1:名無し4/12/23(月) 11:19:16 ID:fKSp
これどうしたらええんや?
3:名無し24/12/23(月) 11:19:50 ID:UDKj
事務職を現場に出せば?
4:名無し24/12/23(月) 11:20:07 ID:fKSp
>>3
経験も技術も資格もないから無理やな…
経験も技術も資格もないから無理やな…
5:名無し24/12/23(月) 11:20:28 ID:UDKj
>>4
教育しろよ
教育しろよ
6:名無し24/12/23(月) 11:20:41 ID:DokM
困るよな
9:名無し24/12/23(月) 11:21:19 ID:bswA
現場はどんな資格がいるんや
13:名無し24/12/23(月) 11:22:21 ID:fKSp
>>9
あんまり細かく言うとあかんけど電気工事士とか配管もあるならその方がええかな
あんまり細かく言うとあかんけど電気工事士とか配管もあるならその方がええかな
11:名無し24/12/23(月) 11:21:55 ID:fKSp
年商100億以下の会社でなんでこんなに総務と各部門の雑務実務が必要なのか意味わからんのよ
15:名無し24/12/23(月) 11:22:31 ID:EdN4
事務職なんて取るから経費が圧迫されんのよ
今どきいらねーだろ事務なんて
今どきいらねーだろ事務なんて
16:名無し24/12/23(月) 11:22:48 ID:fKSp
>>15
全く要らんとは言わんけど弊社は多すぎる
全く要らんとは言わんけど弊社は多すぎる
19:名無し24/12/23(月) 11:23:15 ID:EdN4
>>16
正確には正社員で要らなくねって話よ
正確には正社員で要らなくねって話よ
20:名無し24/12/23(月) 11:23:38 ID:fKSp
>>19
まさにそれ
まさにそれ
18:名無し24/12/23(月) 11:23:11 ID:fY5x
それ絶対にパワーバランス崩れてるやつ
事務職はデスクで座ってるだけ、現場は死ぬほど忙しいって、事務職と現場の人間が激しく対立しとる それでいて「チームワーク」とか言われても、笑うしかないwww
事務職はデスクで座ってるだけ、現場は死ぬほど忙しいって、事務職と現場の人間が激しく対立しとる それでいて「チームワーク」とか言われても、笑うしかないwww
21:名無し24/12/23(月) 11:23:50 ID:GBSX
ワイ事務方やけど数年前からAIに置きかわるって言われて未だに置き換わられてなくて泣いてる
早く仕事奪って😭
早く仕事奪って😭
22:名無し24/12/23(月) 11:24:06 ID:tMBx
現場ギスギスし過ぎてサボると八つ当たりしてくんの止めてほしい
給料に見合わないとか仲間内で愚痴ってる癖にサボらないの意味わからん上司なんかより奴隷圧力のが厄介やわ
給料に見合わないとか仲間内で愚痴ってる癖にサボらないの意味わからん上司なんかより奴隷圧力のが厄介やわ
23:名無し24/12/23(月) 11:24:53 ID:fKSp
総務部()とかいう社内ニート軍団が10人以上おる
25:名無し24/12/23(月) 11:25:01 ID:SCUg
事務って営業所の雑務みたいな一般事務の人?
自分は事務系総合職だけど残業多いし全然暇じゃないぞ
自分は事務系総合職だけど残業多いし全然暇じゃないぞ
28:名無し24/12/23(月) 11:26:16 ID:fKSp
>>25
総務部総務課()
あとは各部門に事務処理サポート用の事務職が配置されてるけど今時そんな奴に言うほど仕事無い
WEBで現場と客先が色々直でやり取りする時代に何してるのか意味わからん
総務部総務課()
あとは各部門に事務処理サポート用の事務職が配置されてるけど今時そんな奴に言うほど仕事無い
WEBで現場と客先が色々直でやり取りする時代に何してるのか意味わからん
27:名無し24/12/23(月) 11:25:36 ID:Ro1k
>>25
多分それお前ががっつり働いてるおかげで楽をしてる人間いないか
多分それお前ががっつり働いてるおかげで楽をしてる人間いないか
26:名無し24/12/23(月) 11:25:36 ID:rf66
>>25
残業代でないしね。
残業代でないしね。
29:名無し24/12/23(月) 11:27:01 ID:SCUg
>>26
>>27
残業代でるし、本社の管理部門はみんな残業多いな
というか人数も必要以上に置かないし
プライム上場だけど総務は10人いないくらい
>>27
残業代でるし、本社の管理部門はみんな残業多いな
というか人数も必要以上に置かないし
プライム上場だけど総務は10人いないくらい
32:名無し24/12/23(月) 11:28:06 ID:fKSp
>>29
上場企業でそれなのに何故非上場の弊社で総務が10人以上いるのか…
上場企業でそれなのに何故非上場の弊社で総務が10人以上いるのか…
36:名無し24/12/23(月) 11:29:14 ID:SCUg
>>32
その分、人事部も経理部も財務部も法務部も経営企画部もあるから
総務はそこから溢れた施設管理やその他まとまりのない仕事担当やな
その分、人事部も経理部も財務部も法務部も経営企画部もあるから
総務はそこから溢れた施設管理やその他まとまりのない仕事担当やな
39:名無し24/12/23(月) 11:30:34 ID:fKSp
>>36
総務部といえ経理や財務や人事や法務やってプロフェッショナルな部門ならわなるけど
うちのは単なる無資格雑務やで
総務部といえ経理や財務や人事や法務やってプロフェッショナルな部門ならわなるけど
うちのは単なる無資格雑務やで
41:名無し24/12/23(月) 11:31:25 ID:SCUg
>>39
雑務だけ系の総務部で10人は多めやな
もちろん会社規模によるけど
雑務だけ系の総務部で10人は多めやな
もちろん会社規模によるけど
44:名無し24/12/23(月) 11:32:26 ID:fKSp
>>41
総務部総務課みたいなのだけで10人や
その他に各部門に数名ずつ社内ニート事務員配置してる基地外や
総務部総務課みたいなのだけで10人や
その他に各部門に数名ずつ社内ニート事務員配置してる基地外や
30:名無し24/12/23(月) 11:27:23 ID:fKSp
うちの内勤は辞めたら困る要の人2割で残りの8割は社内ニートと産休育休の有給使い切りどころか欠勤しまくりの人たちや
31:名無し24/12/23(月) 11:27:55 ID:DokM
ワイ内勤は無茶振りしてくる営業大嫌いやで
33:名無し24/12/23(月) 11:28:13 ID:CfYi
有給使い切りはワイもやってる
というかみんなやるのがあるべき姿
というかみんなやるのがあるべき姿
35:名無し24/12/23(月) 11:28:43 ID:Ro1k
>>33
正直有給使い切りよりも有給買い取りのほうが欲しい
買い取ってくれんかなー
正直有給使い切りよりも有給買い取りのほうが欲しい
買い取ってくれんかなー
34:名無し24/12/23(月) 11:28:37 ID:DokM
あと14日間3月までに使い切れるやろか
37:名無し24/12/23(月) 11:29:31 ID:fKSp
既に社内ニートの巣窟なのに1人辞めると速攻で募集かけるのが謎すぎる
その金で現場に金回して人材集めろやって思うわ
その金で現場に金回して人材集めろやって思うわ
42:名無し24/12/23(月) 11:31:49 ID:fKSp
クラウド共有して営業・現場・客先がリアルタイムで繋がってるからもう社内事務とか要らんのよ
なんなら請求すら各請求システムやからマジで事務職なんて必要ないんや
なんなら請求すら各請求システムやからマジで事務職なんて必要ないんや
43:名無し24/12/23(月) 11:32:15 ID:SCUg
育休明けの女性陣はその前まで何してた人なん
営業?
