hq720 (1)




1:名無し5/01/29(水) 18:42:45 ID:T9Nn
そば屋の駐車場にも亀裂入ってきたし時間の問題


ZvWAAtk



img_3445ffc35cee04ef7af551890c914298310196


img_8bb8be7a0c56c7977cad9a45a30d3a8f388433



2:名無し25/01/29(水) 18:42:59 ID:j7WU
なんなんこの穴



6:名無し25/01/29(水) 18:43:45 ID:T9Nn
>>2
下水道から硫酸ガス流出してじめを腐敗させたらしいよ(専門家の推測)



3:名無し25/01/29(水) 18:43:04 ID:5Sb6
ガバガバやね...♡



4:名無し25/01/29(水) 18:43:13 ID:Q8Qm
地底侵略かな



5:名無し25/01/29(水) 18:43:19 ID:vnh5
トラックの人助かった?



15:名無し25/01/29(水) 18:44:58 ID:T9Nn
>>5
74歳らしいけどもう無理だろ…さっきハシゴ降ろして救助隊潜入ってやってた


0p8xuyU


7:名無し25/01/29(水) 18:43:49 ID:nR9c
穴が広がってないか?



9:名無し25/01/29(水) 18:44:20 ID:1GXt
ヤバい



12:名無し25/01/29(水) 18:44:20 ID:YwDR
運ちゃん大丈夫かな



13:名無し25/01/29(水) 18:44:46 ID:5s1D
運ちゃんまだトラックなん?



14:名無し25/01/29(水) 18:44:52 ID:5s1D
寒くて死ぬやろ



17:名無し25/01/29(水) 18:45:08 ID:Bhav
さいたまにも穴があるんだよな…



19:名無し25/01/29(水) 18:45:45 ID:RQW0
下水道云々の理由にしては、穴が大き過ぎるし深過ぎないか?



24:名無し25/01/29(水) 18:47:07 ID:T9Nn
>>19
直径5m近い巨大下水路あって壁に穴が空いてそこからガスとか汚水流出して地中の土を流してたみたい



21:名無し25/01/29(水) 18:46:07 ID:fTrJ
どうせならワイの職場の直下に穴空いてくれればいいのに



25:名無し25/01/29(水) 18:47:16 ID:kicF
YouTubeのコメ欄地獄で草



32:名無し25/01/29(水) 18:49:06 ID:Clqi
>>25
やっぱそうなんやな…
昨日救助隊批判してるキチガイとかおったししゃーないか



35:名無し25/01/29(水) 18:50:37 ID:T9Nn
>>32
でも市長不在で自衛隊やら都のレスキューに救助要請かけてないっていうし



26:名無し25/01/29(水) 18:47:17 ID:Clqi
結局キャビン取り出せてないんか?
ガチで中がスッカスカになってるんやろな…



34:名無し25/01/29(水) 18:49:57 ID:sLVa
穴が広がってないか?



37:名無し25/01/29(水) 18:52:36 ID:nupb
ガス溜まってるなら酸素なくてアカンか…



41:名無し25/01/29(水) 18:57:18 ID:TDHI
古い下水道管多いから、全国的に増えるんだろうなこういうの



42:名無し25/01/29(水) 18:57:38 ID:MhHq
見える見える…



43:名無し25/01/29(水) 18:58:05 ID:4uu3
下水道規制されて近隣の自治体大変やな



45:名無し25/01/29(水) 18:58:37 ID:TDHI
これから増えるというより、もう増えてるんだな



下水道管に起因の道路陥没事故、今後増える恐れ…耐用年数超え増加で

 国土交通省によると、下水道管に起因する道路陥没(地震を除く)は2022年度は2607件発生した。大半は深さ50センチ未満だが、100センチを超える規模の陥没も2%あった。老朽化した下水道管が損傷して土砂が流れ込み、地盤が沈み込むケースが多いという。

 同様の陥没事故は今後増える恐れがある。同省によると全国の管路約49万キロのうち、一般的な耐用年数とされる50年を超えた管路は22年度時点の3万キロから、20年後には20万キロに増える見込みだ。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20250129-OYT1T50072/



51:名無し25/01/29(水) 19:01:06 ID:4uu3
もう作業してないやん



56:名無し25/01/29(水) 19:02:38 ID:HATq
これ引き上げた荷台もまた落ちるんちゃう?



