0 :ハムスター速報 2024年12月11日 16:56 ID:hamusoku
北海道の路上練習がレベチ pic.twitter.com/1F91cM2kJZ
— 札幌スパローマン (@sparrowman_12) December 9, 2024
教習生徒が可哀そうって意見があるけど
— 狐’sBone (@sBone01291911) December 9, 2024
雪国では凍結路は日常茶飯事で
親はあえて冬に教習させて雪道の走り方を学ばせます
私の時もそうしました
教習で、凍結路面を練習できるのは、うらやましいですよ。自分だけで判断して走らないといけなかった身には、いろいろと苦労しました。
— 田添 一哉 (@thinkpad_lover) December 9, 2024
冬季は、信号が黄色に変わったからとブレーキは踏むな、とはよく言われましたし、自分もまさにそうだと思いましたね。
教習所は冬に通え。と親に言われると聞く。
— 粒屋機@twicer (@twicer31) December 9, 2024
2:名無しのハムスター2024年12月12日 07:10 ID:g19aWa8z0
流石、試される大地
3:ハムスター名無し2024年12月12日 07:12 ID:WGPg2rPO0
カウンターステアを自然に習得できそう
4:名無しのハムスター2024年12月12日 07:12 ID:.0or.i990
豪雪地帯は冬に運転免許取った方が良さそうだもんな
5:名無しのハムスター2024年12月12日 07:13 ID:bkUDyC2.0
北海道(というか積雪する地域)の道路がやばいんだよなぁ
というか、野生動物がアタックでもするのかと思ったらこれだった
というか、野生動物がアタックでもするのかと思ったらこれだった
6:名無しのハムスター2024年12月12日 07:14 ID:oswCwCns0
むしろラッキー!
免許取ってから一人で雪道を運転する恐怖より良い
免許取ってから一人で雪道を運転する恐怖より良い
7:名無しのハムスター2024年12月12日 07:15 ID:Pb17cwal0
道路ツルッツルやんか
まあワイの頭のがツルッてるが
まあワイの頭のがツルッてるが
8:名無しのハムスター2024年12月12日 07:15 ID:PY8osX9O0
除雪されてるだけマシまである
10:名無しのハムスター2024年12月12日 07:16 ID:6TQVsF.10
都内だとこんな状態での運転なんて滅多に無いから羨ましいよ。
11:ハムスター名無し2024年12月12日 07:17 ID:BVI4EZnr0
眼の前で黄色になってブレーキ踏むと
止まれない、もしくは
止まっても後ろのクルマにオカマ掘られる
になるからな。。。
歩行者用の信号機をまず見るようにしてる
止まれない、もしくは
止まっても後ろのクルマにオカマ掘られる
になるからな。。。
歩行者用の信号機をまず見るようにしてる
12:名無しのハムスター2024年12月12日 07:19 ID:2wUAQuYd0
免許持ってても雪道講習やってるとこあるから、経験無い人は雪道運転する前に受けた方がいいな
13:名無しのハムスター2024年12月12日 07:21 ID:SL70AVdy0
北海道ではないけど、雪道教習あるから冬に免許とった方がいいと言われてたな
ただ自分が免許とった時は暖冬で雪がほとんどふらなくてあんまり意味なかったけど
ただ自分が免許とった時は暖冬で雪がほとんどふらなくてあんまり意味なかったけど
14:名無しのハムスター2024年12月12日 07:22 ID:ju7EuF6G0
その代わり、高速教習はシュミレーターなんよ
16:ハムスター名無し2024年12月12日 07:27 ID:6QNA7MNV0
静岡でこんなんなったら非常事態宣言と外出禁止令が出るw
17:名無しのハムスター2024年12月12日 07:28 ID:v.7OUKwz0
北海道なんて一年の大半が雪と氷で覆われるのだから、これに慣れないと運転できない
18:名無しのハムスター2024年12月12日 07:28 ID:qpAsPSfT0
危機回避能力が身につきそうだね
19:名無しのハムスター2024年12月12日 07:30 ID:GVBoh18p0
免許持ってるけど北海道で練習したくなったわ
21:名無しのハムスター2024年12月12日 07:31 ID:HGT6aaUo0
