0 :ハムスター速報 2024年12月17日 09:04 ID:hamusoku
“空気から水”給水器を導入 1台1日最大33リットル 群馬 富岡
群馬県富岡市は、民間企業が開発した空気から水をつくる給水器を試験的に導入し、今後、1年かけてマイボトルの利用による二酸化炭素の削減効果などを検証することにしています。
給水器を利用した20代の職員は「空気から水ができることに驚いた。環境に貢献できるのでこれからも使いたい」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241217/k10014670201000.html
真の意味で教育の敗北だと思う。
— 9さん(💉×7:2024秋レプリコン済) (@930_jp) December 17, 2024
「東京の企業が開発した空気中の水蒸気から飲み水をつくる給水器」
↓
給水器を利用した20代の職員は「空気から水ができることに驚いた。環境に貢献できるのでこれからも使いたい」と話していました。https://t.co/1PnePyYLOv
空気から水を作るなら、子どもの時に酸素と水素から水を作る爆鳴気の実験やっただろ!
— 9さん(💉×7:2024秋レプリコン済) (@930_jp) December 17, 2024
「無限水」、当然のように電気使ってるし、「水素水に切り替えられる」とか言っててもう。電気は水道より復旧が早いから、被災対策にもいいとか言っててヤバい。そもそも世界初とは?
— 9さん(💉×7:2024秋レプリコン済) (@930_jp) December 17, 2024
行政がトンデモに弱いのは困る。 pic.twitter.com/ctc9NoeeSH


トンデモ業者がこうやって行政に取り付き、業績として謳うわけです。水素水や次亜塩素酸水やNMRパイプテクターみたいに。
— 9さん(💉×7:2024秋レプリコン済) (@930_jp) December 17, 2024
除湿機+浄水器(フィルター)ですね。
— 9さん(💉×7:2024秋レプリコン済) (@930_jp) December 17, 2024
この給水器を使う→なんか空気が乾燥するので加湿器使う→電気代をかけて加湿器タンクから給水器へ水を移動させるイリュージョン爆誕★
— しーすー (@RM48609924) December 17, 2024
職員A)なんか乾燥するなぁ〜
— 千代田電気 愛知県名古屋市 (@tiyodadenki) December 17, 2024
職員B)加湿器設置しましょう〜水入れておきますね〜
職員C)あの水のを作る機械から水が出る度に加湿器に水足してたら意味ないんじゃね?
所長)Cさん!!環境の為にやってるんだから電気も水もたくさん必要なの!
職員C)......これが政治なんやな.....深い。
↓群馬県がやってる事↓
【悲報】インド寺院の象の彫刻から謎の水が流れ始める → 信者「聖なる水だ!」→ 行列を作り飲みまくる→ エアコンの結露だった
— @airi_fact_555 (@airi_fact_555) November 10, 2024
pic.twitter.com/yTlvkkcGeo
1:名無しのハムスター2024年12月18日 10:10 ID:Os23uZ2j0
グンマーと呼ばれるだけある
2:名無しのハムスター2024年12月18日 10:10 ID:zwV8Vx1y0
まあコロナのときにクレベリンにいっぱい騙された人がいる国ですから、、、
10:名無しのハムスター2024年12月18日 10:14 ID:kxoNih2U0
>>2
未だに売ってるんだよな
未だに売ってるんだよな
3:名無しのハムスター2024年12月18日 10:11 ID:07ZtzA290
除湿機の排水よね。って書こうとしたら書かれてるわねw
4:ハムスター名無し2024年12月18日 10:12 ID:pY6sfpQz0
これは新たな病気が蔓延するフラグにしか見えない
5:ハムスター名無し2024年12月18日 10:13 ID:.O1XZ.Oy0
さすがに頭悪すぎるw
6:名無しのハムスター2024年12月18日 10:13 ID:EEKgccBp0
タイトルから想像するより
思ったより本気で馬鹿だった…
思ったより本気で馬鹿だった…
8:ハムスター名無し2024年12月18日 10:13 ID:q.jxfHvx0
田舎なんて水道水そのまま飲んでも美味いんじゃないの
9:名無しのハムスター2024年12月18日 10:14 ID:B4MnDtBw0
うわぁ…………
11:ハムスター名無し2024年12月18日 10:14 ID:EQiltZob0
湿気の多いところだったら、除湿機として良いかも?
