1:名無し4/12/09(月) 07:47:55 ID:2SjH
4年と生活費と奨学金借金してまで中小零細企業入るなら高卒で働いた方がコスパ最強でわろてる
高学歴の意味よ
高学歴の意味よ
毎年新卒での就職活動の市場には約60万人が活動を行っているため大企業に入社する割合は約15%となります。
さらに人気企業200社に絞るとなると、確率はわずか約1.5%とかなりの狭き門です。
https://abuild-c.com/highcareer-shukatsu/large-company/
2:名無し24/12/09(月) 07:48:32 ID:PWVg
工学部行けば余裕やで
5:名無し24/12/09(月) 07:49:28 ID:2SjH
>>2
全員が大企業行けるわけじゃなくね
てか工学部ってそれ大企業でも底辺ブルーワーカーの方だろ
全員が大企業行けるわけじゃなくね
てか工学部ってそれ大企業でも底辺ブルーワーカーの方だろ
20:名無し24/12/09(月) 07:54:23 ID:PWVg
>>5
普通に単位取って就活すりゃ誰でもいけるよ
給料はええから能力無いけどお金欲しいやつにはオススメや
普通に単位取って就活すりゃ誰でもいけるよ
給料はええから能力無いけどお金欲しいやつにはオススメや
4:名無し24/12/09(月) 07:48:54 ID:iGCL
大企業目指すなら公務員目指せ
6:名無し24/12/09(月) 07:50:21 ID:2SjH
>>4
公務員ならそれこそ高卒余裕
公務員ならそれこそ高卒余裕
7:名無し24/12/09(月) 07:50:31 ID:QZNJ
高専最強なんよ
8:名無し24/12/09(月) 07:50:38 ID:2SjH
>>7
たしかに
たしかに
9:名無し24/12/09(月) 07:51:23 ID:dqwX
ワイは大学行きたくなかったけど学歴コンプが一生ついて回ると思ったら怖くて大学行ったわ
15:名無し24/12/09(月) 07:53:01 ID:2SjH
>>9
中小零細企業高卒社長に使われるんだから学歴コンプなんて無くてわろた
中小零細企業高卒社長に使われるんだから学歴コンプなんて無くてわろた
10:名無し24/12/09(月) 07:51:45 ID:A12s
ブルーワーカーの何が嫌なのか
16:名無し24/12/09(月) 07:53:39 ID:2SjH
>>10
ブルーワーカーが嫌じゃなくて、ブルーワーカーなら大卒の意味ねぇって話な
ブルーワーカーが嫌じゃなくて、ブルーワーカーなら大卒の意味ねぇって話な
11:名無し24/12/09(月) 07:51:56 ID:gdjR
中小でも言うほど生活困らんで
13:名無し24/12/09(月) 07:52:45 ID:1IM0
高卒のほうがええで
大学で学ぶことなんて時間の潰し方くらいだからな
大学で学ぶことなんて時間の潰し方くらいだからな
21:名無し24/12/09(月) 07:54:43 ID:2SjH
>>13
クソじゃん
クソじゃん
17:名無し24/12/09(月) 07:53:44 ID:pYOx
いうほど大卒ってハイリスクか?
25:名無し24/12/09(月) 07:55:57 ID:2SjH
>>17
4年間と生活費と奨学金借金します!
大企業に入れませんでしたァ!!
リスクしかねぇ
4年間と生活費と奨学金借金します!
大企業に入れませんでしたァ!!
リスクしかねぇ
24:名無し24/12/09(月) 07:55:41 ID:IwGk
中小でも大卒採用と高卒採用じゃ年収だいぶ変わるけどな
35:名無し24/12/09(月) 07:59:05 ID:Lk6B
大学通うのに苦しい思いするのであれば行かなくてもええんちゃう?
