパーツ類を外注しまくったせいで技術力が減ったせいなのもあるけどね。
90年代の日産は(それなりに)輝いていたのだけどなぁ…
アホかよ
工場と本社勤務の違いを把握してない訳無いだろ笑
当然の結果
令和の雑魚なんか相手せずモータースポーツでてっぺん取れよ
トホホ、僕もリストラの憂き目に。優ちゃんになって言おう。
日産が最も公務員っぽく感じるかな、悪い意味でね
バッテリーに蓄えられる電力量、劣化の問題、コスト、充電時間、充電インフラ
この5つが解決するまでは普及するわけがない
あと30年はかかる
こんな物に社運をかけちゃう経営者は頭がおかしい
どこの層に買ってもらいたいんだろう
SDGs、脱炭素、環境問題
ジャスト・ストップ・オイル
(´・ω・`)
新車で買うメーカーじゃない
中古でも買わないけど
買って1年で2回リコールきてるけどw
結局時流に乗れないパッとしない会社なんだよなあ
技術力の低下を、消費者を騙すCMで補完しようとして失敗。
あとは無駄なモノに執心し過ぎ。「Vモーション」とか「e-POWER」とか。
日産が取得した三菱株をすでに自分で買い戻したよね。共倒れを防ぐと同時にこれを機に離れようとしてる説はたしかにある
スカイライン、ブルーバード、フェアレディ
若い頃は一通り乗り回したわ、頑張って欲しい
人材を欲しい会社は多いさ。
技術はもちろんのこと改善のノウハウとか教育や標準化もマジで欲しい。
能力高いやつがクビ切られるわけないだろ
体験者かしら?
↑
10年間ずっとこれ
外食なんか数万オーダーで発生してその半数が数年で終わるそうだから
日本全体から見ると誤差でしかない
もう倒産しろよ
税金で救われると思ってるから適当に仕事してるんだろ
新しいステージで待ってるぜ(ハロー)
シー国に乗っ取られない様にせんと
技術の日産
影響はない
BMWも同じくらい利益減らしく、結構ヤバい
EVシフト・・・エネルギーが全然足りませんでした
二酸化炭素排出ゼロ・・・今全くできてねーことをブチあげんなバカ!
SDGs・・・ゴミはきちんと片付けて捨てようねをカッコつけていっただけ
再生エネルギー・・・再生産のコストは通常の生産より甚大なんてわかりきってるのに
DEI・・・LGBTがあまりに素行とイメージ悪いんで言葉言い換えたけどダメでした
いる事はいるだろうけどリストラってそういう社員じゃなくて使える社員の方が辞めていくんだよな
特に大きな会社の場合は関連企業もいっぱいあるし、
ただ、使えないやつといっては失礼だが製造現場とかで数十年働いてた人とかが今更違うところって無理があるんだよな
昭和天皇かな?
その分ところてん方式で中小の本当に使えない人が放り出されて行くことになると思う
社会に必要な仕事(爆笑)だからやりがいもある給料は知らん
日曜にサザエさん見てたらCMバンバン流してたわ
俺達が責任とらなくていいやり方を
白人様神輿にして
マスコミ使って正当化した
その頭悪い残党が今でも日本の癌
CMに金かけまくってるのも利益減要因の一つみたいやね。
他の自動車メーカーのCMは芸能人がメインになってるものは殆ど見ないのに、日産だけキムタクやら永ちゃんやらやたら金かかってるし、スポンサーの数も多い。
経営層がどう思ってようが、こうなったら能力高いやつから抜ける。次があるし。
自分は好きだけどなぁ。確かに自動車会社として多を顧みずマイナー(なの?)にフォーカスするのはチャレンジ精神豊富〜と思えるけど刺さる人には刺さるならどんどん"やっちゃえ。" をしていって良いんじゃない?ちなSDGs大事にな社風結構好き。日本ではまだ着手しなくて良いよねってことに取り組まないでいるとどんどん諸外国に取り残されて古き良き文化が残る…。みたいな褒めてんのか貶してんのかわからん見方されるくらいなら日本人に求められてるものではなく世界で求められるものに挑戦してった方が結果良くないものだったとしても足跡残せていけるし良いじゃんって思っちゃう。あとARIYAのデザインも走り方も好きピです♡
世間の需要からかけ離れて自滅。
現行のスカイラインはただのゴミ
スポーツカーとしての体裁を整えてない、特徴のない単なるラグジュアリーカー
それならレクサス買うって誰が反対しなかったのかな?
差別化出来ない商品を意図的に作り出して
強力な競合に意図的にぶつけるって何がしたいのか
>トヨタホンダになれなかった
若い子はこういう認識なのかねぇ
昔はトヨタ=不動の一位、日産=大分落ちるけどこちらも不動の二位
マツダ、三菱、ホンダ=さらに落ちて熾烈な三位争い、その中でもフルラインナップじゃないホンダは格下若者マニア向けのイメージ
マツダ、三菱、日産が次々と自爆して客がトヨタとホンダに逃げた
結果ホンダも大きくなったけどそれ以上にトヨタが手を付けられないレベルで強大化した
他社へ就職できるのは少数ではなかろうか
雇用契約結んでないんだから「解雇」にならんだろ
正社員の解雇は早期退職者募集してからとか要件厳しいから
契約期間中の契約社員とか期間工かな
期間工が自社雇用なのか怪しいけど
失業手当すぐ出るし、再就職の時に離職理由に困らんし、なんだったらこれわかってて欲しがる企業いるだろ
困るのはひたすら企業側
インセンティブ使って薄利多売をしたゴーン時代のツケを払いきれてないの知らんのか?
