0 :ハムスター速報 2025年1月7日 19:00 ID:hamusoku
ピクミン テラリウムコレクション
https://amzn.to/3C0dKXB
EV充電器がディーゼル発電機で稼働してて自然に優しいね pic.twitter.com/EE3kYKTdgU
— マコー (@BPK_t) January 5, 2025
閃いた!
— 😡ふぁんくだぴょん😡 (@mira_i_noa) January 6, 2025
軽油で駆動する内燃機関を積んだ車両を作れば効率的では?
・山林を破壊しソーラーを建設し土砂崩れを起こす
— RyKawai (@RyKawai) January 6, 2025
・風力発電建設に絡み汚職事件を起こす
・補助金で中国製のEVを買い
・火力の電力で充電し
・バッテリーが爆発する
エコ!エゴ!炎上!役満!(ドンッ
EVの存在の象徴的画像だね。
— 竹内甲子郎 (@KoshiroTakeuchi) January 7, 2025
EVの何がエコだよ。理科のお勉強してたら容易にわかることだろう。
1:ハムスター名無し2025年01月07日 19:06 ID:2URu7lNM0
ナイスジョーク!
2:名無しのハムスター2025年01月07日 19:06 ID:gEgtfNu20
ハムスターなのにタヌキみたいな尻尾がある
3:名無しのハムスター2025年01月07日 19:06 ID:NQgDQZtX0
だって、電池積む分重いし、配線ロスや放電ロスあるもん
4:名無しのハムスター2025年01月07日 19:07 ID:zf.lX78L0
EVがCO2出さないのは原発に全振りした場合のみですね
5:名無しのハムスター2025年01月07日 19:08 ID:NQgDQZtX0
EV派「もっと高速充電で容量大きい電池が開発されたら」
されたら、あちこちで爆発しまくり
されたら、あちこちで爆発しまくり
6:名無しのハムスター2025年01月07日 19:09 ID:m6.t8Uv.0
核融合発電を実用化しろ
話はそれからだ
話はそれからだ
7:ハムスター名無し2025年01月07日 19:09 ID:q.pbj4AJ0
環境問題なんて上級国民の悪ふざけだよ
大規模工場と比べれば一般人は環境になんて全く影響しない考えるだけ無駄
大規模工場と比べれば一般人は環境になんて全く影響しない考えるだけ無駄
8:ハムスター名無し2025年01月07日 19:10 ID:ZPQFVXB90
そもそも電気も(略
9:ハムスター名無し2025年01月07日 19:11 ID:YCnQY2Yr0
EUではよくあるやつ
充電器へ電気を供給する発電機は二酸化炭素排出量に計算されないのでエコなんだとか
充電器へ電気を供給する発電機は二酸化炭素排出量に計算されないのでエコなんだとか
10:ハムスター名無し2025年01月07日 19:13 ID:kdURcHCN0
レジ袋や太陽光発電もそうだが、エコを称する活動って綺麗にエコの対極の結果がもたらされてるのが笑いどころ
11:名無しのハムスター2025年01月07日 19:13 ID:koixWg4e0
エコじゃなくてエゴだよそれは
12:ハムスター名無し2025年01月07日 19:13 ID:hWtxbriX0
エコ?エゴでしょ?