ブラックアイスバーンには慣れとけ
22:名無しのハムスター2024年12月12日 07:31 ID:BsusvGrM0
これが練習できるのは羨ましいな。
23:名無しのハムスター2024年12月12日 07:31 ID:f1IZJ0wd0
後ろにいたら教習車を応援したくなる
24:ハムスター名無し2024年12月12日 07:33 ID:cGYQxB0.0
俺なんかむしろ教習の時にこっちから頼んで難しい道を走らせてもらったよ
25:名無しのハムスター2024年12月12日 07:33 ID:XyX2OPuB0
冬の夜間にやってるのガチだな
昼溶けた雪が夜凍るから
昼溶けた雪が夜凍るから
26:ハムスター名無し2024年12月12日 07:34 ID:Z9kJFsLI0
全然可哀想じゃない
逆にうらやましいわ
逆にうらやましいわ
27:名無しのハムスター2024年12月12日 07:35 ID:U3ZeE4QV0
道産子だけど、つい最近雪降らない地域からやってきた中途のおじさんが帰宅途中単独で車の全損事故おこしたわ
ストリートファイター 春麗
https://amzn.to/3CQqjF9
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
今週の人気記事一覧
コメント一覧
というか、野生動物がアタックでもするのかと思ったらこれだった
免許取ってから一人で雪道を運転する恐怖より良い
まあワイの頭のがツルッてるが
大袈裟な言い回ししたいだけのX民…
止まれない、もしくは
止まっても後ろのクルマにオカマ掘られる
になるからな。。。
歩行者用の信号機をまず見るようにしてる
ただ自分が免許とった時は暖冬で雪がほとんどふらなくてあんまり意味なかったけど
積雪地域じゃない人は、こんなとこで路上教習しねーって話をしてるんだけど、それすら理解できないのか
昼溶けた雪が夜凍るから
逆にうらやましいわ
オールシーズン全エリア対応免許ならガソリン代は永久半額みたいな特典付きで
可哀想になってくるのは、滑って突っ込んできた歩行者を踏んだときくらいやな。
なら親がそういうのも判る
雪無い方が羨ましいわ
雪全部持ってってくれ
2人ともいった年が大雪の年で最後まで舗装路面は見なかったそうだ、
仮免の時に峠に行き、前を走る教習車が遅いと煽れ煽れとか言われたり結構雪道を楽しんだみたいだ
タイヤのグリップ上げるために後部座席とトランクに砂袋と鉄板入れてる人いたわw
夜間とかひどかったけど轍を目印にしろだぞ
水巻いたツルッツルの道路でわざと滑るようなブレーキかけてスリップする講習
スリップから復帰するハンドルの動かし方教えてもらうんだけど、グループみんな壁のクッションに突っ込んで終わった
つえーーwって動画主が喜んでるやつ
多分あれも北海道だったと思う
あと毛布なんかはあったほうがいいね
これが出来ないとこの時期の運転は無理だからね
これをFRでやれとかいう鬼でなければどんどんとやったほうがいいよ
それで関東でちらっと雪が積もったら事故多発で交通麻痺状態と
一度経験しに来たほうがいいよ
どっちが運転レベルが上なのやら
路面凍結が多い地域と
豪雪吹雪でもう何がなんだかわからん地域があるよね
対向車多いときに滑らせたらシャレにならないし
技術があった上で慣れることで走るんだよ
まだ技術未熟な時に難しいことする必要ないので冬に取れとかないよ
名古屋なんてこわくて運転できない
東京は路地が狭いのと壁やガードレールが近いのが怖いと聞いた事がある
都市部の人間が地方に行くと逆に、道路脇で車を寄せる目安が無いことが怖くなる
雪道山道市街地と、地域に合わせた教習内容が組まれているんだよ
都心部の教習所の高速教習は首都高速を使うとか聞いたけど、ホントかどうかは知らん
一番お金のかからない事故り方を瞬時に判断しないとならんから怖い(基本自損狙い)
但しロードヒーティングの茶色の制御基板には突っ込むな
あれは高いぞ
パチンコ屋に突っ込むレベルに怖いわ
止まんないんだよねえ、ブラックアイスバーンは
ABSで大分操作は出来るんだけど
昔はカーリング状態でどうしようもなかった
無保険車や観光客の運転とか本当に事故って補償出来ない相手が増えすぎて怖い
大都市もいや
東京とか無理無理
山形は中々頭がおかしい
一回だけ冬の月山を3tトラックで走ったけど、登りを50キロ位で走ったのに大名行列ができたわ