エアコン使ってたら意味ないけど
エアコン使ってたら意味ないけど
12:ハムスター名無し2024年12月18日 10:14 ID:hOiNRGWH0
くっさいおっさんの息から出来た水を飲むんだw
きしょ。
きしょ。
13:名無しのハムスター2024年12月18日 10:14 ID:y8joJiqf0
これは流石にヤバすぎない?誰も突っ込まなかったのが上がバカ過ぎて下々は何も言えなかったのか
24:ハムスター名無し2024年12月18日 10:17 ID:EQiltZob0
>>13
結果より
何かをやってる感のが大事なんだろうな
ペットボトルのキャップ集めとか…
結果より
何かをやってる感のが大事なんだろうな
ペットボトルのキャップ集めとか…
14:名無しのハムスター2024年12月18日 10:14 ID:U.LULjB70
NHKも役所が本気で買ったのに本格導入と書かないレベル
15:名無しのハムスター2024年12月18日 10:14 ID:NhsZwYWK0
汚い空気からできた水
あんま飲みたくないな
あんま飲みたくないな
16:ハムスター名無し2024年12月18日 10:14 ID:RNSKGyhl0
大気水生成装置なんて30年前からある技術で
省エネや技術改良してるんだから
変な報道の仕方や変な解釈で技術を潰すの辞めてくれよ
この機器の大目的は国内災害用の水の確保だぞ
逆浸透膜もイオン交換水や浄水器に使われているアレ
日本で災害時に避難場所や役所にガソリン発電機と一緒に置いておくのはアリ
軍事目的で自衛隊や米軍用に持っていくのもアリ
はたまた日中の寒暖差が大きい沿岸の砂漠地帯やきれいな水が得られないアフリカ、途上国に持ってくのもアリ
ただ水素水とかCO2云々は意味わからんから公式HPから消してくれ
省エネや技術改良してるんだから
変な報道の仕方や変な解釈で技術を潰すの辞めてくれよ
この機器の大目的は国内災害用の水の確保だぞ
逆浸透膜もイオン交換水や浄水器に使われているアレ
日本で災害時に避難場所や役所にガソリン発電機と一緒に置いておくのはアリ
軍事目的で自衛隊や米軍用に持っていくのもアリ
はたまた日中の寒暖差が大きい沿岸の砂漠地帯やきれいな水が得られないアフリカ、途上国に持ってくのもアリ
ただ水素水とかCO2云々は意味わからんから公式HPから消してくれ
17:ハムスター名無し2024年12月18日 10:15 ID:lVBj2z.m0
本当に役立つならアラブの金持ちが1000万台ぐらい買ってるよなw
18:ハムスター名無し2024年12月18日 10:16 ID:wRziYaxz0
湿度と結露ぐらいは義務教育で習うだろうに…
19:名無しのハムスター2024年12月18日 10:16 ID:D4Ep.h2U0
梅雨時期は快適にたくさん水作れそう
なお電気代と冬
なお電気代と冬
20:名無しのハムスター2024年12月18日 10:17 ID:D4Ep.h2U0
ワイの家にもこれあるで
象印のやつなんやけど
象印のやつなんやけど
21:ハムスター名無し2024年12月18日 10:17 ID:YP.WON.40
そこら辺の水たまりの水でも飲ませておけ
22:ハムスター名無し2024年12月18日 10:17 ID:1rpgkCWr0
これちゃんと殺菌できてるんかな?
除湿水なんてカビの温床やぞ
除湿水なんてカビの温床やぞ
23:ハムスター名無し2024年12月18日 10:17 ID:cv0sv2pc0
え、もしかしてこれ結露水飲むの?