13:名無しのハムスター2025年01月07日 19:14 ID:Agg5Ld2n0
EVの前に発電でやれ火力だソーラーだ原子力だって揉めてるのに
14:名無しのハムスター2025年01月07日 19:14 ID:TKDyevAG0
ハイブリッドも当初は廃車時の問題とか言われてたな。電気自動車は諸々の問題解決に何年かかる事か…
15:名無しのハムスター2025年01月07日 19:14 ID:rnZOfYqF0
EVの環境に優しくない点を追求したいならフレームがアルミで再利用不可な上にその部品がちょっと壊れると全交換みたいになる点とか触れた方がいい
16:名無しのハムスター2025年01月07日 19:15 ID:JU.b9.Hs0
環境保護団体()出番だぞ
瞬間接着剤で手を貼り付けろ
瞬間接着剤で手を貼り付けろ
17:ハムスター名無し2025年01月07日 19:15 ID:cuwiJndx0
EVなんて単純にドイツ中心としたトヨタのハイブリット技術に対抗できないからエコだの言い募って潰してやろうって政治的攻撃でしかないもの。
クリーンディーゼル仕掛けたときも同じだったよね。技術で負けて今度はEVだってやったら構造が簡単だからもっとえげつない中国EVに市場荒らされて慌てて引っ込めている最中だろ。バッテリー技術がもっと進まないと実用的じゃないよEVは。
クリーンディーゼル仕掛けたときも同じだったよね。技術で負けて今度はEVだってやったら構造が簡単だからもっとえげつない中国EVに市場荒らされて慌てて引っ込めている最中だろ。バッテリー技術がもっと進まないと実用的じゃないよEVは。
18:名無しのハムスター2025年01月07日 19:15 ID:0OHsIT900
画像は何という名のモルカーですか?
19:名無しのハムスター2025年01月07日 19:15 ID:RjldcEz60
車のEV考えるより、火力発電をどうするか
21:ハムスター名無し2025年01月07日 19:16 ID:hWtxbriX0
バッテリーが重すぎてタイヤゴリゴリ削れてマイクロプラ出まくる車が環境に優しいとか笑える
23:ハムスター名無し2025年01月07日 19:16 ID:O5whES9g0
クリーンディーゼルはどこ行ったwインチキしたVWが今になって傾き始めているのが面白い。
トヨタの全方位って正しかったんだなーホンダと日産、どうなることやら…
トヨタの全方位って正しかったんだなーホンダと日産、どうなることやら…
25:名無しのハムスター2025年01月07日 19:17 ID:7ZWwYYnQ0
本末転倒やないですかw
29:名無しのハムスター2025年01月07日 19:18 ID:LxxNnbn00
いろいろ中華のハリボテがめくれてきたねえ
30:ハムスター名無し2025年01月07日 19:18 ID:Tg6mdvEn0
EVって内燃機関開発の能力の無い中国のごり押しだろ
33:名無しのハムスター2025年01月07日 19:20 ID:pf5CI7ch0
今更。
詐欺師達のトークに騙されただけ。
なにか技術革新のようなものがあれば、また同じ様な事が起こるよ。
詐欺師達のトークに騙されただけ。
なにか技術革新のようなものがあれば、また同じ様な事が起こるよ。
37:ハムスター名無し2025年01月07日 19:23 ID:q.pbj4AJ0
結局化石燃料がエネルギー効率最強で一番エコだよ
38:ハムスター名無し2025年01月07日 19:24 ID:jnpw7RDC0
森林伐採エネルギー本当に許せない
43:名無しのハムスター2025年01月07日 19:26 ID:uqUI4HuN0
物凄い今更感。
44:名無しのハムスター2025年01月07日 19:26 ID:C..3p7KP0
エゴだよ、それは
49:名無しのハムスター2025年01月07日 19:28 ID:da6l9hVM0