浅い考えの社長だな
トヨタの同クラスで比べると 車幅が狭い=安く見える ってイメージが強い。
それな
少し前のvが流れるようにライトの上に伸びてるやつは好きだったけど、今の極太で途中で断ち切られてるようなvはダサすぎるわ
エクストレイルだけは守り切って欲しい
アベレージまだやってるの??
アベレージなつかし!
それはそれとして不満があったからもう日産車は買いたくない
高齢者がこの国の癌。
今は製造業どこも人手不足だから
引き抜きや新卒取り合いおきてる状態だしすぐ次就職できるさ
期間工なのに自社雇用する意味もないからないんじゃない?
そのやり方が滅茶苦茶だったから今ツケを払っているんですけど…
日産がんばってくれよぅ‥と思わずにはいられない
俺もそろそろジジィになるけど
若い頃頑張った分年取ったら安定したポジションでヌルくやりたい、長く勤めたら給料に反映して欲しい、てかそのために無理が効く若いうちに頑張る
って日本のシステムが悪いとは思えんのよ、いつまで経っても新人と同じ扱いじゃやる気にならんわ
センス無いのだからな
日本人相手にすると品質良くなるから自動的に海外での評価も上がるんだけどね
外人相手にすると日本人には魅力的に映らないし
昨今の日本ブームの中で評価落とすって相当なもんだよ
かつては青々茂っていたかもしれないが、今では中身スカスカでただ大きいだけの木
外国人の剪定家を呼んで枝を切り落としたり他の植物を接ぎ木したりしてなんとかしようとしたが、結局もうどうしようもなかったんだよ
無理に延命するより早く切り倒して他の木(トヨタとかホンダとか)に資源を集中したほうがいい
無能は最後までしがみつくからね
逆にもっともっと車種絞ればよかったんだよ
各クラスに投入する余裕ないだろ
マツダはSUVに特化してしのいだ
受注すら渋い顔されるぞ
自社雇用する意味がないって言う意味がわからない
自社雇用のほうが安く済むぞ?
雇用するための手間はかかるけどね
ゴーンがやった
中身ペラペラな車ばかりになった
池谷先輩のシルビア
中里のR32GTR
三菱カブ上がってる
2000年代以降は電動化への傾倒とクソみたいなVモーショングリルのデザインで日産から離れた人も多いだろ
コンパクトカーにしちゃ高い。ターゲットをどの層にしたのか中途半端
技術の日産(自称)だからねぇ。
単に売り上げ台数も車種もトヨタに敵わなくて無理矢理捻り出したキャッチコピーだったのはバレてる
その技術も90年頃の有名車種のイメージで言ってるだけで
本当は大した技術なんか持ってない。
むしろ当時は「マニアックで尖ったスンゴイ車は多少の故障は仕方ない」
って方向で許されてた部分すらある。
24年現在余程の日産車好きでもなければ選ぶ理由のない会社。
フィットとかも見るけどな。
いや、車系のチャンネルによるとシビックRSは売れ行きが超好調&タイプRも受注再開らしですよ。
内燃+スポーツグレード+MTに力を入れたのが車マニアに評価されてるのか、現行シビックの売り上げの7割はMT車というトンデモ逆転現象が起きてるとか。
土屋圭市さんと知らない人が動画で話してました。
ルノー傘下に入って、フランスルノーの収益源となり、ルノーコリアを救済する為に散々利益付け替えで回し、当然の帰結として日産終了コースまっしぐら。
ルノーはそもそもがフランスの国営。
そして、おフランスは左翼政権が続いて、今やバリバリの社会主義国。
1行にまとめると
「日産は社会主義国フランスに食い潰されました。」
日本国内は、国際手配のゴーン逃亡犯が最初にぶっ潰したので、先行して終わってます。
e-PowrとEVは世界屈指の技術力だぞ
いい加減新型が欲しいGTRも世界のメーカーが追い付くのに何年かかった?
日産叩く人はとにかく感情論が多いよね
結果、試作のトライ&エラーがあまり出来ず中途半端な物が完成し「設計段階の作り込みが甘い」とか言い出し…技術者は相当被害を被ってます。
そう言うところ→結果 では?
株上がってるから退職金使ってトレーダーって手もあるんやない?
株買うしそれより下がったらまた仕込む
これはチャンスだぜ
うまいトムカーガイを頼むよ
9000人が新しく労働市場に新規参入したと思えば人手不足の昨今、むしろ朗報とさえ言える
ポチった
ウクライナで暴落した時より下がってるからさすがに底でしょ
会社なくなったらタダの人になる日本人多すぎ
辞めても引く手数多だから給料あげないと辞めちゃうよ?くらい言えないとダメ
フェアレディは全く生産する気ないし
エクストレイルは中身はよくて外面死ぬほどダサいとかいう誰得車になったし
頼みのePowerはボロ負けだし
なにがしたいかよくわからん会社
都内ならカーシェアがあるから車買う人は減ってるんやろ。
ワイじゃ無いだろって思ってるんじゃない?
ワイじゃ無いだろって思ってるんじゃない?
部品の精度や鋳物のサビ度が段違い
昔のパーツのクオリティは未だに使えるほどすごいんだけど
今の現行車は何でこうなったってレベルでカス
技術者を切り捨てた会社は終わりよ
世界に放たれる
復活するにしても2、3年じゃ無理だわなあ
やってくれたな、日産自動車
こう実感するしかない
当時の日産は在の縁故採用によって労使系のポストが埋め尽くされて働かない高給取りが蔓延してたのが問題、国鉄の問題と同様で日本がいかに在に対して甘い対応してたかと言う事例、ゴーンはココを削ったから業績が軒並み回復した
今の日産の問題は経営陣の無能ぷりの問題
コメントする