0 :ハムスター速報 2024年12月06日 15:22 ID:hamusoku
この数列で4.0って書いて間違いになってるのなんか解せない…#小三算数 pic.twitter.com/fnLoNzA6Zj
— はなもとみみこ(じびか女医) (@33875jbk) December 4, 2024
これバツで惜しくも99点でした…誤りなんでしょうか、、🤔
— はなもとみみこ(じびか女医) (@33875jbk) December 4, 2024
中高一貫校で理科を教えています。
— yamazaks💉ppmp💉 (@yamazaksv2) December 5, 2024
後々のことまで考えれば、周りに合わせて4.0と答える方が良いと思います。
模範解答が絶対ではないのですが、小学校の先生にはそれがわからない人も多いようです。
小3の時にはこれでバツがついたんだけどwwwと笑い飛ばしてください。
うちも…笑 pic.twitter.com/SZX707x2dx
— 娘の伴走者 (@yuk2199) December 5, 2024
これは!全く同じテスト!!!笑
— はなもとみみこ(じびか女医) (@33875jbk) December 5, 2024
数学的に間違ってないし工学系の人からしたら4.0の方が良いまであるのは分かる。
— ... (@Ka_Qun) December 5, 2024
分かりつつ小学校の先生を擁護すると、テストって授業を聞いているか確認するものであって、授業中に何度も「.0は書きません。」って習ってるはずなので、ここに来て大人が「工学ガー」って言うのは何か違う気がする。
こうやってエクセルで数字の桁を揃えられない人間が量産されていくんですね・・・
— enkai (@enkai13) December 5, 2024
1:名無しのハムスター2024年12月06日 15:22 ID:zfwlvcCp0
まぁこれはわからんでもない
3:ハムスター名無し2024年12月06日 15:23 ID:Nz721Qqm0
数字ちょっきりの時は小数点いらないって習ったな
5:名無しのハムスター2024年12月06日 15:25 ID:pVI.ZhaI0
世の中の理不尽な謎ルールの存在を教えるにはこれ以上ない良い教育!
6:ハムスター名無し2024年12月06日 15:25 ID:csNQiSaa0
カリキュラム上間違いでも社会通念上あってれば△にはしても減点はしないのが適切
ルールに忠実なアンドロイドみたいな大人に育てて役に立つ場面はほぼ無いのだから
そう言う振る舞いを求められる特殊な専門分野に進んだ場合のみ追加で教育すれば良い
ルールに忠実なアンドロイドみたいな大人に育てて役に立つ場面はほぼ無いのだから
そう言う振る舞いを求められる特殊な専門分野に進んだ場合のみ追加で教育すれば良い
7:名無しのハムスター2024年12月06日 15:26 ID:zfwlvcCp0
って言うかこれはそう言うテストやろ
数字並べるだけなんて幼稚園でもできるやろ
数字並べるだけなんて幼稚園でもできるやろ
8:ハムスター名無し2024年12月06日 15:26 ID:.IxblYCF0
この指導はそんなにおかしいかな?
20:名無しのハムスター2024年12月06日 15:31 ID:uh7mQ.AQ0
>>8
のちに、有効数字を習うと
4にすると3.5〜4.5
4.0にすると3.95〜4.05を表すから、
むしろ4.0でないと間違いなのよ
のちに、有効数字を習うと
4にすると3.5〜4.5
4.0にすると3.95〜4.05を表すから、
むしろ4.0でないと間違いなのよ
23:名無しのハムスター2024年12月06日 15:33 ID:UXZMYl0O0
>>8
小数点以下の数字を扱ってる問題なんだから有効数字を揃えて良いはあっても悪いはありえんよ
小数点以下の数字を扱ってる問題なんだから有効数字を揃えて良いはあっても悪いはありえんよ
10:名無しのハムスター2024年12月06日 15:26 ID:uh7mQ.AQ0
うちの息子も今ちょうどそこ。
11:ハムスター名無し2024年12月06日 15:27 ID:1jxKrEPv0
理系嫌いを育成してんのかな?
12:名無しのハムスター2024年12月06日 15:28 ID:GSPoVr9Y0
学校教員って、ホントにくだらねぇ事に拘るんだな。
13:名無しのハムスター2024年12月06日 15:28 ID:uh7mQ.AQ0
なお、理系に進むと有効数字を考えて4.0が正しいと習います。四捨五入があるけんのう
14:名無しのハムスター2024年12月06日 15:29 ID:qNCDkQZo0
ルール通りの融通の効かない教員側もどうかとは思うが、小学生のテストのたった1問の不正解に目くじらを立てる保護者側もどうかと思う
どうでもいいことまで細かく指摘するから教員側も自分を出さずに言い訳できるルール通りになるんじゃないの?
どうでもいいことまで細かく指摘するから教員側も自分を出さずに言い訳できるルール通りになるんじゃないの?
15:ハムスター名無し2024年12月06日 15:29 ID:2gURvBFT0
小数点無い数字だと端数切り落としてまるめた結果かもしれないって事を小学生のうちに教えろよ
16:名無しのハムスター2024年12月06日 15:30 ID:.xQh10SR0
模範解答が4やからしゃーない
17:ハムスター名無し2024年12月06日 15:30 ID:U3wY83ut0
採点してる先生だって正解だよな・・・
とは思っただろうけど正解として印刷されてるのと違う答えを正解にする勇気がなかったんだろ
とは思っただろうけど正解として印刷されてるのと違う答えを正解にする勇気がなかったんだろ
18:ハムスター名無し2024年12月06日 15:30 ID:mboXbrZD0
数列にされるとね…
19:ハムスター名無し2024年12月06日 15:31 ID:Nkl90.xy0
> 小学校の先生を擁護すると、テストって授業を聞いているか確認するものであって
そんなチェックはいらんのよ
テストは授業聞いてようがいまいが学習できるか確認するものだろ
真面目度評価は通信簿に書けばいいんや
そんなチェックはいらんのよ
テストは授業聞いてようがいまいが学習できるか確認するものだろ
真面目度評価は通信簿に書けばいいんや
21:名無しのハムスター2024年12月06日 15:31 ID:zfwlvcCp0
授業しっかり聞いてるかのテスト
22:名無しのハムスター2024年12月06日 15:32 ID:UXZMYl0O0
ブラック環境の学校教師になりたがる人が減ってるわけだから教師の質が下がるのも必然だろう
26:名無しのハムスター2024年12月06日 15:36 ID:UXZMYl0O0
AIに採点させても丸になるだろコレ
30:名無しのハムスター2024年12月06日 15:37 ID:hM7LgA7x0
授業を聞いてるかなんてアホな採点基準いれるなよ
32:名無しのハムスター2024年12月06日 15:39 ID:QMBXFGag0
文系能www
34:ハムスター名無し2024年12月06日 15:42 ID:51c8veEf0
ゼロは書きませんと教えるのがそもそも間違っている。
35:ハムスター名無し2024年12月06日 15:42 ID:s5tmXDvn0
整数の場合、小数点以下は書かないって小学校で習ったはず
37:ハムスター名無し2024年12月06日 15:42 ID:.sDCOAno0
計算結果が1桁で表記可能であっても有効桁数が2桁で表示されているなら2桁が正解
1桁が不正解。この辺を正しく読み取る・理解して解いているのを判断しないから総合的な学力が落ちる
その例が、この教師だろw
1桁が不正解。この辺を正しく読み取る・理解して解いているのを判断しないから総合的な学力が落ちる
その例が、この教師だろw
僕のヒーローアカデミア トガヒミコ
https://amzn.to/4eX7UUw
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
今週の人気記事一覧
コメント一覧
教師もおかしいと思わんのかね
ルールに忠実なアンドロイドみたいな大人に育てて役に立つ場面はほぼ無いのだから
そう言う振る舞いを求められる特殊な専門分野に進んだ場合のみ追加で教育すれば良い
数字並べるだけなんて幼稚園でもできるやろ
10.00秒ではなく 「10秒」表示?
