0 :ハムスター速報 2024年12月13日 13:05 ID:hamusoku
YouTubeやTikTokが夢のある仕事みたいに語られてるのはナゾ。まともに収益出てるチャンネルはほぼなく、奇跡が起きた超少数が年収〇億円の小金持ちになるくらい。マジで儲けてるのはGoogleだけ。日本人が海外企業に激辛の歩合制で働かせられてるだけじゃないかな
— 成田 悠輔 (@narita_yusuke) December 12, 2024
SNSやる度に、アメリカへ課金してる気持ちになる🥹
— ゆうこリーナ (@yukolinaclub111) December 12, 2024
分かっていても、YouTubeを見てしまう😅
— まなみん (@manamidon78) December 12, 2024
いつの時代も戦争で儲かるのは武器商人ということか。
— 🥂ヒナタノ精 (@gsqccyElWrD7QmF) December 12, 2024
1:名無しのハムスター2024年12月13日 13:10 ID:uJSM7n.h0
夢があるっていうか、好きなことだけして楽して稼げるって思われてるだけじゃないかな?
だからパパ活だの闇バイトだのが横行してるわけで
子供のうちにお金を稼ぐ大変さを勉強させなきゃあかん
だからパパ活だの闇バイトだのが横行してるわけで
子供のうちにお金を稼ぐ大変さを勉強させなきゃあかん
2:ハムスター名無し2024年12月13日 13:12 ID:A5JOgZZz0
成田は理解してない
日本企業だと更に激辛の給料で働かされている現実を
日本企業だと更に激辛の給料で働かされている現実を
8:名無しのハムスター2024年12月13日 13:15 ID:nvQsvaKp0
>>2
成田はだって自分自身が世間からしたら(夢ではないけど)相当美味しいポジションの人間だからな
いい大学の先生で日本でコメンテーターみたいなことして荒稼ぎできるんだし
成田はだって自分自身が世間からしたら(夢ではないけど)相当美味しいポジションの人間だからな
いい大学の先生で日本でコメンテーターみたいなことして荒稼ぎできるんだし
3:名無しのハムスター2024年12月13日 13:12 ID:nvQsvaKp0
昔から「夢のある仕事」と語られてるものは何でもそうだと思うが…
例えば野球選手なんかは一軍の一握りは金もらえるし、メジャーに行けるのもほんの僅か、若くして選手引退後の仕事も考えないといけない、芸人でもつまらなくてもテレビに出られたらそれだけで勝ち組で、ほとんどがバイトして生活してる、歌手なんかも一発屋ですら大当たり
大金稼いで綺麗な部分なんてほんと氷山の一角よ
例えば野球選手なんかは一軍の一握りは金もらえるし、メジャーに行けるのもほんの僅か、若くして選手引退後の仕事も考えないといけない、芸人でもつまらなくてもテレビに出られたらそれだけで勝ち組で、ほとんどがバイトして生活してる、歌手なんかも一発屋ですら大当たり
大金稼いで綺麗な部分なんてほんと氷山の一角よ
4:名無しのハムスター2024年12月13日 13:13 ID:A6AfUMQU0
結局企業が有利なんだよな。
5:名無しのハムスター2024年12月13日 13:13 ID:03RBNrrU0
宝くじで1等当てるようなもんかな?
6:名無しのハムスター2024年12月13日 13:14 ID:r.n9QO.c0
youtubeとかX規制して自前のパチモン用意した中国のこと笑ってたけど今にして思えば大正解だったんだな
11:名無しのハムスター2024年12月13日 13:16 ID:nvQsvaKp0
>>6
中国は中国限定にしても人数が段違いだからそれだけで儲けられるんだよ、日本が同じことしてもダメ
中国は中国限定にしても人数が段違いだからそれだけで儲けられるんだよ、日本が同じことしてもダメ
7:ハムスター名無し2024年12月13日 13:14 ID:I1n3w60A0
youtuberって結局グーグルの下請けバイトみたいなもんだからな
9:ハムスター名無し2024年12月13日 13:15 ID:VnItymhV0
VtuberやYoutuber=お金も受けてるんでしょ?みたいな印象があるから、気軽に趣味でやってるのに「伸びなくて可哀想」っていわれるのもしんどい。
元々趣味でやるコンテンツなんだから、配信活動=別に伸びなくても良いって感覚忘れちゃいけないと思うんだよな。
元々趣味でやるコンテンツなんだから、配信活動=別に伸びなくても良いって感覚忘れちゃいけないと思うんだよな。
10:ハムスター名無し2024年12月13日 13:16 ID:ri7l7i4z0
収益の問題じゃなくて、サラリーマンより自営業だから憧れてるんじゃないのか?