岩手青森は、山形と比べたら平和だった
東京のゴミなら死んでる、ゴミは黄色になるとアクセル踏むゴミが山ほど居るから雪道ならスリップして綺麗になるのに
人口比考えろよ無能
北海道とか雪が当たり前に降る地域だと当然スタッドレス履いてるし結構除雪もされてるんで
チェーン持ってない、巻いた事無いって人多いらしいよ
新雪なら走れて普通
これも必要なことなのでしょう
これは羨ましい
ワイ関東産オジサン仕事で青森に1年ちょっといたことあるけど慣れない凍結道路に初見で対応するの本当に怖かったわ
一応毎日運転して幸い事故らなかったが何度も滑った
教官いてもらいながら出来るのは羨ましい
某山ばっかり県やが、普段の路上教習とは別に超絶山道走らされたで
日常的に走りたくはない
雪くらい長野にもあるわ
これは季節に寄るものだから教習も一年かけてやる様な物じゃないんで人に寄ってやらなかったりする
普通は冬場は避けるしね
札幌の路上教習だと、広い道がまっすぐと90度曲がる、しかないんだよ
本州の多様な道路の経験が少ないってのもある
南関東民だが雪が積もったら運転は諦めた方がいい
自分はタイヤ対策して雪道運転の知識と経験があっても、ノーマルタイヤで突っ込んでくるバカは信じられないほどいるから
雪が積もりそうで公共交通機も無理そうだけど欠勤できないなら、会社が費用持ちで徒歩圏内宿泊施設に前日から泊まり込みよ…
雪道の怖さはもっと教習所で教えたほうがいいマジで
で雪道をノーマルタイヤで走るのは違反とるべき
慣れてもどうにもならん。
どういうところがブラックになるか理解するのが大事
句読点が、とても、気持ちが、悪い。
自分が、異常者で、周りの、人間に、気持ちが悪いって、思われている事、自覚、して、無さそう。
教習車が雪道走るような雪国じゃ冬タイヤ交換は冬支度で常識の範囲だし
かといってそうじゃない地域じゃ経験も難しいしなあ
雪国だと凍結路面でもチャリ乗ってる奴が結構いるから、ソイツの横を通るときだけは「今だけは転けるなよ」と祈ってるわ
月山道は内陸と庄内をつなぐ要衝だけど冬期間は凍結前提だから地元民でも避けがち
それでも行く人は多少腕に覚えがあるか多少滑ったってなんとかなるぜなおおざっぱな連中だから
やらなかったらもっと酷くなってる
金属板が敷いてあって、その上に水を撒いて滑りやすくして、そこでフルブレーキかけるやつ
氷のリングは知ってるようなもんだからスパイクタイヤでも使わない限りどうしようもねえんだわ
当時の教官が凍結路面の急制動競技で全国優勝したと自慢しとったなぁ
地元はほとんど雪降らないのでそれ以来雪道は運転した事ないけど怖さは体験したから二度と雪道は運転しないと思う
生まれてからずっと蜜柑が育つ地域から年明けには北海道行って営業して来いは無茶。
凍結路ではないが、自分の時横から車が飛び出してきて急ブレーキと教官も補助ブレーキ同時に踏んだら踏力二倍で衝突実験並みのGが発生した!
止まれんってか、普通に滑って操縦不能に陥る危険があるからね。
ブレーキ頻繁にかけてカチコチになる信号前なんて、アイスバーンになってて危ない。
雪道で走った経験がないからノーマルでも大丈夫とか思うんだろうな
車が走ればすぐアスファルトが見えるレベルの積もり方でもノーマルでは危険ということは体験しないとわからないからさ
最近はFFのトヨタ教習車(アクシオ)やマツダ2セダン教習車やプリウスも増えてきたけど
中途半端な地域、橋の上とか日影が凍結して他は普通に走れるところは大事故に
なりやすい。
一時的に楽しても苦労するの自分なのに。
誰が安月給で素人の横に乗ってくれるのよ。
夏タイヤで凍結路面走れる様になるまで免停処分にしてさwww
凍結も嫌だけど、ぐしょぐしょで除雪されてないとこのがスタックしそうになってやばい
チャリ通だったから良かったけど・・・
黄色信号でとまれって言ってた警察アホだった
何年か前に話題になった四万十の教習所の方がヤバそうだぞ
雪道だとハンドル軽いしお釣りの勢いも弱いので誰でも脊髄反射でできるで
毎年シーズン初めは心臓バックバクでも1週間もしたら鼻歌交じり
自分は余裕でも周り怖すぎるよな
ノーマルタイヤで雪道走るとか全員危険運転で捕まえろ思うわ
ええ…
エアプ発見
いや止まるんだよアホか
そんなの聞いたことないんだが
小さい下の子には冬は夏よりも横断歩道で左右確認して車が止まってから渡れって毎回言ってるわ
ホントつるつる滑る
トラクション掛け続けないでどうやって立て直すのさ?