行ける余裕あるなら行っといた方がええと思う
行ける余裕あるなら行っといた方がええと思う
37:名無し24/12/09(月) 07:59:18 ID:IwGk
とりあえず高卒で働いた方がいいやんって考えはやめたほうがええぞ
高卒で人権があるのは工業高校とかで成績優秀やったやつが大企業メーカーとかに就職できた場合だけ
普通科とかマジで何の役にも立たん
高卒で人権があるのは工業高校とかで成績優秀やったやつが大企業メーカーとかに就職できた場合だけ
普通科とかマジで何の役にも立たん
42:名無し24/12/09(月) 08:00:47 ID:IwGk
転職の時まともな求人選ぼうと思ったら大卒ばっかやからな
57:名無し24/12/09(月) 08:03:07 ID:2SjH
>>42
そもそも新卒カード使って大企業行けないようなやつは転職でも大企業行けるわけないから問題ないな
そもそも新卒カード使って大企業行けないようなやつは転職でも大企業行けるわけないから問題ないな
44:名無し24/12/09(月) 08:00:56 ID:Lk6B
逆に言えばたった4年で大手に手が届く所まで成長できるって考えたらコスパは良いと思うんだよな
52:名無し24/12/09(月) 08:02:12 ID:dqwX
人生の夏休みを体験できるだけええと思うけどな
58:名無し24/12/09(月) 08:03:38 ID:Cn9W
ワイはFラン私文行ってるけど後悔してる
タラレバかもしれんけど高卒で働いた方が向いてたと思う
タラレバかもしれんけど高卒で働いた方が向いてたと思う
60:名無し24/12/09(月) 08:03:48 ID:ulU3
高卒で大手工場か公務員になるのが正解
70:名無し24/12/09(月) 08:05:36 ID:XGRG
大企業とか大手企業もジョブ型雇用になってるから
入れるだけじゃ割とマジで意味がないんよね
そら日本の雇用慣行はクビには事実上ならんけどさ
もう頑なに勤続だけでは給料上がらんようにしてるとこがほとんどよ
入れるだけじゃ割とマジで意味がないんよね
そら日本の雇用慣行はクビには事実上ならんけどさ
もう頑なに勤続だけでは給料上がらんようにしてるとこがほとんどよ
74:名無し24/12/09(月) 08:07:24 ID:wZuh
同じ会社でも高卒と大卒と院卒じゃ任される仕事が違うからな
83:名無し24/12/09(月) 08:09:55 ID:Veap
すぐ昇給する会社か実家住みなら早く働いたほうがええんやろうなあ
高卒一人暮らしは金がキツいわ
高卒一人暮らしは金がキツいわ
97:名無し24/12/09(月) 08:13:51 ID:uQuB
大卒が増えても座れる椅子の数は大して変わってないんやからそりゃあぶれるやつは出るよなって
98:名無し24/12/09(月) 08:13:59 ID:JIzR
大学楽しいし行ったほうが得
107:名無し24/12/09(月) 08:16:30 ID:GoRr
まあニッコマ未満の大学からは高卒でも入れるような小売飲食介護に大量に就職していくのも事実
ニッコマ未満の大学でも相当頑張れば大手に就職できる可能性もあるが特別な事情がない限りはほぼ不可能
ニッコマ未満の大学でも相当頑張れば大手に就職できる可能性もあるが特別な事情がない限りはほぼ不可能
118:名無し24/12/09(月) 08:20:32 ID:uQuB
>>107
しっかりと着地点決めて動かないとええ大学に行ったからといって必ずいいところ入れるわけでもないし逆に大した大学やなくても良いところ入れるしやることやったやつが結果出すって当たり前の話なんよなって