本当はエコじゃなくて金が欲しいだけって遥か昔から知ってた
50:ハムスター名無し2025年01月07日 19:29 ID:3XzKeLuE0
バッテリーが劣化するの、ケータイ持ってる人は全員知ってるよね
56:名無しのハムスター2025年01月07日 19:31 ID:FSTLhEZ80
冷やしEV終わりました、、、
57:ハムスター名無し2025年01月07日 19:32 ID:RJx5ygQr0
実際EUで電力不足に陥って火力発電を増やしまくっているらしいしな
66:ハムスター名無し2025年01月07日 19:35 ID:pGzmaG1k0
おこハムちゃんかわいい
70:ハムスター名無し2025年01月07日 19:40 ID:3.xKOKTp0
製造工程でめちゃくちゃ環境破壊してるじゃん、EV
73:名無しのハムスター2025年01月07日 19:41 ID:J3Q6ryMo0
ハイブリッド車乗りワイ、高みの見物
74:名無しのハムスター2025年01月07日 19:41 ID:QAS4saJ10
トヨタのHVへの投資は正しかったことになるな。EVはまだまだ発展途上
ピクミン テラリウムコレクション
https://amzn.to/3C0dKXB
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
今週の人気記事一覧
コメント一覧
されたら、あちこちで爆発しまくり
話はそれからだ
大規模工場と比べれば一般人は環境になんて全く影響しない考えるだけ無駄
充電器へ電気を供給する発電機は二酸化炭素排出量に計算されないのでエコなんだとか
瞬間接着剤で手を貼り付けろ
クリーンディーゼル仕掛けたときも同じだったよね。技術で負けて今度はEVだってやったら構造が簡単だからもっとえげつない中国EVに市場荒らされて慌てて引っ込めている最中だろ。バッテリー技術がもっと進まないと実用的じゃないよEVは。
トヨタの全方位って正しかったんだなーホンダと日産、どうなることやら…
欧州人お得意のいい格好したいが為の屁理屈なのね
レッテル貼りして話題逸らそうとしてももう手遅れやぞ
詐欺師達のトークに騙されただけ。
なにか技術革新のようなものがあれば、また同じ様な事が起こるよ。
寒冷地じゃ全く使えないし、ガソリン/HVより1000kg車重が重くタイヤブレーキ摩耗が酷く簡単に火葬場になり得る
こんな産業廃棄物ど阿呆以外乗らんだろ
おハムが背中にエビフライ隠してるねん。
どうするもなにも、代替になるものが無い以上は高効率に突き詰めていくしかないんじゃないの
そりゃ、一番儲けた奴ちゃう。Twitter買ったあのカス周辺
本当に環境のことを考えるなら、車に乗るなどころか原始時代に戻れ、になるからな。
電極はね、入れとかないと
どうも、バッテリーレスです
だから内炎機関を各車両に搭載するより、発電所一箇所に集約して電気という形で車に配る方がトータルでエコになる。
この記事の様な個別の発電所はクソ。
放射脳が反対するから原発全振りは難しい
ソーラーパネル設置しまくってるシナ企業からなんぼキックバックも貰ってんのや?売国奴議員共?
電気自動車は激重なので瀝青などにもダメージ与えるから、その修復にも余分な二酸化炭素がバラ撒かれるという
ドイツのev推しも結局ロシア天然ガス輸入からの発電とフランス原発からの電力供給で賄ってましたというお笑い
日本車潰しのための「言い訳規制」で中華に負けそうになって慌ててるだけ
発電所1個だけにしようとか頭エコ()な連中よりさらに頭お花畑過ぎんか?
車重はそこまで変わんねえよ
ガソリンエンジンのセダンもミニバンも2tあるし
それでカーボンニュートラルならまあ。
日本から化石賞プレゼントした方がいいね
雪国はエンジンの発熱が無いと凍るって気温的な理由もあるからちょっと違うかと
軌道エレベーターで太陽光発電するレベルの妄想だね
定期的に無くなる詐欺してるよね