営業?
46:名無し24/12/23(月) 11:33:06 ID:fKSp
>>43
いや各部問の雑務程度
現場や営業やってた人もゼロではないけどそういう人は事務職配置に戻ったら暇すぎて辞めてく
いや各部問の雑務程度
現場や営業やってた人もゼロではないけどそういう人は事務職配置に戻ったら暇すぎて辞めてく
50:名無し24/12/23(月) 11:35:11 ID:SCUg
>>46
各部門の雑務要員をいまどき正社員で採ってたのが世間とズレてるな
DX化で主力社員が自分で処理する部分増えたから、そこからはみ出た作業は派遣で充分なのにね
各部門の雑務要員をいまどき正社員で採ってたのが世間とズレてるな
DX化で主力社員が自分で処理する部分増えたから、そこからはみ出た作業は派遣で充分なのにね
51:名無し24/12/23(月) 11:36:18 ID:fKSp
>>50
DX化されると業務フローの途中つまみ食いみたいな仕事してる社員ってもう入って来れないんよね
マジで業務フローが頭に入ってないアホが組織作ってるからこうなる
DX化されると業務フローの途中つまみ食いみたいな仕事してる社員ってもう入って来れないんよね
マジで業務フローが頭に入ってないアホが組織作ってるからこうなる
53:名無し24/12/23(月) 11:39:38 ID:SCUg
>>51
一回社員で雇ってしまうと切れないから負債だね
まぁ育休復帰後に落ち着いたら営業なり総合職的な業務に振りなおすしかないんだろうけど
経営者がビビって手を付けなそうw
一回社員で雇ってしまうと切れないから負債だね
まぁ育休復帰後に落ち着いたら営業なり総合職的な業務に振りなおすしかないんだろうけど
経営者がビビって手を付けなそうw
47:名無し24/12/23(月) 11:34:04 ID:fKSp
200人以下の企業で10〜15%が毎日何してるのかわからん社内ニートや
多過ぎる…
多過ぎる…
48:名無し24/12/23(月) 11:34:27 ID:DokM
社内ニートワイ、今日は在宅勤務なんでベッドでおんj
49:名無し24/12/23(月) 11:34:54 ID:FmGN
何してるかわからないのと社内ニートは別だろ
52:名無し24/12/23(月) 11:37:05 ID:fKSp
>>49
受発注から請求までDX化された後の営業事務()になんの仕事が…
受発注から請求までDX化された後の営業事務()になんの仕事が…
54:名無し24/12/23(月) 11:40:01 ID:pnkz
日本の縮図みたいな会社やな
55:名無し24/12/23(月) 11:40:34 ID:fKSp
ワイ「CAD覚えろ」馬鹿女「わかりません」
ワイ「元請けやから人手足りない時に職長として現場行け」馬鹿女「現場は嫌です」
ワイ「請求システムで◯◯の請求手続きしておけ」馬鹿女「請求システム使えません」
マジで何してんの?毎日?
ワイ「元請けやから人手足りない時に職長として現場行け」馬鹿女「現場は嫌です」
ワイ「請求システムで◯◯の請求手続きしておけ」馬鹿女「請求システム使えません」
マジで何してんの?毎日?
56:名無し24/12/23(月) 11:41:06 ID:SCUg
わいも女やから女で括られると悲しくなるわ
57:名無し24/12/23(月) 11:41:42 ID:fKSp
>>56
すまん
みんなじゃないんや…うちの会社におる社内ニートだけ
うちも嫁は毎日遅くまで働いてるし
すまん
みんなじゃないんや…うちの会社におる社内ニートだけ
うちも嫁は毎日遅くまで働いてるし
62:名無し24/12/23(月) 11:44:10 ID:SCUg
>>57
結局「一般事務」として軽い仕事しかやる気ないのに入社する人の心構えも悪いし
新入社員の頃からスキルを磨いて責任を持たせるような意識付けや業務の割り振りをしなかった上司サイドも悪いんよ
結局「一般事務」として軽い仕事しかやる気ないのに入社する人の心構えも悪いし
新入社員の頃からスキルを磨いて責任を持たせるような意識付けや業務の割り振りをしなかった上司サイドも悪いんよ
65:名無し24/12/23(月) 11:45:38 ID:fKSp
>>62
もう本当に一般事務っていらん時代やね
多分それはどの業界でも似たような流れやろうな
もう本当に一般事務っていらん時代やね
多分それはどの業界でも似たような流れやろうな
67:名無し24/12/23(月) 11:47:52 ID:SCUg
>>65
そう、要らない
分かりきってるのに将来のこと考えずに就労する奴はアホや
そう、要らない
分かりきってるのに将来のこと考えずに就労する奴はアホや
68:名無し24/12/23(月) 11:49:29 ID:fKSp
>>67
せめてそれ理解して資格取ったり今の社会で必要になるよう磨けばええのに
マジで資格取ったり他の仕事覚える気ないからねぇ…そういう人たちって
せめてそれ理解して資格取ったり今の社会で必要になるよう磨けばええのに
マジで資格取ったり他の仕事覚える気ないからねぇ…そういう人たちって
69:名無し24/12/23(月) 11:51:53 ID:SCUg
>>68
多分、全労働人口のうち何割か(多数派かもしれない)は気質的に受け身で無気力気味だから
そういうの置くべきじゃない会社はミスマッチで入社時に弾くしかないんだよな
多分、全労働人口のうち何割か(多数派かもしれない)は気質的に受け身で無気力気味だから
そういうの置くべきじゃない会社はミスマッチで入社時に弾くしかないんだよな
71:名無し24/12/23(月) 11:56:06 ID:fKSp
>>69
事務職の応募の多さから想像すると日本人の事務職()希望は相当多いな
本当の意味で事務のプロではない補助的な事務職
事務職の応募の多さから想像すると日本人の事務職()希望は相当多いな
本当の意味で事務のプロではない補助的な事務職
72:名無し24/12/23(月) 11:58:40 ID:SCUg
>>71
ノースキルで楽そうな仕事にノースキルの怠け者が群がるのは当然だもんね
ノースキルで楽そうな仕事にノースキルの怠け者が群がるのは当然だもんね
73:名無し24/12/23(月) 12:01:01 ID:lzcx
>>72
ワイのムッスコも楽そうな団体職員中心に就活してたわ
ワイのムッスコも楽そうな団体職員中心に就活してたわ
78:名無し24/12/23(月) 12:04:34 ID:SCUg
>>73
大変より楽な方がいいよね
自分は環境が合わなかったり会社が傾いたりしたときに転職できるよう準備するために多少大変でもスキルや経験が評価される仕事してるだけ…
大変より楽な方がいいよね
自分は環境が合わなかったり会社が傾いたりしたときに転職できるよう準備するために多少大変でもスキルや経験が評価される仕事してるだけ…
75:名無し24/12/23(月) 12:02:30 ID:fKSp
>>73
財団系とか実際に仕事してみると地獄やと思うわ
しがらみと理事長の権力というか狭い世界の内輪ルールだらけで
財団系とか実際に仕事してみると地獄やと思うわ
しがらみと理事長の権力というか狭い世界の内輪ルールだらけで
59:名無し24/12/23(月) 11:41:54 ID:rFzS
事務職が多すぎってすごいな
普通は事務ってコストだから経費削減の一環として人員を必要人数以下に抑制してるせいでむしろ人手不足で忙しいイメージやが
普通は事務ってコストだから経費削減の一環として人員を必要人数以下に抑制してるせいでむしろ人手不足で忙しいイメージやが
60:名無し24/12/23(月) 11:41:56 ID:pnkz
っぱ進次郎の言ってたことって正しかったんやなって
「解雇規制見直しましょう」
「みんなが大学行く必要ないです。高卒でガンガン働きましょう」
「解雇規制見直しましょう」
「みんなが大学行く必要ないです。高卒でガンガン働きましょう」
63:名無し24/12/23(月) 11:44:27 ID:fKSp
設計的な部門の事務職も紙の図面でやり取りしてた流れて配置してるけど今時CADも使えんで何やる事あるんや…??