しっかりと着地点決めて動かないとええ大学に行ったからといって必ずいいところ入れるわけでもないし逆に大した大学やなくても良いところ入れるしやることやったやつが結果出すって当たり前の話なんよなって
111:名無し24/12/09(月) 08:17:42 ID:7sYn
かと言って学歴が低いことを言い訳にするのも良くないんよなあ
112:名無し24/12/09(月) 08:18:30 ID:AnBG
大手高卒のが大卒中小より稼げる事実
114:名無し24/12/09(月) 08:19:20 ID:GoRr
大学全入時代だから高卒と大東亜未満のガチFだと確かに高卒の方がコスパはええかもしれん
137:名無し24/12/09(月) 08:27:44 ID:uV27
大企業行きたいなら最低でもマーカンは入らんと無理やぞwww
145:名無し24/12/09(月) 08:31:49 ID:AnBG
マーカンですら大企業半分も行けんやろw
150:名無し24/12/09(月) 08:34:39 ID:2xJD
エリートと言えるレベルならまだしも中途半端な大学卒からの中途半端なホワイトカラーって今一番需要ない
二流三流の私立大学卒の半端な事務員を必要とする会社ってもし令和にあるとしたら
生産性が壊滅した田舎の中小ぐらいやで
二流三流の私立大学卒の半端な事務員を必要とする会社ってもし令和にあるとしたら
生産性が壊滅した田舎の中小ぐらいやで
155:名無し24/12/09(月) 08:36:00 ID:N6tE
高卒で大企業入ったら確かに給料には差が出るけど
大企業の福利厚生ゲットできるのは大きい
これはかなり中小と差が出る
大企業の福利厚生ゲットできるのは大きい
これはかなり中小と差が出る
164:名無し24/12/09(月) 08:38:29 ID:AnBG
ニッコマなら大手行けるの1割とかやろ
マーチで3割くらい
マーチで3割くらい
212:名無し24/12/09(月) 09:25:48 ID:vV3N
高卒で20年勤務ワア高みの見物
後藤真希 写真集 flos
https://amzn.to/41iQhLx
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
今週の人気記事一覧
コメント一覧
でもそんな選ばれし人はたとえ大学に行ってたとしても多分余裕で大企業行ける
数年早く働いて得られる賃金と生涯年収かんがえたら大卒のほうがいいだろこんななんも考えてないやつなら
Fランで4年遊んで就職すればええ
特に文系とか遊ぶために行くようなもんやしな
花形の開発設計は人気の的だし
底辺プログラマーはパソコン向かってるからホワイトカラーかな?よくわからんわ
出世できるのは高学歴組だけど…
昭和文系馬鹿爺にありがちな思考だよ
工学部卒がブルーカラーとかわけわかんねえこといってるのは大抵昭和糞爺
開発とか分析の理屈を理解してないと教えるだけで年単位かかるような仕事あるやろ
大卒に夢見すぎて高望みしてると、いつのまにか高齢ニートや高齢フリーターになるからマジで変なプライドは持たない方がいい。
涙拭けよ
基本的に大企業なんて親ガチャ成功してる人間が大多数だろ
バカだから字面から工場オペレーターとか想像してんじゃね?
と言うか、小中学生レベルの頭にはそもそも教えれない
唐突に韓国の企業の話ししだしてコンプすごいな
「工」学部→工場で作業員さんになるんだ!