どうでもいいことまで細かく指摘するから教員側も自分を出さずに言い訳できるルール通りになるんじゃないの?
とは思っただろうけど正解として印刷されてるのと違う答えを正解にする勇気がなかったんだろ
そんなチェックはいらんのよ
テストは授業聞いてようがいまいが学習できるか確認するものだろ
真面目度評価は通信簿に書けばいいんや
のちに、有効数字を習うと
4にすると3.5〜4.5
4.0にすると3.95〜4.05を表すから、
むしろ4.0でないと間違いなのよ
小数点以下の数字を扱ってる問題なんだから有効数字を揃えて良いはあっても悪いはありえんよ
授業で何度も言われたの今でも覚えてるぞ
それを聞いてないのはバツになってもしゃーない
授業で聞いたことに逆らうなら事前に交渉しろってはなし
間違ってない答えで減点されたテストの一点にこだわらない親のほうがイヤだわ
結局親の承認欲求でしかないな
子供のテストの点数か不当に下がるのがどうでもいいのか?
三角だから採点者裁量で一点減点はあるよ
学校行ったことないんか?
1桁が不正解。この辺を正しく読み取る・理解して解いているのを判断しないから総合的な学力が落ちる
その例が、この教師だろw
>テストは授業聞いてようがいまいが学習できるか確認するものだろ
この学校のカリキュラムかなんかにかいてるのか?
個人の感想をさも当然みたいに言うなよ
小学校のテストなんて座って聞いてるだけで満点やから知らんかったわ…
これが学習指導要領に沿ってるなら教員の立場で勝手にヨン点ゼロを正解にはできないわな
小学生のテストなんて数点変わろうがどうでもいいだろ
受験がどうのって言うなら、教員が正しいんだから教員の言うこと聞くしかないじゃん
点数の問題じゃないんだよ
数学が苦手になる理由の一つがこういう意味不明なルールだろ?
まあ抗議したってしょうもないので親として間違ってないと教えてやればいいと思う
有効数字が世の計算の全てだと考えるのもそれはどうなのよ
少なくとも純粋な数論の世界だと4は4だし
数値が合ってるんだからマルにしろって、数学としての考え方では少なくともないよ
適当な教師ならそんなことまで気にしないやろ
問題の意味以前にこのルールで教えることの意味がない
ルールを理解し厳密に守れることの確認なら
例えば四則演算に対して一時的なルールを設けて問題を解かせれば良いだけで
「不要な点は省略すべき」というルール自体をあえてカリキュラム内に新設して
混乱を許容してまで教えるメリットが何もない
計算のルールは学年で変わる
その学年で求められてるルールを無視して独自の答えを書いたらテストにおいては例え正しくても不正解となる
それは社会でもそう。もっと良いものがあっても製造の段階であれば規格は守らなければならない
有効数字云々勢もこの問題なら4で構わないって説明しちゃってることに気づいて無くて草
というか習ってない教えてないことを持ち出すと妙にヒステリックになるのがたまに居るんよな
個性とか才能を伸ばしたいって場合は私立にしとけ
これでも合ってるだろ!てゆるくしていってるのが正にゆとり教育なんだよな
ゆとり世代が親になってクレームやゴネたりしてるんだろうな
そう教えてるはずだし、日常生活で小数点以下0を表記してたら変だから不正解にすることはそんな理不尽でもないやろ
満点逃した子供にしたら悔しいかもだが
いいものだろうと自己判断で勝手に導入されたらだめだしな
採用されるかされないかは置いといて報告はしないとね
分かっていても1ミリたりとも外れた指導ができない。
震災時の津波で
マニュアル通りクラス丸ごと津波にのまれた教師と一緒
ルールは授業中に散々説明されてるでしょ
整数になるものは小数点書かないようにと習うよ
それを逸脱しといて意味不明のルールとかよういわんわ
学術的には有効数字気にして書くのが正解。
ということやな。どっちでも良しにしたれよとは思うはなあ。
と規定されてるの?
俺以外みんなクソってやつ?
ルールが存在しなければ散々説明する必要もないのだから因果関係が逆
意味不明でないと主張するならこのルールを設ける必要性を説明すべき
厳密さを大切にしたい気持ちを折角持ってるんだから論理的思考を身に着けよう
100歩譲って筆算の方で言うのはまだ気持ちはわからなくはないけど
数学の考え方こそ数値が合ってるんだからマルだよ
むしろ有効数字を揃えるのが常識だから4だと減点だよ
数学では無限小数が当たり前のように出てくるんでどこまでの精度にするか明示しなきゃダメなの
小数点以下のゼロを書いてはいけないなんてルールはナンセンス極まりない不合理なの
「例外的に小数点以下のゼロは省いてもヨシとする」くらいの教え方しないと中学高校で混乱して躓くんだよ
聞いてないからただ数字並べただけなのでは…?
根本的に勉強ってものを履き違えてる
言われた事をそのまま書きなさいって教育は子供に思考停止しろって言ってるに等しい
4を4、0にすると不正解にしてるテストにも責任の一端がある気がしてくるな
今なら絶対省略しないが
別にそういうテストをするなとは言わないが算数のテストとは別にするべき
意味不明だとする根拠はなんなの?
専門的にはそうだろうと、一般的に基本として使われて知識で持っておいたほうがいいのは小数点をなくすほうでしょ
その基礎を理解したうえでの専門知識じゃないの?