66:名無し24/12/23(月) 11:46:39 ID:fKSp
PCで仕事をするのが当たり前になった時点で一般事務の仕事は減り始めたわけやけど
そこにDXの流れがコロナ以降加速してマジで要らなくなった感すごい
そこにDXの流れがコロナ以降加速してマジで要らなくなった感すごい
70:名無し24/12/23(月) 11:52:36 ID:q9SM
今の人は現場仕事やりたがらないからねぇ
74:名無し24/12/23(月) 12:01:58 ID:YPUX
じゃあ切ってけよ
会社都合でもええから辞めてもらえ
会社都合でもええから辞めてもらえ
76:名無し24/12/23(月) 12:02:50 ID:fKSp
>>74
ワイがその権限持ったらそうするけど多分相当先やな…
ワイがその権限持ったらそうするけど多分相当先やな…
77:名無し24/12/23(月) 12:03:15 ID:fKSp
それまで会社がやっていけるか
現場の人手不足は深刻を通り越してる
現場の人手不足は深刻を通り越してる
79:名無し24/12/23(月) 12:05:32 ID:yq3Q
>>77
今の中年男以下の殆どが外仕事は嫌、田舎は嫌って感じやしな
今の中年男以下の殆どが外仕事は嫌、田舎は嫌って感じやしな
83:名無し24/12/23(月) 12:17:34 ID:IK4z
CAD・現場屋ワイ、パワハラ祭りで草生やすしかない
84:名無し24/12/23(月) 12:20:26 ID:ZzTo
事務職って効率化すると社内ニートに見えてしまうからある意味損だよな
頭使えば使うほど別部署から叩かれる
頭使えば使うほど別部署から叩かれる
86:名無し24/12/23(月) 12:38:50 ID:fKSp
>>84
効率化して暇になるならそもそも人いらないんだが…
効率化して暇になるならそもそも人いらないんだが…
88:名無し24/12/23(月) 12:52:00 ID:ZzTo
>>86
でもそれでクビ切ったら今後誰も効率化しなくなるし、採用人数減らすと将来的に中堅がいなくなる
でもそれでクビ切ったら今後誰も効率化しなくなるし、採用人数減らすと将来的に中堅がいなくなる
85:名無し24/12/23(月) 12:30:35 ID:M0Y0
現場は人手足りなくてヒーヒー言うてるのに事務は人員過剰&すぐ休職するやつらばっかでなんでこいつらを切らへんのかが謎や
どうでもいい研修ばっかに金使ってないで余剰人員削減して中途採用に力入れればええのに
どうでもいい研修ばっかに金使ってないで余剰人員削減して中途採用に力入れればええのに
Amazonふるさと納税
https://amzn.to/4gKGthP

ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
でも無能は悪いことではない
上手く回ってるうちはみんな幸せ
ニートがニート出来るような環境なのも問題や
現場は忙しく働くが、管理職や事務職はダラダラ過ごしている。実質は要らない作業をわざわざ作って、仕事をしているフリをする。
日本がうまくいっていない理由の一つに、実際に仕事をしていない人間に、給料をやっているところだと思う。解雇規制、緩めた方がいいよ。
なお権力は事務方が何故か強い模様
厭々じゃなく、せめて業務に関わる仕事は覚えてくれ。
頭の中はエロい事考えたり悪と戦ったり色々や
イキったところで所詮間接部門なんやで。
あと何がどう駄目なのか具体的言えない時点でお前の負けや。
間接部門の重要性を理解できてないお前の負けだよ
事務がいてもいなくても変わらないような零細で働いてんのか?それはそれで可哀想
>みんなじゃないんや…うちの会社におる社内ニートだけ
>うちも嫁は毎日遅くまで働いてるし
ここだけやが
「働いている時間が長いと偉い!」みたいな書き方はどうかと
利益がなくなってきた時に切られるのは社内ニート
今のところを辞めた後、転職活動時に何を語れるかやね
こんなんをたくさん作るために無駄な省庁増やしてはその業務をNPOに丸投げして管理もしないってやってるんやろな
まともに働いてるのは2割り程度で残り8割はだいたいニート
契約社員の女の子はそうやな
なんなら社員の女性より高卒くらいのふわーっとしただらしない感じの女の子の方がハードル低いからモテるし妊娠して結婚していく
むしろこう言う簡単な物から置き変わるぞ
うちはスタンダード市場の町工場に毛が生えた程度の規模だけど、事務職やることなさすぎて仕事中に勉強していたら今年だけで国家資格3つとビジネス実務法務検定2級も取れたわ
国家資格は大体日曜が試験日なんだけど、休出手当もつくし宿も交通費も出た上に奨励金もくれるから、どんどん人が駄目になっていく
今の公務員の事務員なんて皆非正規だぞ
NTTか
このニートたち親会社からの出向組だから絶対切られないんだよなぁ。
営業や現場が地獄見てる中、スマホぽちぽちニコニコ定時退社。だけど給料は2倍3倍。生まれた時代が違うだけでこうも違うのか
このイッチが言ってるのは「今まですら事務ニート多かったのに、DX化他のおかげでジムニーにもう本当に存在価値が無くなった(仕事を割り当てる建前すら消えた)」言う事やろ。2割の事務非ニートは変わらず活躍しとる
で、そうなるとジムニーはニート止めるか転属するかしかないけど、どちらも拒否してると
事務減らしたいなら雑務を自分らで全部きっちりやり切れと思う
監査とか気にしなくていい会社なら経営判断で好き勝手できるんだろうけど
そうでなくても私物のパソコンで調べ事や勉強をしています
うちの総務は老人と女と障害者雇用で埋まってる
そうなんだよな
現場の人間は自分らの事は棚に上げて文句言う
所属場所の〇〇社内システム担当に質問したら「このシステムは今年から一元管理されたので私じゃなくここに聞いてください」とか返されて唖然としたわ、お前なんのためにおるねん
SEを事務職なんていうか?技術職やろそれは
普通の会社なら総務って文字通り「全て務める」エリート集団なんだけどな
会社全体把握しておく必要あるのよ
訳わからない会社だとポンコツだらけ
ちゃんとルール決めるのは人間がやらないといけないし、いろんな部署のわがままを取りまとめるのクソだるいんだぞ
あるある
辞めさせにくいのも問題よ
作業はせずに立っているだけで良いからヨシッ!