車重より強いモータートルクのせいというか加速の速さや走り方によるものご大きいんだと思う。実際はそんなにタイヤは減らない
発電からの送電、変電、充電、放電からの駆動までの格種ロスを計算していない。
トータルで考えると高効率内燃機関の方がロスが少ない。
電線が超伝導になったらその通りになるかもね
分かってて利益になりそうと強行してたやつらが3割
いまさら言いだすような人類の6割は知恵遅れ
リチウムよりはるかにもつんだよな
その2tのミニバンが3tになるのがEVだぞ
絶対値じゃなくて同じ大きさのガソ車に対して重過ぎる
現場技術者はほぼ全員指摘してたわ。政治力のみ
やっぱ良いとこ取りって正義だわ
放射脳関係なく何でも全振りはよくねえんだよ、アホか
EVは食事の買い出しに近所のスーパー往復専用の車
(今の技術での採算ベースで利益が出る)石油が無くなっちゃうだぞ
技術の進歩で採掘技術や加工技術が上がればいくらでも増えるのが石油よ
水素(電気分解)
なので、一緒。
採算度外視なら日本にも相当量の石油あるらしいしな。バラバラになってるだけで。
まぁ、その採算が一番重要なんだが。
これは「自分は汚染物質を出してない」が大事なんだよ
他者から攻撃されない立場、出してる奴を攻撃できる立場になれるからな
保身と優越の象徴がEV
運転中に余剰となる回生電力を有効活用できるHVが至高。リチウムイオンに代わるバッテリー待ちだな
それ言い始めたらガソリンだって採掘するのにエネルギー使うじゃん
その石油で発電するんじゃボケ
EV車の製造過程とバッテリー廃棄時にCO2出るんだよなぁ
ガソリン車より重くて道路をより傷めてるんだからガソリン車以上に税金取らないとおかしいだろ
タイヤの削りカスだってガソリン車の2倍ばらまく環境負荷の高いゴミを優遇するなや
結局EVの最適解は常時給電できて自動運転で大量輸送できる車しかないんだよな
電車って言うんだけど
「火力発電時にアンモニアで炭素を回収」ってCMやってるな
あとは石炭を極微細に砕いて超効率よく燃やすからCO2が減る技術とかね
どっちも日本の技術なのに、"火力"だからってことで銀行も政府も金を出さないって平井宏治氏が話題にしてたな
政治が日本の技術の足を引っ張るいつもの構図
>>81
そしてCO2の事だけ考えるなら小型のエンジンを分散させる(車)よりも、大型のエンジンを小数稼働させる(発電所)方が効率がいい。クリーン設備も然り。
何よりEVは太陽光や風力でも走る事ができる。
エコ以前に一個しかない発電所が天災なり人災なりで稼働不可になったら国ごと即死するわ
集約しろと言っている。IKKOにしろとは言ってない。
欧州「クリーンディーゼルでハードル上げまくって日本車駆逐したろ」
日本「クリアしたでー」
欧州「く、クリアしたで!(は?嘘やろ・・・。ワイらクリアできんぞこれ・・・。不正するしかない)」→不正バレ
草ァ!
そんな中から新技術が生まれることもあるので悪い事ばかりじゃない。
内燃機関を持った自動車メーカーで完全に切り替えた所なんてあったっけ?
ホンダが内燃機関売っぱらった
> 核融合発電を実用化しろ
だからあれは燃料が地球上に無いんだっつーの
核融合の燃料は「トリチウム+重水素」もしくは「ヘリウム3」だ。前者のトリチウムは性状が水なので濃縮できない上に、海水1トンに1ベクレルしか存在しない。ヘリウム3は大気の無い惑星であれば太陽風で届けられた物が地表に堆積しているが、地球は大気に守られているのでヘリウム3は検出不可能なレベルでしか存在しない
核融合発電は科学者の自慰行為。千年経っても絶対に実用化できない
それまではマジで買わない
横やが太陽光、風力、水力が安定的に発電できる環境なんてすげー限定的なんやで。
そのために、山、森、海汚して阿呆かいな。ってよーろ
今ではないというだけだ
これが放射脳です
合掌
責任取れや
ネトウヨ=バカ
が正解だね
それはそうではあるが結局利権目当ての企業がエコとは正反対の環境破壊を伴いながら普及させることになったのでそこら辺の技術自体に悪いイメージがついた