嫌すぎるんだが
嫌すぎるんだが
25:名無しのハムスター2024年12月18日 10:17 ID:6ie.tMSW0
『チャレンジ企業を行政が応援』みたいにトンデモを受け入れるのやめてもらえますかねぇ
27:名無しのハムスター2024年12月18日 10:18 ID:3X0uh5GS0
お友達にお金渡す口実が出来たね😊
大気中からDHMOを無限に精製できる装置とはたまげた
大気中からDHMOを無限に精製できる装置とはたまげた
28:ハムスター名無し2024年12月18日 10:18 ID:tHxUmR3Z0
群馬のレベルが疑われるからやめてくれ恥ずかしい
29:ハムスター名無し2024年12月18日 10:19 ID:JsLBLnRJ0
曇った窓ガラスを雑巾で拭いて搾って飲めよw
30:ハムスター名無し2024年12月18日 10:19 ID:yd7lphhu0
グンマー民やけど富岡はアホだぞ。市庁舎が隈研吾設計で、当然のように劣化しとる
アズールレーン 高雄
https://amzn.to/3DmIr9N

ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
思ったより本気で馬鹿だった…
未だに売ってるんだよな
エアコン使ってたら意味ないけど
きしょ。
あんま飲みたくないな
省エネや技術改良してるんだから
変な報道の仕方や変な解釈で技術を潰すの辞めてくれよ
この機器の大目的は国内災害用の水の確保だぞ
逆浸透膜もイオン交換水や浄水器に使われているアレ
日本で災害時に避難場所や役所にガソリン発電機と一緒に置いておくのはアリ
軍事目的で自衛隊や米軍用に持っていくのもアリ
はたまた日中の寒暖差が大きい沿岸の砂漠地帯やきれいな水が得られないアフリカ、途上国に持ってくのもアリ
ただ水素水とかCO2云々は意味わからんから公式HPから消してくれ
なお電気代と冬
象印のやつなんやけど
除湿水なんてカビの温床やぞ
嫌すぎるんだが
結果より
何かをやってる感のが大事なんだろうな
ペットボトルのキャップ集めとか…
この公務員は皆を導く酋長にしよう
きっとやらかしてくれるはず
大気中からDHMOを無限に精製できる装置とはたまげた
フィルター通してるとはいえ、エアコンから垂れてくる水とか冬の窓ガラスぺろぺろするようなもんだからな
こんなんで騙せんだもん
エコ!ですね! 群馬県民なら利根川の水飲めや
そりゃSNSを潰せとかいうわけだわ。
1台1日最大33リットル←この書き方の胡散臭さよ
湿度100%サウナで使った時の性能かな?(笑)
もちろん、湿度25%の冬の乾燥しまくった室内だと何リットルできるのか知った上で購入したんだよね?
※使用環境の温度・湿度により変動致します。
グンマーの精霊の力で水を産み出してるんだが
それを飲めるように保とうとするなら普通の水道水よりどれだけエネルギーを無駄にするか
文系職場特有の雰囲気SDGは税金じゃなく自費でやってくれ
知らなかったのも無理はない
一般企業のバカ広告に騙されてんなよ…
あっ・・・(察し
結露水よなw
臭ァ!
せめてもの救いはうちの市じゃなかったって事
火の玉ストレート投げるけど
雨水を濾過した方が楽だと思うの
「メイドカフェで控え室に除湿機入れろ!それをメニューに入れろ!」とか言うキモい友達いたけど、まさかの群馬県民が実現してしまうとはw
しかも公務員w
草
群馬県富岡市から発信する防災情報の公式アカウントです。主に災害時に、気象や避難に関する情報などをツイートします。リプライ・リツイート・ダイレクトメッセージにはお答えしかねますので、ご了承ください。また、ツイートは細心の注意を払って行いますが、情報の正確性、完全性、有用性について保証するものではありません。
ここにでもツッコミ入れるか
俺が夏場によくやる水入れて凍らしたペットボトルの結露式除湿に
中の水が漏れてんですか?とか言ってきそうやな……
でかでかと「無限に〜」なんて書いてあったら
怪しさ全開だわな
(あんなの大体償却以前にぶっこわれて元取れない)
空気からお茶かコーヒー出来たら画期的だけどな(んなこたー不可能だ)
水蒸気を凝集する過程で何故かミネラルが含有するんだろ?謎技術過ぎて理解できない
カートリッジかなんかあるならわかるけどメンテフリーなんだろ?