実際安全担当とか監視人もヨボヨボのおじいちゃんが派遣されてくる
現場やってるならスキルあるだろ
なぜ転職しないんだい?
現場から叩き上げで管理部門責任者になったワイ真の悪とは常勤役員と知る
何やねんあいつらの報酬額
軽作業バイトだぞ
元職場が日本人ならほぼ誰でも知ってる大企業だったけど、学歴だけは一丁前の社内ニートだらけだったよ
コロナ禍のときには効率化を名目に事務の一部を現場に負担させられて、じゃあお前らの役割は何なん?って本部長レベルでギスギスしてたっけ
日本は技術立国のくせに技術者を下に見過ぎだよ
こんなん腐るほどおる
日本の雇用契約にはjob discriptionなんかないのに
「私は社外イベントの準備の手伝いはしません」とか事務で採用してるのに受発注を教えてもできない
で出入りの業者のLINE聞こうとして無駄に頑張る
国語やり直せよ
お前ら朝まで図面書いたことあるのか?
ワイ、訳あって数年前に技術から事務に異動になったんやけど実態は
ワイ「〇〇の作業って無駄省けませんかね」
上司「さらに上と、別部門に聞いてみるわ」
権力者「無理!なくせない!そのままやれ」
上司「どれだけ説明しても無駄やったわ…」
ワイ「」
こんな感じや、下っ端が頑張っても1番の権力者がイエスと言わなければこうなる
NECの子会社に郵便仕分けおじさんがおったなぁ(裁判になったやつ)
バックオフィスって金産んでない部署だから
下に見られがちだが
いないとマジで会社回らんからな
持ちつ持たれつでやってくしかねえよ
人間のコストの安さと汎用性がだいたい壁になる
導入から運用、なにがしの変更に伴う更新とかの費用を積んでいくと
なかなか簡単なものでも置き換えるのは難しい
社内SEとして常駐で、事務系の人と同じ部屋で過ごしているんじゃないの?
自分は事務系できなくて現場で働いている人間だから、ちゃんとした事務職の人はきっちりしていてすごいなぁと思
設計は技術職やろ
事務職ではないんでない
日本はそういうものなんだよ
それそんなにもたない
稼ぎもしない経理とか庶務がぬくぬく綺麗な本社ビルで定時出社・退社
稼いでる部にやれ領収書持って来い、出し直せと言いやがる
1ヶ月もしないうちに稼いでる部署から
何様だよおめーら!普段何も稼いでないんだから領収書ぐらい取りに来い!間違えてるなら意図を理解してそっちで直せ!の大合唱
3ヶ月で若手がチラホラ逃げ始め、半年で30代が薄くなり1年近くでベテラン、育成担当が抜ける
そら変わるわけないわなw
今そんな総務いないよ
「お前の仕事は知らんがフォーマットはこれだからこれに合わせろ実態がどうかは知らん!
出張で時間がない?出張帰りに出せ!」
「じゃ出しに行ってやるが、それ社内作業だよな?出張帰りに帰社するから残業付けるよ?」
「あ、あのー、それはやらずに内緒でやってくんないかなぁ…稼働時間上がるとさぁ…色々不味くてさぁ…」
こんなんばっか
一応大企業だけどアホくさくなってきた
女性の社会進出推進とかアホなことやってる間は続くんじゃねーの?
バブル期までなら社員のお嫁さん候補って意味もあったが
入社面接で足切り、入社後教育でつけたいスキルなんてどうにでもなるからな
管理力がない他にも意図してゴミにすることで周りの士気を高めたい可能性もある
マウント取ってるこいつは運が良かっただけの可能性もある
指導員とか配属場所はほぼ運ゲーやからな
移民入れる意味なんかゼロ
経営者として迎え入れるんならありかもしれんが
俺はそういう無駄な仕事でやった感で達成感得たくないから副業してる
これが見えてない奴が多すぎる
どこがなくなると致命傷になるかは理解しておいた方が良い
経営者が有能だから無能に仕事がまわってこないんだよ。無能な働き者が一番厄介だからな。無能に仕事まわさないだけでも有能。
解雇規制自体はいいのよ
初期の資本主義の会社が文字通りの奴隷扱いして
「俺の言う事聞かないとお給料あげないよー(超薄給)…分かったな?じゃ、服脱げや(アイツ⚪︎してこいetc派生多数)」
みたいな事平気でやってたから
要は資本主義の皮を被っただけの王朝時代と変わらなかったから
そういう資本家の暴走を食い止める為に解雇しちまうぞーを取り上げる必要があった
それをまた雇用側に渡すと悪用されるのは確定してる
そうでなくても雇用側は強いし
糞みたいなシステムに金かけて結局使えなくてドブ金
面倒な労組の役職もしない癖に権利だけ主張する馬鹿ばかり
マジで消えろ
楽でクビにされんから誰も辞めんのが悪い
まあ仕事振ってない経営職が悪い
文書管理や発注までも現場の仕事に変わったしマジで何してんの?って感じ
SEを事務職何て言ってねえぞちゃんと読め
雑魚を現場に出して恥晒す方がリスク高い。
女なら夜の接待があるけど、男は荷物でしかないな
それに付き合わされるSEとしても胃が痛い
今どき余るほど事務雇う余裕のあるところなんてほとんどないだろうにそんなに人数あるならイッチが知らないだけで忙しくしてるんじゃないの?