こうなるともうこれから技術開発しますと言っても反発されやすくなる
そういってもう3回目なんですよ
田舎が遅れてるだけw
これで電気自動車叩いてるヤツは馬鹿すぎだろ
今なんて家が太陽光パネル搭載して発電してて、そこから電気自動車の給電ができるように電気自動車の給電スポットもそういう仕様のとこはそうなってるけどw
外は充電設備整ってないし冬は性能ガタ落ちやし
唯一のメリットは一部のハイパフォーマンスモデルの異次元の加速感だけ
水素の安定供給が電気分解だから、大差なし。
積む時軽いのと補給が早いと放電ロスがないのが電気自動車よりいいけど、水素吸蔵合金が水素脆化するから開発ほぼ不可能
何が悲しくて退化しなきゃならんのか
欧州 「次はEV押しや!中国にバッテリー作らせるんゴ!」
中国 「車体ごと作るんゴ」
欧州 「EVカスやんけ!しかも中国が市場に入って来たんゴ!」
トヨタ 「どうせゴールポスト動かしてくるからガソリン・水素・EV全部やるんゴ」
そいつは真正だから触んな触んな
石炭火力ヤメロー、って言ってるやつ
頭ん中、いまだに蒸気機関車が黒い煙モクモクさせながら走ってるのからアップデートされてないんだなって思ってる
原発ならエコだって言うには、単純にEVがエコだっていうのと同じなんですよ
新技術開発は別に世間に普及させる必要ないやん
半端で未熟なまま普及させて悪印象持たれる方が新技術開発の邪魔になるでしょ
まともなHVはトヨタしか作れない。
特許フリーになっても作れない。
やっとホンダが追い付いてきた位?
逆にHVが作れるのであればEVなんて赤子の手をひねる様な物。
現在のEVが更改の辺りでみんな後悔する。
CO2は悪者だ~原発はクリーンだ~なんて
原発国フランスが自国アゲする為に言い出した事だしな
それこそ方便でだいたいゴミみたいなキレイゴト意見を擁護する隠れ蓑 。
これマメな
去年のいろは坂の大渋滞は、ホンダのHVがシステムフリーズして引き起こしたものなんだってねぇ…
やはり、トヨタに一日の長はありますなぁ。
軽油で駆動する内燃機関を積んだ車両を作れば効率的では?
これって正に日産のイーパワーだよね?これ「バカなことやってんなぁ」って内部の人誰も思わなかったの?
「全国のガソリンスタンド的な感じで水素ステーションがあって、ドライバーはカートリッジをガチャっと変えるだけでOK」
みたいの世界を作りたい、と目を輝かせて言っていた東大大学院工学系研究科化学システム工学専攻のあの先生は、今どんな顔してこの世界を見つめているんだろうな、と10年前の講義を思い出しながら考える
電気自動車にクリーンさとか関係ないし
あの電動キックスケーターも重心が高くて車輪も小さくて転倒しやすい残念な乗り物だってわかるじゃん・・・
プラスしてトヨタはバイオ燃料車も試作してる
自家用というよりは公共商用の方への活用を見据えてるんだと思う
あほか。太陽や風力だけで全電力を賄うとはいってないぞ?
違うし、トランスミッションの加熱で損傷しないように予防的に停止してんだよ
DCT車で疑似クリープを使い続けると加熱して止まる、それだけだよ
内燃機関は発電専用とすることで燃費が格段に良くなるんだよ。
いわゆるシリーズ型ハイブリッド。
火力よりは少ない。
本気で言ってんのか?
携帯電話だってでた頃は誰がこんなの使うんだって笑われてたんぞw
電池容量、生産コスト、充電時間、インフラ、これらの4つが解決するまでは絶対に普及なんてしない
二酸化炭素がダメで石油はカルテルがダメでとかやるからねぇ
まあ管の人災で原発悪いは流石にちょっと
モードを省燃費に変えたらアホみたいに加速しない代わりになるべくモーターで走ろうとする
よく出来てる、モードごとに作り込めるなんてまさに王者の物づくりよな・・・
リスク分散も知らんやつは黙っとけよw
その「予防的な停止」が必要な時点で他社より劣ってる、ってことでは???
