1:名無し5/01/27(月) 06:53:59 ID:5BOU
楽しみやね
5:名無し25/01/27(月) 06:55:45 ID:38bp
ワイも使ったことあるで
8:名無し25/01/27(月) 06:56:10 ID:5BOU
>>5
会社から連絡くる?
会社から連絡くる?
10:名無し25/01/27(月) 06:56:48 ID:38bp
>>8
来ない
てか無視してええって言われたで
来ない
てか無視してええって言われたで
15:名無し25/01/27(月) 06:58:35 ID:5BOU
>>10
ワイも無視して〜って言われたわ
ただ会社が8時30分始業だけど代行業者は9時からなんだよね
この30分間やばそう
ワイも無視して〜って言われたわ
ただ会社が8時30分始業だけど代行業者は9時からなんだよね
この30分間やばそう
37:名無し25/01/27(月) 07:07:31 ID:W1Et
>>15
そら鬼電やろな。事故とかの可能性もあるし。
善意があるならメールでええから体調不良で休むとか言うとけ
そら鬼電やろな。事故とかの可能性もあるし。
善意があるならメールでええから体調不良で休むとか言うとけ
39:名無し25/01/27(月) 07:09:08 ID:5BOU
>>37
さっきこっそり職場行って置き手紙おいてきたわ
さっきこっそり職場行って置き手紙おいてきたわ
22:名無し25/01/27(月) 07:01:10 ID:38bp
>>15
有給取ればええのに
有給取ればええのに
24:名無し25/01/27(月) 07:02:27 ID:5BOU
>>22
実は恥ずかしながら転職したばかりで有給ないんや…
頼りになる先輩がいたんやけどその人がいきなりバックれて限界きた
実は恥ずかしながら転職したばかりで有給ないんや…
頼りになる先輩がいたんやけどその人がいきなりバックれて限界きた
7:名無し25/01/27(月) 06:56:05 ID:jtC6
あほやね
11:名無し25/01/27(月) 06:56:55 ID:5BOU
>>7
それはそう
でもキチガイ上司と2人きりの職場なんていやよ〜
それはそう
でもキチガイ上司と2人きりの職場なんていやよ〜
12:名無し25/01/27(月) 06:57:17 ID:Ofw2
おいくら万円?
18:名無し25/01/27(月) 06:59:24 ID:5BOU
>>12
2.5万くらい?
2.5万くらい?
14:名無し25/01/27(月) 06:58:12 ID:aneU
恫喝には耐えられないよね
16:名無し25/01/27(月) 06:58:44 ID:pcf3
自分で辞表書いて部長に提出しに行けば0円なのに代行とかアホ過ぎる
21:名無し25/01/27(月) 07:00:21 ID:5BOU
>>16
まあそれはそう
それすらしんどい
まあそれはそう
それすらしんどい
28:名無し25/01/27(月) 07:03:51 ID:fNLU
モォムリ
29:名無し25/01/27(月) 07:03:55 ID:VtqB
会社「あっそう…」
30:名無し25/01/27(月) 07:04:14 ID:5BOU
>>29
まじこんくらいの温度感であってほしい
まじこんくらいの温度感であってほしい
31:名無し25/01/27(月) 07:04:17 ID:ea9b
自分で言え
32:名無し25/01/27(月) 07:04:39 ID:5BOU
>>31
いやだぁ😭
いやだぁ😭
33:名無し25/01/27(月) 07:05:06 ID:W1Et
お母さんに頼めばタダやし会社もヤバい奴やと思ってくれるで
34:名無し25/01/27(月) 07:05:16 ID:38bp
ワイは指定した時間から10分後に完了の連絡きて
草やったわ
草やったわ
38:名無し25/01/27(月) 07:08:30 ID:5BOU
>>34
そんなはえーんだ
ワイも頼むでほんま
そんなはえーんだ
ワイも頼むでほんま
40:名無し25/01/27(月) 07:10:07 ID:pcf3
>>38
まだ決まってないのに退職したの?
え?ヤバいやん
まだ決まってないのに退職したの?
え?ヤバいやん
42:名無し25/01/27(月) 07:10:40 ID:5BOU
>>40
ヤバいはヤバいけど絶望的ではないやろw
ヤバいはヤバいけど絶望的ではないやろw
45:名無し25/01/27(月) 07:11:21 ID:pcf3
>>42
生活費とかどうすんの?
生活費とかどうすんの?
