1:名無し4/12/22(日) 09:52:24 ID:2B7P
ヤバすぎで草

3:名無し24/12/22(日) 09:52:42 ID:YdIL
なにこれ
4:名無し24/12/22(日) 09:52:51 ID:2B7P
>>3
今朝までに降った雪
今朝までに降った雪
7:名無し24/12/22(日) 09:53:11 ID:YdIL
>>4
雪ってこんな積もるんか
雪ってこんな積もるんか
10:名無し24/12/22(日) 09:53:27 ID:2B7P
>>7
実は一昨日の方がやばかった
実は一昨日の方がやばかった
11:名無し24/12/22(日) 09:53:56 ID:YdIL
>>10
ワイ鹿児島だから雪積もったとこ見たことがない
ワイ鹿児島だから雪積もったとこ見たことがない
6:名無し24/12/22(日) 09:52:58 ID:k8GW
人が住むところじゃねえな
8:名無し24/12/22(日) 09:53:23 ID:nelU
山でこれならまだスタンダード
街でこれならまぁまぁスタンダード
街でこれならまぁまぁスタンダード
9:名無し24/12/22(日) 09:53:26 ID:Icli
お互い頑張ろうぜ
by札幌民
by札幌民
12:名無し24/12/22(日) 09:54:14 ID:2B7P
お前らの想像する雪道これだろ?

14:名無し24/12/22(日) 09:54:49 ID:LCr3
>>12
でも現実は?
でも現実は?
13:名無し24/12/22(日) 09:54:29 ID:2B7P
こうだから

25:名無し24/12/22(日) 09:56:51 ID:6VzD
>>13
ホワイトアウトも辛いが轍で制御不能になるのが怖いよな
ホワイトアウトも辛いが轍で制御不能になるのが怖いよな
27:名無し24/12/22(日) 09:57:19 ID:2B7P
>>25
ぐう怖い
去年車道歩いてたババア避けようとしてスピンしたわ
ぐう怖い
去年車道歩いてたババア避けようとしてスピンしたわ
18:名無し24/12/22(日) 09:55:48 ID:LCr3
>>13
ヒェ…
八幡平とか八甲田山に行く予定やったけどレンタカーはあかんな
ヒェ…
八幡平とか八甲田山に行く予定やったけどレンタカーはあかんな
24:名無し24/12/22(日) 09:56:47 ID:2B7P
>>18
雪道慣れてないとほんま死ぬ前提で行かんとアカンで
軽は特に
雪道慣れてないとほんま死ぬ前提で行かんとアカンで
軽は特に
16:名無し24/12/22(日) 09:54:57 ID:6VzD
こんなに降ったんか
家出んのがしんどい季節になってきたな
家出んのがしんどい季節になってきたな
20:名無し24/12/22(日) 09:56:21 ID:7X9Q
ホワイトアウトはマジで地獄やからな
ワイも運転中に助手席側の窓に雪が張り付いて板みたいになったことあったわ
ワイも運転中に助手席側の窓に雪が張り付いて板みたいになったことあったわ
21:名無し24/12/22(日) 09:56:40 ID:E3JG
雪国凄いな
26:名無し24/12/22(日) 09:57:12 ID:seQ8
⛄️
28:名無し24/12/22(日) 09:58:02 ID:clbr
今年雪多いよな
30:名無し24/12/22(日) 09:58:20 ID:2B7P
>>28
10年に一度の大寒波らしいが毎年聞いてる気がする
10年に一度の大寒波らしいが毎年聞いてる気がする
29:名無し24/12/22(日) 09:58:15 ID:4IkM
北海道よりも雪が重くて新潟や南東北よりも雪が多い
それが青森
それが青森
121:名無し24/12/22(日) 18:24:11 ID:5DHj
>>29
>北海道よりも雪が重くて新潟や南東北よりも雪が多い それが青森
正解
でも、ドカ雪とかは2月くらいですから
今はまだその時期ではないかと
>北海道よりも雪が重くて新潟や南東北よりも雪が多い それが青森
正解
でも、ドカ雪とかは2月くらいですから
今はまだその時期ではないかと
31:名無し24/12/22(日) 09:58:28 ID:7X9Q
昨日まで雨で溶けてええ感じやんって思ったら1時間で積もってて草
33:名無し24/12/22(日) 09:59:20 ID:2B7P
>>31
数十分前に雪かきしたとこもう積もっとるからな
エンドレスやで
数十分前に雪かきしたとこもう積もっとるからな
エンドレスやで
32:名無し24/12/22(日) 09:59:18 ID:Ob4J
冬景色やな
34:名無し24/12/22(日) 09:59:26 ID:nelU
勤務先まで距離ある人ほど出勤時間が大幅に狂うから地獄やで
36:名無し24/12/22(日) 10:00:28 ID:Icli
>>34
バス→100%遅延
JR→遅延、たまに運休
札幌市営地下鉄→神
バス→100%遅延
JR→遅延、たまに運休
札幌市営地下鉄→神
35:名無し24/12/22(日) 10:00:16 ID:2B7P
ちょっと溶けて凍ったデコボコがいちばん怖い
30キロでもスリップするからな
30キロでもスリップするからな
37:名無し24/12/22(日) 10:00:40 ID:SdRe
やっぱ東北北海道は人が住む場所じゃない
55:名無し24/12/22(日) 10:05:49 ID:whAi
>>37
なお平安時代末期
日本第2位の都市は平泉(岩手県)
なお平安時代末期
日本第2位の都市は平泉(岩手県)
38:名無し24/12/22(日) 10:01:40 ID:2B7P
>>37
ワイもそう思います
ワイもそう思います
39:名無し24/12/22(日) 10:02:56 ID:4MSF
青森行ってみたい
関西からだと遠すぎるんだよなあ
関西からだと遠すぎるんだよなあ
123:名無し24/12/22(日) 18:25:52 ID:5DHj
>>39
>青森行ってみたい 関西からだと遠すぎるんだよなあ
昔は「日本海」という寝台列車が奥羽本線を使って青森ー大阪間で通っていたんですけど
今はもうなくなっているのでしょうか?