57:名無し25/01/29(水) 19:03:13 ID:BTwJ
穴の中どうなっとるん?



62:名無し25/01/29(水) 19:17:08 ID:5lBL
後進国の末路



64:名無し25/01/29(水) 19:18:16 ID:j8lB
インフラがそろそろダメになるとか10年前くらいに言われてたけどそろそろヤバいか?



65:名無し25/01/29(水) 19:18:57 ID:ND1Q
これ小さい穴と大きい穴つながってまたトラックが落ちるやろ



68:名無し25/01/29(水) 19:26:16 ID:TDHI
どちらかといえば先進国で起こりがちな問題なのよ
日本より先にインフラ整備が進んだ欧米とかが90年代あたりから似たような問題起こしてる
インフラ更新費用に困って古いインフラの更新が進まないのは先進国共通の問題



73:名無し25/01/29(水) 19:37:24 ID:i9Kk
>>68
うそこけ
あほみたいに公共事業にジャブジャブしてるくせに



71:名無し25/01/29(水) 19:31:03 ID:pZtH
サガミの看板が沈んでくのは見たけど更にヤベーことになってんのか…



72:名無し25/01/29(水) 19:31:11 ID:yy15
杭打ってる建物以外は全部危ないんやないか
まあ元々地盤悪かったら大体打ってるんやろけど



77:名無し25/01/29(水) 19:42:07 ID:4uu3
配管検査ドローン会社あるけど依頼多くて手が回らないって言ってた



78:名無し25/01/29(水) 19:42:54 ID:McDx
下水でドロドロになって難航してるんか?



83:名無し25/01/29(水) 19:46:34 ID:JKWf
配管の繋ぎ目の漏水からの地盤沈下、ほんで崩壊の流れかな
地質も近場のポーリング見るとシルト層だったみたいやし、液状化でもしたんかな



84:名無し25/01/29(水) 19:47:38 ID:McDx
あの辺地盤悪いんだろうけど
老朽化が原因だったら他人事ではないわな



90:名無し25/01/29(水) 19:53:09 ID:JKWf
>>84
全国の配管が50年以上経ち初めてるから、税金上げて修繕とか急いどるけど東京以外は人も足らん金も足らんでもう手一杯やで



91:名無し25/01/29(水) 19:55:41 ID:McDx
>>90
埼玉は税収ありそうだけどねえ
恐ろしや



117:名無し25/01/29(水) 21:13:22 ID:WSDK
時間かけるほど自然陥落するの目に見えてたのに何で作業中断したんやろ



125:名無し25/01/29(水) 21:19:13 ID:awuz
運ちゃん下水道で何食わぬ顔で自重トレーニングとかしながら生存してて欲しい



126:名無し25/01/29(水) 21:20:22 ID:aQ0l
>>125
釣り上げるときにワイヤーブチ切れて運転席ぺちゃんこになったから絶望的や



127:名無し25/01/29(水) 21:22:31 ID:sqDx
運転手も、最初は数時間で助け出されると思ってただろうな
ほんと悲惨



130:名無し25/01/29(水) 21:23:50 ID:M975
最初にちょっと救助無理しとくのが正解っぽかったな



133:名無し25/01/29(水) 21:26:07 ID:sqDx
>>130
素人考えやが、クレーンで人吊って、キャビンを後ろからこじ開ければ助かってそうだよな



155:名無し25/01/29(水) 21:31:47 ID:WSDK
>>133
そんな感じで助けるかと思ったらトラックごと吊り上げることに拘ってて謎や



131:名無し25/01/29(水) 21:24:14 ID:SOV1
第一報聞いた時は応答あるし車体見えてるしすぐ救助されて復旧されるやろと思ってたらこんなに難航するとは





初音ミク GTプロジェクト レーシングミク
https://amzn.to/3Cft6YA











ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