除雪されて圧雪凍結してる路面より
多少雪残ってる方が滑らないんやで。
ブラックバーンとか一番滑る路面やぞ
横だがこのコメントの意図がわからんわ
どっちが運転レベルが上なのやら…って、上とか下とかなんの話?
除雪されないままデコボコで凍った細い道の怖さをお前は知らんようだな
ブラックアイスバーンとかスタッドレス履かない文化圏の人が騒ぎすぎてるだけだわ
ロープに輪っかが付いたのを握って雪道をただひたすら歩くの。春から一人で小学校まで行かないといけないから先生も園児も必死なんだろうけど声を掛け合って行進しているよ
20,30km/hでも滑るときは滑るから雪道は怖い
華麗にドリフトを決める教習生とかもいるのかな?
最近のドライビングシミュレーターやってる人ならできそう。
ブレーキ踏んでも止まらんし、雪国は懲りたから、雪降れば走らないことにしてる
アイスバーンは滑ってグリップ失ったら終わり
ハンドルを回してもブレーキを踏んでも無意味で、ぶつかる前にグリップが戻るか止まるのを祈るしかない
地元じゃ雪道講習なんてどこもやってないし
YouTubeやネットで調べて運転のコツと注意点見て知識は詰め込んでるけど
怖いよう
ツルッツルの急な山道を登らされて4ぬかと思った
アイスバーンでドリフトなんて無理
カーブで滑ったらスピンするしか無い
2人でMT取って帰ってきたけど、雪道運転教えて貰えるからめちゃくちゃ良かった。なお地元の雪国より路面の設備は山形の方が素晴らしかった。
ブレーキ踏む時はふんわり踏むといいよ。
停止線はわかんなくなるから雰囲気で停まってる。車間は取れるだけ取ってた。橋の上、トンネル出入口は凍る。毛布と水とホッカイロは常備してた。無理はしないでくれな。
カウンターステアはともかく、安易にブレーキ踏まないとか滑りそうになったらアクセルワークで微調整とかは雪国民ならデフォやね
凸凹にタイヤとられて左右に振りまくるからなー
アイスバーンは不用意なブレーキとか操舵しなかったらそれ程でもない
実際雪道を夏タイヤで走ったら違反になるぞ。
早めのブレーキングも大切だよな。
「スタッドレスじゃなきゃ走れない奴こそ免許返納を」夏タイヤで雪道走るドライバーの言い分
横ワイも正直解らんが、たぶん49がマジモンの雪国の人で「(東京の人の方が運転上手いとか言うけど多少凍った位で事故交通マヒとか)どっちが運転レベルが」って事じゃないかな?
これ言われた東京人からすると「え?東京人が運転上手い何の話???」ってなるよね。結構、田舎の人間は首都高があるから東京の人間は調子に乗ってるって卑屈になってる人多い。
田舎者が東京来ると東京人相手にやたらと東京の観光名所知識でマウント取りたがるけど根源は一緒。田舎者の憧れと勝手な嫉妬、東京人は首都高も観光名所?も自分の日常だから特別だと思ってもないし寧ろ言われて初めて気づく。
コメントまで滑りまくりやんけ
九州産オジサンは、想像よら遥かに走り易くて驚愕したけどな
九州は雪降っても放置やもん
指導員も対応できないと思う
本場の雪国で凍結路面や雪の轍で教習できるの、実はすごくいい経験だからどんどん乗るべし
年に数回ちょっと路面凍るだけでもう車乗るの諦めるもん
コメントする