というこどもらしくかわいい発想
Fラン卒公務員が全コスパ最強
コイツら結婚子育てして家買えるもん
大卒ってだけで大卒対象の採用試験の受験資格あるのは強すぎる
高卒にゃ無理。はっきりしてる。
今時の大卒は昭和平成で言う所の高卒程度だから、一握り以外は中小でしょうよw
専門だって余程レアな職種でなければ十束一絡げだから、やはり高卒程度
学生時にとんでもなく人脈を広げておくか、学歴は諦めて実力で凌いでのし上がるかの時代なのかなあw
たまに低学歴だけどコミュ力が化け物で大企業に受かる人もいるけど
むしろFラン文系で終わる学生を救ってるやろ
零細でそんな感じ(当時は就職がマジでなかった)
10年程度ですでに上がいない状態
ただまあ役職は完全年功序列なので、かなり歪な指示系統になってる
Fラン私大とかは、下手すると悪徳な手配師やら紹介屋につかまってヤバい仕事させられるハメになりそうで怖い
宮廷卒だけど宮廷にも日本学生支援機構の借金漬けにされとる貧乏人ゴロゴロおるで
親ガチャ論以前に努力しろ。人生なめんな
大東亜以下だとさすがに厳しいかもしれんけど
ニッコマにすら入れん奴は正直色々と終わってると思うから諦めろ
文盲でも高校行けるんやな〜
ニッコマレベルの無能のワイでも、何か運良くユニコーン企業て呼ばれた会社に入って10年経ったわ
新卒カードが使えなくなるのは痛いけど、
それが無理だったらまた次(転職)を見据えて頑張ったらええ
60過ぎて二割給与減ったけど、年収700万はもらえてる
今年のボーナス夏冬合わせて200万超え
65定年で予定退職金は2600万程
大変だな大卒はwww
多少なら無理してでも入るべきだが、卒業できないと意味ないわけで……
こんななんも考えてないやつは、大卒派遣社員になるんだよね……
高卒でコツコツやれる子は大学行ってもちゃんとやれるし、大卒給与で働いた方が得だよ
長い目で見て転職するにしても大卒取っといて損はないよ
工学部へ進学した方が人生の選択肢が広がると思うよ
雇用形態が正社員の話だろ
理系行くかどうしても文系が良いなら公立か早慶目指せや
そもそも比較するなら高卒の生涯収入の分布上位(大卒平均以上とか)と比較しないと意味ないよね。で、そこに行く戦略がないと。
人手不足と、社会人になると勉強しない日本人の中では、自律的に意識高く動けるならどんな立場でもチャンスありそうだけどね。AIの影響は読めんけど。
ビル・ゲイツは世界最高峰の大学の在学中にプログラミング言語を作った
とか言い出しそうw
と思うわ。
ちな、ワイは商業卒で成績は学年3位くらい。
上場企業就職していま係長年収700万ほど貰えてる。
多分、大学行ってたら遊んで落ちぶれてた。
良い大学に入るだけの地力をつけたりするのは大事だけども「希望にそぐわないからやる意味ない」ってのは違うと思うわ
中卒とか運よく就職できても
歳取って転職する時に詰むで
大卒を一括りにするからそうなるが、そもそも名前も聞いたこと無いようなFランいくやつにポテンシャル期待するだけ無駄なんだよね
入ってからも高卒と大卒じゃ役職に差が出る
大卒が条件のとこも多いし
地方なら高卒の方が有利なとこも多いだろうけど、土地を離れたら特権なくなるしなぁ
学費と4年間の給料で高卒と2000万は差がついてからのスタートだけど年収100万違っても20年掛かるやん。体壊したら終わりだし金の面なら悪い選択やない?
修士でやっと名乗れるかどうかだよ
Fラン私大は地方金融行くイメージある
おんどれらは60まで、定年延長で65まで、役員に出世して70まで働きたいのけ
ワイは社外取締役やら、お飾りの天下り社団法人理事やら、大企業顧問みたいな寄生虫にはなりたくないので、一介の無職で生きていけるならそれで充分や
家庭にもよるな。
ワイは学費は親が出してくれた。
返さなくて良いから、子供に使えと言われとる。
高卒より4年無駄に年取ったヤツなんかよりその4年で考察仕込んだ方が使える
Fランはバカにしてもいいよな?
農業高校は!!!?
技術職ではその人達も居るから物が作られてるわけで
ぶっちゃけ学歴でどうこうする暇は社会人では時間無いし
運ゲー扱いしてる奴は大学行っても無駄だけど
確率w
このライターくじ引きかなんかで決めてると思ってんのかこのバカ
Fランじゃ大企業に入れる可能性ほぼ0だしw
親はノーカンやろ。そんな事言い出したら高卒親だって学費出さなかったからこれ家の頭金にでもどーぞって1000万出てくるかもしれんやん
Fラン私大は闇バイトで強盗殺人じゃないのw
こういう家庭って遺産とかロクに残せないって言ってるのも同然だから
若いうちにやりたいことを奨学金で制限されるって余裕がある親なら確実に防ぐよねw
工業高校で上位数%にいて大手メーカーやインフラに推薦で入るほうがはるかに簡単だよ
馬鹿大で大企業なんてまず無理でしょw
実際年収もFラン大<高卒<名門大って数字が出てる
Fランの馬鹿が就職すんの無理だろ
無職の妄想やべえ
マジのガチで刑務所みたいに辛いけど、当時はどこでも入れたよ(推薦で)
なんjとかで、新卒に即戦力求めんなとか言うけどさ、
職能大なら、会社に入った瞬間にそこそこの仕事できるよ
ていうか、ネットで職能大ってみかけねえからみんなに知られてねえのかw
受験の選択肢とかにあんのかな?
