6689786f-9f26-4491-9877-89163ff919df







0 :ハムスター速報 2024年12月23日 09:10 ID:hamusoku
日本の家どんどん狭く ステルス値上げで30年前の水準に

日本の住宅が再び狭くなっている。国の最新調査(2023年)では、1住宅当たり延べ面積は約92平方メートルとピーク時の03年から約3平方メートル狭くなり、30年前の水準に逆戻りした。建設コストが上がるなか、面積を削って価格上昇を抑える「ステルス値上げ」が常態化。

適切な広さの住宅が取得できなければ、若年世代が結婚や出産をためらう原因となりかねない。


https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD21CFU0R21C24A1000000/



1:ハムスター名無し2024年12月23日 16:10 ID:3CNRj9P90
お手頃サイズで新登場!



2:名無しのハムスター2024年12月23日 16:10 ID:RyHvQpZ70
家が多少広くなったとしても「よし子作りしよう」とはならんよ
もうこの国は何もかも手遅れ



6:名無しのハムスター2024年12月23日 16:13 ID:qsjPoOn00
>>2
中国、在日ゴミに土地奪われてるからな、中国は元なんて発行し放題、中韓の犬の日本政府は値上げして円は発行しないからな



27:名無しのハムスター2024年12月23日 16:21 ID:HL8XrBSU0
>>2
ただ東京の狭さはひどいと思う
家の広さで子供を増やすかは置いといても
それが原因で同棲出来なかったり
彼女を家に呼べないとかで
未婚の増加の原因とはなってそう



3:ハムスター名無し2024年12月23日 16:10 ID:iV1u6wsK0
各種控除やら業務効率化とやらで、給料はステルス値下げになってるんじゃないかと思う時代。



7:名無しのハムスター2024年12月23日 16:13 ID:gmRGmgkC0
>>3
手取りは30年前からずっと右肩下がりで30年前と比べると50万/年以上も減ってるぞ



20:名無しのハムスター2024年12月23日 16:19 ID:gmRGmgkC0
>>7
その上に物価上昇&消費税10%だ
誰もが生活苦にもなる国



4:名無しのハムスター2024年12月23日 16:12 ID:gmRGmgkC0
広い家が欲しいなら田舎にいけよ
何なら無料でもらえるぞ
なお税金



8:ハムスター名無し2024年12月23日 16:13 ID:gJMCMp210
ワイも実家レベルの家を建てられるとは思えんなぁ



9:ハムスター名無し2024年12月23日 16:14 ID:cUybM4mj0
無理に都会に住みすぎ



10:名無しのハムスター2024年12月23日 16:14 ID:rskG6hGd0
住宅建てる余裕ある奴は子供も作るだろ
住宅建てる理由が大体子供だし
他に全体的に影響でかい値上げたくさんあるだろ



11:名無しのハムスター2024年12月23日 16:15 ID:qzxbjXaS0
世界から「え?日本人って生きてて楽しいの?家は狭いし治安も悪くなってきてるし経済はクソだし…まぁ飯は美味いけど…」って思われてそう



12:名無しのハムスター2024年12月23日 16:16 ID:IGHVcqVP0
中国人が買いまくってるからな

しょうがない、日本人は小さい家に住むしかない



13:名無しのハムスター2024年12月23日 16:17 ID:H5JTIBoo0
核家族化がすすんで金持ちでもない限りでかい家とかいらんやろ。掃除も大変だしと負け惜しみを言っておく。

けど土地があれば平屋はマジオススメ



15:ハムスター名無し2024年12月23日 16:17 ID:5afknQY30
今の結婚世代は3LDK無いと住まないだろ
最低でも80-90㎡は要る



16:名無しのハムスター2024年12月23日 16:18 ID:HMxCEzt.0
もうマイホームなんて買わんでええやろ
ずっと賃貸でいけ
身の丈にあった生活をせんとな



19:ハムスター名無し2024年12月23日 16:19 ID:wakHBdg50
これにはさすがのセブンイレブンも思わず苦笑い



21:名無しのハムスター2024年12月23日 16:20 ID:i0Yd5m3M0
広い家を求めるなら田舎なんだけど、
でも都会に行きたい若者。

なら都市部だけ消費税20% にしたらどうだろう?
過疎地域は消費税なし。

これで万事解決。



23:ハムスター名無し2024年12月23日 16:21 ID:.tyRx9V60
そのための3階建て



24:名無しのハムスター2024年12月23日 16:21 ID:llh2GtUV0
どんどん衰退していくねこの国
まぁ自民の目的がそれなんだから仕方ないんだけど



25:ハムスター名無し2024年12月23日 16:21 ID:Yo8vNupd0
日本人の家離れ



26:ハムスター名無し2024年12月23日 16:21 ID:sNNYNlG90
正直ネットがあれば仕事出来るよね。リモートワークを標準化しようねって国が言ってくれれば地方に住んで地方の経済活性化とかも出来るんだけどね。




30:ハムスター名無し2024年12月23日 16:23 ID:xXWlrceZ0
貧しい国になっていくの、辛い

もっと若い世代が頑張れる国にならないと・・・



32:ハムスター名無し2024年12月23日 16:23 ID:Z2xggjLi0
独居の人が増えているから1LDKとか2LDKのこじんまりとした部屋に住む人が増えているってのもあるんじゃないの?



34:ハムスター名無し2024年12月23日 16:24 ID:qj.sigkK0
30年前といったらバブル時代?
土地転がしで金儲けの時代が来たああああ!!(勘違い)



39:名無しのハムスター2024年12月23日 16:26 ID:GwOUL9bj0
>適切な広さの住宅が取得できなければ、若年世代が結婚や出産をためらう原因となりかねない

若者が「結婚や出産をためらう原因」は住宅がちょこっと狭い事じゃねーよ
わかってんだろ



40:名無しのハムスター2024年12月23日 16:27 ID:IBuxao680
不動産屋も1つの土地を2つに割って売ってるよな



42:名無しのハムスター2024年12月23日 16:27 ID:TT9T03Ue0
どうせこの先も独身だし、老後も考えて田舎に庭駐車場付きでデカめの平屋を建てたわ



43:名無しのハムスター2024年12月23日 16:28 ID:YuL5hffM0
都市圏に土地持ってる奴はほんとに勝ち組よな、ある意味強くてニューゲームだもん



44:名無しのハムスター2024年12月23日 16:29 ID:VwB5bKlt0
うーん、もう昔みたいに広い家に住みたいとも思わないんじゃない?かと言って、値段が高くて狭い家に住みたいとも思わないけど



51:名無しのハムスター2024年12月23日 16:32 ID:2rQANVgc0
もう東京都の不動産の価格はもう下がることはないわ
金持ちしか都内に家を持てない時代に突入してる





Amazonふるさと納税
https://amzn.to/4gKGthP













ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