>青森行ってみたい 関西からだと遠すぎるんだよなあ
昔は「日本海」という寝台列車が奥羽本線を使って青森ー大阪間で通っていたんですけど
今はもうなくなっているのでしょうか?
124:名無し24/12/22(日) 18:26:45 ID:z18r
>>123
2012年3月のダイヤ改正で廃止になったで
2012年3月のダイヤ改正で廃止になったで
43:名無し24/12/22(日) 10:03:47 ID:2B7P
>>39
悪いこと言わんから春か秋においで
悪いこと言わんから春か秋においで
40:名無し24/12/22(日) 10:03:05 ID:7X9Q
圧雪やブラックアイスバーンより溶けかかってる状態が一番嫌や
46:名無し24/12/22(日) 10:04:44 ID:SY65
もうこんなに降っとるんか
48:名無し24/12/22(日) 10:05:04 ID:ktKE
猛暑でリンゴヤバいって聞いたけど平気?
56:名無し24/12/22(日) 10:05:53 ID:2B7P
>>48
その分価格ぶち上げて海外に売りさばききったらしいから
儲かってるところは儲かってるぽい
その分価格ぶち上げて海外に売りさばききったらしいから
儲かってるところは儲かってるぽい
58:名無し24/12/22(日) 10:07:02 ID:ktKE
>>56
逞しくて草
逞しくて草
49:名無し24/12/22(日) 10:05:09 ID:4IkM
さすがに12月でこれは多いよね
1月末とかならまあ…ってなるけど
1月末とかならまあ…ってなるけど
59:名無し24/12/22(日) 10:07:31 ID:4MSF
平泉の人口
900年前 10万人
今 7400人
うーんこの
900年前 10万人
今 7400人
うーんこの
67:名無し24/12/22(日) 10:11:02 ID:whAi
>>59
頼朝が一旦更地にしてもうたからな
もし穏便に鎌倉幕府に吸収されていればと思うと悔やまれる
頼朝が一旦更地にしてもうたからな
もし穏便に鎌倉幕府に吸収されていればと思うと悔やまれる
134:名無し24/12/22(日) 18:31:12 ID:5DHj
>>67
頼朝が壊した後の平泉は、葛西氏か和賀氏かの領地でしたっけ?
奥州藤原氏の栄華を考えれば、規模は小さくならざるを得ないでしょうね
頼朝が壊した後の平泉は、葛西氏か和賀氏かの領地でしたっけ?
奥州藤原氏の栄華を考えれば、規模は小さくならざるを得ないでしょうね
65:名無し24/12/22(日) 10:10:14 ID:E5TW
今年雪多いんよな
去年が少なくて快適すぎた
去年が少なくて快適すぎた
78:名無し24/12/22(日) 10:18:34 ID:URfy
陸奥湾のホタテ日本で一番美味しい
138:名無し24/12/22(日) 18:37:41 ID:5DHj
>>78
>陸奥湾のホタテ日本で一番美味しい
子供の頃はおやつ代わりでしたね
貝殻付きのままガスコンロに載せて醤油を垂らして
>陸奥湾のホタテ日本で一番美味しい
子供の頃はおやつ代わりでしたね
貝殻付きのままガスコンロに載せて醤油を垂らして
79:名無し24/12/22(日) 10:19:12 ID:2B7P
>>78
美味いよな
バターの代わりにビールいれて網焼きしても美味いぞ
美味いよな
バターの代わりにビールいれて網焼きしても美味いぞ
90:名無し24/12/22(日) 10:21:20 ID:0mWy
こんなところであったかいこたつでぬくぬくしたいんじゃ
91:名無し24/12/22(日) 10:21:27 ID:TEJC
青森って外で犬飼ったりしてる家あるんか?