凄すぎるぜ
こういうのは下々が気づいた時には既に話が進んでるんだと思う。
電力は基本二酸化炭素出して作ってんだぞ
まぁ正直水に関する商売は胡散臭いイメージが多いがな
災害に備えるなら保存水備蓄してた方が良いと思うし、何より他サーバーとの比較画像が都合の良い書き方しかしてないのが胡散臭い、結構でかそうでコンセント繋いでるのににスペース〇自由とか震災時他がインフラ止まってる前提で✕なのに電気は止まらず〇とか
群馬には有能なシャーマンがいるらしいから大丈夫
小便器の下の階にウォーターサーバー設置した方が早いんじゃない?
地方分権の前に地方自治体の能力を高める必要があると
奈良県から学んだ
群馬に除湿機なんてないから
部下は途中で絶対気づいたよな
これ、キモいし無駄じゃね・・・?ってw
マジでバカな上司がいるんだろうね
似てるけど全然違うものだろ。
除湿機の排水は汚れの塊だ
…まぁ、真偽も細かい事はいいんだよ!と
衆目を引き寄せる話題があれば何でもいいのだろう
きしょ。
そのくっさいおっさんの吐いた空気を浄化せずに吸ってる事実を知らないんだなw
HEPAフィルターで浄化してる分マシだとは思う
それでも、綺麗な水が入手困難な地域なら分かるけど、大量の水資源がある日本で、
フィルターを通してるとは言え、除湿機の水を飲む必要は無いとは思うけどね
上が金貰ってるか天下り先になってるか
笑ってる場合じゃない
そういう場でも飲み水確保できるのは素晴らしいなぁと思った記憶はあるぞ
素晴らしい発明も使う人次第なんだなとしみじみ
これがエコとかアタオカ
教育受けたからって人間が育つってわけじゃないもんな
空っ風で乾燥しまくりの群馬でなんてことを・・・
すごいですねー(棒
としか言いようないんだろうな
上が勝手にすすめて下が口挟む余地なかったんだろう
そら魔法の機械よ
中東やアフリカに売りに行こうぜ
アホすぎw
本気で怒られる以前に絵に描いた餅のノリで新規開設した
吹田工場が今どうしてるのか気になる
何度か検索したけど、立ち上げ時の求人跡しか見つからない…
こんなものを持ってこられて、ようし、環境にやさしいから採用!って決める奴はなんなんだよ
まぁキックバックで懐膨らんでるんだろうけど
隈研吾を重用するだけあるわ
無駄な金の流れを作りたがるくらい財政豊かなんだな
道路設計してる人間から見て馬鹿すぎる設計多い。
オケ出すのは役所だから結論として馬鹿。
馬鹿な例として一通多いのはまぁいいが反対車線側に信号機付けてたりする。
救急車両用とか言い訳しててそうなんですねニコッとしか反応できんかったわ。
認可してる役所、警察まで頭悪いのは間違いない。
外国人の職員増やした方が良いかもな
説得力ありすぎて草
減税して予算を削れ
ミネラルを含むフィルター通すんだな
つまりそのフィルター代もかかるって事か
すげー無駄遣い
浄水場の水だってうんこ水を殺菌したりろ過したり大量の水で薄めたりしてるだけだし
山から出る湧き水だって野生動物の排泄物が積もってる山の中を通ってるわけだし
言い出したらキリがないな、資源は無限にあるわけじゃない
冬場は知らんけど
グンマーの中ではな
空から水が降ってくるってすごい!
それとも除湿終わったら飲めるの?
ただ、これはインフラが寸断された時の備えとして
の導入って事も何故記事中伝えないのか
渋滞対策もしないで糞行政が。
除湿機で溜まった水を濾過して飲用できるようにしたってだけちゃうの?
なぜこう言うのに騙されるの?
騙されたふりをしてるの?
それとも、本当にバカなの?
それならこうは考えられないか?
水に熱を与えて水蒸気にする→水蒸気でタービンを回す→電気→電気を使って空気中の水分を取り出す→やった!CO2削減だ!すげー!(棒)
これ、電気自動車と同じだぞ。
技術的には安全性は問題ないぞ
もちろんろ過せずに飲んだらダメだけど水自体は蒸留水でしかない
災害地に電気が来ていて水がないのであれば有用だと思うがそれ以外の場合は必要ないと思う・・・
またお友達同士の仲良し国策商品なんかな?