学費余裕で払えるならええんちゃうか
低金利マネーゲーム以外で奨学金借りてFラン行ってるのはアホだわ
工業高校卒とか高専卒とかちゃんと分かってるやつの話やろそれ
スレのやつみたいにもう何も考えず高校まで来てるようなやつなら大学行ったほうがええやろ
就職のために大学行きたいやつほど、入試頑張らんといかんぞ。将来とか考えてなくて、単に大学行きたいだけの人じゃなきゃF欄行く意味は皆無。高卒で働いた方がよい。
トヨタかな?まぁ、あそこはかなりしんどいからなぁ。
表面取り繕える系なら大丈夫だけど
それ、ワイや…
案外それくらいやめてた
若い時に可愛い子と遊ばないのは辛いものがあるな
それでも大卒と同じ働きしてたら翌年から新入社員が全員高卒になったのは驚いた
会社やめる時には休職していいからと引き留められた
そりゃそうか
高卒のがまだ大企業や公務員に就職できんじゃねwwwwwwww
みんな条件違うからワイの場合は良かったって話や
早慶ですら大手は一部しか行けない
実は学校ごとに採用枠が決まっているので、母数が多いと競争も激しい
だから国立の方が実は大手入りやすいんだよね
時代と共に採用基準も変わってくと思うから参考程度によろしくな😀
高卒大卒が並んでてどちらか採用するって言ったらまぁ大卒選ぶよね…
高卒で社会に出てくる人にはやはりそれなりのワケがあるし。
公務員は大卒、高卒で試験分かれるけど
学歴(正確には学校歴)で落とされるって聞かないけどな
筆記通ればいい
そんな馬鹿が大企業なんかは入れる訳ねえじゃんwwwwwwww
君コスパいいね👍
「大企業行きたいから大学行く」なら人生設計的に高卒と大差ないんじゃね
後者で大企業行ったところで、いつ追い出し部屋へ異動させられるかわからん不安定な存在にしかならんと思うぞ
いちばん有名なのって防衛大学では
大企業に入りたいならそこからさらに差を付けるような事しなきゃだけども
入れるのならちゃんと大学入ってそれなりの技術なり資格なり身に付けとけ
生涯賃金福利厚生を考慮すると其れなりの大卒より遥かにマシ
激務やが稼いでるで
学歴関係ないのはトラックや土方、大工などの初任給から給与が高い職種だけ。一定の水準になったら独立しないと学歴関係ない職種は一生、同じ月給与だもの。
奨学金ならそうかもな
そうじゃないならお前の家貧乏だなって言われて泣きだけだよw
そんなもん職種によるぞ。
だから大企業総合職>大企業大卒>大企業高卒>中小大卒>中小高卒>零細は変わらない。
学歴ほどコスパのいい資格はないんやから、つべこべ言わず勉強して、自分が狙える最高学歴目指したらええわな
工業高校の求人みたら死にそうだね君
日産や東芝ですら大量リストラなのに生涯年収とか何言ってんだろうなこいつ
何十年前の話してんだお前
破壊工作で低学歴礼賛するならF欄大学を賛美するで。
ブルーワーカーも出世してけば数千万とか億単位の営業出たり研究開発設計とか行くやん?高卒ちゃんはストレスで死んでまうわ任せるよそんなもん
経験重ねて転職で大企業(or子会社)入ればええんやで。チャンスは普通にある。
ソースはワイ
新卒から大企業に入れればそれが一番いいけどね。
ああ、低いって事か…
お仕事お疲れ様です
あっちは、自衛隊育てるための大学じゃねえの?
