image (2)





0 :ハムスター速報 2025年01月06日 13:50 ID:hamusoku












連休になると、ニュースやSNSで退職代行が話題となり、
「退職代行なんて使わずに自分で辞めろよ!」
「社会人なのに甘えんな!」
といった意見をよく目にします。

ただ、ご依頼者様のお話や退職のお電話をかけた際の反応などを見ていると
「これは退職を言い出せる環境じゃないな…」
と感じる企業が多いです

自ら言える環境なら退職代行なんていりません




今までに退職代行をやっていて、本当にあった会社を挙げていきます😱

■退職届を破り捨てる会社
■手袋を使い回す歯医者
■ペットを蹴るペットサロン
■陰陽師を社員に勧めて120万円を請求する社長
■深夜問わず嫌がらせで40回以上代行に連絡してくる社長
■最初から最後まで「あなたの話は聞きませーん」しか言わない総務
■嫌がらせでもいいから絶対に親には電話すると言ってくる総務
■一般社員の退職を取締役会にかけると言い張る総務
■本人が辞めれないので旦那様が説得しに電話しても辞めれず、当社に依頼がくる会社
■勝手に有休を使う会社
■「貸与物」という専門用語?を使うなとガチ切れする塾オーナー
■電話番号・メール・ホームページ・会社情報がない会社
■退職は認めると言いつつ退職日を半年後にしようとする会社
■コロナ陽性で出勤を強要する会社
■いつも泥酔しているオーナー
■従業員教育を当社に依頼する会社
■社長の娘がパワハラをする会社
■歯科衛生士に資格が必要な対応をさせる会社
■前回退職代行を受けた総務から代行依頼がある会社
■労働者に雇用形態を絶対に伝えない社長





1:ハムスター名無し2025年01月06日 15:09 ID:p9RO1GTZ0
長期休暇あるたびに辞めるんかね



2:ハムスター名無し2025年01月06日 15:11 ID:y8SmIZJY0
毎年5月病と正月病のあとは人が足りなくなる
就職したいならいまがチャンス!



3:名無しのハムスター2025年01月06日 15:12 ID:eKRBBBvq0
長期休暇明けは正直言って、かなりツラい。
いきなりエンジン全開を強いられる。暖機運転から始めさせてほしい。



4:ハムスター名無し2025年01月06日 15:12 ID:ODXH7gQz0
休暇して冷静になったってパターンもあるしね



5:名無しのハムスター2025年01月06日 15:12 ID:Na.baBex0
いかれてんなあ



6:ハムスター名無し2025年01月06日 15:14 ID:.k7k3mMN0
会社がブラックだから代行を使うのはわかるし良いと思う
が、休み明けの初日に代行を使うのは…ただ働きたくないからでは?



12:名無しのハムスター2025年01月06日 15:20 ID:VI5DFyJD0
>>6
長期休みで正気に戻ったからもある




7:名無しのハムスター2025年01月06日 15:14 ID:DpuOomPY0
寝たら朝が来るので寝れなくなる



8:ハムスター名無し2025年01月06日 15:15 ID:fywq2hSt0
やめたっていいんだよ、
自分にあった職場や仕事を探してまた働くのなら
異常な企業は潰れるべきだよ
ただ生ポやニートにならないようにね。



9:名無しのハムスター2025年01月06日 15:17 ID:r78XHwGN0
多分ブラックだからやめるのは半分

残り半分は長期休みの余韻で辞める奴だと思う



10:名無しのハムスター2025年01月06日 15:17 ID:ak8vjD9b0
正月休み明けが辛いなら正月休まなければ良いんだよってブラックの奴が言ってました



11:名無しのハムスター2025年01月06日 15:18 ID:rnZYrGez0
思い詰めて自殺するくらいなら退職代行使うのは全然アリだろ
ただし逃げ癖がつかないようにしろ



13:名無しのハムスター2025年01月06日 15:20 ID:mRb.Ph.w0
少子高齢化の時代だよ?
人手不足の時代だよ?
他人を蹴落としてまで「自分だけは~」の時代は終わったんだよ?
社員や部下を大事に出来ない会社は淘汰されるに決まってんじゃん?



