image (97)







1:名無し5/01/30(木) 22:24:30 ID:9dNZ
仕事はクソ楽な模様。異動に震える。



4:名無し25/01/30(木) 22:27:14 ID:n9SF
ええやん



5:名無し25/01/30(木) 22:27:20 ID:ikB4
年齢と仕事内容は?



6:名無し25/01/30(木) 22:27:37 ID:9dNZ
>>5
33、税金



7:名無し25/01/30(木) 22:28:58 ID:ikB4
>>6
国税局?そんなに行くんか



11:名無し25/01/30(木) 22:29:30 ID:9dNZ
>>7
そんなに行ったね俸給上がったし



8:名無し25/01/30(木) 22:29:27 ID:neb3
公務員ってまあまあしんどそうなイメージなんやが楽な部門もあるんやな



12:名無し25/01/30(木) 22:29:56 ID:9dNZ
>>8
こればっかりはガチャよ。やる気を見せないことがコツや。



9:名無し25/01/30(木) 22:29:30 ID:b4lo
33で650万か
そこらへんのメーカー行った方がええな



13:名無し25/01/30(木) 22:30:12 ID:9dNZ
>>9
メーカーは残業あるやん



14:名無し25/01/30(木) 22:30:30 ID:Yv8m
めっちゃええやん
家賃補助なんぼなん



16:名無し25/01/30(木) 22:30:45 ID:9dNZ
>>14
28,000円



20:名無し25/01/30(木) 22:32:01 ID:Yv8m
税務署?国税局?
それとも地方自治体?



25:名無し25/01/30(木) 22:33:54 ID:9dNZ
国税や



116:名無し25/01/30(木) 23:05:38 ID:BoZ6
>>25
ワイらの敵やん



30:名無し25/01/30(木) 22:35:00 ID:Yv8m
>>25
頭ええな
国税かー
グループ通算やる会社って結構おおいん?



31:名無し25/01/30(木) 22:35:17 ID:9dNZ
>>30
系統が違うから知らないぞ



29:名無し25/01/30(木) 22:34:56 ID:l4ZJ
国税専門官か?
それとも庁キャリか?



34:名無し25/01/30(木) 22:35:53 ID:9dNZ
>>29




36:名無し25/01/30(木) 22:36:28 ID:pPpC
>>34
うーんイッチくん優秀だから霞が関に出向!w



43:名無し25/01/30(木) 22:37:27 ID:9dNZ
>>36
うーん、退職



32:名無し25/01/30(木) 22:35:29 ID:49vD
クソ楽なら裏金議員追求しろ😡



38:名無し25/01/30(木) 22:36:51 ID:9dNZ
>>32
裏金ってワイらのテリトリーなんか?



35:名無し25/01/30(木) 22:36:21 ID:Yv8m
ワイも国税専門官憧れたけど頭悪いから無理やったわ



37:名無し25/01/30(木) 22:36:34 ID:l4ZJ
高卒大卒の確執があるって聞くけど実際どうなん?



47:名無し25/01/30(木) 22:38:53 ID:9dNZ
>>37
ごく一部に大卒を目の敵にする人がいるとは聞くけど見たことはない。ただ3級ぐらいまでは大卒の方が昇級が早いから彼らが心の中でどう思ってるかは知らない。



39:名無し25/01/30(木) 22:36:57 ID:49vD
というかもっと貰ってると思ってた



46:名無し25/01/30(木) 22:38:52 ID:Yv8m
>>39
この年齢でこれだけもらえりゃ勝ち組やん



50:名無し25/01/30(木) 22:39:32 ID:49vD
>>46
ワイ底辺職やけど20代でイッチと同じくらい貰ってるやで
残業時間が桁違いやろうけど



55:名無し25/01/30(木) 22:41:00 ID:9dNZ
>>50
残業は年間で5時間ないぐらいや



42:名無し25/01/30(木) 22:37:11 ID:Yv8m
調査入る時ってやっぱ会社の人がええ人やと調査も甘くなるんか?



49:名無し25/01/30(木) 22:39:28 ID:9dNZ
>>42
ええ人ってのは態度ってこと?差はないと思うで。



44:名無し25/01/30(木) 22:37:33 ID:l4ZJ
徴収官なん?調査官なん?



51:名無し25/01/30(木) 22:39:38 ID:9dNZ
>>44
どっちもやったでw



48:名無し25/01/30(木) 22:39:21 ID:M97z
勉強大変だった?



52:名無し25/01/30(木) 22:40:22 ID:9dNZ
>>48
公務員試験の勉強?全然大変じゃなかった



53:名無し25/01/30(木) 22:40:32 ID:pPpC
今は国税も地方公務員も倍率下がってて狙い目やで



54:名無し25/01/30(木) 22:40:56 ID:49vD
税務署で受付とかしてるのは派遣か?



59:名無し25/01/30(木) 22:41:32 ID:9dNZ
>>54
アルバイトさんがメインやと思うで



61:名無し25/01/30(木) 22:42:00 ID:49vD
>>59
裏金のせいでボッコボコにされてるみたいね
可哀想



57:名無し25/01/30(木) 22:41:21 ID:l4ZJ
端山課長ってやっぱり税務署職員の鏡って扱いなんか?