0割り算を禁止にしている以上、ただの4なんかが正解なわけないだろ
聞いてないとこういう大人になるんだよwww
そしてネットで「教師は社会を知らないから」と草を生やすようになるんだ
教師が教えるための手法と活用するための手法を使い分けれないのは実社会に出てないからだろうね
数字の精度を調節する時点で、それは自然科学系がツールとして使う数学の考え方でしかないよ
論理的正しさが重視される世界だと数値合ってればマルなんて言えるわけがない
無限小数は無限小数のままか、計算が必要なら別の表記を用いる考え方だってあるし
そんなときに一つ覚えで四捨五入とかされるとそっちのが迷惑よ
算数や数学が教育である以上、生活に密接する有効数字は重要じゃないか?
有効数字は全てではないが、有効数字を否定するようなこの問題は現実と解離しすぎてんのよ。
機転の利かない大人に育てたいなら別だけども
いや専門的にどちらが正しいかは分野や場面による
一般的にとは言うけど小数点を使う量を扱う際にできる限り省略が望ましい場面がどれだけある?
ほとんどの場合「どっちでもいい」が正解なのではないかな?
模範解答と書き方が違ったら判断できない
能力的にというよりは制度的にな
判断基準も模範解答が無いと変えられないんだろ
エリートは3代で必ず無能になる
ましてや今は何代目やら
それがありえるし、社会の常識ですらあるのが怖いところ
一桁目からから書いて計算していくのが筆算なのに
すげえ良い先生だったら謝罪ものだぞ
こういう納得できない×が増えると、躓いて勉強が苦手になっていくんだよ
有効数字の重要性は疑いようはないけれど
この問題は別に有効数字を否定してるわけでもないでしょ
純粋な「数」としての列なんだから
正しい計算を身につけることもだけど、論理的思考を養うことも算数や数学の目的の一つなんだから、数としての表記のルールを学ぶのは理にかなっている
数値の精度についても算数の別の単元で扱うんだし、これは純粋な数の問題として話を分けて考えるべき
表記の違いで罰にするのは文系脳
それはお前も間違い。有効数字は測定値についての話だからこれは対象外
測定値以外の4は3.5〜4.5ではなくてきっちり4
一方で4.0にすると有効数字2桁を明確にする書き方となるから不適切
1.11×4=4.44だけどこれを有効数字1桁で4とはしない
1.11×4.0だと有効数字2桁で4.4になって不適切
プリント作った業者だろ
4でも0付けても、どちらでも丸にしとけばよかったのに
医者の自分からしたら教師全員低学歴だし、病院での態度も最悪なやつばっかだからクレーム入れまくって休職においこみたいまである
否定せず、かつ算数の別の単元でも扱っているのであれば、そもそも減点ましてや不正解とする必要が存在しないわけ
数学の世界で正解なのに、算数で間違いとなる事はあっちゃならないんだよ
指導方法を一刻も早く変えるべき
.0は書かないわ、小学校の算数なんだし、理系にこだわる必要はない
4=4.0で成り立つし、いちいち説明する必要もない
ただ、4.0と書いても別に良いじゃねーかとも思うけど
横からだけど、君は有効数字とその呼称についてを理解してないんじゃない?
こんなので嫌いになって学ばなくなるくらいなら元からむいてない
(小学校レベルの教育では)小数点以下を記さないということにします。
ということを授業で習っていると思われる。
その前提でのテストなら、そのルールに従うのが普通だろ
俺も小学校のときそういうルールで教わったので
このテストでは答えは4とすべきだ。
算数なら✕、数学なら◯かね?
具体的に頼むわ
あるよ
数の計算としての表記の決まりとしてはルール違反なんだから
教師は頭が固いって言ってる人も多いけど
単元や分野毎に考え方や書き方を選べない方がよっぽど頭が固くないか?
つまり用いるには条件が必要
算数の問題で勝手に使えばそりゃ✖️になる
真実。アジア共産社会が規範を示したのにこれは日本教育委員会の怠慢だ。
髪型がバラバラなのは更に見苦しい。
朝鮮民主主義人民共和国は髪型だけでなく身長や体型までも統一していて美しく規範を示した。
5/5 なんて答えないのと同じ、1を答えとするだろ普通
それと有効数字がーとか言ってるやつはなんだろうな、逆にアホかと、
これは小学校のテストの話しなんだよ、笑
ちょっと違うだろうが、実は不正解なんてその問題には無いのに「間違いを探して×をつけましょう」って問題出してきた小学校の時の先公未だに許せないわ
> 有効数字は測定値についての話だから
これもよくわからん
中1数学で有効数字習うのはわかるよね?測定値ってどこからでてきたんだ
理解できないならそもそも高卒なのでは?
煽りでなくね
多分習ってないんでしょ
むしろ頭がいい子は自分で考えて授業で教わったこと以上に発展させられるんだから、
こんなくだらないことで減点するよりもっと先のことを考えて教育した方がいい
というのが義務教育だよ
疑問に思うやつはあとから自分でやれ
そのレベルで絡んできてたのかよ
有効数字って言葉だけ習ったことだけ暗記して何のために使うのか理解できなかったのかな?
4またはコンマ0と書いとかないとだよね
学校「4て書いてあるのにこっちも正解にしたらクレーム付けてくる保護者もいるかもしれない」
クレーム気にするなら不正解でも同じだろ
クレーム回避が教育の目的になってるとか正気か?
などツッコミどころは置いといて
このルールは自分の名前にすら適用される
小学校行ったことあるなら当たり前に知ってることだよね
ゆとりは円周率3だぞ
知らんかったろ
少しは勉強しな
教師が1+1=3と教えたなら、それが正解
そこに疑問を抱くような人間にならないように指導するのが正解
アホか
教育は画一的な労働者を育成するもの
それじゃ満足できなかった者だけが高等教育に進む
今が異常なだけ
きちんと答えられないから罵倒とかお馬鹿ですか…
税金算出する時を例にすると有効数字を意識しないと算出結果おかしくなるのわかるかい?
君は金銭計算は測定値じゃないからとか言うんです?馬鹿にされますよ
数学なら国際ルールに則った表記が必要で文科省といえども曲げる事はまかりならん
日本以外で拘ってないなら日本も拘ってはならない
だが法律ならば決めると定められた機関が定めればよく規定によってはクラスで違っても良いし通達があればテストの度に変更してもよい
算数は数学に倣うか❓法律に倣うか❓
だが法律なら法律も小学校から教えるべきだな
数学じゃなくて算数やから
そりゃ信用されないだろうな
算数の定義を明確にして全国民に通達しろよ
小学校の算数なら基本的に省略するよう指導してるはずだしこれは仕方ない
ちな工学系のおれは実質算術しかやってこなかった
ならなぜ中学校では算数をやらん⁉️
ならなぜ小学校では数学をやらん⁉️
そんなに別物ならちゃんとしろや‼️
脳と間違ってるところが最高にFラン
社会に出れなかったハッタショがやる仕事だからな
そういう理屈の本音知ってるか?