凍え死にそう
凍え死にそう
104:名無し24/12/22(日) 10:25:11 ID:2B7P
>>91
あるにはあるけど冬になったら基本家に入れる
わいが小さい頃に冬でも外飼してた婆ちゃんおった
あるにはあるけど冬になったら基本家に入れる
わいが小さい頃に冬でも外飼してた婆ちゃんおった
95:名無し24/12/22(日) 10:21:57 ID:X9RT
周り見たら老人しかいなさそう
100:名無し24/12/22(日) 10:23:31 ID:aMYn
>>95
50代は若者
50代は若者
96:名無し24/12/22(日) 10:22:00 ID:5XRj
うわ…えぐ(´;ω;`)
111:名無し24/12/22(日) 12:48:05 ID:O9Dh
始まったばかりやぞ
今週寒気が来るみたいやし
今週寒気が来るみたいやし
113:名無し24/12/22(日) 13:18:45 ID:TbQE
青森やべーな
酸ヶ湯👀うだで💦💦 pic.twitter.com/tLoCuwOnPf
— 青森近海魚 (@supersoldierOO) December 12, 2024

120:名無し24/12/22(日) 18:22:22 ID:5DHj
>>113
酸ヶ湯は日本一の豪雪地域
ちな、混浴もありました
酸ヶ湯は日本一の豪雪地域
ちな、混浴もありました
116:名無し24/12/22(日) 18:12:57 ID:BpBS
>>113
2月にここに行きたいんだけどなんかヤバそうやな…
2月にここに行きたいんだけどなんかヤバそうやな…
114:名無し24/12/22(日) 13:19:49 ID:EDOp
青森県民ならこのくらい当たり前やないんか?🤔
115:名無し24/12/22(日) 13:26:46 ID:6Ppj
楽しそう 雪合戦しようぜ
129:名無し24/12/22(日) 18:28:37 ID:l79d
出社前にに雪掻き会社でも雪掻き帰宅しても雪掻き
141:名無し24/12/22(日) 18:42:29 ID:5DHj
>>129
雪掻きは日課ですね
寝る前に雪掻きして、朝起きたら学校へ行く前に雪掻き
春が来るまで、毎日のことです
雪掻きは日課ですね
寝る前に雪掻きして、朝起きたら学校へ行く前に雪掻き
春が来るまで、毎日のことです
乃木坂46 五百城茉央1st写真集「未来の作り方」
https://amzn.to/41EfJeK

ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
1月2月には一晩で50cmも有るが12月には見たことが無い
ワイ道民や、お互い頑張ろうな
(ワイの太平洋沿いの街より青森のほうが雪エグい…)
雪と共存しなきゃ
除雪するのは雪がかわいそう!
これぐらいじゃ休めないんだよなぁ・・・
休めないんだよなぁ
お前んとこに冷凍便で送ったるわ
素人が思い付く程度のアイデアは雪に埋もれて消えて行くんだな、って
偏西風が日本海の水分たっぷり吸って、日本列島の背骨に連なる山脈に当たるから
ただの天誅
面構えが違う
そもそも営業してるのか
酷いことになってるのは伝わってきた
酸ヶ湯だと最終的に5mとか普通に行くからな
今年カメムシ多かったから雪も多いかも
ふつうに喜ばれそう
この程度なら動いてるで
融雪用スプリンクラーついてるし早朝から除雪するし
だって田舎で1人雪に埋もれて死ぬより、100万人、1000万人の活動に支障でる方が社会的インパクトデカいし・・・
雪かきして1日終わりそう
東京は少しでも交通が滞ると日本経済に影響が出るからね
それだけ重要な地域なんだよ
申し訳ないけど田舎とは価値が違う
ロードヒーティングは技術的にはもう有る
ランニングコストがバカ高くて実用してる場所が少ないだけ
部屋の窓を全開でヒーター入れてるようなものだから
東京人の人口密集率と積雪への備えのなさを考えれば
たとえ5mmでも滑って転んで死ぬ奴が出てくるからな
川の水量が10cmでもヤバいってのと同じ感覚なんやろ
まだ序の口である
本当に危ないんだよな
何考えてるのかは分かるけど
自動運転ってのは相当に整備された環境でやることなんやで
あらゆる状況を想定しているとはいえ、過酷な環境は想定外として扱われるんや
秋田から熊が消えて
保護厨も納得して
Win-Win-Winだな
北海道は気温ひくいから雪もさらさらで除雪が楽で案外楽しい
北は本当に住むところじゃない
自動運転どころか接近センサーも氷が付着して警報鳴りっぱなしよ
ちなみに最近の車はヘッドライトもLEDだがら着雪したら、熱源が無いから真っ暗になるで
新しいビジネスやな
発砲スチロールにギッチギチに詰めて8000円とかで売ったら買ってくれるんとちゃうか
この時期は遅刻上等だから何としても行くんだぞ
ウチの地域は遅刻しないことが美学みたいで、家周りの雪かきもそこそこ(自分の車周りだけ)に出社しよる
よって道路はボコボコ、会社周りの駐車場で渋滞って意味不明な状況になので、
遅刻してでも雪を掻け、リモートワークはどうした?と言いたくなる
ここに住んでるやつ全員どうやって暮らしてるんだろうな?