48:名無し25/01/27(月) 07:12:20 ID:38bp
>>45
これよく言われるけど
普通貯金くらいあるよな
これよく言われるけど
普通貯金くらいあるよな
46:名無し25/01/27(月) 07:11:49 ID:5BOU
>>45
いや普通に貯金あるし…
3年は全然なんとかなる
いや普通に貯金あるし…
3年は全然なんとかなる
41:名無し25/01/27(月) 07:10:28 ID:38bp
何歳
43:名無し25/01/27(月) 07:10:45 ID:5BOU
>>41
28や
28や
44:名無し25/01/27(月) 07:10:52 ID:TDDL
限界だったならしゃーない🥺
47:名無し25/01/27(月) 07:11:53 ID:DAi6
辞める意思あるなら言えばいいじゃん
もう会わない人たちだし強気に言え
もう会わない人たちだし強気に言え
49:名無し25/01/27(月) 07:13:52 ID:5BOU
>>47
現場が元々3人で、最近先輩が代行で消えて
ワイとキチ上司の2人っきりや❤️
退職伝えたらどんなガイジムーヴかまされるかわからんから代行が吉やと思った
現場が元々3人で、最近先輩が代行で消えて
ワイとキチ上司の2人っきりや❤️
退職伝えたらどんなガイジムーヴかまされるかわからんから代行が吉やと思った
54:名無し25/01/27(月) 07:15:28 ID:38bp
>>49
ワイもこれやな
退職までの期間パワハラが加速するのが目に見えて
嫌やった
ワイもこれやな
退職までの期間パワハラが加速するのが目に見えて
嫌やった
53:名無し25/01/27(月) 07:14:59 ID:VtqB
>>49
先輩が代行使ってる時点でお察しやな。ええ判断や
先輩が代行使ってる時点でお察しやな。ええ判断や
52:名無し25/01/27(月) 07:14:55 ID:NHkd
>>49
怖いなそれ聞いたらナイス判断やと思うわ
怖いなそれ聞いたらナイス判断やと思うわ
50:名無し25/01/27(月) 07:14:04 ID:W1Et
貯金減らしながら生活するのめっちゃストレスやったわ
51:名無し25/01/27(月) 07:14:52 ID:5BOU
>>50
ワイも経験はあるけどキツイよね
まあなんとかなるやろ
ワイも経験はあるけどキツイよね
まあなんとかなるやろ
55:名無し25/01/27(月) 07:15:49 ID:zyYy
椅子に書置き残して帰るの?
58:名無し25/01/27(月) 07:16:57 ID:5BOU
>>55
机に「退職するで〜詳細な連絡は9時以後にあるからよろちくび」って書いたやつ置いといた
机に「退職するで〜詳細な連絡は9時以後にあるからよろちくび」って書いたやつ置いといた
60:名無し25/01/27(月) 07:17:49 ID:zyYy
>>58
やっぱそれなんやなw
どこも同じか
やっぱそれなんやなw
どこも同じか
57:名無し25/01/27(月) 07:16:42 ID:a3b6
ええやん
63:名無し25/01/27(月) 07:21:18 ID:tTxC
こういうの使わんと辞められん会社多いんやろな
渡邊渚フォトエッセイ
https://amzn.to/4azgvMvG

ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
ブラックが人のいい奴を使い潰しすぎや
狂ってしまった経緯とかもあるだろうけどそんなん関係ないし、そもそもナチュラルサイコの場合もあるし
鬼電待ち伏せには気をつけてな
まあ、こういう世間知らずの無能バカを狙った商売なんだろうけど。
よく話題になる案件なんて実際そんなにないだろうし結構稼いでるのかもな
昔からの風土のせいだろうけど
口頭で退職も告げる必要ないんだから。
ダッサ
オレもハムスターを退職してベムスターに転職してウルトラマンと戦うわ
マジで代行使うやつ馬鹿だろ?w
会社を円滑に回すためにやってるから仕方ない
個人は軽視される事もまあある
トップのハムちゃんかわいい
記事のハムちゃん画像が生活唯一の癒やしと化してる
かわいい・・・かわいい。。。
最近は退職代行対策もされるようになってきたけどな
無関係の人間じゃ本人が本当に退職の意向を示しているのか分からない、で突き返されて終わり
自分が正しいと思う事を堂々と主張できる対話力を身につけないと
転職時のアピールや交渉も上手くできずまたブラックに入社しがち
アイツにも退職代行使う人の1/100000000でも繊細さがあればな…
なんでそんな会社に入社するのかは理解に苦しむんだよなぁ
代行会社も代行件数増やす為に話盛ってたり、こういう所で話作ってる可能性もあるだろうしな
むしろそれが普通だと思ってたわ、法的には弁護士じゃないと委任状なしで手続き代行できないんじゃなかった?
退職代行とか使われたら雇う気無くすよな。
感情が無くなるまで説教したい
すんなりいったのか、恫喝してきたのか
めっちゃ安心して任せれた。 利用料¥22000やったけど、この価格でも安いと思ったわ。
イレギュラーにも対応してもらったし本当に良かったわ。ちなステマやないで!
たまに存在するからなぁ
そうだよね、社労士や弁護士じゃないと代理業務は行えない、退職代行がやったら違法行為で書類送送検。
こんな自分の代わりに会社に電話する事しかできない何でも屋に2万払うくらいなら、もう5万追加して弁護士や社労士に依頼して有給とか未払い残業代生産してもらったりした方が良いと思うけどな。
就業規則で禁止する会社とかぜったいブラック
代行5年以上前に使ったけど普通に就職できたわ
それだと次の被害者が生まれの連鎖になってしまうだけになるから、やっぱり労基に行かんと
勤める気がないといってる相手に!?