CADとかて工務とか研究開発だよな
総務でCADとかって何やってんのか気になるわ
ロゴデザインとか内製でやるとかかね
それかよほど小さい町工場みたいなとこか
お前頑張ってないやん、上司に丸投げしただけやんけ
大企業ですまんやで。
事務方でいるのは法務やな。契約処理とかもはや中身分かってないし、ただの無駄な持ち回り先になってるわ。そんで最終承認者は経理の事務方だが、責任なんぞ一切とらんし。財務処理もそう。総務はそもそも本社の管理しかしとらん上に、2〜3年目でも出来ることを高位職オールスターズでやってるぞ。人事なんぞ暇すぎてQCやら色々現場に押し付けるくせに採用は前例主義で新規開拓なんぞせんし。
9割削減しても問題あらへんで。
今の日本のインフラ水準を維持したいなら
現場の肉体労働も全部自分達でやらなきゃ
先発投手が代走に対して楽すんな不要やって言ってるくらいアホ
最短で2年から3年は働くし、現場応援にも対応する。
だってさ、自分の会社の製品がどうやって作られてるのかとか、(男女関係なく)
どうやってどこに使われてて、どれくらいの時間がかかるとか、
わかんないと何も出来ない知らない頓珍漢野郎が増えるだろ?
総務だって、企画だって、営業だって、自分の会社の製品がわからなきゃだめじゃん。
それで稼いで飯食ってんだからさ、他の会社は違うのかよ?だとしたらやべーな。
正直イッチの立場が不明で情報偏ってるのを疑ってるわワイ。教えようとしても嫌だって断られる的な事さらりと言ってるけど、部下なら教わる事を拒否なんざできないし、転属すらしてない事務に勝手に仕事増やしてるなら意味不明だし、そのあたり自由に判断出来る立場なら問題を直接上層部に伝えられるだろうしで……まぁ、俺も現場側だから総務の仕事知らんけど。
現場だって同じだよ。何なら長い棒を持ったら気持ちはランサーだわ
何を起点とする1か月だよ。定時勤務を叩くことからも無能さが伺えちゃうのよ
アメリカみたいに
経営者の判断解雇する場合
引き継ぎ無し(即日)、顧客情報の持ち出し、顧客の奪取自由、ノウハウを他で流用可、社内情報・機密のみ不可
解雇する直前(1年以内)に制限条項や契約を後付け禁止
とかすりゃいいんだよな
そうすりゃ能力のある者は残さないと会社が回らなくなるし
無能(と会社が言うなら)引き継ぎや顧客奪取したところで出来ないはずなんだから
決算期とかの地獄味わってから言え
事務方を非正規やアウトソーシングしまくった結果、経営の中身を誰も理解できてなくて経費膨れ上がったり使い込みが発覚して潰れかけた会社知ってるし
経営が成り立ってるなら事務職が多く見えても別に問題ないと思うけどね
よーーーっっぽど厚遇しないと今集まらんし、集めるほどの力が200以下にあるとは思えん
人手不足なんてどこも一緒で結局、社内ニートとかを首切っても
現場は増えないし、余力が削られて浮いた金より純粋に手が足りなくなって
現場にも事務させて更に人が減るのスパイラル確定やね
パソコン使えますぼき3級持ってますは、ハッキリ言って論外だわ
システムを扱い外部の先生方と折衝するにも知識は必要
事務専門職の資格と経験持ったヤツしか相手にされんなっとる
ハンパなやつにやらせても人件費と仕事増やされるだけだからな
現場「客から連絡→見積もり→実務→請求書申請」
事務方「出てきた見積もりを再度手打ち」
追記しとくがはよ具体的に言ってみろよ。
中小零細すぎてわからんのか?
エリートか否かは会社によるからみんなの意見があって当然だけど、総務が全て務めるなんてことだけは普通の規模の会社だとありえんぞ
現場の実務、研究、開発…これら全部できると本気で思ってるならヤバいよ
いつ急に休むか分からんし16時には退勤するし、結局大事な仕事を頼むにも頼めん状況だから
本人も暇そうにネットサーフィンしてるわ
役職定年という名の社内ニート。勘違いの信賞必罰人事という名のホールディングス内ニート。今、話題になってる身売り話が進行中のかつてのエセ業界優等生は相違はそういうシロアリのせいで切り売りされそうです。
もう間接部門じゃないでコストしかかからないからコスト部門
社内ニートマジ消えて欲しい
ウチは経理処理やら承認処理がWebブラウザ上から誰がチェック、承認してフローのどの部分に来たか分かるんだけど
最終直前まで行って俺が日付間違いに気付いて差し戻し処理入れるまで全員気付かないとか普通にある
俺の稼ぎで飯食わせてもらってる立場のくせしてマジ仕事してねー
俺の給料の1/5じゃないと納得出来ない
尚事務方はきっちり有給使い切り&各イベント解禁出席して全部会社の経費という税金対策飲み会コンプというアホみたいな状況でやってらんねー
重要じゃないな
ちっさな零細企業なんて社長が営業して仕事取ってきて副社長が作って社長の奥さんが検品して箱詰めするついでにやってる事
事務職って誰でも「続けられる」わけじゃないからね
新卒で事務職としてのOJTされてて、複数社でその業務の経験がないと、
転職組として期待される即戦力は持ち合わせてない。
テレビで「未経験からの事務職」とかCMでやってるけどさ、
就職斡旋サービスだろうがハロワだろうが、応募することはできるじゃんw
よっぽど人手がなければ即採用はされるだろうね。
でも自分の仕事以外にも社内を広く見て、
他の社員の潤滑油になれるようにコミュニケーションは率先して行い、
機会を伺いながら裁量権をゴネて自分の仕事を増やしていくための根回しが苦になる人は無理だと思う。
続けるってことは、辞めてもらいたくない、辞められたら困る人になってもらわなきゃいけないのよ。
営業の成績につながったりするわけでもない、ただのやり損の仕事を以下に抱え込めるかなんだよ。
まぁ事務に限らず、営業もみんなそうだと思うけど、どの仕事もそれなりにノウハウってあるよ
有能だってんならそもそも無能を採用しないでクレメンス
資格取ってキャリアチェンジして収入は倍増したけど、
あの頃が一番平和で幸せだったw
会社の海外拠点あるから海外の外国人スタッフと英語やりとり、翻訳ソフト使いながら文章翻訳とかするで〜。後現地側の会社規定変更したり、出張手配、立替金返済、社員名簿管理、契約書関係、購買とか普通の事務もやっとるぞ。
実際やってることは最低賃金レベルの代わりなんていくらでもある存在でしかないのにさ
いつぶん殴ってもおかしくないくらいイライラする
あんまり無碍に言うと会社止めんぞゴルァ
許認可通さないで現場仕事一切進められんからな
見積もり積算原価計算しないで一切営業進められんからな覚悟しろよ
総会資料1ページでええから作ってみるか?あ?