教えてるとこまでしか先生が分からないけどそうすると先生のプライドが傷つくから聞くな!
って意味だぞ
それだと社会に出て使い物にならないからダメだ
納品とかエラいことになる
奴らの目的は日本の教育の破壊。
きちんと答えられないから罵倒始めたお馬鹿はお前だよって言っても分からないよな。
税金算出も例えば消費税10%はきっちり10%なのに
勝手に有効数字2桁で丸めたらそれこそ算出結果おかしくなるのも分かってないよな
色々大変そうだけど頑張って生きてね
難癖付けてるアホはもう一度通ったら良いと思うよ
なんか違う
数に難癖付けてる奴は返品だ
神の元へ帰れ
ならば今すぐワシを6歳に戻して見せろ!
オワコン衰退国になったんよね
法律の正体でもある
分かりにくくして出来るだけ国民が利益を享受できないように小細工をてんこもりにしてあるのさ
算数を従う物じゃなく攻略するものと思えば、将来政治家や行政の小細工を見破る練習になるよー📣
ちなみにこのやり方は有名な運転免許試験の雨の日は注意して運転しなければならない❌雨の日以外も注意して運転しなければならないと同じだね☝️
国語の問題なら間違いだけど運転免許試験は国語ではないという理屈だよ
教育要領が悪いわ
国立競技場の座席の間を歩きやすくするように少し広くするとかはダメなんだろ
数学としては間違いでも算数は数学とは違うと言い
日本語としては正解でも法律は国語とは違うと言う
何が正しいかは国が書いた物で決まる
ここで本質をすぐに理解できる人間は少ない
どんな音楽を聴くかすら憲法改正で人権を書き換えられたら強制される🎵💀
選挙権は100億円にも勝る至宝なんだよって事
なら1点足りなくて落ちる試験もないのか?ハイ論破
一点足りなくて落ちる試験ってのは、6割合格で同一線上に並ぶようなそう言ったレベルの話。99点取れるなら、文句なしに合格。59点と60点のライン、99点と100点のラインは偏差値で言うならば20ポイントは違う。
この程度でロンパー?頭クルクルパーの間違いやろ。アホくさくて話にならん。出直してこい。
間違えても修正が出来ません
修正しない為の言い訳を重ねてその言い訳にも自分が縛られてどんどんおかしくなっていきます
財務省が増税にこだわる理由も強迫性パーソナリティ障害の集団が最初に黒字にしろと言われたからかもしれませんね
状況がおかしくなっても増税の為の言い訳に縛られて増税しないと気が狂います
この説明なら中国や壺との繋がりすら要りません
だから財務省なんかSNSで叩いてたら狂い死にするって言ったんだよ
元々持病あるんだから
なんで99点に縛られてる?
自分で持ち出した極論に早速縛られてるな
お前はこれから99点にも縛られて生きる
できないくせにプライドは「教師」だから自分が絶対正しいと意地を張る
しかも先生によってバラバラ(いろいろ適当)
体育や情操教育は置いといて、学業は小学校教師にやらせちゃだめだ
ここで4・0の概念を出すとなぜ今までの整数計算のときは・0がいらないのかって疑問が当然出てくる。有効数字の話を四捨五入も知らない人間に教えるのはなかなか・・・
「『1コンマ5リットル』の水筒」に合わせて、「『1コンマ0リットル』の水筒」て書く?
その1点争う世界もあると思うがな
さっきそのコピペで数字に難癖付けるなって言われてだろ
人の話を聞かない奴だな
強迫性パーソナリティ障害の特徴の一つです
ブラウザの表示がおかしくなっただけだったわ
ちなみに子供は教わったけど忘れてたって反省してるらしいぞ
場面に応じた答えを出せていないのだから×でもしゃーない
問題はそれを理解できないバカな大人が騒いでいること
北朝鮮が模範かは知らんが、髪型と体型はまだしも身長も統一ってどうなってんだ
規定から外れたのを粛清してるのか
ハムソクではどうやら英文を防ぐためにコンマとピリオドを禁止してる
あるいはコンマとコンマを禁止してる
学校は学問を教えてる訳で教師の話を聞いてたか細かいチェックする場所じゃないんだよ
そんなんやりたいなら道徳系でやれよ
未来を担う数学でやるな
ここまでちゃんと教えないと次は数学で☓になって理由も分からず苦手意識持つようになるんだよな
日本人にはC群のパーソナリティ障害が多過ぎて明らかに政治が良くない最大の原因
至急減らさないと国が滅びる
文句をいうなら教師じゃなくて文科省へ
叩かれたら必ず瞬時に言い訳を返して
その言い訳の屁理屈に一生自分が縛られるからさ
それを周りにも言って周りの患者も縛る
どんどんがんじがらめになってストレスが増えて誰もそれを解けないから一人叩いてるだけでも続ければそのうち全員死ぬ
そしてこの殺り方なら綺麗な選別もできる
小3相手に有効数字がどうとか、不明な数字はxで抽象化して、0より小さい数字は−をつけるって指導しろってこと?
数学でも☓なんだが。
よくわかってないでユーコースウジユーコースウジ言ってる奴が多すぎ。
お前の方が低脳。
数学は定義に従うものなのだが、それも画一的とか言うのか?
有効数字は基本的に測定値に使うものだ。
ちな、俺は物理の理学修士で教員。
算数でかずを書けと言われてんのに有効桁数が~とか言い出すのは科目名も読み取れてないし有効数字の意味も理解できてないんですがそれは…
その習い方には意味がない。
100文字以内で答えろって書いてあったらどんなに立派な文章でも101文字になった時点で0点
視力も1とかなのかな。
具体的にどこが不味いのかも説明できないのだから、黙ってろよ。
何故?、
書いてないなら?
適当なこと言うなよ。
これは測定値の計算で無いので、そもそも有効数字なんて概念は無いし、有効数字は誤差論と組み合わせなければ何の意味もない。
有効数字も意味も理解できてないやつは黙ってろ。
ほーん、まあ最終学歴小卒なら知らなくてもしゃあねえな
部分点一度も見ずに育った設定は無理筋やぞ
ルールを授業中に説明してるだろ
道路に「赤信号は渡るな」って書いてなかったら赤信号渡るんか?