知らんけど
直近3年だと、大卒離職率約32%で高卒離職率37%だぞ。
もう誤差レベルやで。
地方の無名Fランなら高卒以下
有名なFランなら高卒以上
高卒の就職の話になると工業高校か高専なら大卒より求人いいしか言えないよなw
もうその時点でそれ以外の高卒は大学行ったほうがいいことが証明されてるんだよね
転職ってうまく行ってる奴少ないんやで
なお現代における出世がQOLと真っ向から反する模様
アホ大学にまで通ってる奴がわんさかいるからやぞ
底辺大学に通って1000万以上無駄に借金背負うくらいなら工業高校でて働きながら投資した方が遥かにリターンでかいぞ
地底国立工学部→東P設計開発のワイは勝ち組✌️
Fランに片足突っ込んでるレベルの偏差値かつGPA1割れ1留で宮廷早慶MARCHと張り合ってるの、我ながら運良すぎて笑うわ
あ、F欄か
死んだわけじゃないからまあ頑張ればなんとか生きていけると思うよ
高卒と変わらない待遇だけど
職種と場所やね
関東で高卒はちょっと無理
地方なら高卒も普通にアリ
そもそも進学する気がないのに普通科行く時点で、何も考えていないことの証左であって終わってるんやで。
お前の話は根本が破綻しとるんや。
太い実家はコネもあることが多いしね
実家が貧乏で借金してもF欄しか行けないのにそのF欄に行くということは
無益な4年間の自己投資のためにそこから先の人生を担保に入れるってことなんよ
実際は牛のケツでも齧り付いて抗った方が能力は高まる模様
メンタルはズタボロになるけどな
まともな人は、海外の大学へ行くよ。
グーグル、マイクロソフト、ゴールドマンサックスなど、世界をリードする会社は、すべて外資系企業だよ。 現実見た方がいいよ~~~
うんだから普通科が大半の高校生らは大学行ったほうがいいって言ってるんや
学生時代で頑張ってもその先で何が起きるかわからん
高卒なら実家にいるだろうし金は貯めれるわな
ステップアップなら喜ばしいことやん
そら高学歴の方が大変な仕事やらされるし
Fランよりうつ病になる奴多いんじゃねw
普通科って最初に限定してないお前の負けやで。
地元就職なら商業もありだよ
地元に残りたいかどうかで高校選ぶのはありだよね
普通科って限定してなくても高校生の7割が普通科なんだから高校生は普通、大学行ったほうがいいって別におかしくないんだよねw
割合も調べられんか〜w
酪農家になりたい!とかじゃなきゃ無し
その後大学行かない限り金は貰えん
逆に文系だとマーチレベルでも大企業と中小が半々くらいじゃね。
工業はメーカー、商業は金融、商社いけるけど、
農業は飲食と福祉多めだから外した。すまん。
自動車系って大卒入社すると驚くくらい待遇違うぞ
というか知らないのがおかしいから嘘だと思うけどスタートがまず違うぞ
大卒で中途半端な会社入るより良い選択だったなと思う。
学部にもよって多少違うけど、早慶だと3割超が大手だよ。ソースは東洋経済
なお、国家公務員総合職などもおり
大学で学問の探究や研究メインのやつなんか一部で、ほとんどは就職のためだろ。アホ?