いや事務職の愚痴と文句だ気にしろ
経理は一般事務職じゃない
プラス英語でコミュニケーションできると強い
自分の叔母は経理と英語できるから、60過ぎても海外子会社の決算業務であちこちから声かかって、そろそろ引退したいって言ってる
会社によって立ち位置やポジションが違うから、1行目はないよ、絶対ないw
ただ人が落ちつかない時期だとホントすぐみんな辞めてくから、
自分の引き継ぎなのに半年以上かけて10人以上教えるとかザラなのよ
1~3日で止める人多い。
倍率高いのって休日多くて給与が高くて福利厚生のだけ狙ってるからじゃないかなぁ
福利厚生とかいろいろ実績足したいんだろ。
現場にはごめんなさいで。
きちんと内情を精査したら自分が見えてないだけだったって場合も多々ある
よくある、営業エース『俺だけで成り立ってるよなこの会社w』って勘違いみたいな
その仕事はもう総合職でしょ
ここで言ってるのは一般事務職のことじゃないの?
おつかれさん
脳死で餌運ぶだけの働き蟻だけでは会社って成り立たないんだわ
具体的な業務を説明しろって喚く前にテメェの会社の採用ページでも見てこいや
こんな基本的なこともわからない、調べようともしないって就活生以下だなお前
現場もバックオフィスも開発もやったワイとしては、それぞれのミスが有っていがみ合う関係になってる様に感じたわ。バックオフィスに余裕が出来れば、現場⇔開発間の問題に取り組めそうなんやが、売上立てるためにそんな余裕が無いんよなあ。
組織運営の意味を理解できてない働きアリ多すぎだろ
何も考えず黙ってエサ運んでろよ
あほだな、残業やられた方が金持ってかれて困るからな。
むしろ、良い事務職だったんだろうな。
現場の給料を上げれば?
全然良くないだろ
サビ残させようとしてる時点でアウトだろ
すげえわかるわ
そもそも事務にも派遣社員さんのような所謂一般職的な事務職もいるし、社内の総務とか労務もいるし、経営企画や人事法務もいるし、一括りにしてるのは視野が狭すぎる
というか特にこういう間接部門への文句の内容を見ると、営業も視野が狭い奴と視座が高い奴の差が見ててよくわかるもんな
間接業務なんて一人暮らしの洗濯みたいな位置付けだよ
全然重要じゃないぞマヌケ
結婚したらやってもらうけど一人暮らしでも洗濯は出来るんだよぶち込んで洗剤入れてスイッチポンでな
一人暮らしの人が
洗濯担当してくれる人がいないと困るよー
って泣いてる奴見た事あるか?
最悪新品の服買ってくりゃいいし幾らでもやりようあるの
文句の付け方でその人のレベルがわかるよな
そういう奴ほど想像力が乏しい人が多い傾向にあって成果も低い
作業員名簿は飾りじゃねーんだぞ
おっしゃる通り
人間らしい生活出来なかったわ
退職者多数鬱で休業者も出てるし終わりだよ
あるある
就活ページwwww
えwwwwマジでそれ言ってんの?wwww
具体的に問われてその程度しか出てこない時点でやっぱりいらんな。笑われてる理由も理解できんだろう。
まぁニートなのはよくわかったし、万が一仕事してんなら無能極めてるからさっさと辞めろよ。
くっそ分かる
他責したがる奴ってマジで無能多い
善用されるならいいが、そうはならないよ
そもそもこの30年企業はリストラで無能切ってきたけど、企業側の解雇リスクが顕在化しただけで好転はしてないからね
・その企業では無能だが他社にとっては有効な知財ノウハウの流出
・不況で需要が減ってるだけで好況期には使える人材を切った事による再教育コスト
・無能を税金で面倒見る負担の増加(税金・社会保障費の増加)
三人で駐車場(15台)の車の誘導してます
昔から言われていることだが、現場を知らないのに現場をコントロールしようとするな
自信満々に提示してきた施策が何年も前の失敗案だったときは震えたぞ
おまけに指摘しても「やってみなければ解らない」ときて、「うまくいくように動くのが現場だ」ともぬかしやがったわ
在籍年数の長さだけで有能かどうかなんて計れるかよ、媚の売り方は上手かったけどな
中途半端なエクセル入力やってただけで経理ヅラしたり
勤怠集計しただけで労務やってましたという無能♀が多い事
ある事業所はそんな♀を経理に採用して3日で飛ばれたと聞いたが、採る方も採る方だ
ちゃんとこの作業をこうしたら効率化できて、無駄を省けてこうなるみたいな筋道立てて、あとは上司が交渉だけのとこまで持っていってるにきまっとるやろ…社会人の基本やぞ
流石に上や他部門との交渉はペーペーが簡単にできるわけないやろ
なにこんなアホコメにマジレスしてんだ
総務が全部とか知的レベルに問題あるに決まってんだろ
まぁ頑張れペーペー
現場をやれるかは人による…。派遣とか切りやすい人を取るべきだなあ…
小さい子持ちや現場を下に見てる人は事務向いてないけど、そういう人が多いのはわかる…
とりあえず格好だけ置いとけばそういうのに力入れてる会社みたいに見えるだろって部門がどんどんできてそこに社内ニート飼ってる
どこにも出さない資料とか社内掲示用の要らんポスターとか作ってる
駄目すぎて表に出せないし人手不足の部署に行かせても「人をくれとは言ったがあれはない」と熨斗つけて返品されてくる人っていうのが一定数いるんだけど
そんなんでも一度雇っちゃったらクビにするのはめちゃくちゃ難しいからね
休みまくりの事務職社内ニート女が結婚して子供産まないと社会に未来が無くなる
2人目3人目の産休で何年も殆ど出勤しなくて名前が残ってるだけの人もいるよ
でもそれでいいし、今は社会貢献だと思ってる
うちなんか専門職なのに外圧で管理職も採用も女枠女枠で仕方なくみんな総務に放り込んだ結果
手出しの出来ない猿山が出来上がって詰んだわ
やってる事は社長のお相手か現場の人間の勤務届けチェックして、労基に怒られんように残業超過分を改ざんしてるんよな〜
勝手に36協定も就業規則も無視して残業する奴がいるからそうなるんやで
手が回んないなら上に言うべきだしそれで改善しないのは管理部門ではなくお前の上司と社長の責任や
なんでかパソコン苦手な人の応募が多いので余計コストかかってる
人事は入ってからパソコン覚えればいいとかぬかすが
教えても教えても無理な人はほんと無理
今の事務系総合職は若干理系向きだと思う
すごいね
経営者が無能なんてことは割と少ない。パイそのものが腐ってたらその業界内での順位が高くても意味がないからな。そんな会社に入った奴が無能なんだよ
馬鹿だなあ政府が無能だからこんな奴隷制度国家が出来上がったんじゃないかお前らの目は節穴か!