お前が馬鹿
赤信号は言語の一類型として機能している
数字のコンマなんて100点と99点の1点差にも満たない0の差なのにこだわる理由を説明しろ
iOS18・1も18と書く事がある為、特に18・0を区別する必要がある場合に・0を付ける
あれれ?4・1とあるなあ
この場合4とするのはどういう根拠かな?
言語としての機能なんてないぞ
あるのは記号としての機能な
そう言うルールだからやろ
101文字目を書いたら0点になるのも一点の差にも満たないけど0点
将棋で2歩をすれば1手でも負け(0点)
ルール違反はその割合ではなくやった時点で0や
あくまで横並びの杭をそろえるのが目的の教育なんだから突出した杭は打たれるもんなんよ
正解じゃないから✕つけたんだろ。
頭大丈夫?
言語も、数字と文字は記号の一類系
そっち気を取られてないで本題に回答を
100点と99点の1点差はどうでもいいから採点に文句言うなと言ってる人がいるけど
それはコンマ有無の0の差にこだわるのを許せという意味で矛盾する
まずこれについてどう考える?
その先の0の差にこだわる理由も併せて
苦手ではなく嫌いになる
親の主張がおかしいから。
そもそも、疑問に思うならネットで愚痴言ってないで教師本人に説明を求めろよ。
何故それをしない?
色々理由付けてるのは全部嘘ですね
お前は、1万円を1万円0千0百0円とか言うのか?
iOS18・0を18・0と言う事はあるぞ
あとそれが回答なら1万1円を1万円で処理するのか?
それとも99点と100点は全く違うのか?
数を教える資格がないですって?
無免許だったのか
それこそ厳密に数学として正しいを今追求する意味がどこまであんの?
このコメ欄も結局有効桁数のこと間違えて使ってる人ばっかじゃん
まず言語と記号の意味をググレ
どんな内容であろうとルールを破ったから0点なんだよ
そのルール違反がどれだけ大きいかなんて関係ない
やったか、やらなかったか、だけ
100円なら盗んでもいいとか1人なら頃してもいいとか主張したいの?
教員も保護者も子供の方向いてないのが問題なんじゃない?
ちなみに、君は何が不味いと思ってるの?
「4・0は不正解4と書きなさい」
差は0
「100点でも99点でも同じだろ文句言うな」
差は1
0の違いを許さず1の違いを許す理屈を説明せよ
???何を言ってんだよ。
4は4で、意味なく4,0などと普通は言わない。
100点と99点を同じといってる奴と
ルールを守らなかったらバツだと言ってる奴が同一人物だと思ってんの?
それ、有効数字で混乱する原因とは関係ない。
必ず授業でそのように答えるように言って聞かせてるはず
それを聞いておらず、感覚で答えてるから×が付く
算数というより社会人テストだな
もう、馬鹿は黙ってろよ。
測定値の扱いでもないのに、無駄に0をつける必要なない。
無駄に情報量増やしてどうする。
色ってのは色々あるんだよ。白ってのをレッドとグリーン、ブルーを使ってRGBで表すと、(255、255、255)で、赤をマイナス1して、(254、255、255)にしても、結局何も変わらない。白色だ。
世の中は、たったの一点で白黒つけられるほどはっきりしてねーんだよ。そもそも、間違ったっていいじゃねーか。100点取るより間違いを認められることの方が100倍えらい。間違えないことが、間違いだ。
同じだと言ってる奴は両方言ってる事になるな
単に擁護に馬鹿がいただけという絶滅ね
擁護に馬鹿がいたという説明ね
こちらは・0も正解って事ね
爺さん
世の中はそのゼロが大事な事もある
デジタルではね
それが小学校の算数でのルールであり、テストが授業で教えたことを確認する内容である以上、「書かない」と教えたものを書いてるんだから、間違い以外の何者でもない。
工学的にだの何だの言い出すなら、全解答を工学的数値で答えなければ整合性が取れなくなる。
「小学校で教えた授業の算数テスト」では間違い。それは揺るがない。
人間のやる仕事じゃない
0は書かないって言われたら、あとで書けって言われても良くわからん系のも居るんだよ文句言ってねーで分かれこの健常野郎
この場面では大事でないだろ。
算数、数学では4.0は4でok
4.0とは書かないよって事を教える為のテストだよ
それは、そもそも「何故有効数字を考えるのか」という理由を考えないで、0つけるだのつけないだの考えるのが原因だろ。
出題者によって意図が変わることも考慮して求められてる解答を出してなんぼ
学校の方針に倣って無難にやり過ごせない人はクレーマー予備軍
面倒臭い。小学校のテストでごちゃごちゃ言うな。そもそもが、・0を認めるか、小数点を認めないかどうかなんてのは、定義するかどうかで決めることだ。
その定義に則って点数をつける。ごちゃごちゃ言ってる奴らは、自分たちは日頃4と4・0はおんなじだと思って使ってるのにおかしいって騒いでるだけだ。そんなもの、同じ穴の狢だ。うるさい。
題材は算数だったが科目は社会だったな
卓球でノーバンで打ち返してテニスではーって言ってるくらい馬鹿
自分たちは今まで、ルート2は1、42でよかったのに。ルート3は1、73で良かったのに。ていうか覚えなくて良かったのに。問題文に書いてあったのにどうして。なんて喚き散らかしてるのと一緒だ。今まで散々、お目溢しを受けて正確な答えを導き出してこなかった奴らが小学生のテストで文句を言うな。大航海時代に放り出すぞ。
ならんだろ
数学で学ぶ時に「算数ではダメだったけど、数学では良い場合もある」
と言われて納得いかないような子は元々勉強できない子だよ
小学生の世界では大事なのさ
プログラミング教えてるの知らないだろ
ごちゃごちゃ言うな
お前、誰やねん。
ここで一番ごちゃごちゃ言ってて草
本気で笑いながら書いてるよ俺wwwwww
算数ではダメです。数学では良い場合もあります。
数学で有効数字を習う時に「算数ではダメだったけど、数学は許されます」と説明して終わりだし、
そこに納得いかないんなら、数学が好きか嫌いかとかそう言う次元の話じゃないでしょ
横からだけどプログラムの世界なら変数の型で判断するんだから、それこそ数字に小数点が付いてるかなんて意識しないだろ
そうか。暇つぶしになって良かったな。笑えない人生より、笑える人生のほうが100倍マシだ。
そうして算数嫌いが増えていきますね
まあ、これ許したら3、9+0、1なんかも答としてありになってしまうからな
234はかわいそうだな
「整数になる場合は小数点を書かないものとする」とでも書いてあれば納得はするけど
強迫性パーソナリティ障害の小学校教諭ではないな
ローカル試験問題には自分ルールの質の低い問題もあるよ
それどころか問題文が日本語になってない狂人が作ったとしか思えない大問も見た事がある
あれは本当に狂ってた
むしろ⚪︎にされた方が、4とした子供からしたら納得いかなくて嫌いになるだろ。
まあせいぜいガキ相手にお山の大将しててくれ
公務員妬んでる妬んだ出るだけだろお前
あと中学の体育の先生は、よくテスト採点間違いしてたけど
1人で数百~1000人分の生徒見てたらミス出るわな。
今後同種の問題が出たときには正解できるように気をつけよう
そもそも親がちゃんと勉強してたらネットに晒す前にわかる訳で…
なぜ模範解答を盲信するのか
中学受験でも不正解になるなら4で教えた方がいいよね
算数だぞこれ
ここにいる全員、帯分数の計算で分子が0になったら整数で書くよな
5と0/3って書くやついねえだろ
今では怠惰なおかっぱ頭デスよ
学年に応じてルールが変わる、その理由の方を説明してくれないと納得できんのよな。
小学校で小数点習うときに「有効数字」教えてもらったか?
