18.23.44
0 :ハムスター速報 2024年12月06日 19:00 ID:hamusoku
2024年10月に郵便料金が値上げされ、年賀はがきが63円から85円になったことをきっかけに、年賀状を送ることをやめる「年賀状じまい」をする人も増えているようです。
18.21.46


街の人

60代「年賀状は書きません。LINEでやりとりしようよという感じで”おめでとう””元気にしている?”」

50代「面倒くさいからもうやらないことに決めました。」

60代「もういいかなと思っているけど、そうは言いながらぎりぎりになったら出すんですよ」

18.22.16

18.22.10


■発行のピークは2003年

年賀状の発行枚数のピークは2003年の約44億6000万枚。

福岡中央郵便局では1時間に5万通の仕分けができる自動区分機を3台導入。

アルバイト職員を510人動員して、1日で100万通を仕分けしていました。

その後、SNSの普及などで年賀状の発行枚数は年々減少。

年賀状の企画やデザイン行う企業が行った調査によりますと、
「年賀状を出す」と回答した人は52.5%
「出さない」と回答した人は41.5%でした。

ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/d0a1776fd8383b3b97dc7bf933940c9db94f8f8c


1:ハムスター名無し2024年12月06日 19:03 ID:h2r4OZx.0
それでも4割いるんだっていう印象



2:名無しのハムスター2024年12月06日 19:04 ID:8UhdDv5J0
ですよねー



3:名無しのハムスター2024年12月06日 19:05 ID:icj1KDnv0
資源の無駄遣い



4:ハムスター名無し2024年12月06日 19:06 ID:LW5xf64W0
要らないって気持ちと
日本の風習が廃れていく
という気持ちの板挟みに・・・



5:名無しのハムスター2024年12月06日 19:07 ID:0j8FJn5K0
6割も出してるってのが恐ろしい環境破壊だな



6:名無しのハムスター2024年12月06日 19:07 ID:ENoYUDWs0
細々と知人や親戚に出してたけど、85円に値上がりして流石にもうやめるかって思ってる



7:名無しのハムスター2024年12月06日 19:07 ID:zi17N6tK0
出す相手がいない(完)



8:名無しのハムスター2024年12月06日 19:07 ID:ENoYUDWs0
細々と知人や親戚に出してたけど、85円に値上がりして流石にもうやめるかって思ってる



9:名無しのハムスター2024年12月06日 19:08 ID:OwWaeCUb0
年寄りのために数枚は出してる(書かないとうるさいから)
今時いつでも連絡取れるんだからなくしたいわ



10:ハムスター名無し2024年12月06日 19:08 ID:ocxr0znu0
友人知人はもうメールで良いしね
好きな画像で送れるし金も掛からないし



11:ハムスター名無し2024年12月06日 19:08 ID:bmaCbro80
番号も別当たらんしゴミ増やすだけだしなぁ



12:ハムスター名無し2024年12月06日 19:09 ID:.IxblYCF0
まだ6割も出してたことにビックリ



13:ハムスター名無し2024年12月06日 19:09 ID:P4i.XTYR0
でも元旦に年賀状少ないと寂しいんだよな



14:名無しのハムスター2024年12月06日 19:09 ID:fim2yM1L0
そんな奴いる? 出す相手 居ないやろ~ 



15:ハムスター名無し2024年12月06日 19:10 ID:Tngb58400
まぁ、他の伝達手段が発達したからねえ



16:ハムスター名無し2024年12月06日 19:10 ID:4D3ZfHtc0
自分は結構なおっさんだが、正直年賀状は直接の上司と取引先くらいで
知人友人はLINEなりメールなりで済ませて良いとは思う



17:名無しのハムスター2024年12月06日 19:10 ID:Z51mgRG50
オタクは割りと出すよ
そういうアナログ好きな人もいる



18:名無しのハムスター2024年12月06日 19:11 ID:Lan04t1Z0
前の職場の上司が年始に「〇〇年賀状ありがとう!」って送ったやつだけにデカい声で言うのクソキモかったわ
送ってもてめえは寄越さねえから止めたんだよこっちは



19:ハムスター名無し2024年12月06日 19:11 ID:rd.FEavf0
時代遅れでしょ



20:ハムスター名無し2024年12月06日 19:11 ID:kLsvQr.N0
出す相手がいねンだわ



22:ハムスター名無し2024年12月06日 19:12 ID:uznrsGH90
いらん



23:名無しのハムスター2024年12月06日 19:13 ID:hhziViB60
紙の媒体は死亡確定なンだわ



24:名無しのハムスター2024年12月06日 19:13 ID:Z51mgRG50
ぷりんとごっこ現役
ランプとシートとインクまだ使える
蛍光やメタリックはプリンター印刷じゃ発色まだ難しい



25:名無しのハムスター2024年12月06日 19:14 ID:Xe9CjP560
数は少ないけど出してるは出してるね。
SNSで繋がってない友人もいるしね。



26:ハムスター名無し2024年12月06日 19:14 ID:5gFRC7ME0
高校生の時
郵便局の年末年始バイトて割が良かった思い出

数が減ったらバイトも減ってるのかな?



27:名無しのハムスター2024年12月06日 19:14 ID:dLN0oYZu0
うちの会社は社員間での年賀状やりとり禁止になったわ
マジ感謝!



28:名無しのハムスター2024年12月06日 19:14 ID:4GqT7Wnm0
半分以上は出してるのか
自分は出さないのが普通になってしまってるから最近は年賀状のこと考えることもなかったわ



29:名無しのハムスター2024年12月06日 19:14 ID:l8bWc0Wf0
局員の自爆営業だって公然の秘密。
いい加減法律で禁止しろよ。



30:ハムスター名無し2024年12月06日 19:15 ID:P4i.XTYR0
中学の時に担任に年賀状出してるやついてビックリしたことある



31:ハムスター名無し2024年12月06日 19:16 ID:V9Gf2ZlE0
地元で商売してると出さざるを得んのよ



32:名無しのハムスター2024年12月06日 19:17 ID:sKYBPl.G0
20年振りに地元で生活する事になったので、昔お世話になった先生に挨拶がてら年賀状を送った。
返事が返って来ないな〜年齢的にもうあれだったかな〜と思っていたら、とある政治団体に協力してくれとの封書が届いた。それ以来、安易に年賀状を送るものじゃないと思ったw



35:名無しのハムスター2024年12月06日 19:19 ID:Rj355x.A0
お年玉ハガキが無くなればほぼ絶滅すると思う



36:ハムスター名無し2024年12月06日 19:19 ID:bWLPephg0
葬式とかで不用意に出せる状況じゃない場合もあるから
いちいち確認とるのもめんどくさいし
そういう意味じゃ送らないで別の方法とるのが定着してるって部分もある



38:名無しのハムスター2024年12月06日 19:20 ID:pn2Zo5wt0
郵便代を値上げし過ぎたから出さない事にした
(LINEに)切り替えていく



39:ハムスター名無し2024年12月06日 19:20 ID:LBarPRX10
年末実家帰った時はよく親の分印刷させられてたけど
ついに年賀状じまいしたからゆっくりできるようになった



42:ハムスター名無し2024年12月06日 19:23 ID:aBEUP1wJ0
じぃちゃんばぁちゃんにだけ出してるにょ



ドラゴンクエスト3リメイク
https://amzn.to/3ZDDMZK







ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