images





0 :ハムスター速報 2024年12月13日 13:05 ID:hamusoku











1:名無しのハムスター2024年12月13日 13:10 ID:uJSM7n.h0
夢があるっていうか、好きなことだけして楽して稼げるって思われてるだけじゃないかな?
だからパパ活だの闇バイトだのが横行してるわけで
子供のうちにお金を稼ぐ大変さを勉強させなきゃあかん



2:ハムスター名無し2024年12月13日 13:12 ID:A5JOgZZz0
成田は理解してない
日本企業だと更に激辛の給料で働かされている現実を



8:名無しのハムスター2024年12月13日 13:15 ID:nvQsvaKp0
>>2
成田はだって自分自身が世間からしたら(夢ではないけど)相当美味しいポジションの人間だからな
いい大学の先生で日本でコメンテーターみたいなことして荒稼ぎできるんだし



3:名無しのハムスター2024年12月13日 13:12 ID:nvQsvaKp0
昔から「夢のある仕事」と語られてるものは何でもそうだと思うが…
例えば野球選手なんかは一軍の一握りは金もらえるし、メジャーに行けるのもほんの僅か、若くして選手引退後の仕事も考えないといけない、芸人でもつまらなくてもテレビに出られたらそれだけで勝ち組で、ほとんどがバイトして生活してる、歌手なんかも一発屋ですら大当たり
大金稼いで綺麗な部分なんてほんと氷山の一角よ



4:名無しのハムスター2024年12月13日 13:13 ID:A6AfUMQU0
結局企業が有利なんだよな。



5:名無しのハムスター2024年12月13日 13:13 ID:03RBNrrU0
宝くじで1等当てるようなもんかな?



6:名無しのハムスター2024年12月13日 13:14 ID:r.n9QO.c0
youtubeとかX規制して自前のパチモン用意した中国のこと笑ってたけど今にして思えば大正解だったんだな



11:名無しのハムスター2024年12月13日 13:16 ID:nvQsvaKp0
>>6
中国は中国限定にしても人数が段違いだからそれだけで儲けられるんだよ、日本が同じことしてもダメ



7:ハムスター名無し2024年12月13日 13:14 ID:I1n3w60A0
youtuberって結局グーグルの下請けバイトみたいなもんだからな



9:ハムスター名無し2024年12月13日 13:15 ID:VnItymhV0
VtuberやYoutuber=お金も受けてるんでしょ?みたいな印象があるから、気軽に趣味でやってるのに「伸びなくて可哀想」っていわれるのもしんどい。
元々趣味でやるコンテンツなんだから、配信活動=別に伸びなくても良いって感覚忘れちゃいけないと思うんだよな。



10:ハムスター名無し2024年12月13日 13:16 ID:ri7l7i4z0
収益の問題じゃなくて、サラリーマンより自営業だから憧れてるんじゃないのか?




12:ハムスター名無し2024年12月13日 13:16 ID:JrLCzucf0
言うて配信環境や広告の地盤を作ってくれてるから
搾取ってほどでもないやろ



13:名無しのハムスター2024年12月13日 13:17 ID:fZD.UeLy0
大抵の有名youtuberが成金ムーブに走るからな。
特に今の子は「楽して稼ごう」っていう思考が先行するから、そういう動画を見て安易に走る。
闇バイトも先の目先の思考でその後どうなるとか考えてない。



15:名無しのハムスター2024年12月13日 13:17 ID:N5A.FTf90
そりゃお笑い芸人だって歌手だって宗教だって一番儲けるのは会社だろ



16:名無しのハムスター2024年12月13日 13:17 ID:rrWNc.5i0
今は真面目に働いても夢がないから一発逆転に夢見ちゃうよな



17:ハムスター名無し2024年12月13日 13:19 ID:zGQGCNhz0
スパチャの中抜きはえぐい



18:ハムスター名無し2024年12月13日 13:19 ID:nRTiS01n0
まあやってみて食っていけんと思えばやめればいいんじゃない?
社畜と違ってそこは自由がある



19:ハムスター名無し2024年12月13日 13:20 ID:8LKgtba50
金と承認欲求が満たせるんだから夢があるだろ



20:ハムスター名無し2024年12月13日 13:20 ID:pbAbFm5i0
夢がある部分は、芸能事務所とかいかないでバラエティ芸人もどきやって金もらえることもあるってことだろ。
まともに働きたくないからSNS行くんだよ。



21:名無しのハムスター2024年12月13日 13:20 ID:8n.PTJBM0
好きなことで生きていく(生きていけるとは限らない)



22:ハムスター名無し2024年12月13日 13:21 ID:ixml4qxP0
楽しそうなことしながら収益あるというのが魅力なんだろ
利益だけが目的ではないと思う
要は普通の仕事に魅力を全く感じられない事が問題かなぁ
実際やると面白い仕事ってあると思うが、それに出会えるとは限らないし



24:名無しのハムスター2024年12月13日 13:21 ID:GxuNkQ7Q0
俺の姪が数十万フォロワーのTikTokerだけど夢はあるなと思う
ただいっときの快感が忘れられず地に足つけた生き方ができなくなりつつあるのが不安…



26:名無しのハムスター2024年12月13日 13:22 ID:CGSqp2Kf0
今はレッドオーシャンだもんなyoutuberって



27:ハムスター名無し2024年12月13日 13:23 ID:0uqxw2a70
そりゃプラットフォーム側はつええだろうよ
日本の動画サービスなんてハッカーに4億とられるようなレベルのとこばっかだし



34:名無しのハムスター2024年12月13日 13:25 ID:8n.PTJBM0
今や芸能人夫婦の娘さんがYouTubeデビューしました!ぐらいじゃないと当たらない

それはそうと希空ちゃん頑張ってほしいわ



36:名無しのハムスター2024年12月13日 13:27 ID:ZdexxsaU0
身一つで稼げる世界なんて、どのジャンルでも氷山の一角であって、現代その入り口が広いのがYouTuberやTikTokってなだけやないの



38:名無しのハムスター2024年12月13日 13:28 ID:TfrWnFJJ0
好きなことをするのとそれを配信するための根気手間金技術が必要になってくるからなぁ
ワイの見てるフェリー旅行系の投稿者はワイが見始めてから二年くらいになるが最初は視聴数1万以下とかで赤字だ貧乏だ言ってたのが今では10万行く事もあるくらいまで伸びてリップサービスだろうが収益で得た金でもっと色んなとこ行って皆を楽しませたいとか言ってて好感持てるわ



40:名無しのハムスター2024年12月13日 13:30 ID:Y0cnwEwL0
日本語のチャンネルだとどんなに面白くても日本語理解できる視聴者限られるから、英語のチャンネルに切り替えていくしか



41:ハムスター名無し2024年12月13日 13:30 ID:.XNPSqyL0
承認欲求モンスターには理想的な仕事なんだろう
そっとしておいてやれ



42:名無しのハムスター2024年12月13日 13:30 ID:EfDYfp710
学歴も職歴もない人間が
一攫千金の大儲けできる可能性がゼロではないことを
「夢がある」と称してるだけなんで彼ら
確率低かろうが食えるってだけじゃ地獄だろうが
夢があるはあるんじゃねえの
宝くじの確率がどれだけ低かろうが夢だけはあるみたいなもん





ラブライブ!鐘 嵐珠
https://amzn.to/3OzbZ6w







ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