ネットで愚痴って何が悪いの?
0点だっけ?
余り字数分減点式が多かった気が
まだ教えてないからダメーいう頭のゆるい教諭おるよなぁ
わーくには児童生徒の理数系の成績わるくないのに
技術でボロ負けしとる原因のひとつやと思うで
授業の内容を理解したかのテストであって、答えを出せるかのテストじゃない。
求められているものを回答するというのが日本の学校の勉強。それは算数だけの話じゃない。
だからその習ってないことは使っちゃいけませんに拘りすぎなのが問題
偉そうに言ってるけど戦前はそんなルールなかったよ
塾通いできる金持ちと差をつける奴隷化政策を真面目に正当化すんなよ
子供を正規化標準化して教員がラクするための
他が有効桁数小数点1桁なのに、1つだけ有効桁数が違うものを作ることに何の抵抗もないのか?
教師より頭いいはずだよ
算数なら×、理科なら〇(というか4は×)
by塾の先生
鬼の首取ったように親叩いてるけど嫉妬ありそう
そういう問題作らないようにするのが普通じゃねーの?
これ問題作ったやつがアホだろ
帯分数になおせるのに仮分数表記のままだと減点になってた記憶がある
1・2x=4・8
の方程式の解を
x=4・0
って書いてても正解にしろってこと?
そんなん書いたことある?
4だと3・5~4・4999…の可能性があるとか書いてる人もいるけど、算数/数学の世界では特記事項が無い限り4は4・0000000…のことでしょ。
いろいろ既出だけど、算数/数学の解答と有効数字を考慮すべき解答をごっちゃにするのは違うんじゃないかなー。
優秀な子供ほど、ここで〇にしても中学入試とかで気付かない内に×にされちゃうから、きっちり「この解答だと減点される」って学べたのは良いことだと思うけど。
こんな先生がいるから算数嫌いが増えるんだっていうけど、先生によって採点が変わる方がよっぽど算数わからんってならない?
中高一貫校の教師がOKって言ってるからなあ
それにつきるわ
個人のポストをまとめているけど許可取りしているのかな?
ハム速アカウントからリプで聞いてるの見た事ないんだけど…。
2chの延長線上で、Xでネタ探ししてない?
ほんとこれ
有効数字ガーとか言ってる連中は
数学と理科の数字の定義の違いを理解できていない
ちょうど、有効数字を考慮すべき理科の先生ね。
そのたった一人の意見にはつきないでしょ。
で、その中高一貫校に入るための中学受験で、×にされるんだよ…。
逆じゃね?意味を調べたり追求したりもせんで、分かってないのに言われたまんまをホイホイ受け入れるだけのやつは勉強できないだろ
バツにされるか否かは確定してんの?
高1への説明に苦労したぞ
小学校では必ず消すように習い、有効数字の考え方は習いません
習った通りの解答を書くのが小学校のテストだし、そのように先生から必ず指示されています
実際どうであるかは全く関係ないよ
小学生のうちは小数以下0なら小数表記せず整数だけにするし、また、帯分数にするけど、中学以降は帯分数使わなくなったし、場合に応じて有効数字で回答してたな
だから、小学の算数と数学で基準が少し違う理由は気にしたことないしあまり理解してない
そんなん擁護して習ってないのは当然バツだのギャーギャー喚いてる奴らが医学部入れたん?
埋め込み機能は許可を取らずに使用して良いとX社が利用規約で定めているから全く問題ない
Xに投稿する人は当然知った上で使っているよな
納得したいなら教育の専門家にでもなるといいよ
子供の認知能力の拡大やら前提となる知識がたくさんありそうだからな
何にせよ納得できなきゃルール守れないのは中の下
方程式の解ガーと言ってるけど、=も使わない連想問題なんだから別に4・0と書かれてても何の違和感もないでしょ。
後々の話をするなら教育なんだから最終的に社会に出た時のことまで考えるべき。
こんなバカなことに無意識に脳のリソースを割く習慣を身に付けることこそ間違い。
答えが合ってるのに何で間違いにしたの先生?と議論して正解に直させるまでセットなら凄く優秀な教育だと思うけど。
そんな頭いい人でも過去に習ったはずのこと忘れちゃうんだねえー!
>88できちんと答えているような…
気にしたってしょうがない
なんだ、ただの決め付けか
いっぽう、与えられた枠組みの中で真実性を評価するとバツになる
どう表現しても本質を捉えているのなら間違いにするほうがおかしい。
?
これ、算数のテストだよ。数学じゃないんどな、これが。
教科書に書いてある。
以上
この問題は、4、0=4であることを理解させる意図があるんです。それが理解できない子は小数点以下を消すことが出来ない。
マジで、これを理解しない子がいるんだよ…
小学校のテストは、絶対的な正解を求められてるのではなくて、授業の理解度を測るために行われてるんだよ。
別にバカげた教育でもなんでもない。
書いてるかどうかは知らんけど、理解してるかどうかを重視するのは当たり前では?
結果オーライが全て許されると思ってる?
守破離って知ってる?
逆じゃない?
なぜ4,0を4と書いてよいか(書くべきか)を理解してないからでしょ。
授業を聞いていたかどうかが浮き彫りになるテストではあるが、本質はそこじゃない。
4、0は4であり、4は4、0であることを理解してるかどうかを問われてるんだよ。
単純な表記の問題じゃない。
、0がどういう意味を持つのか分からないと省略出来ない。そこを問われている。
これを4.0と書いてはいけない理由。
それは、4と4.0が同じであることを理解しない子が居るからなんだよ。アホみたいだが、そういう子は実在するんだよ…
実は5/5は正解とされてたりするw
計算の仕方は合ってるから。
でも.0の省略は厳密なんだよね。それは少数の理解ができてるかどうかに関係するから。
意図的なんだよ。それに引っ張られないで4とかけるかどうかが問われてる。
4・0と4を同じだと思わないでそう回答する子もいるんだよ…
そういう子を明らかにするための問題だよ…
それと4.0は4なんだよってことを教える意味もある。
何歳なの?
