og (1)







1:名無し4/12/09(月) 07:47:55 ID:2SjH
4年と生活費と奨学金借金してまで中小零細企業入るなら高卒で働いた方がコスパ最強でわろてる

高学歴の意味よ



毎年新卒での就職活動の市場には約60万人が活動を行っているため大企業に入社する割合は約15%となります。

さらに人気企業200社に絞るとなると、確率はわずか約1.5%とかなりの狭き門です。

https://abuild-c.com/highcareer-shukatsu/large-company/



2:名無し24/12/09(月) 07:48:32 ID:PWVg
工学部行けば余裕やで



5:名無し24/12/09(月) 07:49:28 ID:2SjH
>>2
全員が大企業行けるわけじゃなくね
てか工学部ってそれ大企業でも底辺ブルーワーカーの方だろ



20:名無し24/12/09(月) 07:54:23 ID:PWVg
>>5
普通に単位取って就活すりゃ誰でもいけるよ
給料はええから能力無いけどお金欲しいやつにはオススメや



4:名無し24/12/09(月) 07:48:54 ID:iGCL
大企業目指すなら公務員目指せ



6:名無し24/12/09(月) 07:50:21 ID:2SjH
>>4
公務員ならそれこそ高卒余裕



7:名無し24/12/09(月) 07:50:31 ID:QZNJ
高専最強なんよ



8:名無し24/12/09(月) 07:50:38 ID:2SjH
>>7
たしかに



9:名無し24/12/09(月) 07:51:23 ID:dqwX
ワイは大学行きたくなかったけど学歴コンプが一生ついて回ると思ったら怖くて大学行ったわ



15:名無し24/12/09(月) 07:53:01 ID:2SjH
>>9
中小零細企業高卒社長に使われるんだから学歴コンプなんて無くてわろた



10:名無し24/12/09(月) 07:51:45 ID:A12s
ブルーワーカーの何が嫌なのか



16:名無し24/12/09(月) 07:53:39 ID:2SjH
>>10
ブルーワーカーが嫌じゃなくて、ブルーワーカーなら大卒の意味ねぇって話な



11:名無し24/12/09(月) 07:51:56 ID:gdjR
中小でも言うほど生活困らんで



13:名無し24/12/09(月) 07:52:45 ID:1IM0
高卒のほうがええで
大学で学ぶことなんて時間の潰し方くらいだからな



21:名無し24/12/09(月) 07:54:43 ID:2SjH
>>13
クソじゃん



17:名無し24/12/09(月) 07:53:44 ID:pYOx
いうほど大卒ってハイリスクか?



25:名無し24/12/09(月) 07:55:57 ID:2SjH
>>17
4年間と生活費と奨学金借金します!
大企業に入れませんでしたァ!!


リスクしかねぇ



24:名無し24/12/09(月) 07:55:41 ID:IwGk
中小でも大卒採用と高卒採用じゃ年収だいぶ変わるけどな



35:名無し24/12/09(月) 07:59:05 ID:Lk6B
大学通うのに苦しい思いするのであれば行かなくてもええんちゃう?
行ける余裕あるなら行っといた方がええと思う



37:名無し24/12/09(月) 07:59:18 ID:IwGk
とりあえず高卒で働いた方がいいやんって考えはやめたほうがええぞ
高卒で人権があるのは工業高校とかで成績優秀やったやつが大企業メーカーとかに就職できた場合だけ
普通科とかマジで何の役にも立たん



42:名無し24/12/09(月) 08:00:47 ID:IwGk
転職の時まともな求人選ぼうと思ったら大卒ばっかやからな



57:名無し24/12/09(月) 08:03:07 ID:2SjH
>>42
そもそも新卒カード使って大企業行けないようなやつは転職でも大企業行けるわけないから問題ないな



44:名無し24/12/09(月) 08:00:56 ID:Lk6B
逆に言えばたった4年で大手に手が届く所まで成長できるって考えたらコスパは良いと思うんだよな



52:名無し24/12/09(月) 08:02:12 ID:dqwX
人生の夏休みを体験できるだけええと思うけどな



58:名無し24/12/09(月) 08:03:38 ID:Cn9W
ワイはFラン私文行ってるけど後悔してる
タラレバかもしれんけど高卒で働いた方が向いてたと思う



60:名無し24/12/09(月) 08:03:48 ID:ulU3
高卒で大手工場か公務員になるのが正解



70:名無し24/12/09(月) 08:05:36 ID:XGRG
大企業とか大手企業もジョブ型雇用になってるから
入れるだけじゃ割とマジで意味がないんよね

そら日本の雇用慣行はクビには事実上ならんけどさ
もう頑なに勤続だけでは給料上がらんようにしてるとこがほとんどよ



74:名無し24/12/09(月) 08:07:24 ID:wZuh
同じ会社でも高卒と大卒と院卒じゃ任される仕事が違うからな



83:名無し24/12/09(月) 08:09:55 ID:Veap
すぐ昇給する会社か実家住みなら早く働いたほうがええんやろうなあ
高卒一人暮らしは金がキツいわ



97:名無し24/12/09(月) 08:13:51 ID:uQuB
大卒が増えても座れる椅子の数は大して変わってないんやからそりゃあぶれるやつは出るよなって



98:名無し24/12/09(月) 08:13:59 ID:JIzR
大学楽しいし行ったほうが得



107:名無し24/12/09(月) 08:16:30 ID:GoRr
まあニッコマ未満の大学からは高卒でも入れるような小売飲食介護に大量に就職していくのも事実
ニッコマ未満の大学でも相当頑張れば大手に就職できる可能性もあるが特別な事情がない限りはほぼ不可能



118:名無し24/12/09(月) 08:20:32 ID:uQuB
>>107
しっかりと着地点決めて動かないとええ大学に行ったからといって必ずいいところ入れるわけでもないし逆に大した大学やなくても良いところ入れるしやることやったやつが結果出すって当たり前の話なんよなって



111:名無し24/12/09(月) 08:17:42 ID:7sYn
かと言って学歴が低いことを言い訳にするのも良くないんよなあ



112:名無し24/12/09(月) 08:18:30 ID:AnBG
大手高卒のが大卒中小より稼げる事実



114:名無し24/12/09(月) 08:19:20 ID:GoRr
大学全入時代だから高卒と大東亜未満のガチFだと確かに高卒の方がコスパはええかもしれん



137:名無し24/12/09(月) 08:27:44 ID:uV27
大企業行きたいなら最低でもマーカンは入らんと無理やぞwww



145:名無し24/12/09(月) 08:31:49 ID:AnBG
マーカンですら大企業半分も行けんやろw



150:名無し24/12/09(月) 08:34:39 ID:2xJD
エリートと言えるレベルならまだしも中途半端な大学卒からの中途半端なホワイトカラーって今一番需要ない
二流三流の私立大学卒の半端な事務員を必要とする会社ってもし令和にあるとしたら
生産性が壊滅した田舎の中小ぐらいやで



155:名無し24/12/09(月) 08:36:00 ID:N6tE
高卒で大企業入ったら確かに給料には差が出るけど
大企業の福利厚生ゲットできるのは大きい
これはかなり中小と差が出る



164:名無し24/12/09(月) 08:38:29 ID:AnBG
ニッコマなら大手行けるの1割とかやろ
マーチで3割くらい



212:名無し24/12/09(月) 09:25:48 ID:vV3N
高卒で20年勤務ワア高みの見物



後藤真希 写真集 flos
https://amzn.to/41iQhLx







ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