無駄なことするなぁ~
というか↑いえるの雇用主だけやろ?
言える立場ならやべー思考だし、ただの従業員なら会社に迷惑かかるからヤメロ
冷静に考えればそうだけど、
大抵の退職に踏み切る決意した人はそこに至るまでにメンタル擦りきれてるから
突発的自○防止に役立ってると思うよ
窮地の人にとっては安い代行サービス
食えてない街弁、社労士とか参入してくるやろし副業程度ならいいのでは?
辞めちゃうってことから察するに
そういう「ところ」でしか
採用されないってコト?
まともな相手でないことは容易に想像できるぞ? 仮に不動産ゴリラ会社やら入って気づいた反社フロントとか相手やったら嫌やろ?
ヤバい会社もあるけど退職代行使うようなやつもヤバいとも思う
就業規則で退職代行禁止は書き込めるが
退職代行を使っての退職は阻止できませんよ
あと君の認識は明確に労働法に違反してる点があるから見直しときな
その辺解ってないと何でも恫喝に聞こえるんだよね
まぁ代行を使うことを得だと思う精神性なんだろう
個人的には腹ククッて相手に意見すると言う経験も積める機会を棒に振るってのは損でしかないと思うけども
リモート有りのホワイト企業で頼む
日本がダメになっていくな
無関係の事務員さんだから普通にカスに直接退職届叩きつけた
事前に上の人間にも退職するって伝えておいた
“現場は3人”とあるから、本社はあるだろうからね。まずは直属の上司に退職の意向を…となるが、どうせ本社(総務)が関わってくるんだし本社に直接連絡したりは?と思った。
それとも本当に3人しかいない零細(キチ上司=社長)なのか…
小さい会社だったしな
誰かが退職代行で退職した会社に「○○さん(代行利用者)の後任にこのような方がいますが」と紹介しそう。それで、また代行利用してくれるなら会社の売上になるし。
零細ラーメン屋か?www
司法書士事務所とか?
でも代行は無い
面と向かって言うのしんどいからメールで伝えた後面談した
大体辞めるタイミングなど見いだせないくらい仕事詰め込んで義務感と劣等感を背負わせて
乾いた雑巾を絞るように労働力と精神を搾取していくテクニックを持っているから気の弱い人は退職代行に頼らざるを得ないんよな
これで恫喝されるのも最後と思って退職届を突きつけて逆ギレできればそれが一番なんだけどな
円滑に回す所か辞めとるがな
そういうことからは一切守ってくれないのが退職代行会社だから
だから退職代行が成り立つんだろうけど
それな
当日の事書かないなら何のためにまとめたんだって感じ
そりゃ恫喝や暴力のない状況ならね
堂々と正論で言い負かしたら相手が逆情するだけやろ
マジモンのDVと一緒で人格障害というなのメンヘラが相手なんやから正面切らずにシェルターに直行せんと死ぞ
次の職がすぐ決まる保証も無いのに収入0と職歴無しが続いていく状態は貯金の有無に限らず十分ヤバいだろ
エージェント登録から内定〜入社までどんなにトントン拍子で進んでも2〜3ヶ月はかかる。人手不足の中小零細ならすぐに入れるだろうがまともな環境は期待できない
まずはここからだよな
残された手段として代行ならわかるが、初手代行はモヤモヤする
昔いたIT派遣会社の倒産する直前がその人数だったよ。
ブラックな現場が多かったのか毎年人数が減っていって、ワイも辞めようと思ったら、役員から会社を閉めると言われた。
小人数の現場とかだとマジで周りに相談できる人間すらいなかったりするし、不満やストレスが溜まるばかりでどんどん追い詰められていくだけなんよな
まともな会社なら相談窓口的な人間を用意してくれとるけどそういうのが無い会社も普通にある
働いたことないと分からんと思うけど、ヤベー同僚がいるかなんて入る前は分からない
結婚してから相手のモラハラが明らかになるのと同じ
経験ないと分からないと思うけど
退職届送った後に諸々処理あるから、
会社との間に誰か入って貰えるだけでも安心する
どんだけヤベえ職場なんだよ
すぐ辞める連中は、楽かもしれんがそのせいで移民政策を推してるって事を忘れずにな
辞めたくなる職場環境が悪い
努力して改善もせず社員は金払えば何でもしてくれる奴隷と勘違いしてきた企業の怠慢
甘えんな
辞める時までダメージ与える会社なんかにそこまでする義理はねえよ
「辞めるときは自分でちゃんとやらないといけないよ、社会人なら自分でケジメをつけよう」なんていう人がいるんだけどそんなの信じるなよ
コメントする