アラビア数字で書けってルールも追加しといて。
唐突も何も、最初からそうだか?
設問を理解しないで問題が解けるといつから勘違いしていた?
これ、有効桁数のテストじゃなくて少数のテストなんすよ。
少数と整数の関係を理解してるかどうかが問われてるんすよ。
4.0と4が同じ数だと理解できない子がいるんです。それを確認するテストなんです。
頭いい人は逆に分からないんだろうけど、4.0と4の関係を分からない子が居るんだよ。
だからこういう問題でそれを明らかにするんだよ。
授業をちゃんと理解してる子は.0は消しても意味が変わらないって分かるから正解する。
お前塾講師じゃないだろ
塾講はそんなガチガチバカな考えはしない
アホ
「考える力」を奪う問題って事は確かだ。「よくわからんけどこう言われたからその通りやってます」→「言われてないので知りません」になるわな。
アナタも「俺に言われても学校が決めたんだからそういうルールなんだろ?」って言うんじゃね?
そうだな。円周率も3だから簡単に割り切れるしな。ゆとり世代の円は角(頂点)が有るのが正しいんだよ!
円周率が3でも3・14でもπでも円に頂点はないよ
やーい、ばーかばーか
なるほど、つまり「乱数影響のある測定数値はブレが有るので桁数を固定する為に有効数字を使って計測誤差がある事を示すが、計算式では桁数際限なく正しい数を求める事が必要だから有効数字を使わず桁数を固定しない」って事か。
あれ?
ググったら「円周率3なら星六角形になります。」って出てきたけど?
学問系サイトが複数のサイトで同じように間違うことってあるんだな。へー。
今思えば正解だったから小学校の教師はちょっと頭がよわよわかな?
だから4・0は4じゃないという主張
学校の先生は忙し過ぎるよな
極端な激務が統合失調症を招く事もあるようだぞ
分かる子のもバツにするんだよな
お前も分かってないよな
「4と書いてあるから4、・0は間違い、だって4と書いてあるから」というだけ
疑問をぶつけられてパニック
「4と書いてあるから正解は4だ、4でなければならない書いてある事は正しくなければならない」とここで正当化を自己流で開始する
何を言われてもどんどん理屈を継ぎ足して死んでも殺されても皆殺しにされても間違いとは認めない
官僚の無謬神話と同じだよ
色々理屈は言うがただの強迫神経症、精神病だ
あの前日
とあるスレで身の丈身の丈身の丈身の丈!って狂ったように言ってた奴がいたのよ
ボコボコにしたらあの発言
あれ萩生田本人だったのかね❓w
それとも近くにいた官僚か❓w
無関係と言うのは不自然過ぎるな
ニュースになるかは場所次第だがこれも誰かがどこかで何かを言って身を滅ぼすな
時間→事件
またロマン溢れる六角形だね
円周率が3だろうと円に頂点はないのは正しい
そのサイトが間違ってるんじゃなくてあなたの理解が間違ってる
?
小学生かな?
先生の指示通りに答えられるかはかるものだから。
教師に従わない生徒は間違いなのよ
いや、連想問題じゃなくて算数の問題だよ?
既に書いたけど、算数/数学の世界じゃ4 は4・000000…のことで、4・0って書くと違う意味を持っちゃう。
そもそもこの問題も、3・9 は3・9000000…のことで、4・1 は4・100000…のことだから、勝手に有効数字決めるなって話。
じゃあ 4・8÷2 は 2 って答えても、有効数字考慮してて偉いねーって正解にしなくちゃいけなくなる。
社会に出た時のことまで考えるからこそ、高校くらいで「算数/数学で学ぶのは理論上の数字です。実際の世の中で設計とかする時はちゃんと有効数字を考慮しましょうね」って区別するべきじゃない?
4・0 と4 では意味が異なる、小学生でそこまで理解する必要はないかもだけど、特別な場合を除いて・0 は付けちゃいけない(例えば小学生でも小数第二位を四捨五入なら・0は付けなくちゃいけない)って機械的にでも覚えることはそんなに悪いことかなー?
それは決して無駄なリソースだとは思わないけど。
>>288
上記の通り、算数の問題なら×になるよ。そもそも入試において教科書に書いてあるルールは絶対だし。
なにより、入試問題は普通のテストとは違って返却されないから、×にされてても今回のように問題提起したり採点者に×にされた理由を聞くことはできないんだよ。だから、誰が採点しても×にされない答案作りを心掛けなきゃいけない。0みたいな6は書かないとかね。
>>329
だから塾の先生こそ、こんなポイントはガチガチに教えてくれるよ!
計算結果が同じになるだけで円が正六角形になってるわけじゃないよ
四捨五入使って富士山の高さを3800mと計算してアグア山と同じ高さになったからといって、同じ山になったとは思わないでしょう?
概算だから数字が揃っただけで円と正六角形は別の図形なのは変わらないよ
円周率3としても円に頂点は生まれない
こういう奴がいるから日本はだめになるんだろうなとしか思わんわ
しょーもないお役所仕事みたいなもんだぞ
まじかー。
こういうのを厳密に考えるのが数学や物理の醍醐味だと思うんだけどなー。
そう感じたんならゴメンとしか言えんわ。
すぐ前の349も読めないのか
読解力ねえなあ!