あの道具の正式名称なんていうんだろ?スノーブラシ?スクレーパー?
帰宅前に休日の地域の雪かきまで順番が回ってくるからな
おまけに、電車やバスが普通になると、遠くの駅まで徒歩だったり。。。
青森はねぶた祭りに行ってるけど、雪の無い時だけ行きたい場所
車でないなら余裕やろ
車ならやめとけ
飛行機で行ってホワイトインパルスの成果を堪能してくればいい
これよりさらに雪が増えると除雪が追いつかなくて轍が4本から3本になるし、雪の捨て場が埋まると路肩に山が築かれていくからな
ほんと気候が極端になってきた。
基本電車かバスの予定やけど、昼間に一箇所車じゃ無いと旅程が成り立たん場所があるからそこ行く時だけ車借りる予定
一応山陰と長野の雪道経験はある
微妙に溶けて凸凹状態で凍った轍まみれの小道とか絶望する
車壊れるかってぐらいがったんごっとんするし、対向車来ないでくれ!!って祈りながら運転してる
はえ〜博識
冬に雪が降るのは普通。夏に
雪が降ってから頼む
雪って生き物なのか?
熊擁護の人達より頭悪くてキモすぎ(笑)
先週、後生掛温泉行ってきたけどよかったよ
雪道自信ないからレンタカーキャンセルして
宿の人に迎えに来てもらった。
青森みたいな豪雪地域に住んでる人は世界的には殆どいないから市場が無いし
どのメーカーも対応しないだろう
近年は少ない傾向で前回は降らな過ぎてスキー場も休業や営業短縮してたが
その上にサラサラのパウダースノーが積もった日には…
ギッチギチに詰めたらもうそれ雪ちゃうやろw
雪下ろしね
最近では屋根にヒーターが入ってて溶かしてくれるよ
俺も十和田民だけど太平洋側は雪積もらない代わりにめちゃくちゃ寒いじゃん。十和田なんて平気でマイナス13とかいくわ
TCSあっても動けなかったりするわ動いたら動いたでリア勝手に明後日の方向向こうとするわで…
MTのときアクセル踏まずに4速入れてもエンストしなかった(横にスライド)時笑っちまったわ
除雪車「降る前に平らに削るやで〜w」
結局スノースコップか除雪機がいちばんつよくてかっこいいんだよね
んで時たま路肩の雪に黄色いシロップがぶっかけられてると
冬タイヤだろうがスリップ大回転するから
前にスリップした時はサイドに雪の壁無かったら終わってた
地域によっては消雪パイプ埋めてるとこもある
ワイが数年住んでた米沢は概ね完備されてたで
積雪ってことは降雪は5〜60cm/日コースか?
本来の意味での「ヤバい」の正しい使い方。
決して「カッコイイ」とか「クール」だとかの意味では無いのが県民としては残念なところだw
夏のねぶたもいいけど、弘前の桜に勝る桜まつりは見たことない。
まじかよ。最低気温マイナスとか真冬でもなさそうな感じするのに信じられん。
酸ヶ湯なんて温泉施設が僅かにあるだけで人なんて住んでないのにアホだよなぁ。
日本から出ていけ軟弱ヘタレ糞野郎
雪はともかく障害物で、除け続けなければひたすらうまっていく
そして雪は汚れで、白く綺麗なイメージではなく冬が終わるまで続く泥の塊
青森に住むと、前世でどれだけ悪い事したらこんな地獄に住み続ける事になるんだろうと考える
そして、夏もクソ暑い
だから過疎ってるだろうが
それぐらいでヤバいとは思わないなw
富山は平野部だと今年まだ数センチしか降ってないから脱落するわ
すぐに溶けたから根雪もないし
温泉旅館しかなくて人住んでないで
元々、湯治場で有名な所だから長逗留する人は多いよ
便利なとこあるよ
関東平野っていう
相撲王国になるわけだ
コメントする