これのからくりは毎週1回は体調不良になるガラクタ男や特別待遇で何もしてないのに1人テレワーク許可されてサボってるクソ女、産休育休時短勤務しかしないクソ女、転職の為に休暇全消化してる奴らが数字を押し上げてるからだったんよ
そのせいで1000人規模の会社なのに30台中盤~40代がマジで全く居ないのよ
20代後半~30代が全く居ない会社は間違いなくブラック
部下なら教わる事を拒否なんざできないし
実際やってる人見たことある
それは私の仕事じゃありませんって平気で言うんだよ、正社員事務員て恐ろしいと思ったね
まあ事なかれ主義の経営陣の問題なんだけど
>>167
その政府を運営する議員を選んだのは国民だろ。
せっかく一部の有能な人達が世界に通用する日本を作ったのに、それに甘えてぶら下がり成果が落ちて来るの待っている事しかしない大多数の国民が今の現状を作って居るんだよ。
AIやシステム導入して効率化というのを提案出来る人材がいない
全てその場しのぎで来てる感じ
最先端は私物はロッカーに預けて移動可能なフリーデスクだよ、机の下はスカスカでゴミすら落ちてない
仕事ができないやつほど机の上に自己啓発本と参考書並べたがる
国会で答弁する大臣の資料を作るのが役人の仕事です、先ずは国会をオンラインでやってペーパーレスを進めれば無駄な資料を作る役人減らせます
なぜやらないか?役人の仕事がなくなるから
会社の業務の整合性と継承を守りたいなら新人から叩きあげた幹部候補生は必要、そいつ以外は不要になるけどある程度の無能も囲っておかないとそういう人材さえ生まれてこない
そういう子を充てがうために短大家政科を大量採用したんや、別に出世させる必要ないからコピーやお茶汲みでもやらせておけってな
四年制なんか取ったら婚期遅れるからダメだぞ
経理や法務は法律で書類の保存や提出届出が求められるから、役所が変わらん限りペーパーゼロにできないし一定数の事務職は必要
来年1月になると従業員の人数分だけ給与支払報告書(住民税の基礎)を封筒に詰めて役所に発送しなければならない、100人住所がバラバラなら100市町村よ
マイナさえ申請できない老人を相手にしなきゃいけないからDXなんか進むわけがない
先ずは制度を理解してもらえるように口頭で説明が必要、老人何人いるのよ
きれいなネーチャンなら朝礼に遅れないだろ
親会社といえども経営統合される時代だから考えるだけムダ、吸収されたほうにポストなんかない
生産性の低い脳死テンプレ作業にもってこい
代わりに自分の税金と社会保険納めてこい(義務)
各種手続の問い合わせと計算も自分でやれ、仕事を理由に遅れたら自腹で負担だぞ
何もしゃべらずお酒だけ注げはいい
捏造やらちょろまかしを防ぐ為に本人が領収書をきちんとした形式で持って行くって普通じゃね?
領収書ってつまりは会社の予算から会社が設定しているルール内でお金を個人に返還するってことでしょ
領収書の書き方わかんないっぴってなら、正しい書き方のプリント配ってくださいとか、会社の上に頼んで自分のパソコンから画像データで経理に送信できるようにして欲しいとかじゃね?
というか経理が社内の領収書を処理するだけの部署だと思ってるのか?俺様の部署が稼ごうが経理がアッパッパーならその稼いだ分も減るんだよ
給料やボーナス、会社の保有貯金や新規業務の立ち上げ雑貨補修光熱費その他もろもろ
お家の家計簿感覚で1人でちょちょいのちょいとか無理やろがい、常識的に考えて
外部に注文すると一人の給料以上の金がかかるとか普通にある
専業主婦と仕事だけする旦那の関係だよね
昨今ネットだと専業主婦はニートとか言うけど、実際にバリバリ稼ぐ医者や外資系なんかだと家の事までやってられないから専業嫁を欲しがるし
初期は共働きでも女も働けと望むわりに、家事育児まではきちんとできない男が多発してパートで稼ぎつつ家事育児よろぴくみたいなのも多かった
男と女ではなく、営業や現場と事務や経理で分けても結局はソコにいきつく、盆俗は専業がいてくれないと自分の首を締めるだけだし、稼ぐエースは専業がやってる仕事まで手がまわらない
家庭内レベルなら教育で共働きがなんとかなってるけど、会社が大きくなるほど役割を分けた方が効率的なんだよね
高給なら経営者がアホ
本当に日本人は見下して罵詈雑言を浴びせるのが大好きな民族だな
こいつ臭そう
現場は最前線の兵隊、事務は後方支援
幹部も作戦本部という後方
最前線いったら死ぬかもしれないのに
なんで進んで行かなあかんのや?
戦争に勝つことの意義はわかってても
死んだらおしまいなんや生きててこそや
会社の事務方が何してるのか分からないのは就活生レベルだろ
馬鹿にされてんだよお前
コメ欄でやたら事務職ageしてるのも痛々しいなw
ネットのおかげで兵隊予備軍が知恵と知識付いちゃって壊れたら使い捨てにしていた現場に新兵来なくなったんだよね
職人上がりの奴はホントこの手の人間が多すぎる。それが続くと部下も部下で任せてくれなくてひねくれるんだよな
軽微な失敗なんかさせて覚えさせるもんなのに、その軽微な失敗も許せないってのが職人には非常に多い
結果、一般事務なんて殆どいないよ、狙ってなのか素なのか分からんがなw
なんでこんなのに給料出るのか分からない、偉いさんの身内でもないみたいなのに
9割つってんだろよく読め
ニート君とりあえず個別具体ぐらい理解しようか
仕事を割り振るためには教育と訓練がまず必要で、そのためにリソースを割かなならない。
割り振れば仕事の成果が上がってくるなら、最初から問題は起きてないんよ。それに軽度の失敗だって、最近じゃ報告書書いたり再発防止対策とか言われてリソース取られるんだから、軽度の失敗すら現場は許容できない状態やろ。
20年位前から一般事務の募集はそんなもんだよ
稼業+その周りの雑用(事務)での募集が普通だったから、
事務なのに塾の先生やってたり、顧客マーケティングやってたり、他の企業に出向いてシステムの説明がてらその上司たちにエクセルやワードの基本的な使い方を教えたり、
「内勤の一般事務、とは‥(なんぞや」の経歴だよw
今いるところの本業はちょっと特殊で、
国家資格複数持ってないと本業に従事できないから、私はマジで一般事務だよ
営業(ドサ回り)とそれにまつわる事務と経理と雑用くらい。
体は一つしかないからパートさん3人に割り振ってて、繁忙期は経営者の妻を家から呼び出して使ってる
そりゃ大した資格は要らん仕事かもしれないけど、人数減らしたら即破綻するだろうなと
大変な職種の給料と同じでなぜか経営陣はあげない
どんだけ自信過剰なんだよ
こういう馬鹿はさっさとやめて起業して一人でやれよと思う。文句しか言わず騒ぐだけでその文句も薄い内容。日付とか現場上がりのお前の上司がノールックで回してるやんw
ママ社員の有害さを緩和しようと思ったらこのくらいやらなあかんのやw
1日の仕事30分くらいで終わるからマジでいる意味無かったわ。
他の総務の奴は人が減るとやばいとか言いまくって代わりを正社員採用しようとしてるわ。振る仕事ないやろ…
家族経営的な、ソコソコ稼げればそれで良いって方針が多い。だから経営が傾いて無ければ、無理に無駄を削ぎ落として効率化を図る様な判断しない。総務とか経理とか実質役員ポストで創業関係者や親戚のポストとか多い。
こういう企業方針や空気が嫌なら野心化社長のベンチャー企業とか上場大手へ転職するか、自分で理想の企業を起業するしか無いわなぁ
人事とは名ばかりで入れることだけみてるとかな
何周かまわって学歴は必要
契約書自分で作るのかな?与信も稟議もないのかな?現場で全部やるのかな?
