0 :ハムスター速報 2024年12月08日 19:00 ID:hamusoku
ドラゴンクエスト3リメイク
https://amzn.to/3ZDDMZK
電子決済して自販機から出てきたお賽銭専用コインを賽銭箱に投げ入れることで、現金を一切介さずに賽銭ができるシステム作った万松寺マジでやべえな…(アイデアと財力) https://t.co/g5wZZcLsGm pic.twitter.com/lXpkrdGFcV
— 逢香(aica) (@suck629it) December 7, 2024
信長のパッパが作った寺だよ。
— 逢香(aica) (@suck629it) December 7, 2024
極楽浄土を思わせるゲーミング納骨堂で有名だよ。(地元民の認識がゲーミング納骨堂になりつつある)
立ち寄るだけでも龍が煙を吐き信長が敦盛するの見れるよ。
名古屋へおいでよ。 pic.twitter.com/arpD3MpoLs
インドの寺院は賽銭じゃなくてお供え物を売店で先に買わせる方式だったので今の日本の治安ではこういう方式の方がよいかもね。
— 八方塞がりちゃん (@happow_chan) December 7, 2024
これすごいなー
— がおたん328 (@gaotan328) December 7, 2024
単価が500円で高いから一人あたりのお賽銭金額が多いし記念品としてもいいし御朱印みたいに書く手間ないし。各神社とかでオリジナルのコインあったら集めたくなるわ
2:ハムスター名無し2024年12月08日 19:16 ID:AIl.17My0
これはいい発明だと思うわ
1:ハムスター名無し2024年12月08日 19:16 ID:iRpWjh1d0
これからは賽銭泥棒は両替機泥棒になるから警察も動きやすくなるね。
3:名無しのハムスター2024年12月08日 19:16 ID:s6cUM0uz0
発想が柔軟だね
4:名無しのハムスター2024年12月08日 19:17 ID:L2B8d0yz0
旅先の記念品と考えると安いしそのまま賽銭として投げてそれが状態良ければまた使いまわせると…
凄くコスパ良いなこの手法
凄くコスパ良いなこの手法
5:ハムスター名無し2024年12月08日 19:19 ID:wTCDA7Mg0
防犯上も時代に合わない小銭賽銭対策にもいいと思う
6:名無しのハムスター2024年12月08日 19:19 ID:MCdlDxBQ0
ゲーミング納骨堂というパワーワード
7:ハムスター名無し2024年12月08日 19:21 ID:KgynWwzb0
これはマメな坊主
8:ハムスター名無し2024年12月08日 19:21 ID:Ufrsslwl0
やっぱ先立つものがないと始まらないのは 今も昔も変わんないんでしょうねw
9:ハムスター名無し2024年12月08日 19:23 ID:fnoc6TyF0
駐車場にはお世話になってます
大須といったらココやね!
大須といったらココやね!
10:名無しのハムスター2024年12月08日 19:23 ID:.X9vE5gA0
小銭ばかり集まっても両替の手数料とかでマイナスになるケースもあるらしいからこのやり方は賢い
11:名無しのハムスター2024年12月08日 19:23 ID:HgWQwOKJ0
強盗増えてるしお賽銭もキャッシュレスにした方がいいな
それにしてもゲーミング納骨堂が気になって眠れない
それにしてもゲーミング納骨堂が気になって眠れない
12:名無しのハムスター2024年12月08日 19:25 ID:CixNMjIe0
賽銭泥棒対策にもなるしこれは良いんじゃねぇかな
13:ハムスター名無し2024年12月08日 19:25 ID:qg9FLx570
やっぱ賽銭箱に入れないとと思ってたけど、これなら電子決算もありだね
14:ハムスター名無し2024年12月08日 19:25 ID:.HCOs3Ml0
脱税関係ないから記録残ってもいいか
17:ハムスター名無し2024年12月08日 19:31 ID:GPlo9dxs0
お土産としても使えるってなかなか賢いな
インバウンド需要にも答えてる
インバウンド需要にも答えてる
15:ハムスター名無し2024年12月08日 19:29 ID:6UEbpyXX0
昭和の時代に観光地でメダル売ってる自販機なかったっけ?
展望台とかになかったっけ?
展望台とかになかったっけ?