ほんま税金無駄に使う奴は全部悪事バレて普通に生きられない様にしたいわ
どうやって高校入ったり公務員試験受かったりしたんだろうな
議員の誰かの発案からの忖度よ
あんまって少しなら良いのかよ
理解できる奴は1滴だって飲みたく無いぞ
二郎系とかに設置したらジロリ水作れるんじゃね?
これと結びつける頭が無いんじゃね
むしろやっぱグンマーだなと
ソーラーパネルとLED、ペットボトルで簡易電球を作っている動画を見た。
1番驚いたのは粘土から作られた窯は内部の水分をゆっくり吸収して気化する時に帰化熱で熱を奪っていくため昔から天然の冷蔵庫だったみたい。
工夫次第で窯の内部に霜が張るくらい冷やせるみたい。
窯のカケラを重ねて空気の通り道をつくり、水を振りかける事で天然のクーラーを作り出してた動画は凄さと感動があったよ。
理屈としてはって意味じゃないかな
税金の横流しに忙しい
今回もそれの一環
袖の下どんだけ膨らんだんや
つい最近群馬県庁の前を通ったけどあの裏利根川だよね?
水足りないの?
めっちゃ水流れてたよ?
あんまり口出すと槍飛んでくるぞ
(´・ω・`)どうやって予算付けて購入の決裁まで漕ぎ着けたのか不思議
水素と酸素をいい塩梅で混ぜて燃やせば水はできるが、空気中にそれに溶け込むミネラルあるのか?無いならどっから持ってくるんだ?
体育館に置こう
運動中の水分補給は大切だ
あたまわるそう
電磁波を直接取り込んでエネルギーに変える技術はすでにあるみたいだけどコストはまだ高いの?
出来るのであれば雨でも曇りでも天気が悪くてもエネルギーを取り出せるから効率はいいはず!
それを言うなら「水素水」の機材が根強く残ってるよね?あれってまだ儲けがあるの?ってレベル。あれ、消えないよねーーなんで?
上司の命令してきた仕事が明らかに無駄であったとしてもだよ、やらなくても良い理由を説明してそのための資料も作って納得してもらうのがいかに大変か
しかも仕事をやりたくない怠け者と言う評価をされるかもしれない
それだったら、腹の中で舌を出して言われたことをやってた方が得だろ
一瞬で納得させるパワーワード出すの反則だろw
フィルターと消費電力次第では災害対策にはなる
ただ、この機械はそこまで高性能かつ低コストではない気もする
ただでさえ屋内が乾燥しやすい冬はまじで意味がない
お前ら直感でコメントしすぎ
学びを得た
じゃあ君は北センチネル島の部族が電気を知らなくて光源に驚いたらバカだというのか⁇
すぐ人をバカにするな!!!
ろ過器必須だし、かなりコストかかりそう。
川の水を蒸留して、水道水で飲んだほうが早いんじゃない?
先行者よりは後だったはず
うちの部屋の空気から作った水はうまいぞ
俺はあと3年で国が亡びると思ってるけどどうだろうか
滅びる定義は日銀破綻ね
まずは身内を議員か役所に送り込まないと無理やで
それが田舎というもんや
まじで弊社にウォーターサーバーを納入しているユニ◯ットの営業さんが
おしっこを入れても飲める水になりますよ!って言ってた
信じる信仰じゃなく、皆でノル信仰だから。
無粋を言っちゃいけない。
室内で使えば空気が乾燥して喉が渇くし
屋外で使ったら屋外でエアコンを使ったら……って
どんだけ電気料金がかかるかわかんだろ
ただ、それが必要な場所で試験導入してくれよ
日本だと人の出入りするところには水道か川がだいたいある。
人の出入りの少ないところだと必要性が発生しない。
準備した上で誤る事がある場所で電気設備を通せる場所ってどこにあるんだよ、富士山か?
君は本当の群馬を知らない
21世紀の発明品!