12:ハムスター名無し2024年12月13日 13:16 ID:JrLCzucf0
言うて配信環境や広告の地盤を作ってくれてるから
搾取ってほどでもないやろ
搾取ってほどでもないやろ
13:名無しのハムスター2024年12月13日 13:17 ID:fZD.UeLy0
大抵の有名youtuberが成金ムーブに走るからな。
特に今の子は「楽して稼ごう」っていう思考が先行するから、そういう動画を見て安易に走る。
闇バイトも先の目先の思考でその後どうなるとか考えてない。
特に今の子は「楽して稼ごう」っていう思考が先行するから、そういう動画を見て安易に走る。
闇バイトも先の目先の思考でその後どうなるとか考えてない。
15:名無しのハムスター2024年12月13日 13:17 ID:N5A.FTf90
そりゃお笑い芸人だって歌手だって宗教だって一番儲けるのは会社だろ
16:名無しのハムスター2024年12月13日 13:17 ID:rrWNc.5i0
今は真面目に働いても夢がないから一発逆転に夢見ちゃうよな
17:ハムスター名無し2024年12月13日 13:19 ID:zGQGCNhz0
スパチャの中抜きはえぐい
18:ハムスター名無し2024年12月13日 13:19 ID:nRTiS01n0
まあやってみて食っていけんと思えばやめればいいんじゃない?
社畜と違ってそこは自由がある
社畜と違ってそこは自由がある
19:ハムスター名無し2024年12月13日 13:20 ID:8LKgtba50
金と承認欲求が満たせるんだから夢があるだろ
20:ハムスター名無し2024年12月13日 13:20 ID:pbAbFm5i0
夢がある部分は、芸能事務所とかいかないでバラエティ芸人もどきやって金もらえることもあるってことだろ。
まともに働きたくないからSNS行くんだよ。
まともに働きたくないからSNS行くんだよ。
21:名無しのハムスター2024年12月13日 13:20 ID:8n.PTJBM0
好きなことで生きていく(生きていけるとは限らない)
22:ハムスター名無し2024年12月13日 13:21 ID:ixml4qxP0
楽しそうなことしながら収益あるというのが魅力なんだろ
利益だけが目的ではないと思う
要は普通の仕事に魅力を全く感じられない事が問題かなぁ
実際やると面白い仕事ってあると思うが、それに出会えるとは限らないし
利益だけが目的ではないと思う
要は普通の仕事に魅力を全く感じられない事が問題かなぁ
実際やると面白い仕事ってあると思うが、それに出会えるとは限らないし
24:名無しのハムスター2024年12月13日 13:21 ID:GxuNkQ7Q0
俺の姪が数十万フォロワーのTikTokerだけど夢はあるなと思う
ただいっときの快感が忘れられず地に足つけた生き方ができなくなりつつあるのが不安…
ただいっときの快感が忘れられず地に足つけた生き方ができなくなりつつあるのが不安…
26:名無しのハムスター2024年12月13日 13:22 ID:CGSqp2Kf0
今はレッドオーシャンだもんなyoutuberって
27:ハムスター名無し2024年12月13日 13:23 ID:0uqxw2a70
そりゃプラットフォーム側はつええだろうよ
日本の動画サービスなんてハッカーに4億とられるようなレベルのとこばっかだし
日本の動画サービスなんてハッカーに4億とられるようなレベルのとこばっかだし
34:名無しのハムスター2024年12月13日 13:25 ID:8n.PTJBM0
今や芸能人夫婦の娘さんがYouTubeデビューしました!ぐらいじゃないと当たらない
それはそうと希空ちゃん頑張ってほしいわ
それはそうと希空ちゃん頑張ってほしいわ
36:名無しのハムスター2024年12月13日 13:27 ID:ZdexxsaU0
身一つで稼げる世界なんて、どのジャンルでも氷山の一角であって、現代その入り口が広いのがYouTuberやTikTokってなだけやないの