19:名無しのハムスター2024年12月08日 19:33 ID:cHLuU3pS0
昔、こういうメダルお土産であったな
刻印できるやつ
刻印できるやつ
20:ハムスター名無し2024年12月08日 19:34 ID:tCyzkSwq0
ちょっとお高い気もしますけどシステムの開発費をペイするためには必要なんですかね
21:ハムスター名無し2024年12月08日 19:35 ID:m1tvDZJ90
通貨を発行とな。
22:ハムスター名無し2024年12月08日 19:38 ID:DU.hWZDK0
この一休の頓智小僧め
23:名無しのハムスター2024年12月08日 19:39 ID:YjdiNnzo0
こういうアイディアは好きだわ
24:名無しのハムスター2024年12月08日 19:41 ID:d2PvOppF0
嘘松かと思ったら万松だったでござる
25:ハムスター名無し2024年12月08日 19:45 ID:kks3ymAK0
昔から商店街と共同開発やったり、PCショップ経営したり、黎明期にメイド喫茶を始めたり
実に良く判らないお寺である
実に良く判らないお寺である
27:名無しのハムスター2024年12月08日 19:48 ID:em.1k1BR0
電子決済そのものを賽銭にしちゃうと味気無さすぎるから、形にして投函するにはコレが良いのかもな
まぁ500円を高い思う層はいるやろけど、波紋を呼んだ手数料抜きに5円とか10円はケチすぎる一本化でヨシ!
まぁ500円を高い思う層はいるやろけど、波紋を呼んだ手数料抜きに5円とか10円はケチすぎる一本化でヨシ!
28:名無しのハムスター2024年12月08日 19:49 ID:6NFs63Mo0
無人販売所も全部電子決済にしよう。
ニュースで無人販売所の料金箱壊す犯行映像みて
胸糞悪かった。
ニュースで無人販売所の料金箱壊す犯行映像みて
胸糞悪かった。
42:ハムスター名無し2024年12月08日 19:58 ID:UkiUKWlm0
これうまくいって儲かって、他のとこにもシステムやノウハウ売ったり◯◯payみたいなものをやり初めたりしたら面白いな
44:名無しのハムスター2024年12月08日 19:59 ID:KJAUqkQ80
寺ごとに賽銭コインあったら集めるの流行りそうやな
現代に合わせて商売上手だわ
現代に合わせて商売上手だわ
ドラゴンクエスト3リメイク
https://amzn.to/3ZDDMZK
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
今週の人気記事一覧
コメント一覧
凄くコスパ良いなこの手法
大須といったらココやね!
それにしてもゲーミング納骨堂が気になって眠れない
展望台とかになかったっけ?
1円手数料を惜しむようなビジネス宗教とか詐欺と同じよ
インバウンド需要にも答えてる
刻印できるやつ
実に良く判らないお寺である
まぁ500円を高い思う層はいるやろけど、波紋を呼んだ手数料抜きに5円とか10円はケチすぎる一本化でヨシ!
ニュースで無人販売所の料金箱壊す犯行映像みて
胸糞悪かった。
大抵の人は電子マネーだろうからたいして盗れないだろうしな
まじで賢いわコレ
金儲けが上手いと言え
神や仏が来ていただいたときのために建物を用意して維持管理するのに金が必要なのよ
世界中古今東西どこもそう
昔はオウム真理教の
名古屋支部もありました。
賽銭泥棒は立派な窃盗だから警察が動きにくいってことはないよ
ただ両替機になると被害額が大きくはなるね
これ
普通に銭儲けシステムよな
あれだけ宗教嫌いのおまえらがちょっとデジタルつかうとコロッと騙される
拝観料か
入場料とれよ
結局利用者が負担することになるんだけどな
この賽銭で言えば消費税入れて550円になるし、墓ある人は固定資産税払わされることになる
いや、カルトは嫌いだが伝統的な寺や神社は維持して欲しいわ
皇居とか靖国とかも無くなっちゃ困る
現代に合わせて商売上手だわ
別にええわな
税金は社会に還元される
払いたくないやつはお詣りせなんだらええだけやし
いや、賽銭って入場料込みだろ
仏を拝見したから払うんだから
それ以上の効果(硬貨)がないからだそうだ
お後がよろしいようで
寺社仏閣ペイか
運営会社で揉めそうやな
これはマナー講師も採用
両替の手数料とか知らんがな
将棋のタイトル戦でも大盤解説会場を敷地内に用意してたり毎回グッズも出してたり
金儲けに向いている人なんだろうなぁꕤ
明朗会計、納税つきで頼む
寺に神がいるとでも?