算数と言いながら・00000…を根拠にするとはね
数学と算数は同じなのか違うのか立場を厳密に
・0000…は算数なのか数学なのか厳密に
えー、なんでそんなケンカ腰なん?笑
あなたが4・0 オッケー派か4 じゃないと減点されてもしょうがない派かこのコメントだけじゃ読解力ないからわかんないけど、私は
※349 >教師に従わない生徒は間違い
なんて乱暴なことは思わないし、採点が間違ってると思うならとことん議論したらいいと思うけど、この問題に関しては×でもしょうがないんじゃない?って思う。
で、その理由を ※350 に書いたら
※352 >しょーもないお役所仕事みたいなもんだぞ
って言われたから、この人にとってはどうでも良いような点をグダグダ書いてるとこが気に入らなかったのかなと思ったから、
※353 >こういうのを厳密に考えるのが数学や物理の醍醐味だと思う
って書いたんだけど…。
たしかに ※349 は指摘されてから読んだけど、どこを読み飛ばして読解できてなかったのかわかんないので教えてください。
>>355 >>356
算数と数学は、数字の扱い方の根底は同じだと思うよ。物理や化学で扱う数字は別物だと思うけど。
小学校や中学校ではそこまで教えてもらわないけど、算数/数学で4 といったら暗黙の了解で4・0000000… を意味するでしょ?じゃないとその先の高校数学で扱う無限小数や循環小数と違う世界になってしまう。
だから、算数でも数学でも答えを 4・0 にしてしまうと別の意味を与えてしまうじゃん。
最後しか読んでないけど完全に論破できるw
4・0と4・0000…こそ明確に違う
それ
AIに書かせてるのかな
月額3万円のProプランなら勝てるかもな
>>勝手に有効数字決めるなって話
だったら逆に問題で小数点第一位が0の場合は~と書いとかないといけないでしょ。
4=4・0は絶対不変なんだから間違いでない以上、それを間違いという教育がおかしい。
だからこれだけおかしいと言ってる人が多いんだから。
間違ってないことを間違ってることにしてたら、子供から勉強の楽しさを奪う事にも繋がりかねんよ。
こんな下らんことは正解にして「答案に小数点は必要ないです」くらいのコメントで良いんだよ。
数学に有効数字の概念なんてないよ
あえて言うなら数学における有効数字は無限大
医学部って理系の中でも一番数学と縁のない学部だろ
数学科卒が言うならまだ分かるけど
この理不尽なバツは今後、何かを行う時に苦手意識として現れる。
つーかこのサイト、普通の言葉でもNGとか勘弁してくれ
そして筆算も計算結果を書くんだから0は表記するべきだと思う。
4、0が規制されてる?
いや、最後以外も読んで。笑
私も
>4・0と4・0000…こそ明確に違う
と思ってるからこそ、この問題で問われている解答に4・0 ってするのは×でしょ?って言ってる。
だって、算数/数学において3・9 は3・9000000…のことで、4・1 は4・100000…のことなんだから、解答として4・0000…を想起しなきゃいけない。まあ解答するときにそこまで理屈を考える必要はないけど、4・0 を×とする根拠にはなると思うけどな。
AI 使わずにちゃんと時間かけて推敲して書いてるつもりなんだけど、なかなか伝わらなくて、もどかしいです。笑
>小数点第一位が0の場合は~と書いとかないといけないでしょ。
そんな既知の事柄を書いてたら、それこそテストにならないでしょ。なんならこの問題は、ちゃんと・0 を消せるかも試されてるんだよ、今後のテストでもちゃんと消せるようにね。
>4=4・0は絶対不変なんだから
ってのは ※366 の通り、私は明確に違うと思ってるんだ。
4 ってのは小数点以下に無限に0をはらんだ4・0000000… っていう理論上の数で、4・0 は小数第一位までしか担保しない現実に即した数なんだよ。
確かにこの答えは感覚的には〇にしても良さそうに見えてしまうけど、感覚で正誤判定するのは算数/数学じゃないから、
>こんな下らんこと
とは思えないんだよね。
>間違ってないことを間違ってることにしてたら、子供から勉強の楽しさを奪う事にも繋がりかねんよ。
そりゃそうだけど、今回は間違ってるからなー。
で、間違ってることは早めに気付いて、今後間違えないようにした方が子供のためだよ。
>正解にして「答案に小数点は必要ないです」くらいのコメント
にすると、「あ、〇はもらえるんだ」って、気にせずまた同じ間違いするよ?
じゃあ「前は〇もらえたのに」って、採点者や問題によって採点が変わる方がよっぽど「算数わからん」ってならない?
子供によってはこういうことを論理的に説明してあげられたら、「算数おもしれー」ってなる子もいると思うけどなー。「ダルっ」ってなる子の方が多いような気もするけど。笑
まぁでも、「ダルっ」ってなる子が多いのと間違ってることを間違ってるとするのは別の話だ。
それならその段階とやらで・1があるはずないハイ論破
コンマもだめだ
英文封じとみえる
読まない
AI使ってないなら相当暇だな
こんなとこで読まれるはずもない長文は逃げやで
4でなければいけない根拠を引用したら?
絶対に不正解だと言えるならその程度の表記法、()の計算並みに定義されて一般に知られているはず
まさか論文も通さずに自己流で数学的なんて主張する馬鹿じゃないよな
いずれにしろ採点する側にだけ説明責任がある
そして必ず根拠が誰にでも参照できなければならない
それをやらないなら採点ミスで話は終わりだ
出せる?
学校で教えてるってのは想像か?
そうなると問題の作成ミスとその取り扱いが不適切で決まってしまう
問題のミスは正解にするしかない
どこを見れば学校でそう教えなければいけないって書いてあるかよ
話はそれから
さあどこに書いてるの?
たしかに、こんなに時間かけて書くもんじゃないなと痛感しました。
読まずに批判して、「長文は逃げやで」って新しいな。笑
小数点以下の最後の0は書かないって
>その程度の表記法、()の計算並みに定義されて一般に知られている
もんだと思ってたけど、違うのかな…。
さすがにこんな慣習、論文で発表してる人いないでしょ?
()の計算方法に言及している論文があるのなら、一緒に載ってるかもかもしれない。
>そして必ず根拠が誰にでも参照できなければならない
でも、読まないんでしょ?泣
根拠も書いたつもりなんだけどなー。
お役所ルールだと端数はあまりよろしくないらしい
学校で教えてるってのは、そんなにみんな否定するポイントじゃないと思ってたけど。
あと、今度から気になったことは自分で探した方が周辺情報も相まって理解が深まるよ!
文部科学省って機関が
「【算数編】小学校学習指導要領(平成29年告示)解説」の154ページで
小学校では,有効数字の概念はまだ学習していないので,結果としての表記は1と簡潔・明瞭に表現できるようにすることが大切である。一方,1− 0・2 や1− 2/10を計算する過程では,1を 1・0 とみたり 10/10とみたりできるようにすることも大切である。このように,数の概念としての1には,表記として1,1・0,10/10 などがあることを理解できるようにし,表記としては必要に応じて使うことができるようにすることが大切である。
「表記としては必要に応じて使うことができるようにすることが大切」だけど、「結果としての表記」つまり答えは「1と簡潔・明瞭に表現できるようにすることが大切」って書いてあるよ。文科省のサイトに行けばPDFで見られるから、見てみて。
話はこれから?
って思ったけど、こめんなさい。逃げます!
これからもこれに時間を割くほど相当暇ってわけでもないので。
もっと建設的な議論をしたかったんならごめんよ、バイバイ!
こんなアホな事してるから日本が低迷してんだよ
いやいや
バツにした方が混乱するだろ
コメントする