独身は黙って子持ちの穴埋めしてろよ
労働力を提供する以外に能がないんだから
残念ながら前職は現場が契約書作って営業は渡すだけや…
見積も現場、提案も現場
ほんま営業って必要なんか?と思った
何なら障害者も一定数いないと罰金だからな
現場で使えないそいつらをどうするんだよ。雑務で茶濁すしかないだろ
逆に言えば現場に出られる女性や障害者はすごく重宝されるぞ
比率を戻すために現場の男も切るか?
それとも採用エージェントに貢ぐか?
書類仕事のプロならせめて誰が何の書類を持ってるのか、誰に問い合わせるのかぐらい把握しとけよ
顔だけで雇われた役員の愛人の候補だろ、あれ
ワイアメリカやが日本でいう部長職になって、いかに管理職や役員が楽で誰でも出来るのか思ってたとおりだった
ここコストカットすりゃいいのに
出来るエンジニアの方がずっと大事や
事務職の暇は2種類あるからな〜
仕事が早すぎてやることない有能
やれる仕事がなさすぎて暇な無能
有能はVBA組んだりRPAいれたりするけど
パソコン苦手な人はマジで1個1個電卓叩いてたりするから
遅い上に不正確だから任せられない
後者はクビにしてあげたほうが本人のためにもなると思う
少しでも早く違う仕事のスキルを得たほうがいい
自分も元々は『多忙・人手不足』の側に居たが、年月を経て暇が多い側に回ったが
せめて販売部署に出せよ、人事で可愛い子囲うな
正に弊社で草生え散らかすわw
CAD覚えない馬鹿女は置いておいて、私も営業長くやってた時は事務職馬鹿にしてたよ。座ってるだけで楽そうとか。
いざ育休取って時短事務するとわかる。限られた時間内で終わらせる爆速スキルが必要だということが。
お前ら営業案件の決裁書類の多さ、意外と社外交渉が多いこと、数字まとめ、鬼電対応、表作成(即時上司報告)、フォルダ保存、お前ら営業への共有、お前ら営業が忘れてる事、物のお尻ふき。
自分が思っている以上に嫌われてると思うから自覚しよう。
現場もニートになって潰れたら転職か
頭脳労働に対するコンプレックスなんだろうけど惨めすぎて笑えるわ
給料・税金計算して振込みまでやり、年末調整やれるか?
勤怠と有給を管理して労災起こった時の対応、保険関係
掛の管理と支払に帳票作成、そんなモン振られてたら用事にならんで
何時間残業しても足りんし、素人がやるほど要らん仕事増えるからな
追い出し部屋代わりに現場充てるの全員の士気下がるからやめーや!っていつも思う
教えてないのか教えたうえで出来ないのか
CADっていきなりやれって言われてそんな出来るもんなの?
それとも1は上司としてCADの研修等ありで指示して「わかりません」って断られたのかな
結局これだよね
事務員は今やってる業務内容で契約したんだからそこに文句言っても仕方ない
その契約でその事務員を雇った側にいうべき
ダメなら自分が転職すればいい
暇そうだから専門外の仕事しろって指示するのはおかしい
上司でもなければ上に許可取ってもなさそうだし
元スレ83の言うように専門外の人にいきなりCADやれってただのパワハラだよ
↓
83:名無し24/12/23(月) 12:17:34 ID:IK4z
CAD・現場屋ワイ、パワハラ祭りで草生やすしかない
ほんとそれ
上に言えないから下の者に言ってストレス発散してるだけにしか見えん
女なら夜の接待…中居の相手させたフジテレビの方かな
現場を知ってる事務が真面目に仕事してるのが問題ってこと?
なればいい
CADって一般事務で雇われた人が未経験で出来るもんなの
そんな人にさせたら逆に邪魔になったりないのかな
自分がやってもない仕事を簡単・楽とか言う人は信用できない
「CAD覚えない馬鹿女」は余計
(1はしてないだろうけど)きちんと面談して給与アップ+研修受けさせる等するとしても、一般事務として雇った人に専門外のことさせようとして断わられても無理はない
それで会社都合で解雇されるかもけどね
わいはSEだけど総務人事経理と距離が近いから、総務の人がくだらん雑務に忙殺されてるのをわかってるぞ
くだらん雑務を発生させるのはたいてい社長や営業その他一般社員達だ
あと他の部署で病んで異動とかもあったりして最終的にうちに来る場合もあるが、スキルない人に一から教えるのも大変だし、本人の素養とやる気の本題ではなから無理な場合もある。ちゃんと教えてあげるつもりなのにITなんて無理って拒絶するやつもいれば絶望的に向いてないタイプもいるので畑違いを無理やり入れるのはお互いのためにならない。本人にやる気あるならまだいいけど…
組織が傾く
難しい事もあるけど、単純に難しくはないけど時間だけはかかる作業が多いんだよ事務系の仕事はよーだからAIに代わられると言われつつも現状は人数で回してんだよ。
上に行ったら、何かが起きた時に下の責任全て背負うって事なので
やる事自体は多少減っても良いんじゃね。
なんかあった時に責任逃れするつもりなら知らんけど
事務職は普通に給料低い
現場で特殊技能や免許持ってるヤツの給料が高くなるのと一緒で、事務職でも何かしらの特殊技能や免許持ってるパターン
そうなん?
ウチはどっちかってと逆だわ
事務は現場からの問い合わせだったり締めの精査するから朝から晩まで地獄
現場がミスってるとこ指摘したりもせんといかんから
事務がダラダラ過ごしてるって言われてるのも多くがそうって言ってるとこも信じられんわ
何やってるか分からないだけだろ
この手の内部批判って大概は無知無能な社員が自分の理解できない仕事を貶してるだけや
事務員は空調の効いた部屋でPCカタカタしてていいご身分ですなぁと思うのもな
一般事務は誰でもできるから除くが、経理・労務の連中は経験があり
膨大な時間と労力割いて勉強し、これからもそれは続く
給料も現場仕事より低いし別の責任と苦労があるからな
コメントする