63:名無し25/01/30(木) 22:42:22 ID:9dNZ
>>57
特になんとも…昔の話やし



60:名無し25/01/30(木) 22:41:46 ID:oSb1
勝ち組やんけ
お金何に使ってんの?



65:名無し25/01/30(木) 22:42:40 ID:9dNZ
>>60
普通に生活費と積みニー



62:名無し25/01/30(木) 22:42:05 ID:Yv8m
今でも差し押さえとかってやるの?
電化製品とかに



66:名無し25/01/30(木) 22:43:19 ID:9dNZ
>>62
さあ…知らんけど動産って効率悪くない?



67:名無し25/01/30(木) 22:43:38 ID:Yv8m
独身でそんだけあったら好きなもんかえるやろ
何に金使ってるの?
酒?女?ギャンブル?



68:名無し25/01/30(木) 22:43:50 ID:9dNZ
>>67
独身じゃねんだわ…



69:名無し25/01/30(木) 22:44:29 ID:Yv8m
>>68
嫁さん抱いてるか?



70:名無し25/01/30(木) 22:45:11 ID:9dNZ
>>69
ワイが嫁さんなんだわ



71:名無し25/01/30(木) 22:45:27 ID:Yv8m
まさかの女性で草



72:名無し25/01/30(木) 22:46:46 ID:49vD
女の気配感じなかった…😱



76:名無し25/01/30(木) 22:47:29 ID:l4ZJ
ジェンダーバイアスってものを実感したわ



78:名無し25/01/30(木) 22:47:44 ID:XtND
ちなみにイッチ差額分いくらやった?
公務員なら分かる話だよな?



79:名無し25/01/30(木) 22:48:02 ID:9dNZ
>>78
27万ぐらいと記憶してる



81:名無し25/01/30(木) 22:48:18 ID:XtND
>>79
げ、俺より年上かよ



82:名無し25/01/30(木) 22:48:27 ID:9dNZ
>>81
3級



95:名無し25/01/30(木) 22:54:27 ID:l4ZJ
公務員って実際のところ女性でも働きやすいんかね?
今の役所は女性を沢山採ってるイメージあるが



96:名無し25/01/30(木) 22:55:27 ID:9dNZ
>>95
普通に働きやすい(部署による)。どうしてもヤバかったら騒いだらバツがつくけど楽なところに飛ばしてくれるはず。



100:名無し25/01/30(木) 23:00:13 ID:l4ZJ
やっぱり統括まではなりたいもんなん?
それとも上席までで満足?



101:名無し25/01/30(木) 23:00:54 ID:9dNZ
>>100
一番偉くないやつを頼むって言ってる



102:名無し25/01/30(木) 23:01:14 ID:2obP
窓際で650なら窓際がええわ



103:名無し25/01/30(木) 23:01:25 ID:9dNZ
まあワイ実家が会計事務所やから辞めるんですけどねw



106:名無し25/01/30(木) 23:01:55 ID:bKzL
>>103
辞めてお前の席あるんか?



110:名無し25/01/30(木) 23:03:09 ID:l4ZJ
>>106
国税専門官って勤続年数で税理士の科目免除やろ
親御さんが引退したあたりで退職して継ぐんやない?



113:名無し25/01/30(木) 23:03:48 ID:bKzL
>>110
はえーええようになるもんやな



105:名無し25/01/30(木) 23:01:52 ID:CF6v
公務員ええなぁ
内容としては誰でもできる仕事なんやろ?ただ作業が多いだけってよう聞く



108:名無し25/01/30(木) 23:02:48 ID:9dNZ
>>105
世の中の仕事はほとんど誰でもできるんちゃう?調査は適性次第だけどこなすのは基本誰でもこなせるようになる…



123:名無し25/01/30(木) 23:07:46 ID:BoZ6
国税なら国家公務員やろ?そら給料ええわ



125:名無し25/01/30(木) 23:08:40 ID:Yv8m
>>123
のほほんと仕事して高収入
羨ましいな



126:名無し25/01/30(木) 23:09:01 ID:9dNZ
ワイにも鬼の時代があったんやで…



128:名無し25/01/30(木) 23:09:37 ID:iSzs
でも国税って地元就職できんのやろ?



130:名無し25/01/30(木) 23:10:30 ID:9dNZ
>>128
そんなことはないで。生まれ育った実家の管内の署にピンポイントってのは珍しいかもしれんけど。



131:名無し25/01/30(木) 23:11:42 ID:l4ZJ
ワイの友達でも就職した会社が爆散したから中途で国税入った奴がおったな



132:名無し25/01/30(木) 23:13:46 ID:9dNZ
>>131
民間からの転職多かったわね。ワイのときは3〜4割ぐらいは前職ありだった希ガス。




崩壊 スターレイル 花火爆弾人形
https://amzn.to/3Coq8AZ










ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