そこがニワトリとタマゴの問題なんだよな。
よく知らんくせに貶すのは右も左も関係なく馬鹿なんだと思うよ
自分の車の特性を知らないっては、ユーザーの落ち度ともいえる
この前に話題になったとき、この機構が廃止されて10年以上経つし、乗り換えないユーザーが悪いって事で決着着いたんで
もう終わりにして良いかな
どうした?発作か?
夢あるよなあ
結局利権が一番強いのよ
うーん、本当のハイブリッド(トヨタみたいな)を作れない言い訳にしか聞こえん…
電力の割合の推移とかもうちょっとちゃんと調べたほうが良いと思うよ
色々問題はあるだろうが技術的なものは時間が解決するからね
自動車が発明されたばかりの頃はそりゃ馬車のほうが便利だったろうが
いつまでも馬車のままで良かったと言い続けることはできない
雪道で動けなくなったらシートヒート()があるから大丈夫と言ってたっけな
初期型携帯はショルダーバッグサイズでタクシー備え付け電話がスタートだったが、世間一般に広まったのはもっと技術的に成熟してからでしょ
後だしで燃費等々で負けてりゃ世話ないわ。
ブレーキフィーリングもアレだし。
インフラは普及段階で投資していくものだけど、その他は技術開発待ちじゃないか
まだ鶏と卵にすらなってない
はい、キミがもうイヤだと言うなら終わりにして良いよ
そういう指摘すると無條件で放射脳扱いするアホおるからな
事故が起こった場合の賠償金だけでコスト馬鹿みたいに跳ね上がるし、事後処理の大変さとか度外視して理想しか語らないやつって一定数いるからな
そもそも日本の火力発電はめちゃくちゃ優秀ってことすら知らなそう
欧◯人は真顔でSDGsが世界の未来にいいとか
ウソの講釈をたれる。
日本の近隣はとぼけた顔ででまかせを言う。
日本人はもっと己を信じ、主張すべき。
「そもそも、EVシフト推進の裏側にあるものは環境問題というより・・・先進国国家間の熾烈な経済戦争なんですから・・」
「根底にあるものは日本国内の自動車メーカーの環境対策技術が世界中の自動車を完全に凌駕してしまったという現実です。」
「SGDsもただのキレイ事ですよ・・」
「電気を作るのにどれだけ大量のCO2を発生させているのか報道されることはありません。」
「そもそもムリがある訳です。」
「急ぎ過ぎる電動化の裏には日本(の自動車)メーカーの持つアドバンテージを帳消しにしようという思惑が見え隠れします。」
寒冷地でも困らないくらいにならないと
ガソリン車の完全置換は無理だろうなぁ。
デンケツ救援は電源車でけん引するか?
充電しながらw
エンジンを発電に使ったり走行に使ったり、モーターだけでなくジェネレーターまで加速用に使えたり
机上で考えはするけどよく実現できてる
元記事からして何年も前のなのに
お前は始める前から負けてんだよ、お疲れさん
ダボス会議でそう取り決めされたはずだし、参加した岸田も日本がアジアのリーディング国家として位置づけしてもらうために先進国間の取引をしたんだろうし
一般用電気で簡単に充電できる環境が整えばそれなりに便利になる
それだけなのにエコ(エコロジー)でクリーンとか言っちゃうからうさん臭くなる
発電機の残りが少なくなれば給油すればいいのだし。
まぁこれをディーゼル車とも言うがね。
目標期限はもうすぐだし頑張れ!
現状は石油エネルギーに丸っと依存していて中東から石油供給が止まったら物流が停止するリスクがあったりするが、多くの自動車が電気自動車になれば、あとは発電の方法を変更するだけで様々なエネルギー依存リスクを回避できる
ただ科学技術が未熟なせいでガソリン車と競争できていない
9年使った場合の最大容量の減少が2割未満になって、車体価格400万円以下にできれば競争できる可能性がある
火事になったら直ぐ消せないし、ありゃ自動火葬機能付きの走る棺桶だぜ。
中〇「ふっふっふ、リチウム利権を買い占めたアル!EVの覇権は取ったも同然アルネ!w」
いや、まさにニワトリとタマゴの問題だよこれは。
インフラが普及する目処が皆無なら技術開発に投資もできない。
それならそれで、日本がゲームチェンジャーになればいい。ルールを作る側になればいいのに、なぜかできないんだよな・・・
まぁ、何回か事例が出て改善されるってのも開発上は仕方ない感あるから……
トヨタの様なハイブリッドが作れないからシリーズ型を開発したわけじゃないぞ?