正直周りの大卒の友達より少なめだけど頑張ってるよ
学歴なんて関係ないじゃん
職業訓練になるようなこと教えてないだろ
大企業が多い首都圏、愛知、関西は大卒前提の新卒採用になっていて中小零細でさえ大卒以上の求人多く、高卒は門前払いだからな。
微妙な大学より高専有利なのは事実だけど、進学校に進学できない学力と、落第上等の授業システムに耐えられる神経持ってないと厳しいぞ。
あと、高卒が入れる大企業ってユニクロとかセブンイレブンとかだからな…
ワイのガキの頃
ソフトバンク ダイソー 業務スーパー 楽天 ワタミ ユニクロ 等 無かったな
現在中小企業が大企業になる可能性はあるから探せ
これでも今は人手不足だからだいぶマシなんだぞ
中途採用も前職のランクが影響するから
日産や東芝に勤めてた人と、中小に勤めていた人では中途採用される企業に雲泥の差があるよ
つまり、新卒で入る会社で生涯年収はほぼほぼ決まる
もちろん、努力でキャリアアップは出来るけどね
それはお前が高卒の底辺だからそう思うんやろ
中卒に
「〇〇したいから高校行って就職する」ならわかるが
「大企業行きたいから高校行く」なら人生設計的に中卒と大差ないんじゃね
って言われたらどう思うよ?笑
ジジイしかいないからクソみたいなOJT耐えれるなら将来安泰ではある
ワタミに勤めて、大企業で働いてるって言ってるやつ居たら笑うけどな
君は高卒かな?笑
高校も君にとっては職業訓練校になるんじゃね?笑
中卒と変わらんわ
金と時間の無駄だから高卒でさっさと就活して働いた方がずっといい
その代わりあるライン以上出世するのは無理だから、いつか独立すること前提だけどな
でも大卒で無職ニートするより遥かに正しい選択よ
氷河期工業高校卒やけど大企業入社なんて余裕やで
クラスでも成績下の上くらいだったけど確定枠だけで3つ用意されとったし
フロアの人員は70人くらいだけど10人弱の派遣社員さん以外で大卒じゃないの俺だけかもしれん
技術職だから経験活かせてるし劣等感を感じる程ではないにしろ学歴コンプは多少はある
今までがぬるま湯だった分大変だけど、尊敬できる人が何人もいるから頑張ってついていこうって思える
プライドなくて楽したいなら高卒。なんなら高卒で数年働いて貯金してから大学通うのも選択できるし
今の役職持ってるバブリーは高卒多いから大卒嫌ってたりするし大手入るならよっぽど優秀じゃない限り大卒は入りづらいし入ってもやりづらい
ハードル高えよwそんな目利きいない
だから一部じゃん
慶応>早稲田で就職強いイメージある
愛知だと工業商業農業高校に大差ないな
どこからでもトヨタ系狙える
企業的には能力に大差ないなら人件費の観点で高卒選ぶよ
どうせレールから外れた大卒なんて大した能力じゃないしな
トップ(笑)
それな
上位大卒ならまだしも「大卒ハー」なんて言ってる連中は悉くがFラン卒だろう
同一人物で考えると高卒ルートと比較に上がるのはFラン卒ルートだから、同じ会社で給料違うとか考えても意味無い気がする
高学歴はメンタルが弱いとこがある
大企業なんてめっちゃきつい人ゴロゴロおるし、気が強いというか容赦ないし
そもそんなので鬱になるなら大企業自体が合ってないよ
それが60%になったからといって優秀な奴が増えたわけじゃなくてアホでも入れる大学が増えただけだから大卒の就職率は下がるわな
自分工学部だけど自分含めて周り全員ホワイトカラー
研究室の半数ほどは大手に行けてるし
もうちょっと大学調べて良さげな大学を探した方がいいんじゃなかろうか
高専のほうが入れそうだけど
ただし4年までに英語と専門科目の研究だけはそれなりにガチる必要ある
クソジジイw
若いうちはヒラのままでいいけど、出世しないと給料上がらないし40過ぎたら肩を叩かれる
使えるのは新卒一括採用が効く一回だけだよ
留年すると留年した理由聞かれるし入社扱いは一周遅れなのに退職は年齢だから丸損
大卒文系、高卒普通科は同じ扱いでいいんだよ
高卒よりも選べる仕事が遥かに増える
こういうやつほどメンタルやって退職やぞ
ソースはワイ
下っ端なんてゴミのような扱い
何やっても問題にならないからね
上に相談したところで会社がブラックだと意味がない
こっちは弁護士まで行ったけど近々退職予定
好き放題したかったら早く上に上がることだね
>>207
大卒?バイトか作業所しかないぞ
大学名、下手すれば高校名もみられるのに意味ないだろ
そんでロンダロンダうっさいけどそんなレベル高い院でついて行けると思うか?