38:名無しのハムスター2024年12月13日 13:28 ID:TfrWnFJJ0
好きなことをするのとそれを配信するための根気手間金技術が必要になってくるからなぁ
ワイの見てるフェリー旅行系の投稿者はワイが見始めてから二年くらいになるが最初は視聴数1万以下とかで赤字だ貧乏だ言ってたのが今では10万行く事もあるくらいまで伸びてリップサービスだろうが収益で得た金でもっと色んなとこ行って皆を楽しませたいとか言ってて好感持てるわ
ワイの見てるフェリー旅行系の投稿者はワイが見始めてから二年くらいになるが最初は視聴数1万以下とかで赤字だ貧乏だ言ってたのが今では10万行く事もあるくらいまで伸びてリップサービスだろうが収益で得た金でもっと色んなとこ行って皆を楽しませたいとか言ってて好感持てるわ
40:名無しのハムスター2024年12月13日 13:30 ID:Y0cnwEwL0
日本語のチャンネルだとどんなに面白くても日本語理解できる視聴者限られるから、英語のチャンネルに切り替えていくしか
41:ハムスター名無し2024年12月13日 13:30 ID:.XNPSqyL0
承認欲求モンスターには理想的な仕事なんだろう
そっとしておいてやれ
そっとしておいてやれ
42:名無しのハムスター2024年12月13日 13:30 ID:EfDYfp710
学歴も職歴もない人間が
一攫千金の大儲けできる可能性がゼロではないことを
「夢がある」と称してるだけなんで彼ら
確率低かろうが食えるってだけじゃ地獄だろうが
夢があるはあるんじゃねえの
宝くじの確率がどれだけ低かろうが夢だけはあるみたいなもん
一攫千金の大儲けできる可能性がゼロではないことを
「夢がある」と称してるだけなんで彼ら
確率低かろうが食えるってだけじゃ地獄だろうが
夢があるはあるんじゃねえの
宝くじの確率がどれだけ低かろうが夢だけはあるみたいなもん
ラブライブ!鐘 嵐珠
https://amzn.to/3OzbZ6w
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
今週の人気記事一覧
コメント一覧
だからパパ活だの闇バイトだのが横行してるわけで
子供のうちにお金を稼ぐ大変さを勉強させなきゃあかん
日本企業だと更に激辛の給料で働かされている現実を
例えば野球選手なんかは一軍の一握りは金もらえるし、メジャーに行けるのもほんの僅か、若くして選手引退後の仕事も考えないといけない、芸人でもつまらなくてもテレビに出られたらそれだけで勝ち組で、ほとんどがバイトして生活してる、歌手なんかも一発屋ですら大当たり
大金稼いで綺麗な部分なんてほんと氷山の一角よ
成田はだって自分自身が世間からしたら(夢ではないけど)相当美味しいポジションの人間だからな
いい大学の先生で日本でコメンテーターみたいなことして荒稼ぎできるんだし
元々趣味でやるコンテンツなんだから、配信活動=別に伸びなくても良いって感覚忘れちゃいけないと思うんだよな。
中国は中国限定にしても人数が段違いだからそれだけで儲けられるんだよ、日本が同じことしてもダメ
搾取ってほどでもないやろ
特に今の子は「楽して稼ごう」っていう思考が先行するから、そういう動画を見て安易に走る。
闇バイトも先の目先の思考でその後どうなるとか考えてない。
社畜と違ってそこは自由がある
まともに働きたくないからSNS行くんだよ。
利益だけが目的ではないと思う
要は普通の仕事に魅力を全く感じられない事が問題かなぁ
実際やると面白い仕事ってあると思うが、それに出会えるとは限らないし
ただいっときの快感が忘れられず地に足つけた生き方ができなくなりつつあるのが不安…
お小遣い程度にやってる人が多くても別に良いんじゃないか?もっと言えば収益無くても発信が目的になってる人もいるだろうし。ブログが流行った時こんな事言う奴いた?