歴史的にはシリーズ型の方が先にできているし。
それは日本人だから言える事だと思うよ。一般人が最優先に置く程ではないけど意識すべき時代にはなってる。
EVなんて買わねーけどな!
もはやフライドポテトは野菜だからカロリーゼロって言うてるようなもんやね……
大抵のユーザーは自分の車の特性なんぞ知らんぞ?
一部の車好きの常識を世の常識だと思ってはいかん。
電池容量や充電速度や電池とかモーターの生産コストは別にEV車に限らず需要あるんだからEVの普及ついでに投資なんてする必要ないんだよ
だから鶏と卵にすらなってない
まだガソリン車を置き換える程の性能じゃないのに補助金使って無理矢理普及させようとしてるから無理が出てる
スタンドまでの移動に使われるエネルギーは浮くよね
そうとうでかそうだが どうなんやろ
トリチウムは核融合炉で発生する中性子線とリチウムの反応で出来るよ。
流石に実現性のないオ〇二ーに各国が莫大な投資はしないよ。
家で充電しなきゃならんし時間かかるし不便ではあるけど、ガソリンの価格気にしなくて良くなるのはかなり精神的に楽。
仕事にしろ買い物にしろ普通はその動線にあるスタンドに寄るから
ほぼ関係ないのでは?
効率化を極めるなら、電動無人タクシーみたいのが一番いいかもね。
車が全部無人でリンクされてるなら、自動運転も簡単だろうし。
キミは技術的なブレイクスルーがある日突然勝手に起きると思っているの?
ところが地方ではガススタンドの消滅が社会問題になり始めているんだわ。
無理矢理でも普及させるから次々と新しい技術が生まれてくる。プリウスだって初代からずいぶん進化したが、あれも国の補助金等の後押しありきで売れたからこそできたことだ。
さらに道中のスタンドにガソリンを供給するエネルギーも失くなるよね
そうとうでかいのでは?
小規模の個人店が無くなって大手に集約されてるだけな。そういうとこは普通に盛況やし
そもそもスタンドがガチで無くなるような限界集落はEVも無理な
いや、半径50km以内にスタンドがないとかそういう話。SS過疎地問題って聞いたことない?
まさに今の日本の減税しない代わりにバラマキ・ガソリンの補助みたいな。バカ日本丸出しでイイね
限界集落って家庭用EV発電設備も無理なん?
そうやって一方的に勝利宣言して逃げるの、いい加減もうやめたら?