東大院とか舐めてそう
早くお金もらえて学びながら働ける分大卒で無能なクズとはまた違った扱いになるで
これよな。高卒だがやはり転職の時苦労したわ。ちょっといいな思った仕事やホワイトは大体大卒だし転職の為に簿記二級やらMS系の資格取ってみてもブルーの経験しか無いから他の大卒ホワイト転職者と競わされたら敵わない。結局1年くらい転職活動したけど諦めてブルーに戻ったわ
専門学校もそうだが人生単純じゃないしその道1本でやりとげるどうかは結局わからないから道狭めるよりは大卒の方が無難ではあるなって色々な人見て思う
俺は早稲田卒だけどリーマン世代だから工場と派遣と小売しかやったことないぞ
大卒が入りたくても入れない大企業に楽々就職決める
年収が高い分ノルマがキツイんやぞ
自分の能力にあう バランスが大事なんやで
情勢はしゃあない
早稲田から自衛隊受けた奴あの頃はたくさんいたけど人が殺到してて落としまくってたんだよね
その7割の約80%が大学、短大、専門学校に進学するんやで。つまり全体からすれば多くても14%前後が普通科卒就職組な。
次いで残り3割の工業、商業、農業の就職率は50%前後や。つまり全体から見れば約15%が、上記学校の就職組や。
割合もわからないバカはお前だったな。
アホすぎて草
せいぜい学閥として利用するくらいで
そん時の高卒はもっと酷かっただろうな
マーチなら+αの成果は欲しいところ
親が全額出してくれるならそれ以下でもありだと思うが、奨学金使うぐらいなら高卒か専門学校行ったほうがいい
でも出世コース乗れる人間はほぼ大卒に限られるイメージ
若い頃は高卒のが優位かもしれんが年食ってからその辺で差が出てくると思う
俺なんかより頭の良いめっちゃ優秀な人が正当に評価されないのを見ていると、人生は運とコミュ力が大部分を占めていると感じる
大学はまあ、ただの甘えだなとは思う
準学士になる高専と専門学校はちょっとモノが違う
けど稼ぎと学歴イコールちゃうのを身をもって証明してるわけやし
そんなもん気にする必要ないと思うが
掃除のおっちゃんおばちゃんと同じやね。、
はたらいたことなさそう
低レベルの文系大卒資格より、給料高いのは普通
アホにはえらべないどころか選択肢減るだけやぞ。
特にF欄はな。
愛知なんてトヨタ三菱その他大企業で高卒取りまくってるぞ。
F欄ヒキニートは部屋から出ろよ
ところがどっこい高卒枠減りすぎて大企業に入るってだけならぶっちゃけ余裕。
大卒と同じだけ稼げるかは微妙だろうけど。
理系はまじで強い
大企業の子会社勤めだけど、自分の所は労働条件良いし
児童労働解放とか発展途上国の共産主義者かよ🤣だっさ
日本のブランド企業が斜陽で、定年前で追い出し部屋みたいな話よく聞くようになった
ネームバリューがある分転職もなんとかなりそうだけどね
ワイも駅弁で浪人、留年してるけど225の技術系総合職で内定取れたわ
今年卒業できるか不安だけどマジで国立の理系は強いと思う
高校生ならしょうがない
大企業で採用される人間もフライにはかけられてるわけで😅
採用されたら後は楽っちゃ楽だよ
高卒大企業と中小企業大卒だと生涯年収も高卒の方が上やぞ
学歴関係ない
上に立つと下から舐められるが
舐めてくる奴には仕事振らんがなw
学歴コンプってのはどうしたって消えないんや
そっとしといたれ
まともな頭してたら大卒の方がコスパいいのは動かしがたい事実
コメントする