14:名無しのハムスター2025年01月06日 15:20 ID:i2P.EOOu0
モームリって社名、本当にピッタリだと思うわ




15:ハムスター名無し2025年01月06日 15:21 ID:k9g2rG5h0
労働基準監督署が何も監督してないからな
定期的に事前連絡なしで企業に突撃して労基法守ってるか確認すべきなんよな



16:ハムスター名無し2025年01月06日 15:21 ID:vIAMDydM0
今年~来年にかけても9連休のところが多そうだから
来年も忙しそうねw



17:ハムスター名無し2025年01月06日 15:24 ID:bZn71AfD0
9連休とかあるからいけないんじゃ



18:ハムスター名無し2025年01月06日 15:24 ID:LXpfOEKu0
長期休暇でブラック企業からの洗脳が解けたんだろ
新興宗教みたいなもんで距離置くと我にかえる



19:ハムスター名無し2025年01月06日 15:24 ID:TE.YqHHF0
モームリ大活躍だな



20:ハムスター名無し2025年01月06日 15:24 ID:hrZSzzLs0
ただでさえ若い人減ってるんだから思い詰めて自◯されるより退職代行でスパッとやめて次いったほうがマシ
自◯だけは本当に取り返しがつかない



22:名無しのハムスター2025年01月06日 15:26 ID:AXGAE0Xu0
年末年始働き続けた飲食店員だけどこっちはこっちで辞めたいわ
明日年末ジャンボ調べに行くから当たったら辞める



23:名無しのハムスター2025年01月06日 15:26 ID:CLp483bJ0
派遣、パートはパワハラされやすいのでボイスレコーダー持っていった方が良いのが日本



24:ハムスター名無し2025年01月06日 15:26 ID:pPwuYv8f0
完全ホワイトじゃないとダメってなると中小なくなるしいい事ないわ



25:名無しのハムスター2025年01月06日 15:27 ID:FZ.N.MEE0
その会社を辞める能力もパワーもないんやね。相手は殺人鬼じゃあるまいし…



38:ハムスター名無し2025年01月06日 15:34 ID:EWng4jgA0
>>25
殺人やった会社もあるからね




26:ハムスター名無し2025年01月06日 15:27 ID:Hy9HlnQy0
休みが続くと洗脳とか自己暗示が解けちゃうんよね



29:ハムスター名無し2025年01月06日 15:29 ID:ZuuopiRM0
そもそも01/05まで休めてるならそんなに悪い会社ではないのでは?



31:名無しのハムスター2025年01月06日 15:31 ID:rmSjeOTj0
モームリ、値上げしたらいいじゃん。



32:名無しのハムスター2025年01月06日 15:32 ID:zZMUf.dV0
>退職は認めると言いつつ退職日を半年後にしようとする会社
これは独りで戦おうとすると「あと半年頑張ってみてさぁ」からの飼い殺しコースもあるから油断ならない。



34:ハムスター名無し2025年01月06日 15:32 ID:EWng4jgA0
いじめにあってる子が長期休暇明けに登校拒否になるやつ



36:ハムスター名無し2025年01月06日 15:34 ID:Q6VDN9oc0
無理に我慢して鬱で潰れる人を減らせるメリットがある反面
本来十分耐えられて成長できた人がドロップアウトするデメリットもありそう



37:名無しのハムスター2025年01月06日 15:34 ID:GLt.Z5Gh0
長期休暇があるだけマシな可能性ガガガ



39:ハムスター名無し2025年01月06日 15:34 ID:9YF2i2FA0
退職代行使われたら今までやってた脅しが通じないって浸透したんかな
それだけで存在意義は十分あると思う
雇用契約に退職代行不使用(違約金あり)を盛り込むとこも出てくるだろうな
…いや、もうありそうだけど、ただのブラック自己紹介なんだよなw



41:名無しのハムスター2025年01月06日 15:34 ID:5qZdgiOw0
退職代行を使わせる企業も退職代行の必要がないのに使う従業員もどっちもまともじゃないから別に問題なくね



44:名無しのハムスター2025年01月06日 15:36 ID:QCy.Ti.10
実家の家族に指摘されて
正気に戻るんかね



46:名無しのハムスター2025年01月06日 15:37 ID:iSviWFds0
ワイも使いたかったな〜。病気になる前に使えばいいと思う。




ピクミン テラリウムコレクション
https://amzn.to/3C0dKXB
















ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