一方、無能な公務員は装置を使わず水道を使った
何かやってる感出すためか
業者と癒着してるの誤魔化すためか
だろw職員全員がバカなんて事は無いんだから
技術そのものは否定しないけど災害に備えるなら水をボトルで保管したらいいんじゃないの?発電機回すのに必要なガソリンに比べてどれだけ多くの水ができるのか知らないけど、災害時は電気も貴重なんだし水作るよりほかのことに使ったほうがと思ってしまう。
記事もマイボトルの利用による二酸化炭素削減みたいなこと書いてるけど、マイボトルの利用ってこの装置関係ないよね?普通の浄水器の水をマイボトルに入れたらよくない?
いずれにせよ市役所が実証実験する必要性が全くわからない。
うん。つまり、室内にいる人の呼気や皮膚から蒸発する水分も含めて飲料水にしてるってこと。
まあフィルターを通して濾過してるだろうし、生きてたら他人の呼気を吸い込み吸い込ませるのは当たり前なんだけど、なんか濃縮したものを飲ませられてるイメージが湧いて嫌ね。
あれ?アイドルのトレーニング施設に設置してパック詰めして売れば儲かる…?
皮膚から蒸発した水分もだよ
梅雨時期は人が出す汗からも、たくさん水が作れそう
想像したたけで吐き気が…
多くの家庭で子どもが水汲みの役割を担っているんだよね。
酷い地域では荒野を10km以上も歩くから、野生動物に襲われるリスクもある。
水汲みは子どもにとって重労働で、教育の機会の損失にもつながるし、
この機械はそこまでばかにしたもいんじゃないと思う。
好きなだけ飲めよ群馬県人ども
水のボトルだと場所の確保があるやろ
元サイトから計算してみたが電気量は大型除湿機器と大体同じだったぞ
あとAWG技術は災害時だけでなく軍事、離島でも使用可能だ
県民に税金を変換するようなシステムはできないものか
予算は税金上げればいいし、公務員は本当クソだな
さらにその20年以上前に、日本ではエアコンって名前で似たようなもの開発してるし
日本は水が豊富にあるから使ってないが水の少ない地域では大型のものを実際に使ってるところもある
このサイズならその方がすごくないか?
どんなフィルター使ってんだよ
嫌な上司やかわいい後輩の💩も須らく吸収して水に混ざっている
水が貴重な国 除湿器+濾過器で飲料水が出るなら買うだろうが日本じゃなー
川の水を飲料にする方がコスト掛からんハズ
電気使ってたらメッチャ資源の無駄遣いなんだけどな。
まあグンマー人はだから…
二酸化塩素の除菌消臭効果は各業界実用レベルで実証済みだろ
特定のウイルスへの効果を誤認させるような表示が問題にされただけで
インフラが寸断されたとしてもアホだから、じゃね?電気復旧してからしか使えないから一番必要な時に使えない。
この金で倉庫にペットボトル大量に保存する方が早いわ。電気も要らないし環境にも優しい。
コレが騙される側の人間か…。
ちなみに除湿機自体が汚れてなければ汚れの塊にはならない。あくまで除湿機内部にくっついた結露を集めてるだけだからな。
だからと言って菌が繁殖しやすい環境なのは確かだから飲みたくはないが…。
…除湿機。
袖の下は税金かからないからな。
いいんじゃない(そんな訳ない)
湧いてこないのに、補助金でエンジンを作っているじゃん
なんのエネルギーを使って水素やアンモニアを作るか言わない
再エネ発電はなんのエネルギーを使ってつくるのか、となる
日本はシナ国レベルまで落ちぶれました😭
ありがとう自民党‼︎
水道水だって浄化施設で処理してるからな。洗浄とメンテナンスさえしっかりしてくれれば飲めなくはない。ただ、そのメンテナンス費用も税金から出すのか?癒着では?ってのは気になる。
雪解け水は雪がなかなか解けず思うようにはいかなかった
電気使って33リットル/日ってまだ技術的に実用的ではないだろ?なんで税金で試験するんだよ?って話では?それとメンテナンス費用は税金で払うのか?企業との癒着と取られても仕方ない内容ではあると思うが?