きちっと納税すりゃいいのよ
もともと信長が親父の位牌に抹香ぶん投げた逸話で有名なぶっ飛んだ寺やぞ
霞食って人が生きてけると思うのか?
そもそも人は祈りだけでは命を紡げない
命を紡ぐ根本こそ衣食住なのに逆にそこには税金がかけられている
真逆レベルで間違ってる
納税してないニートに言われてもね
まで見えた。
忍者村も古銭っぽいデザインの独自通貨があったな。
既にありそうな発想だけど寺にはまだなかったのだろな
10万円金貨「・・・・・・」
1万円金貨「・・・・・・」
1000円銀貨「・・・・・・」
金額が誤魔化せなくなるからちょうど良いし
警察は民事不介入だよ
この程度のことで動くことは絶対にありえないって思っていい
家督継承に御利益あるかも
賽銭泥棒は民事じゃない
時々テレビにも出てるが坊主というよりは完全に商売人
ギラギラしてる
ガチ犬猫おって草
坊主必死で草
宗教は人生送る上で必需品ではなく贅沢品
窃盗をこの程度って表現するってどんな思考なの?
コインも相応に豪華にしとけば集める人もいると思うし
私の願いは叶ったので次の人の願いを叶えて下さいって、賽銭を お返しするものだから
困ってる次の人が持って帰れるように箱に入れてあるのに 神主が自分のものだと
がめつく横取りするのは本当は間違い
コイツらが非課税なのが意味わからん
結構格が高い寺だったから賽銭箱も年代物で修理だけでも100万クラス当時は防犯カメラも今ほど普及してないから泣き寝入りだったそうな
絶対に盗まれる被害者よりも犯人が悪いのに被害者にならない為の努力を茶化すのはどうかと思う
マイナスになってたら存続していけないやろ
完全に赤字でないとビジネス宗教呼ばわりとかよくわからん感性やね
建物の歴史が長けりゃ維持費もかかるやろし
なんか公共の設備とか神社仏閣の運営、維持費にお金がかかってることが想像できない奴おるよね
拝観料取るところもあるよ
いちいち明朗会計とかにこだわってる奴って神社仏閣には行かない人達やから知らないんやろうけど
払ってる人は33の様な気持ちで出してるんだからお前が裁く必要ないねん
お賽銭投げなくても敷地内に入れるし見学できるんだから目くじら立てる必要はない
まああんまり儲けに走って黒字出しまくってたら税金については思うところあるのかもしれんけど
いやデジタルで騙されてるんじゃないだろ
金儲けだと批判してる奴はデジタルにしようがしまいが宗教施設には行かんやろ
デジタルになって賽銭投げてる人は元々投げてる人
日本人は家族や友達、恋人と神社お参りしたり一人でも好きで巡ってる人沢山いるからお前が想像するより賽銭投げるのに抵抗ない人が多いだけや
銭じゃねーじゃん
創価を与党から落として宗教法人税導入しろ
というか欲しい
観光地のメダルっていらないのに欲しくなる
デジタルでコロッと騙されたわけちゃうやろ
デジタルになっても賽銭投げてる人は元々投げてる人、宗教嫌いの人はデジタルにしたところで投げないに決まってるやん
日本人は家族、友達とか恋人同士で神社や寺にお参りしたりする機会が割とあるやん
初詣だけで考えても結構皆今でも行ってる
だからお前が思うより賽銭投げるのに抵抗ない人が元々多いだけや
ごめん消えたと思って書き直したら重なっちゃった(´;ω;`)長文恥ず
ペリカか?
お賽銭で500円なかなか入れないもんな
これをみんながやり始めると破綻しそうと思ったけど
500円限定なのは収集されても黒字になる価格だからだろうな
何枚製造するかにもよるけど100円だと破綻する可能性がある
デジタルだと味気ないってのと
デジタルにしたら急に現実に引き戻されるってのはあると思う
宗教施設って一種のテーマパークでもある気はする
万引きマンにありがち
持ち出した人は窃盗罪?
