1:名無し5/01/05(日) 10:20:24 ID:YM4x
— NATURE IS BRUTAL (@TheBrutalNature) December 31, 2024
4:名無し25/01/05(日) 10:21:34 ID:GunN
どけてくれるワニさんやさC
5:名無し25/01/05(日) 10:21:42 ID:FHTF
ワニ多
6:名無し25/01/05(日) 10:22:02 ID:7114
王威ってやつか
7:名無し25/01/05(日) 10:22:36 ID:C7KI
映ってるワニはカイマンで小型種
南米の奥地だとその辺の川によくカピバラとセットでいる
お互い無視し合う関係や
南米の奥地だとその辺の川によくカピバラとセットでいる
お互い無視し合う関係や
8:名無し25/01/05(日) 10:22:57 ID:KYQK
>>7
ええな
ええな
19:名無し25/01/05(日) 10:35:55 ID:WFD6
>>7
なんで無視すんだよ
挨拶しろや
なんで無視すんだよ
挨拶しろや
21:名無し25/01/05(日) 10:37:17 ID:C7KI
>>19
カピバラ「…」
ワニ「…」
しゃーない
ちなみにジャガーとか大型肉食獣が現れたら仲良くどっかに消えるで
カピバラ「…」
ワニ「…」
しゃーない
ちなみにジャガーとか大型肉食獣が現れたら仲良くどっかに消えるで
13:名無し25/01/05(日) 10:25:25 ID:5b3p
強者感ある
16:名無し25/01/05(日) 10:31:42 ID:g7pT
襲わないんやな
18:名無し25/01/05(日) 10:34:39 ID:Jmq0
カピバラさんは何かの武器を隠している
20:名無し25/01/05(日) 10:36:13 ID:Nu8L
🐊「ヒエッ...カピバラさんや...」
かわいい
かわいい
22:名無し25/01/05(日) 10:37:34 ID:1UTA
カピバラって、温泉に入ってるイメージしかなかったわww
24:名無し25/01/05(日) 10:38:34 ID:Jmq0
あの前歯の殺傷力が高いのだろうか?
29:名無し25/01/05(日) 10:48:39 ID:xjYd
ワニ多すぎだろ
31:名無し25/01/05(日) 10:51:22 ID:2tfF
テーマングそ
35:名無し25/01/05(日) 12:02:48 ID:rDux
>>31
たまにカキバラって言ってる
たまにカキバラって言ってる
25:名無し25/01/05(日) 10:39:20 ID:wuMu
カピバラは驚くべきことにワニと比較的良好な関係にあり、しばしば同じ環境で平和に共存します。主にワニは通常、カピバラをそのサイズと敏捷性のために主要な獲物源とは考えず、カピバラが近くに住むことができるためです。
ほんまか?
ゴールデンカムイ アシㇼパ
https://amzn.to/3YsHaVu
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
今週の人気記事一覧
コメント一覧
見てないけど
強くイ㌔
鏡もちみたいでラブリーなんよな
食える時に食っといた方がええんやないかと思わなくもないが、そもそもそこまで食うに困ってないのかね
不味いとかじゃね
人間も不味かったり栄養ないのはスルーするー
動物園で温泉で飼い慣らされてるゆるキャラとは違うんや!
意外な組み合わせの共依存。
あいつら普段ワニやピラニアがうようよいる川の中で過ごしてるからな
むしろこれが本来の姿
カピバラは無茶苦茶美味いらしいぞ
人とワニの味覚は違うかも知らんが
💃💃💃💃🐊🦫🐊🐊
ナショナルジオグラフィックで野生のカピバラの動画あったが、縄張り争いの時は体当たりや3cm以上ある前歯での噛みつき駆使して戦うみたいだしな
速いカピバラはウサイン・ボルトより速い
あとカイマンは魚が主食やしカピバラはアゴが強いのよ。
喧嘩しても共倒れになる可能性があって、近くには他の強敵もいるから仲良く餌になるかもしれんから、当然お互い無視するほうが自然。
美味い不味いの感覚も進化によって得る特性。
カピバラを美味いと思う個体は子孫を残せなかったってこと。
意外と強いんだね、カピバラ。
分かりやすい解説
かなり猿がしつこくちょっかいを出して、カビバラブチ切れした模様
カピバラくらい大きな動物は襲わないの
このサイズのワニからすると、カピバラサイズの獲物を狙うのはリスクが高過ぎるんじゃね?
ピラニアってなりふり構わず動物を襲うみたいなイメージが付けられてるが、生きてる動物に対しては割と臆病というか慎重らしいな
まだワニが体温調整出来てないだけなんだよなぁ
狩りモードのワニは川を泳いでるときだから
ぶっ壊わす〜〜〜
コメントする