湿度の低い冬に使いものにならん。
海岸沿いで湿度が高いのに雨がめったに降らないかららしい
ただでさえ他人の吐いた息吸うとコロナにかかる時代なわけで…
窓の結露でも啜ってろよ
技術的には色々試す事自体は悪くない。災害時に衛生的に使えるトイレがものすごく安上がりに仕上がる技術だって、元はそれなりに高いトイレやったからな。
能登半島地震の避難所でも水不足で困ってたわけだし
批判してる人の方が遅れている
今調べるか、ちょっと泳がせてから釣るか
これの群馬県の公務員を叩いてる、境界知能より2個上くらいのクソバカは開示請求して金とるべき
言ってることがバカすぎ
馬鹿ここに極まれりだなw
そら未開の地グンマーと揶揄されて嘲笑の的になるわ
「無限にミネラルウォーターが…」とか言ってるあたりも痛い。機械の中でミネラルを添加するのかね。そのためのタブレットを別途購入する必要があります…とか小さい文字で説明書きしてたりして
機械内部の清潔を維持するのが難しそうですね
かわいそう
普通に除湿器のタンクに貯まる水やぞ
上もよう許可したな
揃ってアホなんかな
役所の屋根にソーラーパネルがあるなら電気代かからないだろ
彼女、妻がいると言うのに、わざわざ浮気をするあれと同じか
群馬の公務員は不倫好きか
家のエアコンも真夏に水がドバドバ出てたな
車もエアコンの水でたれ流れてたし
しかしグンマーは凄いな
群馬の水のほうが美味しいと思うがな
飲めるレベルに綺麗とか言う話じゃねえよ
水蒸気をわざわざコンプレッサー動かして水分に戻すことの何がSDGsなんだよって言う話だよ
○「空気中の水分を分離して水として取り出す」
205だがそういうこと。
保管スペースが必要なのは発電機回す燃料も同じだし、水の方が管理は楽。
離島や軍事は否定しないけど、群馬の市役所関係ない。
要するにこの市役所がやることじゃないって話。
安心しろ
どこの都道府県でも役所の馬鹿さ加減に大差ねえよ
利権まみれなのもな
風呂に入ってるんだか分からない不衛生な人がかいた汗が蒸発した水分も飲むことになるってことね、おえー
ミネラルはどこから
隈研吾デザインの庁舎採用してるんや…
察してくれ…
激遅AE86でグチャグチャになって運ばれてくる豆腐ばっか食ってるから・・・
大阪は神性な性なる下水道の道頓堀の水を産湯や日々の生活水に使うもんなww
能登半島地震で太陽光パネルはブッ壊れて使い物にならなかったけどなwww
群馬県民必死だなwww
市の職員に、これを言い出した頭が悪い人と、これを許可した頭が悪い上司がいるだけだ。
地震で真っ先をブッ壊れるのがソーラーパネルなんだが・・・
太陽光パネルを設置し発電してろ過装置付き除湿器で水を収拾して出す!
もう笑い話だろこんなの(笑)アホなの??
群馬の女と結婚寸前まで行ったけど、やめてよかった
無限水の利用料と電気代よりやすいと思うが
群馬県の公務員に誰か教えてやってくれ
難しいことや個性的なこと言っても基本的に採用されない。記者の求めるピュアなコメントを言ってしまうと、そこだけが採用される。
言うて地球の水はもともとスノーラインの外から来た宇宙の何かから来て、それが自然環境や生態含め地球内で循環してるから
気持ちはわかるけど
高性能フィルター使って目の前の泥水を純水にしたよって言われても飲むのは躊躇うし
ミネラルどっから来たの?
真のバカって凄いことに自分をバカだと認識できないんだよ
第一、地元の高校なんかMARCHにも行かない、日東駒専以下の大学がボリューム層なんだから、こうなる罠。
通常運転でしょ
ついでにソーラークッカーみたいなパネルもつけておけば個人で用意する緊急時の備えとしては売れるんじゃね
機械内の水の動線が全部礫で出来てんだろきっと
どこかでその排水をピタゴラスイッチしてプランターに流して家庭菜園してる記事見た事あるな
水だけは実に豊富にそこにある
このことを群馬県の公務員に教えて上げたい
臭い玉ならやはり汚水で詰んでたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
コメントする