※冗談です
しっかり儲けて納税してたら誰も文句言いませんよ
500円でお守りみたいなカードとデカい線香が出てくる
新興宗教なら知らんがお前らの実家が平均して1年で宗教に使う金考えた事あるか?3万でも多い方だと思うがそこから逆算すれば純粋な寄付での収入なんて大した額じゃ無い事くらいわかるだろ
デカい霊園の維持管理費の収入は税金掛かる商売扱いだからな
維持管理に5人必要なら人件費だけで2000万以上掛かるがそれを維持するには普通の商売もしないといけないって想像出来ないんだろうな
昭和のドラマみたいな偏見を敢えてアップデートしてないだけだろ
完全にビジネスとなっている現状に鑑みしっかり納税して頂きたい
それくらいお金集める力とゆとりがあるならむしろ普通に税金払えばいいってのが世間一般の感想なのですけどね
1000年後には伝統文化として十分誇らしいものになってるから大丈夫w
むしろ普通に税金払ってるって話だと思うが?
自分に教養が無いのを世間一般の感想に擦り替えるのは馬鹿の手口だよ
パチ屋の換金みたい…
居もしない妄想の産物で儲けた詐欺の歴史建築物なんかいらんだろ
潰れるなら潰れてどうぞ
俺はいままでどおり五円玉なげるわ
あの、サイバーな納骨堂は比較的安い。ワイはロッカーみたいなのを300万で買った。
地域ごとの共同コインとか作っても全然行ける
偽造コインとか出てきたらまた面倒だけど
税金のことは考えなあかんな
でも年代も考えようや
遺跡の背景に宗教絡んでたら全部あかんなら殆どの歴史的建造物があかんくなるで
あと、お前が信じなくても信じてる人や親しんでる人が小さい金額払うことを止めることはできんで
ワイは宗教は別に信じてないけど自分の事絶対に正義だと思ってる全宗教アンチは傲慢やと思うわ
単に上手いというだけじゃメイド喫茶まではいかんだろ
具体的に神社や寺の何に対してどれくらいの税率をかけたらいいと考えているの?
もちろん全国津々浦々の寺社仏閣の経営状況を全て把握した上で提案するんだよね?w
まさかとりあえず税金納めてないって聞いたことあるから適当にコメントしたみたいな頭の悪い行動なわけでもないだろうし……ないよね……?
その通り
靖国も神社本庁も皇居も早くなくすべき
外人入れて治安悪くしてる事について、
憂いのコメントがなくて悲しいわ。
賽銭の文化すら壊されてヘラヘラ「商売上手」かよ
俺が外国人とZ世代殺すわくらい言ってのけんかい
だってスマホで決済しても神様にお金がいかないじゃん
偽物のコイン投げても意味ないんんよ
神社が潰れる?
潰れればいい
淘汰されていけばいい
神社なんて日本に一つ二つありゃいいでしょ
お賽銭は小銭が多くなるので両替の手間賃とかで大分取られるんだよな。
これなら最低でも500円確保できるし、両替の手間もない。
記念品にもなるから神社の参拝をして御朱印をもらう人同様にコレクションとしても最適。
てまも、お賽銭は5円を入れたいから、5円バージョンも作って欲しい
なんでもかんでも非課税とか思ってそうで草
副業とか墓地管理費なんかは税金かかるの知らんのか
原価いくらくらいなんだろう
そこで賽銭する機会に価値を感じる人がターゲット層やから気にせんでええで。もともとあてにされてない
他にも応用できそうかな
お祈りだけして帰ろうっと
人の心をありがたがる心を説く寺がこういう事始めたら終わりの始まりだわ
いや払っとるがなだからw
もしかして一丁前に口を挟む割には法律もまともに調べたことない感じか?
まさかここまで書き込んでおいてそんな愚行を犯しているはずはないと思いたいが
ニセ通貨作ってもグッズ転売にしか使えんのはいいな。
投資額とリスクとリターンが全く見合わんw
そして賽銭箱からコインと小銭を分けるのに物凄い手間がかかる
お賽銭できるからさらに付加価値や選択肢もあるしな
このまま一生自分が馬鹿だって自覚せずにくたばるんだろうな
コメントする