儲かる人は一部って認識で良いが、こいつが言うとなんか胡散臭いな。
オールドメディアから金貰って言ってそうw
日本の動画サービスなんてハッカーに4億とられるようなレベルのとこばっかだし
TVの言って欲しい事を言って金貰ってる輩
売春はかつてはエンコーと呼ばれていた
暴行→イジメ
窃盗→万引
ヤンチャ→軽犯罪
爆音珍走団→暴走族
確かにな 日本だって1億人いてみんなそこそこ金があったから内需で回ってた時代もあったけど今や中流が貧乏人になっちまったからなあ 人口こそが国力なんだよ
あんなのガキのオモチャやろ
小中高生が勝手に盛り上がっとけばええ
それはそうと希空ちゃん頑張ってほしいわ
職業って明言しちゃってるのが問題だよな
パチプロとかトレーダーと同じで専業で稼ぐのは厳しいし、情報発信のツールとして趣味でやりゃいいのにな
そもそも今成功してる人だって趣味の動画配信がたまたま当たったって人が殆どだろうし
とにかく日本が自給自足でトップ、マンセーおれスゲーじゃないと気に食わん人?
この国ハッキリ言って他国に相手にされないゴミだよ。
ワイの見てるフェリー旅行系の投稿者はワイが見始めてから二年くらいになるが最初は視聴数1万以下とかで赤字だ貧乏だ言ってたのが今では10万行く事もあるくらいまで伸びてリップサービスだろうが収益で得た金でもっと色んなとこ行って皆を楽しませたいとか言ってて好感持てるわ
そっとしておいてやれ
一攫千金の大儲けできる可能性がゼロではないことを
「夢がある」と称してるだけなんで彼ら
確率低かろうが食えるってだけじゃ地獄だろうが
夢があるはあるんじゃねえの
宝くじの確率がどれだけ低かろうが夢だけはあるみたいなもん
でもアメリカ様には逆らえないからTikTokを規制しようか
格闘ゲーやっていた頃より財布に優しいわ
こわいね 数字が伸びると半端なくドーパミン出るっていうから日常で感じる幸福とかカスぐらいにしか感じなくなりそう
言葉を喋らず最低限の字幕だけにして海外の視聴者を取り込んでる人もいるから英語ができなくともやりようやな
成金YouTuberどもが高級車や豪邸を買ってそれを見たアホな視聴者が夢があるなぁ、自分もこうなりたい!って妄想してるだけ
世の中に俺はヒ◯キンになる!と夢見て高級機材を買ってどれだけ金をドブに捨てたことか
成田さんにとっては小金持ちでも、年収数億なんか一般人からしたら夢やろ。
ってか誰でも稼げるなら夢でもなんでもないから超少数だからこそ夢ちゃうんか?
ってかこの人、年収数億を小金持ちって言えるほど稼いでるんだ。すげーな。
この人の発言でTV・メディアに媚びてる部分てなんかあったか?むしろ言いたいこと好き放題言って自分から遠ざかってると思うけど
頭がいいんだろ?
文句だけなら変なメガネかけなくても言える
それはそうだけどそこは本質じゃなくて、日本の資本が海外ってか米に流れてるのが問題なんじゃない?日本が搾取されてる構図も揶揄してる
それで食ってくなんて夢のまた夢だから「夢の職業」なのでは?
この人テレビのコメンテーターもやってるからね
素晴らしい国内のテレビ番組に還元しろ!!って今もあるのでは?
なんならアメリカの大学の助教だからな
そしてそれをアメリカの大学の助教が言うというお笑い
構造的に海外に金流れて日本がどんどん貧乏になっていってるから夢ないんだろ
YouTuberとかTikTokとか言ってる時点でそういう目線
だからそれするために老人減らせって言ってるやん
まぁ宝くじにすら夢を求める民族やしな
海外基準では激辛の歩合制でも
総下流階級の日本人には待遇良いんじゃね?
小学生ならまだしもいい歳になってってのはちゃんと覚悟があるか精神年齢晴雨徴しなかった精神年齢ずっと幼児のヤバい奴か
高射はネット民に掃き捨てるくらいいそうだけど
成田は理解してない
日本企業だと更に激辛の給料で働かされている現実を
→何言ってんだこいつ普通に働く方が稼いでるやつ多いだろ
漏れなく奴隷なんよw
借りにそうだとして
割合が少ないからこそ「夢」なんだろ
普通は学歴と年齢で始めることすら出来ない事ばっかりだものw
つまり配信でおっπを見せながらピアノ弾けば良いということだな?