米185はもう逃げちゃったから二度と帰ってこないよ
それも結局、「後から良いもの(トヨタ型)が出てきたけど今更自分たちの路線を変えられない(『技術の日産』()を捨てる勇気がない)」ってだけでは…
中世だか貴族の女性の間でどれだけ盛れるか競い合ったクソデカ髪型や
男性が股間を意図的にもっこりさせるコッドピースが流行ったようなのと同じ位置になってる感
岩屋
石破
経団連
チンチラハムスター色
あと、円盤(磁気)
時々、田舎の上空で見かける
電気自動車いいと思うけどね。
未来を変化させるのはバッテリーの進歩。
バッテリー進歩したら、ロボットも実用化されるだろうし、本格的ロボット社会になると思うね。
AIが結びついたら、日常が本当に変わるはず。
かなりの進歩が起こると思うよ。
重い
タイヤに負担
道路に負担
スタンドに負担
わかるだろ
ガソリン車のエンジン-モーター駆動が低燃費を叩き出すのも、エンジンを燃費のもっともよいチューニングに出来るからやし
電気代気にするだけでは
足元が見えていないという感じ
全然違う
プリウスが登場した頃はシリーズ型では車の性能を超えられないのでパラレル型を選択したが、今はモーターの性能が格段に進化してシリーズ型の方が理にかなっている。
そもそもEV車やパネルの価格が高いのが難点。
中国のCGアニメみたい
制御しやすいし機構的に簡単なので将来性はあると思うけどまだ早い
EV云々は別として工事中の仮給電見ての発言としてはお寒い
買い換えようにも選択肢がない
アホの声がデカ過ぎた
現行型プリウスをレンタカーで乗ったけどエンジンは一定回転でほとんど発電用みたいだね
高速道路の合流とか強い加速が必要な場面以外はモーターのみで走ってる
狭い道は走らないでほしいけどな。怖いから
ソーラー? 論外でしょ
原発は半減期10万年以上の高レベル放射性廃棄物の保管警備&事故処理コスト考えると明らかに採算が合わないゴミ電源
アルミは鉄よりも再利用率高いぞ。
しかもEVのシャシー≒バッテリーパック、強固なので解体するために力を掛けると元々不安定なリチウムイオン電池が爆発する。故に解体できず空き地に野積みにするしかない。やがてバッテリー廃液が漏れ出して土壌&水質汚染をする。
EVって環境にいいなぁ(棒
それでも太陽電池パネルの廃棄時に問題出るけど、
他の太陽電池から作られる電力を使ったら同じなんだし
それな
おまけに通常の廃炉費用さえコストに含んで計算してないから、
築60年まで原発を稼働できるよう法改正する羽目になってる
普通に考えても危なすぎだろ
船舶では主要な高効率システムなので馬鹿にする人はいないですよ
むしろ燃料を変更してカーボンニュートラル目指そうって動いてます
ディーゼル機関車も。
車だってエンジンを発電専用に使うと燃費が良くなるののに、何処に馬鹿にする要素があるのか全くわからん。シリーズハイブリッドがまさにそれだし。
どっか自分の知らない場所で保管されるから関係ないって人がほとんどなんだよね
3・11みたいに予備電源や送電設備がぶっ壊れたり、能登地震みたいな海面隆起が起きたらメルトダウン待ったなしなんだけどな
考えが浅くて似非科学に引っかかりがちなパヨクさんじゃないですか〜
>EVがCO2出さないのは原発に全振りした場合のみですね
EVの製造・廃棄、原発の建設・廃棄まで計算に入れると、
ほぼ無意味じゃなかった?
それぞれの特性踏まえた上で代案出さないと馬鹿にされるだけよ
ソーラーや風力なんて発電量足りないしな
HVが最も実用的だと思う
ただ、そこまでして電気自動車に乗りたいかというと…
代案以前に「実はコスト掛かる」発電方法を建設当初の耐用年数大幅に超えたポンコツでやろうってのが、
そもそも無駄で無理だとは思わん?
百歩譲って新設原発だろうよ
今の活断層測定技術でOK出る場所がどれだけあるか知らんけどな
珠洲原発、ポシャってて本当に良かったと思うわ
将来目標の400万台EVになったら、新しい原発を12期以上作らないとならなくなると思うと、モリゾ◯が言っているのに完全に無視されているな。やらかして地球が太陽のように燃え上がる日もそう遠くないな?
そういう話題そらししかできないってことはろくな代案無いのに無理言ってる自覚が有るわけだ
無理矢理普及させたから新しい技術ができたとして旧型捨てる余計な費用かかるわけだ
ガソリン車に置き換えるなら給油時間程度で満充電になる充電設備が最終目標になるわけだが、そこまで技術開発できたなら今の充電設備は放置されるか、壊して新型に作り替えるかしなきゃならないし
あの辺て意識高い系のEV乗りばっかりでしょ
家にも大容量蓄電池が大量に搭載されてそうだし
郵便局の封筒一つですら燃えたら消えないのがバッテリー
コメントする