連載なければ1か月かけて描いた漫画がボツになって無収入になってしまうこともあるし
連載あっても雑誌の廃刊休刊で食っていけなくなるなるのよね
今フリーターだけど、決められた仕事をこなすだけで時給が発生するって本当にありがたい
一桁二桁再生の最近出るが悲惨だわ
夢はあるだろ
貧しくなるわけだわ
政治家に言えよwww
その人はもう下の方もギリギリにしてやばいことに…
楽して金稼いでるといえば同人サークルも有名だが
結局委託元に売上の3割近く取られてるんだから
そこから更に各種税金だからな
そして個人事業主だから当然、基礎年金と国保しかないので
まともに老後も生きようとするなら個人年金に医療保険、共済まで入らんとダメ
結局手元に残るのなんてせいぜい売上の1~2割なんだよあれも
後先なんも考えてない奴は知らんけどね
ただそれ、将来首吊る羽目になることから目を背けてるだけでしかないけど
日本人ならもっとニコニコに動画をあげても良いんじゃないか
お笑いも俳優もめちゃくちゃ稼げてるのはごく一部だろ
Z世代なんか特に悪影響受けるというか騙されるというか
若者のことしか言ってねえ
政府は、ちゃんとその産業を伸ばすようにサポートする必要はあるが。
日本人1億人くらいいるんだから、国民的なSNSはそれなりに稼げると思う。
こっちの万一当たればってのは運じゃないからな
数億程度の金がほしいなら宝くじかってるほうがマシだわ
ぬるくいきてくならサラリーマンでいいじゃない
人口減らしてどうすんだよ
その老人から金取れるような物を作るのが一番だろ
会社勤めの人も全員同じじゃんそれ
儲からない胴元なんて誰がやるんだって話だよな
視聴者が減ったりして過激な方向に進まないかも心配だな
かつてmixiというものがあってじゃな…
ドワンゴの事じゃね?
元々は俺ら世代に向けられた言葉だけどな
いちいち種明かしする意味の方がナゾだわ
投資しすぎとか仕事してやめて専業YouTuberやるぜ!は夢見過ぎだけど。
リハックのおじさん、巻込み事故もろたな
テレ東は退職金安いからどうでもいいとか
日本はIT音痴ジジイ共が権力持ってるから無理やろ
それを本当に言ったとおりに分配するかどうか、というだけの違い。
だから金が欲しかったら既に持ってる奴のところに取り入って、他人より少し分け前多くもらう。
もっと増やしたかったらもっと金と権力ある奴に取り入って次のステップに行く、それの繰り返しだろ。
それが「地道に頑張る」っていうことだよ。大企業でも官公庁でもそうだろ。
「こいつ結構使えるな」って思わせないと、分け前増やしてもらえるわけないだろ。
プライドなんかぶん投げて足でもケツでもクソでも舐める覚悟ある奴がのし上がっていくんだよ。
因みにそのお笑いの若手が昔みたいにバイトしなくて済むようになったのがYouTubeのおかげっていうねw
ちょっと売れると劇場より稼げるからテレビも舞台もやりたがらないとか
コロナがなかったらワンチャンあっただろうけどね
あの時食べるために相当プロフェッショナルが流入してノウハウ掴まれてしまったから
それはサラリーマンやってて副業がYouTuberの場合やろ。
夢でYouTuberの時点で謎って思われるのは至極当然では?
おまえが言うように小遣い程度しか稼げんのだから。
サブカル向けみたいなイメージついちゃったのが痛いな
配信やるにしても儲かりそう、楽そうという理由で手を出すとすぐに嫌になってせっかく揃えた機材がただのゲーミングPCになってしまう
その大変さを知ったからもっと楽して稼ぎたいとなって闇バイトとかパパ活するんじゃないの?
子供のうちからネットで大人の世界も見えてしまうから希望が持てない職業だらけなのが問題
激辛奴隷で安定するのを嫌ってるだけだろ
マイクロソフトのウィンドウズに文句言ってるようなもん
働いた時間最低賃金分が出るからマシ
こんな会社、日本にあるか?
成田悠輔はクソバカ(´・ω・`)
スパチャはいいからグッズ買えって公言してる人少なくないしね
ナマポ以下の小銭もらうよりナマポ受けてYouTubeドリーム狙った方が合理的やろ
派遣含め最低賃金以下で働いてるやつの正気を疑うわ
浅はかな理由で始めてるだけ
海外の歩合で働く方が夢があるな
夢への道を選んでも、20代ならやり直しも効きますが、30も半ばを過ぎると難易度が一気に上がります。決断はお早めに。
YoutubeやTikTok儲からねえぞ、米企業に搾取されてるぞ!
正にオールドメディアが喜ぶ発言じゃん
ヘイトスピーチやめてくれませんかね
政治家に文句言ってお前の人生が本当に良くなるのか??
彼女もできないのも職場で評価されず昇進せず年収上がらないのも親や周りに好かれず人間関係悪いのもみーーーんな政治のせいか
ある意味ラクな人生だな政治のせいにすればいいんだから
収益が出るほど100万人規模の人も居ます。
オレは言いたい
「ちょっと再生されたくらいで回数にカウントされたり収益が出る仕組みが許せない」
「再生だけではなく”イイネ”や”ヨクナイ”だけでなく、”そうでもない”ボタンの実装を」
「”イイネ”がつくものだけキッチリと収益につながるものにしていただきたい」
芸能人は夢のある職業でしたか?
よく目に入ってキラキラしてるように見えたりしただけでしょう
youtuberも同じ
しかもすぐに始められる所は芸能人よりは夢と現実が同居してて良いなと思う
YouTubeの収益で食えなくても宣伝効果はなかなかのもんで夢があるのは間違いねえ
他のSNSよりよっぽど見てもらえる実感があるよ
今の子は?
昔から人間楽して稼ぎたいって考えてるよ
稼げても肉体労働に人が集まらないのもそうだし、地位と権力手に入れた奴が不正して働かずに金貰おうとするのもそう
人間自体元から怠け者なんだよ
正直唯一の即見れる夢とすら言えると思うけど
あんま内訳詳しくないけどコンスタントに5千から1万再生されるだけでも
月10万くらいはいくみたいだし
好きなもので羽ばたける可能性だけでも十分魅力でしょ
YouTubeも雇い主みたいな存在のGoogleが急に収益出さなくなる可能性だってある
そうなると、そういう場を作ってくれた企業には感謝しかないと思う
フォローしちゃう72万人が日本の闇そのものだろ
お花屋さんだって実態は薄給肉体労働だったりするだろ
タダでも名前売れれば良いんだろしな。知名度あげれば金は後から付いてくる。YouTube広告収入は最初からオマケ。プラットフォームとしても優秀だし動画配信サーバーをタダで使えるインフラは日本企業じゃ用意できんだろ
あと外から入って来れないってのも大事
ただの下請けだもん
今は下がってるのかもだけど、ちょっと前は10分以上の動画を毎日投稿で1万再生安定してれば手取り30〜40程度稼げてるって話だったが
スキマ時間の副業としては十分じゃない?
本業にするなら心許ないけど、安定して案件振られるくらいになったら月数百万の世界だしな
大して才能ないなら会社員になって大過なく勤め上げるのがいいよ
さては動画編集にかかる時間を考えていないな?
そもそもコンスタントに1万再生できるコンテンツに成長するまでが難しいんだよ
有名配信者の切り抜きが多いのはそのせい
2010年代前半のまトめサイト運営にも夢があったみたいね
まとメ管理人たち雑談会でもやってそういう時代と
今のユーチューブなどを語るとかやればいいのに・・・
どこに需要あるんやろ
Youtubeに30%取られて、アップル端末使ってスパチャされたら更に引かれて、50%しか残らない
誰に無理やりやらされてんだよ
再生稼げてない奴は趣味だろただの
やらされてねぇよ誰にも
やめたきゃやめるだろ
国内で回せるならかなり大きな国益になる。
ソニーがKADOKAWA買収するらしいし、これを機により一般向け(Amazonに対する楽天のような)になってくれると嬉しいんだけどねー。
筋肉をイジメてるだけなので今すぐにトレーニングはやめましょう!
う~ん…
キミら自分が気に入らないことを言う人はみんなそう言うからなあ~
で、誰?
メディアに支配されて売れるのではなく、実力があれば売れるしな
ご立派な会社でご立派なサービスを提供してても、途中で外資に吸い取られてるという
ちなみに今まで趣味で無料でもやってたやつらに金を渡し始めたのがGoogleが買収してからのYoutubeだぞw
本気でやってる人はごく少数で、ほとんどは空気感を楽しんでるだけだというのに。
真面目に仕事してもカスみたいな給料だし
一生腐って生きるよりマシだと思って賭けでやってるだけでしょう
10年以上言い続けてるけど、YouTubeはプロの副業的な趣味動画を見るのが正解
身近な職業を言ってるだけ。
アメリカを目指したり、アメリカ発の何かをありがたがる奴は脳味噌足りてないんだよ
そんなアホな道に進むなってな
オリンピック?甲子園?そんな一部の身体能力SSSを引いた奴しか目指してはいけない夢なんてゴミと同じだってな
としかならんがな
落差は激しいが、一定の水準以上なら日本よりずっと素晴らしいよ
GDPでも結果出てんだろ 日本は衰退してんだよ
ビッグマネーをつかめる人間が少数なのも昔からよー
運営だって運営せずに演者やろうとするだろ
現状ITを利用すればするほど財を他国に吸い上げられる
スマホパソコン始めハードを買うだけでもそう
あとAWSな。ええかげんにしろよクソアマゾン
横槍さすわ
おまえ会話になってなくて草
なんかしらのきっかけを掴めたうえで正しく努力できた者だけがスターになれる
一部のYouTuber除いて普通にアカウント作って動画出してる人は楽しくて趣味みたいな感じでやってると思ってた、仕事として捉えてなかったからビックリだわ
子供の将来なりたい職業みたいのでランキングされてたからねぇ
大人になってまでなろうとは普通は思わんだろうし、趣味みたいな使い方が健全だろうね
ストレートな反論でしかないが。
日本語もまともに使えない境界知能が横槍を入れるなと。
皆が揃って大金持ちなんて業界はどこにもないやろ
どこでも成功者は極上数や
ゆとり以降の世代の承認欲求欲は半端ないと思う
なろう読んでても若い人の作品はすぐにわかる 「俺が」「私が」がやけに多いねんなー
「俺はとりあえず家をでることにした。そして俺が歩いていると前から怪しい男がやってきた。俺は立ち止まり…」みたいなさオレオレなんよ
そもそも本スレ2みたいな層ってさ 事あるごとに日本は搾取がとか低賃金がっていうけど もう日本が沈み続けてるんだからそれ言ったところでどうしようもないって悟るしかないのにな アフリカの途上国で仕事がないって文句言ったってまぁ自分でどうにかするしかないよねって思われるだけで
そもそも人よりやる気も能力もなかったらそらそれなりの暮らししかできないって当たり前の事をなに被害者みたいに愚痴ってんだか
いくら時間と労力をつぎ込もうが、いつ理不尽にアカウントを消されても文句のひとつも言えない状況だからな
ビジネスモデルで言えば破綻してきてるのは間違いない。ただ若い世代は金以外の部分を見ているんだろうな
極めて端的に言ってしまえば大勢からチヤホヤされたいんだろう
例えば起業してそれなりになるのと、SNSで有名になるの、どちらが大勢からチヤホヤされるかと言えばまだ圧倒的に後者だからな、そこに夢を見出してる
お前みたいなのが衰退させてる
一定以上なら日本でも自由で裕福に暮らせる
安定と平坦さが社会秩序を生んで、子供が一人で学校に行けるような平和な社会を実現している
誘拐に怯えずに暮らせるこの日本をお前のような奴は破壊しようとしている
どうかしてるよ、お前のような奴らは
食うのも大変ではあるけど、そういう仕事で食ってさえいければ夢が叶うって人もいるんだから
才能があるならやればいい
だからその条件で働かされる中卒や高卒が一攫千金は無理でも大卒並みの給料以上に貰える可能性は十分あるんだから夢があるのは間違ってない。
コメントする